清暑益気湯(せいしょえっきとう)が売れてます。相変わらずの天候異変。
いつも有難うございます。
我が街、青梅市は山に囲まれ、風光明媚な渓流沿いの土地です。
環境は良いのですが、本日は終日気温と湿度が上昇し、町全体が蒸れている感じがします。
こういう日が今後続くと、早くもお客様には「暑さバテ」の状態となります。
【実店舗ご婦人の漢方相談】
「清暑益気湯(小太郎)」のご注文が、てきめんに多くなりましたね。
例年から言うと、黄耆建中湯(おうぎけんちゅうとう)とか、生脈宝(しょうみゃくほう、又は新商品の生脈散が先行されるのですが。しかし。
本年はなんと、いきなり盛夏対応の清暑益気湯(せいしょえっきとう)をご所望される患者さんが多く感じます。
【昨年に続き、相変わらずの天候異変が始まった?】
正直、ご婦人漢方相談の担当している店長も驚いております。
昨年の同時期は何度か超ゲリラ豪雨に見舞われ、地域的な災害もあり、驚かされました。
本年は早くも台風の話が・・・信じられません。
このような気候変動が極端ですと、日常の仕事や生活にも大きな影響を及ぼすようです。
ご婦人方を問わず、私が担当している男性の漢方相談の中でも、最近は気陰両虚の証が多いですね。
※この中には「意欲の低下」も含まれます。
つまり気虚・陰虚ということで、疲労倦怠、手足のだるさ、食後に眠くなる、今一つ無気力、いつも口渇、手足のほてり感。。。
そして昼間は尿利少なく、逆に夜中のおトイレが多発。夜間は冷えています。
そこにダメ押しの「湿熱邪(しつねつじゃ)」が加わり発熱(微熱)、頭痛(頭重感)、自汗(寝汗も)、便秘と下痢の繰り返しなど。。
着ると暑く感じ、脱ぐと寒気がする。このように「虚労」からは多くの自覚症状が派生します。
気陰両虚と湿熱邪に、清暑益気湯(せいしょえっきとう)と、どうぞご記憶ください。
【構成生薬】9味
人参・黄耆・白朮・甘草・陳皮・麦門冬・当帰・五味子・黄柏
(各生薬の働き)
人参(にんじん)・黄耆(おうぎ)・白朮(びゃくじゅつ)・甘草(かんぞう)→ 補気健脾
陳皮(ちんぴ)→ 理気健脾
麦門冬(ばくもんどう)→ 潤燥生津
当帰(とうき)→ 補血行血
五味子(ごみし)→ 収れん
黄柏(おうばく)→ 清熱加湿
(作用機序)
●人参・黄耆・白朮・甘草は気を補い、陳皮は理気健胃作用で気を補うのを助ける。
●麦門冬・当帰は陰液の補充をする。
●五味子は収れん作用で汗を止め、黄柏で夏の過剰な熱と湿を取り除く。
●黄耆は様々な生薬の働きを高めるのに役立っている。
●黄耆は人参と合わさることで、補気作用を増し、当帰と合わさることで、当帰補血湯の方意が生まれ、益気生血の働きが期待できる。
●黄耆には止汗作用もあるため、五味子の働きを助け汗(陰液)の体外への流失も防ぐ。
以上の形で、気陰両虚、湿熱邪に対応する生薬構成となっています。
当、清暑益気湯(せいしょえっきとう)の詳細説明ページはこちら

【清暑益気湯エキス細粒G90包タイプと500g徳用ボトル】
■清暑益気湯(せいしょえっきとう)エキス細粒G「コタロー」90包(30日分)
税込11,340円
■清暑益気湯(せいしょえっきとう)エキス細粒G「コタロー」500g徳用ボトル(約66日分)
税込22,680円
商品詳細と価格ご確認はこちら
※特に小太郎漢方匙倶楽部の清暑益気湯(せいしょえっきとう)は、品質良い優れた生薬で構成されており、この時期に即効性であり、貴方の疲れたお体を癒し、漢方養生としては最適な選択肢と考えています。
清暑益気湯エキス細粒G「コタロー」の概要
清暑益気湯エキス細粒G「コタロー」
医薬品区分 一般用医薬品
薬効分類 清暑益気湯
承認販売名
製品名 清暑益気湯エキス細粒G「コタロー」
製品名(読み) セイショエッキトウエキスサイリュウGコタロー
製品の特徴
胃腸が弱く体力のない方は,食事の後に体がだるくなって,眠気を訴えることがあります。また,このような方は,夏になると食欲が低下して,手足がだるく,足の裏がほてり,時に大便がゆるくなったり,下痢をしたりします。
清暑益気湯エキス細粒G「コタロー」は,名前のとおり,暑気を清め,気を増す働きがある漢方薬です。暑気あたり,暑さによる食欲不振・下痢,夏痩せ,全身倦怠に効果があります。また,慢性疾患による体力低下・食欲不振にも用いられます。
使用上の注意
■してはいけないこと
(守らないと現在の症状が悪化したり,副作用が起こりやすくなります)
次の人は服用しないでください
生後3ヵ月未満の乳児。
■相談すること
1.次の人は服用前に医師,薬剤師または登録販売者に相談してください
(1)医師の治療を受けている人。
(2)妊婦または妊娠していると思われる人。
(3)高齢者。
(4)今までに薬などにより発疹・発赤,かゆみ等を起こしたことがある人。
(5)次の症状のある人。
むくみ
(6)次の診断を受けた人。
高血圧,心臓病,腎臓病
2.服用後,次の症状があらわれた場合は副作用の可能性がありますので,直ちに服用を中止し,この文書を持って医師,薬剤師または登録販売者に相談してください
[関係部位:症状]
皮膚:発疹・発赤,かゆみ
まれに次の重篤な症状が起こることがあります。その場合は直ちに医師の診療を受けてください。
[症状の名称:症状]
偽アルドステロン症:手足のだるさ,しびれ,つっぱり感やこわばりに加えて,脱力感,筋肉痛があらわれ,徐々に強くなる。
ミオパチー:手足のだるさ,しびれ,つっぱり感やこわばりに加えて,脱力感,筋肉痛があらわれ,徐々に強くなる。
3.1ヵ月位(暑気あたり,暑さによる下痢に服用する場合には5~6回)服用しても症状がよくならない場合は服用を中止し,この文書を持って医師,薬剤師または登録販売者に相談してください
4.長期連用する場合には,医師,薬剤師または登録販売者に相談してください
効能・効果 体力虚弱で,疲れやすく,食欲不振,ときに口渇などがあるものの次の諸症:暑気あたり,暑さによる食欲不振・下痢,夏痩せ,全身倦怠,慢性疾患による体力低下・食欲不振
効能関連注意
用法・用量 食前または食間に服用してください。
食間とは……食後2~3時間を指します。
[年齢:1回量:1日服用回数]
大人(15歳以上):1包または2.5g:3回
15歳未満7歳以上:2/3包または1.7g:3回
7歳未満4歳以上:1/2包または1.3g:3回
4歳未満2歳以上:1/3包または0.8g:3回
2歳未満:1/4包または0.6g:3回
(大入り剤に添付のサジは,すり切り一杯で約0.6gです)
用法関連注意
(1)小児に服用させる場合には,保護者の指導監督のもとに服用させてください。
(2)1歳未満の乳児には,医師の診療を受けさせることを優先し,止むを得ない場合にのみ服用させてください。
成分分量 3包(7.5g)中
水製エキス 5g (ニンジン・ビャクジュツ・バクモンドウ各2.8g,トウキ・オウギ各2.4g,チンピ・ゴミシ・オウバク・カンゾウ各1.6g)
添加物 含水二酸化ケイ素,ステアリン酸マグネシウム,アメ粉
保管及び取扱い上の注意
(1)直射日光の当たらない湿気の少ない涼しい所に保管してください。
(2)小児の手の届かない所に保管してください。
(3)他の容器に入れ替えないでください。
(誤用の原因になったり品質が変わることがあります)
(4)水分が付きますと,品質の劣化をまねきますので,誤って水滴を落したり,ぬれた手で触れないでください。
(5)1包を分割した残りを服用する場合には,袋の口を折り返して保管し,2日以内に服用してください。
(分包剤のみ)
(6)湿気などにより薬が変質することがありますので,服用後は,ビンのフタをよくしめてください。
(大入り剤のみ)
(7)使用期限を過ぎた商品は服用しないでください。
(8)ビンの「開封年月日」記入欄に,ビンを開封した日付を記入してください。
(大入り剤のみ)
製造販売会社 小太郎漢方製薬(株)
会社名:小太郎漢方製薬株式会社
住所:〒531-0071 大阪市北区中津2丁目5番23号
販売会社
剤形 散剤
リスク区分等 第2類医薬品
小太郎漢方・匙倶楽部シリーズをご希望のお客様へ
代表電話:0428-25-8682
※平日のみ10時~夕刻5時まで
※電話口で必ず「小太郎の、さじくらぶの問合せ。」とお話ください。
※すぐに担当薬剤師に代わります。
※緊急時薬剤師直通:090-1653-9903
薬剤師プロフィール≫なお、初回お申込みのお客様は、漢方相談の事前に会員登録を必須といたします。(必ず、現在使用中の薬剤、既往歴、アレルギー歴などご記入ください。秘密厳守いたします。)
また、メールアドレスが無いお客様も、お電話で会員登録が可能ですので、お気軽にご相談ください。
