Quantcast
Channel: プロたん漢方2・漢方総合公式サイト
Viewing all articles
Browse latest Browse all 1556

ウチダのナツメ・なつめ(片・大棗)500gの商品説明。

$
0
0

natume1000

ウチダのナツメ・なつめ(片・大棗)500gの商品説明。

waru150

毎年秋から冬にかけてナツメ(片)の500g袋についてのお問合せやご注文を多く頂いております。
メールでのご質問の前に、こちらをご覧下さい。

それでもご不明な場合にはお電話でも構いません。
お気軽にお問合せください。

薬のプロたん(東京都・青梅市・漢方専門店)
電話 0428-25-8682

なつめ(大棗)の商品の説明です。

ウチダのナツメ・なつめ(片・大棗)500g【食品】

ウチダのナツメ(片・大棗)500gは、クロウメモドキ科ナツメまたは同属植物の成熟果実を乾燥し輪切りしたものです。
生薬名は大棗(たいそう)、一般名はナツメ。

(形状)
片:輪切り、丸切りしたもの。
お客様が取り扱い易いように、当初から輪切り、丸切りにして袋詰めしています。
※以前は原形を取り扱いましたが、現在では予めスライスした商品しか取り扱いません。
※メーカーは大手生薬メーカーのウチダ和漢薬です。

(用途)
食品です。健康増進にお役立てください。

ナツメ茶
・250~750mlの水に対し3~10g程度のナツメを入れて中火で煮ます。
・煮立ったら弱火にして15分ほどで、湯のみに移し、お茶として摂取します。

ナツメ酒
・ナツメ150~200gに対し、35度焼酎甲類 ・ホワイトリカー 1.8Lを使用します。
・ナツメはそのままビンに入れ、ホワイトリカーを注ぎ入れます。
・約2ヶ月すると飲むことができますが、熟成するほどにまろやかなお酒になります。

薬膳や家庭料理に
・クコシ、ナツメ、各種キノコなどを混ぜたスープ、なべ料理、粥(かゆ)などに。
・家庭で作る鶏肉、玉ねぎ、ピーマンなどの炒め料理に混ぜても召し上がれます。
・各種レシピについては、ネットで「薬膳 ナツメ レシピ」でぐぐると、多くでてきます。
(レシピ参考・外部リンク)薬膳 なつめのレシピ 74品 [クックパッド]
(貯蔵法)
・カビや虫の害を受けやすいので、保存時には防湿、防虫、遮光、冷蔵などに配慮することが重要です。
・少量の場合にはブリキカンに入れ、殺虫、防カビ剤などを入れて密閉しておくことをおすすめします。
・開封後は、なるべく湿気の少ない涼しい所又は冷蔵庫で保管してください。(特に梅雨時期にご注意ください)

【価格とご購入について】

お客様へ:旧価格商品の販売は全て終了し、誠に申し訳ありませんが新価格商品が入荷しましたので販売を開始いたします。製品そのもの、品質等は一切変更はありません。

現在、市場におきましては「ナツメ」の価格が高騰しております。何卒ご理解を賜りますようお願い申し上げます。なお、ウチダ和漢薬工場から直送されてくる製品ですので、賞味期限の一番長い商品をご提供いたします。

・ショッピングカート(PC版)ウチダのナツメ(片・大棗)500g【食品】

https://protan2-com.ssl-xserver.jp/cart/goodsprev.cgi?gno=4987359931109

・ショッピングカート(スマホ版)ウチダのナツメ(片・大棗)500g【食品】
spcart

【ナツメの関連記事】

・なつめ(棗)を食して健康増進
http://www.protan2.com/archives/20424

・大棗 ナツメ【資料】
http://www.protan2.com/kusa/category3/


Viewing all articles
Browse latest Browse all 1556

Trending Articles