Quantcast
Channel: プロたん漢方2・漢方総合公式サイト
Viewing all articles
Browse latest Browse all 1556

五淋散(ごりんさん)は細菌が膀胱・尿路に残存しているようなケースにも効果的

$
0
0

gorin1

猛暑が全国的に続いておりますが、皆さまいかがお過ごしでしょうか?

pro3

高温注意報が各地ででているようで、エアコンも終日やむを得ず入れているご家庭もあるかと存じますが、 空調冷えで真っ先に出てくるのが泌尿器障害です。

今日は、尿トラブルのファーストチョイスと言われている五淋散(ごりんさん)という著名な漢方処方です。

【五淋散 処方の解説】

ここのところ天候は全般的によろしいのですが、油断はできません。夕刻からの突然の雨降りやゲリラ雷雨等、お気を付けください。

例年、冷えから長じたと思われる尿路障害や膀胱炎のご相談が多いのも決して冬だけではなく、

空調の発達した今日では梅雨時から真夏にかけても意外と多いと思います。

極端な薄着にも充分にご留意されてください。

冷えて、血行不良をきたし、粘膜抵抗も低下すれば尿路、膀胱といろいろとトラブルが発生する確率も高まります。

併せて、従来から痔疾をお持ちの方にも言えることで、毎年この時期に再発される方も多いのです。

膀胱炎と痔の併発では、とても仕事には集中できません。(男女共通事項です)

【五淋散はどのような症状の時に有効か】

尿トラブルの第一選択薬と言われている五淋散。

排尿痛、残尿感、頻尿などで小便の色が濃く(黄赤色)、1回量が平常より少ない方に用います。

【五淋散(ごりんさん)という処方名の由来】

原典は「和剤局方」です。

五淋散の名前の由来は五種類の淋病(五淋・・ごりん)を治すところからきています。

淋病とは頻尿・排尿痛・排尿の切迫した状態などを示す言葉で、いわゆる西洋医学でいう性感染症の淋病とは全く異なります。

五淋とは、

石淋(尿路結石)
気淋(前立腺肥大、神経性頻尿)
膏淋(尿がクリーム、米のとぎ汁状になるもの)
労淋(過労からくる排尿異常)
熱淋(急性の尿路感染症)

のことであり、五淋散は様々な尿のトラブルに対処することができる優れた処方と言えます。

【五淋散の特徴】

■ 消炎作用、利尿作用、止血作用などを併せ持ち、細菌感染によって炎症が起こっているような場合にも適応します。

■ 細菌が膀胱・尿路に残存しているようなもの(利尿作用により細菌を排泄)にも効果が期待できます。

■ 膀胱炎などで病院の抗菌剤により細菌を駆逐できたものの、症状がなお残ってしまうようなケースにも良いとします。

■ 新薬系と漢方系の良い面を有する「五淋散」

新薬系の抗菌作用
漢方薬の中では抗菌作用を持った薬草が最も多く配合されています。

漢方系の利尿作用の他、冷え性の体質改善にも
膀胱炎治療に必要な利尿作用はもちろんのこと、当帰芍薬散に匹敵する冷え性を改善する働きもあります。

「五淋散」=抗菌作用+当帰芍薬散

■ 石淋、気淋、膏淋、労淋、熱淋という膀胱・尿路に関する5つのトラブルを五淋と言います。
この五淋に効果のある処方という意味で、五淋散という名前がつけられました。

五淋散の「淋」とは、「小便がしぶって出にくく、ポタポタと切れ切れに出る病態」をさします。

【五淋散の構成生薬】11味

山梔子(さんざし)・黄芩(おうごん)消炎・解熱・鎮静作用

黄芩(おうごん)利尿作用

芍薬(しゃくやく)・甘草(かんぞう)・当帰(とうき)鎮痙・鎮痛効果(排尿痛を緩解)

地黄(じおう)清熱涼血・止血

芍薬(しゃくやく)・当帰(とうき)・地黄(じおう)補血

滑石(かっせき)・沢瀉(たくしゃ)・茯苓(ぶくりょう)・木通(もくつう)・車前子(しゃぜんし)消炎作用・利尿作用

以上をまとめると、次の形になる。

清熱解毒】山梔子・黄芩
補血涼血】芍薬・甘草・当帰・地黄
清熱利水】滑石・沢瀉・茯苓・木通・車前子

【作用機序】

主薬は山梔子と黄芩で、消炎・解熱・鎮静作用を持ち、黄芩はさらに利尿作用なども持つ。
芍薬・甘草・当帰の三薬は鎮痙・鎮痛効果によって排尿痛を緩解する。
地黄は清熱涼血に働き、止血の効果がある。
芍薬・当帰・地黄は補血の効果を持つ。
滑石・沢瀉・茯苓・木通・車前子には、すべて消炎作用と利尿作用があり、炎症をしずめ尿を稀釈して尿路の刺激性を緩和し、かつ細菌を洗浄する効果がある。
以上のように消炎・解熱・鎮静・鎮痛・止血・補血・利尿などの作用があり、尿路系の炎症に対する第一選択の処方となる。

【鑑別と用い方】

■五淋散(ごりんさん)
膀胱炎、尿道炎のファーストチョイス。無菌性で神経性のものにも

五淋散(ごりんさん)は細菌が膀胱・尿路に残存しているようなケースにも効果的
一般に女性に多いものですが,専門的な治療を受けてよくなっても,患部に不快感や残尿感がのこっていたり,すぐまた再発する場合も少なくありません。 五淋散は,このような泌尿器の炎症による症状をとるのに用いられる漢方薬です。

■猪苓湯(ちょれいとう)
急性の膀胱炎。尿路結石、前立腺肥大症、腎炎の血尿タイプにも。

■五苓散(ごれいさん)
腎炎、ネフローゼの浮腫。タンパク尿など炎症時には小柴胡湯と併用。

浮腫、膀胱カタル、急性腎炎に五苓散(ごれいさん)。

■八味地黄丸(八味丸)
前立腺肥大症、糖尿病、老化による夜間の頻尿、精力減退にも。

ウチダの八味丸(はちみがん)疲れやすくて、四肢が冷えやすく、尿量減少または多尿で時に口渇がある次の諸症:下肢痛、腰痛、しびれ、老人のかすみ目、かゆみ、排尿困難、頻尿、むくみ。毎晩、全国より多大なるアクセスをありがとうございます。当店漢方外来

【五淋散に関し、推薦する漢方製剤】

kota500

五淋散エキス細粒G(D039)「コタロー」90包
税込 8,424円

五淋散エキス細粒G(D039)「コタロー」500g徳用ボトル
税込 18,522円

PC(パソコン)

pccart

SP(スマホ)

spcart

gorin2

 

 

 

五淋散エキス細粒G「コタロー」

医薬品区分 一般用医薬品
薬効分類 五淋散
承認販売名
製品名 五淋散エキス細粒G「コタロー」
製品名(読み) ゴリンサンエキスサイリュウGコタロー
製品の特徴

ちょっとしたかぜや,からだ(特に下半身)が冷えたり,疲れたとき,あるいは排尿を長時間我慢したことが引き金となって,昼夜を問わずトイレが近くなり,そのたびに耐えられない排尿痛があり,尿の色が濃いまたは濁っている,といったことが起こることがあります。
一般に女性に多いものですが,専門的な治療を受けてよくなっても,患部に不快感や残尿感がのこっていたり,すぐまた再発する場合も少なくありません。
五淋散エキス細粒G「コタロー」は,このような泌尿器の炎症による症状をとるのに用いられる漢方薬です。

使用上の注意

■してはいけないこと
(守らないと現在の症状が悪化したり,副作用が起こりやすくなります)
次の人は服用しないでください
 生後3ヵ月未満の乳児。
■相談すること
1.次の人は服用前に医師,薬剤師または登録販売者に相談してください
(1)医師の治療を受けている人。
(2)妊婦または妊娠していると思われる人。
(3)胃腸が弱く下痢しやすい人。
(4)高齢者。
(5)次の症状のある人。
むくみ
(6)次の診断を受けた人。
高血圧,心臓病,腎臓病
2.服用後,次の症状があらわれた場合は副作用の可能性がありますので、直ちに服用を中止し,この文書を持って医師,薬剤師または登録販売者に相談してください

[関係部位:症状]
消化器:食欲不振,胃部不快感

まれに次の重篤な症状が起こることがあります。その場合は直ちに医師の診療を受けてください。

[症状の名称:症状]
間質性肺炎:階段を上ったり,少し無理をしたりすると息切れがする・息苦しくなる,空せき,発熱等がみられ,これらが急にあらわれたり,持続したりする。
偽アルドステロン症:手足のだるさ,しびれ,つっぱり感やこわばりに加えて,脱力感,筋肉痛があらわれ,徐々に強くなる。
ミオパチー:手足のだるさ,しびれ,つっぱり感やこわばりに加えて,脱力感,筋肉痛があらわれ,徐々に強くなる。

3.服用後,次の症状があらわれることがありますので,このような症状の持続または増強が見られた場合には,服用を中止し,この文書を持って医師,薬剤師または登録販売者に相談してください
下痢
4.1ヵ月位服用しても症状がよくならない場合は服用を中止し,この文書を持って医師,薬剤師または登録販売者に相談してください
5.長期連用する場合には,医師、薬剤師または登録販売者に相談してください

効能・効果 体力中等度のものの次の諸症:
頻尿,排尿痛,残尿感,尿のにごり
効能関連注意
用法・用量 食前または食間に服用してください。
食間とは……食後2~3時間を指します。

[年齢:1回量:1日服用回数]
大人(15歳以上):1包または1.5g:3回
15歳未満7歳以上:2/3包または1.0g:3回
7歳未満4歳以上:1/2包または0.75g:3回
4歳未満2歳以上:1/3包または0.5g:3回
2歳未満:1/4包または0.37g:3回

(大入り剤に添付のサジは,すり切り一杯で約0.6gです)

用法関連注意

(1)小児に服用させる場合には,保護者の指導監督のもとに服用させてください。
(2)1歳未満の乳児には,医師の診療を受けさせることを優先し,止むを得ない場合にのみ服用させてください。

成分分量 3包(4.5g)中

エキス散 3.36g (ブクリョウ3g,トウキ・オウゴン・カンゾウ・ジオウ・タクシャ・モクツウ・カッセキ・シャゼンシ各1.5g,シャクヤク・サンシシ各1g)

添加物 含水二酸化ケイ素,軽質無水ケイ酸,ステアリン酸マグネシウム,トウモロコシデンプン,乳糖水和物

保管及び取扱い上の注意

(1)直射日光の当たらない湿気の少ない涼しい所に保管してください。
(2)小児の手の届かない所に保管してください。
(3)他の容器に入れ替えないでください。
(誤用の原因になったり品質が変わることがあります)
(4)水分が付きますと,品質の劣化をまねきますので,誤って水滴を落したり,ぬれた手で触れないでください。
(5)1包を分割した残りを服用する場合には,袋の口を折り返して保管し,2日以内に服用してください。
(分包剤のみ)
(6)湿気などにより薬が変質することがありますので,服用後は,ビンのフタをよくしめてください。
(大入り剤のみ)
(7)使用期限を過ぎた商品は服用しないでください。
(8)ビンの「開封年月日」記入欄に,ビンを開封した日付を記入してください。
(大入り剤のみ)

会社名:小太郎漢方製薬株式会社
住所:〒531-0071 大阪市北区中津2丁目5番23号
販売会社
剤形 散剤
リスク区分等 第2類医薬品

PC(パソコン)

pccart

SP(スマホ)

spcart

小太郎漢方・匙倶楽部シリーズをご希望のお客様へ

yakuzaishi
代表電話:0428-25-8682
※平日のみ10時~夕刻5時まで
※電話口で必ず「小太郎の、さじくらぶの問合せ。」とお話ください。
※すぐに担当薬剤師に代わります。
※緊急時薬剤師直通:090-1653-9903

なお、初回お申込みのお客様は、漢方相談の事前に会員登録を必須といたします。(必ず、現在使用中の薬剤、既往歴、アレルギー歴などご記入ください。秘密厳守いたします。)
また、メールアドレスが無いお客様も、お電話で会員登録が可能ですので、お気軽にご相談ください。

プロたん会員登録プロたん会員ログイン


Viewing all articles
Browse latest Browse all 1556

Trending Articles