Quantcast
Channel: プロたん漢方2・漢方総合公式サイト
Viewing all articles
Browse latest Browse all 1556

小太郎漢方 辛夷清肺湯エキス細粒G「コタロー」・鼻づまり・慢性鼻炎・蓄膿症(副鼻腔炎)に

$
0
0

小太郎漢方 辛夷清肺湯エキス細粒G「コタロー」・鼻づまり・慢性鼻炎・蓄膿症(副鼻腔炎)に

薬剤師プロたん

「辛夷清肺湯(しんいせいはいとう)」が小太郎漢方匙倶楽部シリーズからすでにエキス細粒剤として発売されており、お客様にも選択肢が増えました。
当店では既に類似処方を掲載しており、それら製剤の効果をご承知のお客様、会員様が多いと思います。
例えば・・

■一元錠剤 ノンパースD(辛夷清肺湯)

【一元錠剤漢方】ノンパースD(辛夷清肺湯)(のんぱーすでー)激安特価
「一元 ノンパースD (辛夷清肺湯)」は、熱感があり、痛みを伴う症状の鼻炎薬です。 【応用】慢性鼻炎,蓄膿症,...

 

■ウチダの辛夷清肺湯エキス散500g徳用ボトル(特売中)

などなど、ご愛用のお客様も多く・・が、しかしエキス細粒剤の分包品の取り扱いが無く、少々困っておりました。
また、小太郎ファン(実際に全国にいらっしゃいます)からは「医療用の辛夷清肺湯エキス細粒は存在するのに、一般用は無い。なぜ?」というご質問も度々頂いておりました。

でも、もう大丈夫です。
ぜひ、辛夷清肺湯(しんいせいはいとう)エキス細粒G「コタロー」をお試しください。
熱感を伴う鼻づまりにお奨めします。また蓄膿症、慢性鼻炎の方にもプロたんが推奨いたします。

 

【辛夷清肺湯(しんいせいはいとう)とは?】

鼻炎や蓄膿症(副鼻腔炎)が慢性化したもので、鼻粘膜が乾燥し熱感をもち、あるいは鼻茸やポリープができ、鼻づまりが顕著になったものに用います。
乾燥傾向なので鼻水はなく(あっても膿性鼻汁)、臭覚障害を伴うこともあります。
このような時に漢方処方、辛夷清肺湯(しんいせいはいとう)がお勧めです。

【辛夷清肺湯の処方解説】

◎本方は、明代の『外科正宗』に掲載された処方で「肺熱によって、鼻の粘膜がきのこ状に、水ぶくれになったもので、初めは榴子(ザクロ)のようだが、日に日に大きくなり、鼻孔を閉塞し、空気の通りの悪くなったものを治す」と記載されています。

◎小陽病期で、鼻閉塞、膿性鼻漏、後鼻漏などを目標に、副鼻腔炎、肥厚性鼻炎、慢性鼻炎、鼻ポリープなどに用いられ、急性期の膿性鼻漏には最も適した処方と考えられます。

 

【葛根湯加川弓辛夷との違い】

慢性の副鼻腔炎には基本的には葛根湯加川弓辛夷が第一選択ですが、これで効果がなく、熱証が強く疼痛が治まらない方には本方が良いといたします。
また、単独で無効の方には、小柴胡湯を合方することもあります。

◎当店で扱っている葛根湯加川弓辛夷で人気の製品は・・

・オオクサ 鼻優S 300錠

平素は当店においで頂き感謝申し上げます。例年の花粉症、アレルギー性鼻炎の時期の件ですが、春は3月~4月、そして秋は9月~10月と概ね決まっていましたが・・・・。近年になりその様相に微妙ですが変化があるようです。何でも「地球温暖化現象」に結び

 

◎当店で取り扱っている小柴胡湯で人気の製品は・・

・ウチダNP NO.57小少陽エキス細粒(小柴胡湯)

ウチダの小少陽57添付文書項目 内容医薬品区分 一般用医薬品薬効分類 小柴胡湯承認販売名製品名 ウチダの小少陽製品名(読み) ウチダノショウショウヨウ製品の特徴 ウチダの小少陽は,漢方処方にしたがい生薬を配合し抽出して得た水製エキスを服用し

【辛夷清肺湯の構成生薬と解説】9味

蓄膿症や慢性鼻炎で、炎症が慢性化して粘膜の萎縮が生じて熱証を起こした状態を改善いたします。

★辛温解表の辛夷は、鼻づまりを改善し頭痛を和らげ、膿性鼻汁を軽減させます。

★黄ごん、山梔子、知母、石膏、升麻は清熱解毒で、炎症や熱感を鎮めて化膿を止めます。

★百合、麦門冬、枇杷葉は潤肺化痰で、枇杷葉は痰を潤して切れやすくし、鎮咳に働きます。

★百合、麦門冬は滋養強壮作用をもち、粘膜を潤して鼻汁や痰の排泄を促します。

★百合は鎮静・消炎・鎮咳に、麦門冬は解熱・消炎・鎮咳に働きます。

【辛夷清肺湯(しんいせいはいとう)エキス細粒G「コタロー」の構成生薬】

シンイ、ビワヨウ,チモ、ビャクゴウ、オウゴン、サンシシ、バクモンドウ、セッコウ,ショウマ

【辛夷清肺湯(しんいせいはいとう)エキス細粒G「コタロー」の効能・効果】

体力中等度以上で、濃い鼻汁が出て、ときに熱感を伴うものの次の諸症:鼻づまり、慢性鼻炎、蓄膿症(副鼻腔炎)

【辛夷清肺湯(しんいせいはいとう)エキス細粒G「コタロー」の価格】

90包タイプ

辛夷清肺湯(しんいせいはいとう)エキス細粒G「コタロー」90包

辛夷清肺湯(しんいせいはいとう)エキス細粒G「コタロー」500g徳用ボトル(計量サジ付き)
リスク区分は第2類医薬品です。
PCパソコンカート

SPスマホカート(スマートフォンからご覧下さい。)

 

 

辛夷清肺湯(しんいせいはいとう)エキス細粒G「コタロー」の概要

辛夷清肺湯エキス細粒G「コタロー」

医薬品区分  一般用医薬品
薬効分類  辛夷清肺湯
承認販売名
製品名  辛夷清肺湯エキス細粒G「コタロー」
製品名(読み)  シンイセイハイトウエキスサイリュウGコタロー
製品の特徴

本剤は,漢方の古典「外科正宗(げかせいそう)」(明代)収載の処方にもとづいてつくられたエキスを,飲みやすく細粒としたものです。
最近は食生活や環境の変化などにより,鼻がつまって,スッキリしない方が増えています。
辛夷清肺湯エキス細粒G「コタロー」は,濃厚な鼻汁が出たり,鼻がつまり,乾燥気味で熱感があるような蓄膿症などの鼻症状に用いられる漢方薬です。

 

使用上の注意
■してはいけないこと
(守らないと現在の症状が悪化したり,副作用が起こりやすくなります)
次の人は服用しないでください
生後3ヵ月未満の乳児。
■相談すること
1.次の人は服用前に医師,薬剤師または登録販売者に相談してください
(1)医師の治療を受けている人。
(2)妊婦または妊娠していると思われる人。
(3)体の虚弱な人(体力の衰えている人,体の弱い人)。
(4)胃腸虚弱で冷え症の人。
2.服用後,次の症状があらわれた場合は副作用の可能性がありますので,直ちに服用を中止し,この文書を持って医師,薬剤師または登録販売者に相談してください

[関係部位:症状]
消化器:食欲不振,胃部不快感

まれに次の重篤な症状が起こることがあります。その場合は直ちに医師の診療を受けてください。

[症状の名称:症状]
間質性肺炎:階段を上ったり,少し無理をしたりすると息切れがする・息苦しくなる,空せき,発熱等がみられ,これらが急にあらわれたり,持続したりする。
肝機能障害:発熱,かゆみ,発疹,黄疸(皮膚や白目が黄色くなる),褐色尿,全身のだるさ,食欲不振等があらわれる。
腸間膜静脈硬化症:長期服用により,腹痛,下痢,便秘,腹部膨満等が繰り返しあらわれる。

3.1ヵ月位服用しても症状がよくならない場合は服用を中止し,この文書を持って医師,薬剤師または登録販売者に相談してください

効能・効果  体力中等度以上で,濃い鼻汁が出て,ときに熱感を伴うものの次の諸症:鼻づまり,慢性鼻炎,蓄膿症(副鼻腔炎)
用法・用量  食前または食間に服用してください。
食間とは……食後2~3時間を指します。

[年齢:1回量:1日服用回数]
大人(15歳以上):1包または3.2g:3回
15歳未満7歳以上:2/3包または2.1g:3回
7歳未満4歳以上:1/2包または1.6g:3回
4歳未満2歳以上:1/3包または1.1g:3回
2歳未満:1/4包または0.8g:3回

(大入り剤に添付のサジは,大が1.0g,小が0.1gの計量用となっております)
用法関連注意

(1)小児に服用させる場合には,保護者の指導監督のもとに服用させてください。
(2)1歳未満の乳児には,医師の診療を受けさせることを優先し,止むを得ない場合にのみ服用させてください。

 

成分分量  3包(9.6g)中
水製エキス 6g (シンイ・ビワヨウ各1.6g,チモ・ビャクゴウ・オウゴン・サンシシ各2.4g,バクモンドウ・セッコウ各4g,ショウマ0.8g)

添加物  ステアリン酸マグネシウム,トウモロコシデンプン,乳糖水和物,プルラン,メタケイ酸アルミン酸マグネシウム
保管及び取扱い上の注意

(1)直射日光の当たらない湿気の少ない涼しい所に保管してください。
(2)小児の手の届かない所に保管してください。
(3)他の容器に入れ替えないでください。
(誤用の原因になったり品質が変わることがあります)
(4)水分が付きますと,品質の劣化をまねきますので,誤って水滴を落したり,ぬれた手で触れないでください。
(5)1包を分割した残りを服用する場合には,袋の口を折り返して保管し,2日以内に服用してください。
(分包剤のみ)
(6)湿気などにより薬が変質することがありますので,服用後は,ビンのフタをよくしめてください。
(大入り剤のみ)
(7)使用期限を過ぎた商品は服用しないでください。
(8)ビンの「開封年月日」記入欄に,ビンを開封した日付を記入してください。
(大入り剤のみ)

製造販売会社  小太郎漢方製薬(株)
会社名:小太郎漢方製薬株式会社
住所:〒531-0071 大阪市北区中津2丁目5番23号
販売会社
剤形  散剤
リスク区分  第2類医薬品

PCパソコンカート

SPスマホカート(スマートフォンからご覧下さい。)

 

プロたんスタッフ
どうぞ、ご興味のある方、お電話お申込みを承りますので、当店薬剤師(又は登録販売者)までご連絡くださいませ。
TEL:0428-25-8682(受付は平日のみ10時~夕刻5時まで ・土曜日・日曜日・祝日を除きます)
198-0052 東京都青梅市長淵5-543 薬のプロたん
有限会社プロドラッグ

なお、初回お申込みのお客様はご購入事前に会員登録を必須といたします。
会員登録はこちら
また、メールアドレスが無いお客様も、お電話で会員登録が可能ですので、お気軽にご相談ください。
 


Viewing all articles
Browse latest Browse all 1556

Trending Articles