Quantcast
Channel: プロたん漢方2・漢方総合公式サイト
Viewing all articles
Browse latest Browse all 1556

炎天下のピーク時間帯にガーデニング熱中?は、まさに自殺行為

$
0
0

680ga

炎天下のピーク時間帯にガーデニング熱中?は、まさに自殺行為

pro3

毎年、梅雨が明けて間もなく酷暑が訪れ、概ね8月の第一周目が全国的に暑さ指数(WBGT)が跳ね上がり、熱中症の事例がピークに達します。

暑さ指数(WBGT)とは(WBGT(湿球黒球温度):Wet Bulb Globe Temperature)と言い、熱中症を予防することを目的として1954年にアメリカで提案された指標です。
単位は気温と同じ摂氏度(℃)で示されるが、その値は気温とは異なります。
暑さ指数(WBGT)は人体と外気との熱のやりとり(熱収支)に着目した指標であり、人体の熱収支に与える影響の大きい ①湿度、 ②日射・輻射(ふくしゃ)など周辺の熱環境、 及び③気温の3つを取り入れた指標です。

この指数(WBGT)は主に日常生活に関する指針、運動に関する指針、作業者に関する指針とに大別され、運用されております。
この詳細説明はこちら(環境省)
↓ ↓ ↓ ↓ ↓

(スマホはこちら)

 

ガーデニングもほどほどに。。

さて、前置きは長く、申訳なく思いますが、とにかく8月上旬の酷暑(午後1時過ぎから)には十分にご注意ください。
最近は高齢者ばかりが「熱中症」の対象となる話題が多いのですが、それだけではなく・・・(´-∀-`;)
乳幼児やお母さま、現役の外仕事で頑張られている会社員の方々、運動部の学生さんなども全部含めての注意報です。

よもや、このような炎天下のピーク時間帯を選んでガーデニングをされている酔狂な方はいないと思ったのですが、現実には相当数の方々がいるんですね。
例年、ガーデニングについつい熱中し?熱中症で病院に救急搬送される年配者が多いと、外来診療部のドクターから直接伺いました。
困ったお年寄りですね。

電解質バランスの話

ただ水を補給していれば絶対安全ということもなく、適度な糖分や塩分も必要なわけで、炎天下における急速な脱水で体液における電解質バランスに歪みを生じます。
この電解質(イオン)は、細胞の浸透圧を調節したり、筋肉細胞や神経細胞の働きに関わるなど、身体にとって重要な役割を果たしています。いわば生命線の一つとも言えましょう。
このような場合に陥った時に、慌てて水分を飲用しようとしても、既に体が受け付けられない場合があります。(熱痙攣や昏睡など)
従って、医療機関での補液や医療的措置をするために救急搬送がどうしても必要となります。

熱中症と後遺症の問題

また、熱中症には後遺症が無いという誤った情報があるようですが、私の病院勤務時代(救急指定病院)には、その後遺症で脳障害や心疾患で苦しんでいる患者さんを多く見ています。
主に頭痛やめまい、筋肉のこむら返りなどの症状が多く、さらに重度になると記憶喪失、身体機能障害などまるで脳卒中後遺症のような症状もでることがあるようですね。

私の過去の体験ですが、意識レベルが完全に戻った場合、割と早く病院を退院することは一般的に可能です。
しかし、概ね2週間は体調の様子を見るためにも自宅で療養された方が無難というものです。

ガーデニングを問わず、真夏の外仕事は危険がいっぱい。
外出時の帽子や冷却グッズはこの8月ピーク時は必須と考えます。
プロたんが推奨するガーデニングにおける熱中症対策の帽子やベストなど

余計なことですが、夏の鉢植えへの水撒きは、かえって多すぎると蒸れて根腐れするものです。
年配者は決して無理をせず、可能な限り空調を緩めにきかせた屋内でできる仕事をいたしましょう。

 

 

今どき、よくお問い合わせのある漢方

☆生脈宝(しょうみゃくほう)は、今、まさに必須の漢方。毎年、酷暑に大活躍する超有名処方です。(松浦・ウチダが製造)

生脈宝の特集ページ
生脈宝(しょうみゃくほう)漢方薬専門サイト

●一昨年、リニューアルされた「生脈宝エキス細粒A」の構成生薬は、人参・麦門冬・五味子・黄耆の4味。。特に五味子の量が半端ないです。

●かの有名な盛夏の漢方、「清暑益気湯(せいしょえっきとう)」にもこの4味が配合されています。
(もっとも配合内容は違いますが・・。)

清暑益気湯(せいしょえっきとう)はこちら

 

生脈宝(しょうみゃくほう)の人気の秘密

●効能としては滋養強壮ということですが、知る人ぞ知る、原典処方の生脈散(しょうみゃくさん)をご存知の方は『心肺の気と津液を補う』ということで、ご指名で注文を頂きます。

●特に分包タイプにはこだわらず、漢方に精通されている多くのお客様はボトル500g(バラ)もご希望されるようで、漢方相談でおいでになられる従来からのお客様の実に6割はボトル500gをご所望される傾向です。

●※生脈宝(しょうみゃくほう)エキス細粒Aはほとんど副作用が少ないと言われる【第3類医薬品】です。

【牛黄カプセルのご家庭における備蓄は大丈夫ですか?】

いよいよ、梅雨明け。。

只今、全アイテム、26周年記念セールを実施中です。さっそく本日の店頭でも、酷暑の直前にウチダの牛黄カプセルがご指名で予めお求めになられるお客様が多かったと思います。

今度の新しい牛黄のサイト、
「牛龍黄・牛黄カプセルの専門サイト」にアクセスください。

 

 

【最近、小太郎漢方で、夏バテ防止とした免疫系の漢方がよく出ます。】

■玉屏風散(ぎょくへいふうさん)は、アレルギーや虚弱体質改善の漢方

玉屏風散(ぎょくへいふうさん)は、アレルギーや虚弱体質改善の漢方
  玉屏風散(ぎょくへいふうさん)ってご存知でしょうか? 変わった名称ですね。 この処方名のキーワードは、屏風(びょうぶ)という言...

■十全大補湯エキス細粒G「コタロー」

■小太郎漢方から清暑益気湯(せいしょえっきとう)が新発売!!

680ga


Viewing all articles
Browse latest Browse all 1556

Trending Articles