Quantcast
Channel: プロたん漢方2・漢方総合公式サイト
Viewing all articles
Browse latest Browse all 1556

味麦地黄丸(みばくじおうがん)の錠剤タイプ。後発ながらも善戦。

$
0
0

味麦地黄丸(みばくじおうがん)の錠剤タイプ。後発ながらも善戦。

薬剤師プロたん

味麦地黄丸のエキス細粒タイプが発売と同時に大ヒット。製剤の品質も良く、効き目も良いとしてとても好評の中、追っかけ錠剤タイプも当店に導入。きっかけは現役組の中高年の方々からたってのご要望でした。

ただ、1回に10錠で朝・昼・夕の1日3回。合計30錠はいくら小粒タイプの錠剤とは言え、「服用が大変なのでは・・?」と、店主は思ったものです。それが発売されると、細粒からの転向や、あらたに服薬を希望するお客様も約半数は錠剤タイプをご希望される。で、お客様にお伺いしました。

 飲みにくくないですか?

 いいえ、粉を飲むより錠剤の方が全然楽です。

 そうですか。私の邪推でした。1日30錠って結構大変ではないかと案じておりました。

 私に限ってかしら?問題無く1回10錠ずつ服用しています。もう一つ、錠剤の利点として、服用量の調節が将来できると思います。細粒分包の場合、服用量をきっちりと増減するのが面倒です。反面、錠剤は例えば10錠を9、8、・・。のように減量がとても楽。もっともプロたん氏から指示を受けての話ですが。

 なるほど、よくご研究されていますね。今後も味麦地黄丸エキス錠N「コタロー」をご愛顧ください。

なお、細粒タイプは以下のサイトです。

味麦地黄丸(みばくじおうがん)は六味丸に、肺に潤いを与える麦門冬と咳を鎮める五味子を配合。
「味麦地黄丸(みばくじおうがん)は六味丸に、肺に潤いを与える麦門冬と咳を鎮める五味子を配合。 いよいよ紅葉の季節。木の葉も色づき、鮮やかさもひとしお。ところで貴方の鎧となる皮膚バリアーはいかがですか?ご年配者もこの季節...

 

味麦地黄丸(みばくじおうがん)錠剤タイプ

 

■味麦地黄丸は清時代の医学書『医級』に記載されている。
■別名を「八仙長寿丸」ともいわれる。その名の通り高齢者に使用される機会が多く、高齢者喘息や乾燥性咳嗽によく用いられている。
■六味丸と同じく、若い人にも使用できる処方である。

【味麦地黄丸(みばくじおうがん)の特徴】

【肺と腎の陰虚を改善する処方】咳を体質から改善することができる。

腎陰を補う代表処方である「六味丸」に、肺に潤いを与える麦門冬と咳を鎮める五味子を配合した処方である。

地黄 補血、強壮、止血、滋潤
沢瀉  利水、止渇
山茱萸 滋養、収れん、止血、鎮痙
茯苓 利水、健脾、滋養、鎮静、血糖降下
山薬 滋養強壮、止瀉、鎮咳
牡丹皮 消炎、止血、鎮痛
麦門冬 清熱、潤燥、鎮咳
五味子 鎮咳、止汗、強壮

■特に高齢者の息苦しい咳によく用いられる。

■糖尿病による口渇や、皮膚の乾燥によるカユミなどに応用される。

■老化とは腎の衰え(腎虚)によって起こる。中でも体の潤いを担う腎陰が不足するもの腎陰虚という。

■肺を潤す力が弱まると喘息様の咳が現れる。このような方の体質改善に、味麦地黄丸が用いられる。

■麻黄剤が強すぎる方に最適である。

■肌の乾燥を目標に用いる。

【味麦地黄丸(みばくじおうがん)の製剤ご紹介】

■繰り返す咳、口の乾き、肌のカユミの体質改善に服用しやすい錠剤タイプ 味麦地黄丸エキス錠N「コタロー」630錠(服用が便利な錠剤タイプ)

【効能・効果】

体力中等度以下で,疲れやすく胃腸障害がなく,ときにせき,口渇があるものの次の諸症:からぜき,息切れ,下肢痛,腰痛,しびれ,排尿困難,頻尿,むくみ,高齢者のかすみ目,かゆみ

【成分・分量】

成分分量 30錠中
エキス散 5.5g (ジオウ4g,サンシュユ・サンヤク各2g,タクシャ・ブクリョウ・ボタンピ各1.5g,バクモンドウ3g,ゴミシ1g)

■味麦地黄丸(みばくじおうがん)エキス錠N「コタロー」630錠

 

 

味麦地黄丸エキス錠N「コタロー」

 

味麦地黄丸エキス錠N「コタロー」

医薬品区分 一般用医薬品
薬効分類 漢方製剤
承認販売名
製品名 味麦地黄丸エキス錠N「コタロー」
製品名(読み) ミバクジオウガンエキスジョウNコタロー

製品の特徴

せきは一般に肺や気管支などの疾患によって発症するものです。一方,漢方では腎虚(じんきょ)といわれる老化によって発症するという考え方があります。漢方では,「呼吸」の「呼(吐く息)」は肺がコントロールし,「吸(吸う息)」は腎がコントロールすると考えています。したがって,老化によって慢性化した呼吸の障害(特に息が深く吸えない,息苦しい)がある場合は,腎虚によると考えて治療をします。そのような時に用いられるのが味麦地黄丸です。

味麦地黄丸エキス錠N「コタロー」は,老化(腎虚)の色々な症状を伴う,からぜき,手足腰の痛みやしびれ,小便の出が少なかったり多かったりする排尿異常,視力の衰え,乾燥による皮膚のかゆみや口の乾きなどに用いられるお薬です。

使用上の注意

■相談すること
1.次の人は服用前に医師,薬剤師または登録販売者に相談してください
(1)医師の治療を受けている人。
(2)妊婦または妊娠していると思われる人。
(3)胃腸が弱く下痢しやすい人。

2.服用後,次の症状があらわれた場合は副作用の可能性がありますので,直ちに服用を中止し,この文書を持って医師,薬剤師または登録販売者に相談してください

[関係部位:症状]
消化器:食欲不振,胃部不快感,腹痛

3.服用後,次の症状があらわれることがありますので,このような症状の持続または増強が見られた場合には,服用を中止し,この文書を持って医師,薬剤師または登録販売者に相談してください
下痢
4.1ヵ月位服用しても症状がよくならない場合は服用を中止し,この文書を持って医師,薬剤師または登録販売者に相談してください

効能・効果 体力中等度以下で,疲れやすく胃腸障害がなく,ときにせき,口渇があるものの次の諸症:からぜき,息切れ,下肢痛,腰痛,しびれ,排尿困難,頻尿,むくみ,高齢者のかすみ目,かゆみ
効能関連注意

用法・用量 食前または食間に服用してください。
食間とは……食後2~3時間を指します。

[年齢:1回量:1日服用回数]
大人(15歳以上):10錠:3回
15歳未満7歳以上:7錠:3回
7歳未満5歳以上:5錠:3回
5歳未満:服用しないでください

用法関連注意 小児に服用させる場合には,保護者の指導監督のもとに服用させてください。

成分分量 30錠中

エキス散 5.5g (ジオウ4g,サンシュユ・サンヤク各2g,タクシャ・ブクリョウ・ボタンピ各1.5g,バクモンドウ3g,ゴミシ1g)

添加物 カルメロースカルシウム(CMC-Ca),含水二酸化ケイ素,クロスカルメロースナトリウム(クロスCMC-Na),クロスポビドン,軽質無水ケイ酸,ステアリン酸マグネシウム,トウモロコシデンプン,アメ粉

保管及び取扱い上の注意

(1)直射日光の当たらない湿気の少ない涼しい所に保管してください。
(2)小児の手の届かない所に保管してください。
(3)他の容器に入れ替えないでください。
(誤用の原因になったり品質が変わることがあります)
(4)ぬれた手や湿気を帯びた手で取り扱わないでください。水分は錠剤の色や形が変わる原因になります。
(5)ビンのフタのしめ方が不十分な場合,湿気等の影響で錠剤の品質が変わることがありますので,服用のつどフタをよくしめてください。
(6)ビンの中の詰めものは,フタをあけた後はすててください。
(詰めものは,輸送中に錠剤が破損することを防ぐためのものですので,再使用されると異物の混入や湿気により品質が変わる原因になることがあります)
(7)使用期限を過ぎた商品は服用しないでください。
(8)箱とビンの「開封年月日」記入欄に,ビンを開封した日付を記入してください。

製造販売会社 小太郎漢方製薬(株)
会社名:小太郎漢方製薬株式会社
住所:〒531-0071 大阪市北区中津2丁目5番23号
販売会社
剤形 錠剤
リスク区分等 第2類医薬品

■味麦地黄丸(みばくじおうがん)エキス錠N「コタロー」630錠

 

 


Viewing all articles
Browse latest Browse all 1556

Trending Articles