体力中等度以上で,のぼせ気味で顔色赤く,いらいらして落ち着かない傾向のあるものの次の諸症:鼻出血,不眠症,神経症,胃炎,二日酔,血の道症※,めまい,動悸,更年期障害,湿疹・皮膚炎,皮膚のかゆみ,口内炎
※血の道症とは,月経,妊娠,出産,産後,更年期など女性のホルモンの変動に伴って現れる精神不安やいらだちなどの精神神経症状および身体症状のことである。
黄連解毒湯(おうれんげどくとう)の呼称として黄解(おうげ、おうかい)と呼びます。
一元漢方シリーズでは、この黄解Aと、大黄(だいおう)を加味した黄解Bが設定されています。
http://www.protan2.com/ichi/archives/297
一口に言って、漢方の熱とりです。三焦全体の熱に対応しますので、広範囲な効果が得られます。
例えば、のぼせ、頭痛、赤ら顔。ご婦人の更年期神経症(ヒステリー)。消化器、循環器、神経科領域。
さらにニキビや増悪しているアトピーなどにも一時的に用いることがあります。
但し、薬性がすべて寒のため、虚証で冷え症タイプや、長期投薬はできません。
基本的には実証タイプ。体格良く平素はバリバリ働かれている太鼓腹のお父さんや、のぼせの強いお母さんタイプに向きの漢方処方と言えましょう。
http://www.protan2.com/ichi/archives/292
原典処方は黄連解毒湯(おうれんげどくとう)である。顔がのぼせ、熱感があり、落ち着かないタイプに良い。
このタイプの方は、顔はのぼせて赤く、下肢にも冷えは感じない(実熱)。熱によるイライラや精神不安があり、落ち着きがないような感じを与える。からだの熱が旺盛な方に用いられ、疲労感は訴えない。
黄連解毒湯は、全身の「実熱」による諸症状を改善する。
実熱とは炎症と充血を伴う諸症を意味する。赤ら顔、のぼせ、ときに鼻血などの出血傾向があり、精神不安、不眠、イライラなどの精神神経症状や胃部のつかえ、皮膚のカユミが強い場合に用いられる。
黄芩・黄連が主薬となった芩連剤のひとつで、心下痞(みぞおちのつかえ)の腹証を呈する。顔がのぼせ、熱感があり、落ち着かないタイプの胃腸・循環器・皮膚疾患ほか神経症に用いられる。
オウレン、オウバク、オウゴン、サンシシはすべて消炎・解熱作用をもち、炎症や脳の充血、興奮性の増大、および自律神経系の興奮、あるいは代謝亢進状態を改善する。
主薬のオウレン・オウゴンは炎症充血を去り、心下(みぞおち)のつかえと不安あるいは肺部の炎症を治し、サンシシ・オウバクは消炎に利尿をかね、オウレン・オウゴンと協力する。
個々には、オウレンは中焦(心や脾胃)の熱、オウゴンは上焦(肺)の熱、オウバクは下焦(腎・膀胱)の 熱を、サンシシは三焦(全体)の熱をさまし炎症をとる。薬性がすべて寒で、虚弱な冷え症タイプには適さない。
黄解A錠の概要
黄解A錠
医薬品区分 一般用医薬品
薬効分類 黄連解毒湯
承認販売名
製品名 黄解A錠
製品名(読み) オウカイAジョウ
製品の特徴
使用上の注意
■相談すること
1.次の人は服用前に医師,薬剤師又は登録販売者に相談すること
(1)医師の治療を受けている人。
(2)妊婦又は妊娠していると思われる人。
(3)体の虚弱な人(体力の衰えている人,体の弱い人)。
2.服用後,次の症状があらわれた場合は副作用の可能性があるので,直ちに服用を中止し,この文書を持って医師,薬剤師又は登録販売者に相談すること
まれに次の重篤な症状が起こることがある。その場合は直ちに医師の診療を受けること。
[症状の名称:症状]
間質性肺炎:階段を上ったり,少し無理をしたりすると息切れがする・息苦しくなる,空せき,発熱等がみられ,これらが急にあらわれたり,持続したりする。
肝機能障害:発熱,かゆみ,発疹,黄疸(皮膚や白目が黄色くなる),褐色尿,全身のだるさ,食欲不振等があらわれる。
腸間膜静脈硬化症:長期服用により,腹痛,下痢,便秘,腹部膨満等が繰り返しあらわれる。
3.1ヵ月位(鼻出血,二日酔に服用する場合には5~6回)服用しても症状がよくならない場合は服用を中止し,この文書を持って医師,薬剤師又は登録販売者に相談すること
効能・効果 体力中等度以上で,のぼせ気味で顔色赤く,いらいらして落ち着かない傾向のあるものの次の諸症:鼻出血,不眠症,神経症,胃炎,二日酔,血の道症,めまい,動悸,更年期障害,湿疹・皮膚炎,皮膚のかゆみ,口内炎
効能関連注意 血の道症とは,月経,妊娠,出産,産後,更年期など女性のホルモンの変動に伴って現れる精神不安やいらだちなどの精神神経症状および身体症状のことである。
用法・用量 食前1時間,又は空腹時服用する。
[年齢:1回量:1日服用回数]
大人:4~6錠(頓服には6~8錠):3回
用法関連注意
成分分量 100錠中
オウレン末 4.2g
オウゴン末 8.5g
オウバク末 4.2g
サンシシ末 5.6g
水性エキス 2.5g (オウレン・オウバク各4.95g,オウゴン9.9g,サンシシ6.6g)
添加物 なし
保管及び取扱い上の注意
(1)小児の手のとどかない所に保管すること。
(2)直射日光をさけ,なるべく湿気の少ない,涼しい所に密栓して保管すること。
(3)誤用をさけ,品質を保持するために,他の容器に入れかえないこと。
(4)この医薬品は,成分中に粉末生薬が含まれていますので,開封後は,上記の注意を必ず守ってください。
保存の状況が悪いと,場合によっては虫,カビ等がつくことが考えられますので,上記の注意を必ず守って下さい。
消費者相談窓口 会社名:一元製薬株式会社
住所:〒171-0043 東京都豊島区要町3-4-10
問い合わせ先:お客様相談室
電話:03-3973-2917
受付時間:9:00~17:00(土,日,祝祭日を除く)
製造販売会社 一元製薬(株)
会社名:一元製薬株式会社
住所:東京都豊島区要町3-4-10
販売会社 (株)イチゲン
剤形 錠剤
リスク区分等 第2類医薬品