サトウ駆風解毒湯エキストローチ18錠の人気が上々。完全固定。店主として複雑。。汗
サトウ駆風解毒湯エキストローチ18錠(佐藤製薬)との出会い
サトウ駆風解毒湯エキストローチ18錠(佐藤製薬)は取り扱いは10年以上。息の長い製品の1つかも知れません。
はっきり言って「味がまずい?」。包装もパッとしない。(佐藤さん失礼に大変ご無礼ですが・・・)
とても売れないでしょう。でも珍しい剤形のトローチだから、とりあえず当店で置きましょう。
・・・と、佐藤のMRさんに話したのが、なんと2007年の初頭の頃であったと思います。
お店に陳列いたしました。扁桃炎、扁桃周囲炎という形で適応を取得しており、風邪ひきっぽいが、
発熱や鼻水の症状は特には無いが、とにかくのどが痛く、腫れている・・・という患者様が対象です。
エキス剤のトローチは珍しいということもあり、ご来店のお客様にご紹介をしますと喜んでお求め頂いた記憶がありますが、単発というよりも、お買い物の中で他製品とご一緒にお求め頂くケースもありました。但し、当製品には甘草(カンゾウ)が含有されておりますので、製品同士の構成成分の重なりがないかは事前にチェックとお客様への注意喚起を必要とします。
同じ漢方処方で他社製品はエキス細粒剤が定番かも
なお、駆風解毒湯そのもののエキス剤(内服)は、最近、三和生薬さんからも駆風解毒湯Aエキス細粒「分包」三和生薬という製品が発売されています。
※こちらの用法・用量は
『1日3回食前又は食間に水又は白湯にて,うがいしながら少しずつゆっくり服用する。』という形です。
これはこれで、初めての方には、なかなか勇気を必要とするかも知れませんが、慣れればどおってことはありません。基本的にこちらも良薬であると小生は考えています。

なお、当方剤に関する製品としては、他社では「松浦漢方」さんのも取り扱っております。
こちらもエキス細粒剤で、12包、48包と、店頭及び会員様には500gボトル、300包と実に多彩です。
サトウ駆風解毒湯エキストローチ18錠を導入したいきさつ
当時、当店(当時はあきる野市のプロたん薬局)を担当していたMRさんは、「やる気満々」の青年で、彼の出入りしている近隣のドラッグストアでもかなり有名でしたね。
九州男児で粘り強かったです。佐藤製薬さんのMRさんにしては珍しいパターンです。(苦笑)
非常に個性が強く、特に弊社の田中専務(店長)がお気に入りのMRさんでした。。
あれから11年。スタッフらはコツコツと店頭で販売しておりました。店長も熱心に推奨をしております。
「効き目も良く、あの独特の何とも言えない妙な味にハマったのかしら。。」と、複雑な面持ちであったのを記憶しています。
のどのはれ、痛みに効く漢方トローチ
★駆風解毒湯は,中国の明の時代の医学書「万病回春」に収載されている漢方処方で,のどがはれて痛む症状に用いられてきました。
★駆風解毒湯の「うがいをしながらゆっくり飲む」という本来の用法をトローチ剤にすることによって,より服用しやすくしました。
★薬効成分が長時間のどに接触することで,のどの痛み,はれに効果をあらわします。
用法・用量
大人(15才以上)1回1錠ずつ2錠までを1日3回、食間又は空腹時に口中でかまずにゆっくり溶かして服用します。
効能・効果
体力に関わらず使用でき,のどがはれて痛むものの次の諸症:扁桃炎,扁桃周囲炎
成分・分量 6錠中
駆風解毒湯乾燥エキス・1,175mg、[(駆風解毒湯)防風(ボウフウ)・1.5g、牛旁子(ゴボウシ)・1.5g、連翹(レンギョウ)・2.5g、荊芥(ケイガイ)・0.75g、羗活(キョウカツ)・0.75g、甘草(カンゾウ)・0.75g、桔梗(キキョウ)・1.5g、石膏(セッコウ)・2.5g]
サトウ駆風解毒湯エキストローチの評価上昇と、品薄への不安
不思議と「味が変だ」とクレーム言われる方は皆無で、「決して美味ではないが、よく効くので、また来ました。。」とのリピーターが増加。
今では、当店の完全なる定番品となっています。
逆に、いつ佐藤さんが製造を中止にするのか心配になってきました。。店主も複雑な心境ですよ。
・・と、申しますのは、大手製薬メーカーは例え当店が売れていても全国的に出荷量が減れば、採算とれず、値上げかもしくは廃止。佐藤製薬さんは、私が考えるにほとんど値上げしません。廃止か全く「別物」全面リニューアルかどちらかのパターンが多かった。
・・・と、内心は怯えながらサトウ駆風解毒湯エキストローチを販売している昨今です。
最近は、佐藤製薬さんの販売戦略において、発注システムの内容が激変しました。
このため当店も従来通り1個から販売しておりますが、お得なセット販売も新たに組みなおしました。
よろしかったらぜひ、どうぞお求めくださいまし。
サトウ駆風解毒湯エキストローチ18錠(佐藤製薬)の価格
サトウ駆風解毒湯エキストローチの概要
サトウ駆風解毒湯エキストローチの概要
医薬品区分 一般用医薬品
薬効分類 駆風解毒散(湯)
承認販売名
製品名 サトウ駆風解毒湯エキストローチ
製品名(読み) サトウクフウゲドクトウエキストローチ
製品の特徴
●駆風解毒湯は,中国の明の時代の医学書「万病回春」に収載されている漢方処方で,のどがはれて痛む症状に用いられてきました。
●駆風解毒湯の「うがいをしながらゆっくり飲む」という本来の用法をトローチ剤にすることによって,より服用しやすくしました。
●薬効成分が長時間のどに接触することで,のどの痛み,はれに効果をあらわします。
使用上の注意
■相談すること
1.次の人は服用前に医師,薬剤師又は登録販売者にご相談ください
(1)医師の治療を受けている人。
(2)妊婦又は妊娠していると思われる人。
(3)体の虚弱な人(体力の衰えている人,体の弱い人)。
(4)胃腸が弱く下痢しやすい人。
(5)今までに薬などにより発疹・発赤,かゆみ等を起こしたことがある人。
2.服用後,次の症状があらわれた場合は副作用の可能性がありますので,直ちに服用を中止し,この文書を持って医師,薬剤師又は登録販売者にご相談ください
[関係部位:症状]
皮膚:発疹・発赤,かゆみ
消化器:食欲不振,胃部不快感
3.5~6回服用しても症状がよくならない場合は服用を中止し,この文書を持って医師,薬剤師又は登録販売者にご相談ください
効能・効果 体力に関わらず使用でき,のどがはれて痛むものの次の諸症:扁桃炎,扁桃周囲炎
効能関連注意
用法・用量 下記の1回服用量を食間又は空腹時に,口中でかまずにゆっくり溶かして服用します。
[年齢:1回服用量:1日服用回数]
大人(15才以上):1個ずつ2個まで:3回
15才未満:服用しないでください
用法関連注意
(1)定められた用法・用量を厳守してください。
(2)錠剤の取り出し方
錠剤の入っているPTPシートの凸部を指先で強く押して裏面のアルミ箔を破り,取り出してお飲みください。(誤ってそのまま飲み込んだりすると食道粘膜に突き刺さる等思わぬ事故につながります。)
成分分量 6個中
駆風解毒湯乾燥エキス 1175mg [駆風解毒湯](ボウフウ1.5g,ゴボウシ1.5g,レンギョウ2.5g,ケイガイ0.75g,キョウカツ0.75g,カンゾウ0.75g,キキョウ1.5g,セッコウ2.5g)
添加物 白糖,ヒドロキシプロピルセルロース,ステアリン酸Mg,サッカリンNa,香料(l-メントール,プロピレングリコールを含む)
保管及び取扱い上の注意
(1)本剤は吸湿しやすいためアルミ袋に入れてあります。袋を開封後,万一,シートの裏面が破損(あな等)してしまいますと,吸湿して濃褐色に変わることがありますのでご注意ください。
(2)直射日光の当たらない湿気の少ない涼しい所に保管してください。
(3)小児の手の届かない所に保管してください。
(4)他の容器に入れ替えないでください。
(誤用の原因になったり品質が変わるおそれがあります。)
(5)使用期限をすぎた製品は,服用しないでください。
製造販売会社 佐藤製薬株式会社
東京都港区元赤坂1丁目5番27号
販売会社
剤形 錠剤
リスク区分等 第2類医薬品