環元清血飲エキス細粒G「コタロー」の人気上昇中!
ついにというか・・・
小太郎さんの環元清血飲(かんげんせいけついん)の人気は予想をしのぐ評判です。
もちろん二号方、丹心方の外来顧客様が中心なのですが、完全に転向というものではなく、とりあえず90包で試してみる・・。
さすがに小太郎、切れ味抜群というのでしょうか。
当漢方相談では、リピートは続出中です。
それも今まで二号方にはあり得なかった500g徳用ボトルがリピートの対象となっている模様です。
私としては、できますれば90包タイプをぼちぼち続けて頂きたいのですが・・・汗
まさか、小太郎さんの丹参製剤がここまで人気になるとは思いませんでした。まさに想定外ですね。
経済的な側面を考慮すれば、やはり500g徳用ボトルは「買い」なのか。
お客様はとても賢いです。
中年以降または高血圧傾向のあるものの次の諸症: 頭痛、頭重、肩こり、めまい、動悸
成分分量 3包(6g)中
水製エキス 4.5g (センキュウ・シャクヤク・コウカ各2.25g, モッコウ・コウブシ各1.125g,タンジン4.5g)
■環元清血飲エキス細粒G「コタロー」D331(かんげんせいけついん)90包
税込11,880円
■環元清血飲エキス細粒G「コタロー」D331(かんげんせいけついん)500g徳用ボトル(匙つき)
税込31,500円
環元清血飲エキス細粒G「コタロー」の概要
環元清血飲エキス細粒G「コタロー」
項目 内容
医薬品区分 一般用医薬品
薬効分類 生薬製剤(他の薬効群に属さない製剤)
承認販売名
製品名 環元清血飲エキス細粒G「コタロー」
製品名(読み) カンゲンセイケツインエキスサイリュウGコタロー
製品の特徴
中高年の方や高血圧の傾向のある方は,頭痛や頭重、肩こり、めまい、動悸に悩んでおられることがよくあります。
これらの症状は、体の血液のめぐりが悪くてうまく流れないために起きる症状(お血)と考えられています。
環元清血飲エキス細粒G「コタロー」は、体の血液の循環をよくすることを目的に、中国で開発された薬をベースとした処方で、
お血による頭痛、頭重、肩こり、めまい、動悸などの症状の改善に用います。
使用上の注意
■相談すること
1.次の人は服用前に医師または薬剤師に相談してください
(1)医師の治療を受けている人。
(2)妊婦または妊娠していると思われる人。
(3)今までに薬により発疹・発赤,かゆみ等を起こしたことがある人。
2.次の場合は,直ちに服用を中止し,この文書を持って医師または薬剤師に相談してください
(1)服用後,次の症状があらわれた場合
[関係部位:症状]
皮ふ:発疹・発赤,かゆみ
消化器:下痢,悪心,嘔吐,食欲不振,胃痛,腹部膨満感
その他:異常出血,動悸,のぼせ,ほてり,ふらつき
(2)1ヵ月位服用しても症状がよくならない場合
3.長期連用する場合には,医師または薬剤師に相談してください
効能・効果 中年以降または高血圧傾向のあるものの次の諸症:頭痛,頭重,肩こり,めまい,動悸
効能関連注意
用法・用量 食間に服用してください。
食間とは……食後2~3時間を指します。
[年齢:1回量:1日服用回数]
成人(15歳以上):1包または2.0g:3回
15歳未満:服用しないでください
(大入り剤に添付のサジは,大が1.0g,小が0.1gの計量用となっております)
用法関連注意
(1)定められた用法・用量を厳守してください。
(2)本剤は,15歳未満の小児に服用させないでください。
成分分量 3包(6g)中
水製エキス 4.5g (センキュウ・シャクヤク・コウカ各2.25g,モッコウ・コウブシ各1.125g,タンジン4.5g)
添加物 含水二酸化ケイ素,ステアリン酸マグネシウム,アメ粉
保管及び取扱い上の注意
(1)直射日光の当たらない湿気の少ない涼しい所に保管してください。
(2)小児の手の届かない所に保管してください。
(3)他の容器に入れ替えないでください。
(誤用の原因になったり品質が変わることがあります)
(4)水分が付きますと,品質の劣化をまねきますので,誤って水滴を落したり,ぬれた手で触れないでください。
(5)湿気などにより薬が変質することがありますので,服用後は,ビンのフタをよくしめてください。
(大入り剤のみ)
(6)使用期限を過ぎた商品は服用しないでください。
(7)ビンの「開封年月日」記入欄に,ビンを開封した日付を記入してください。
(大入り剤のみ)
製造販売会社 小太郎漢方製薬(株)
会社名:小太郎漢方製薬株式会社
住所:〒531-0071 大阪市北区中津2丁目5番23号
販売会社
剤形 散剤
リスク区分 第2類医薬品
小太郎漢方・匙倶楽部シリーズをご希望のお客様へ
※代表電話:0428-25-8682
※平日のみ10時~夕刻5時まで
※電話口で必ず「小太郎の、さじくらぶの問合せ。」とお話ください。
※すぐに担当薬剤師に代わります。
※緊急時薬剤師直通:090-1653-9903
なお、初回お申込みのお客様は、漢方相談の事前に会員登録を必須といたします。(必ず、現在使用中の薬剤、既往歴、アレルギー歴などご記入ください。秘密厳守いたします。)
また、メールアドレスが無いお客様も、お電話で会員登録が可能ですので、お気軽にご相談ください。