ウチダの生薬製剤二号方の廉価販売と商品解説。
ウチダ和漢薬の生薬製剤二号方。
当店では最も引き合いのある丹参製剤です。
当製剤は第2類医薬品です。
【ご注意】
当店における「ウチダの生薬製剤二号方」の販売に関し、
当、製剤を全く初めてで購入、服用をご希望される方は、以下の件をお守りください。
必ず当店薬剤師とコンタクトをとられ、体質チェック、薬剤服用歴、現在使用している薬剤名、アレルギー歴等、担当薬剤師のコンセンサスを必要とします。
※妊娠中、授乳中は服用できません。
※病院から現在、ワルファリンカリウム剤(ワーファリン)、
※医療機関からのアスピリン製剤や血小板凝集抑制剤を服用中の方は、原則、「ウチダの生薬製剤二号方」のネット販売は控えさせて頂きます。
●「二号方の特設サイト」
【活血化瘀の薬。生薬製剤二号方。】
何と言っても体調を崩す要因は日々の運動不足とストレスと言っても過言ではないようです。
悪玉コレステロールや中性脂肪が増加すると、血液粘度が高まります。
血流が悪化し、これが慢性化すると脂質代謝異常症や高血圧、糖尿病など、メタボリックシンドロームにもつながりやすくなります。
病院での定期健診、行かれていますか?
現代の生活には、血の流れを滞らせる要因がたくさんあります。
日々のお食事は偏っていませんか?
中年を過ぎたら十分に見直されてください。
血液の巡りが悪く滞った状態を「瘀血(おけつ)」と言います。
とても大切な東洋医学用語です。ご記憶ください。
●「二号方の特設サイト」
【略称は二号方(にごうほう)】
これを改善していくのが、生薬の丹参(たんじん)含有の「ウチダの生薬製剤二号方(しょうやくせいざいにごうほう)」です。
製剤名が「ウチダの生薬製剤二号方」と長い呼称のため、通称はよく「二号方」と呼ばれています。
このように、「瘀血(おけつ)」を改善し、血巡りを良好にかる療法を「活血化瘀(かっけつかお)」と言います。
「二号方」は「瘀血」の改善を目的とした「活血化瘀薬」とも言えます。
【原典処方、由来】:冠心二号方(かんしんにごうほう)
この「二号方」のルーツは中医の著名な処方の「冠心二号方(かんしんにごうほう)」にあります。
「冠心二号方(かんしんにごうほう)」は、冠動脈疾患治療、つまり狭心症や血栓症を改善する「注射剤」として開発されました。
この処方の構成生薬を一部変更し、日本人向けとして、新たに開発された「活血化瘀薬」が「生薬製剤二号方」です。
生薬製剤二号方は服用しやすい顆粒タイプで、1回分ずつ分包されていますので、便利です。
【用法・用量】
次の1回量を1日3回,食間または空腹時に服用する。
[年齢:1回量]
成人(15歳以上):1包
15歳未満:服用しないこと
【丹参(たんじん)】
「二号方」の構成生薬は、丹参(たんじん)を主薬としています。
この丹参を含めて、血巡りを良好にする生薬が4味と、木香(もっこう)、香附子(こうぶし)という気の流れを改善する
2味の生薬から成り立っております。(合計6味となります。)
6味の植物性生薬が、「頭痛」や「高血圧」といった「お血」を原因とする疾患をゆっくりと改善していきます。
※血圧が高い方のみ、服用を続けるとゆっくりと下がります。低い方がたとえ服用されても、低血圧に陥ることはありません。漢方は合成の新薬とは違います。
【ウチダの生薬製剤二号方の効能・効果】
中年以降又は高血圧傾向のあるものの次の諸症:頭痛,頭重,肩こり,めまい,動悸
【成分・分量】
1日量3包(1包2g)中
二号方エキス 4.5g
(川弓・芍薬・紅花各2.25g,木香・香附子各1.125g,丹参4.5g)
【構成生薬】6味
●丹参(たんじん)シソ科のタンジンの根を乾燥させたもの。
活血去瘀・涼血
●紅花(こうか)キク科のベニバナの花を乾燥させたもの。
破瘀活血・通経
●川弓(せんきゅう)セリ科のセンキュウの根茎を乾燥させたもの。
活血行気・去風止痛
●芍薬(しゃくやく)ボタン科のシャクヤクの根を乾燥させたもの。
補血・緩急止痛
●木香(もっこう)キク科のインドモッコウの根を乾燥させたもの。
行気止痛
●香附子(こうぶし)カヤツリグサ科のハマスゲの球茎を乾燥させたもの。
疏肝理気・調経止痛
【27周年の価格】
新規会員登録
会員様特典お値引き!の情報
会員ログイン
ID、パスワードをお忘れのとき
価格のご確認とお買い物は
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
ウチダの生薬製剤二号方の概要
【品名】ウチダの生薬製剤二号方
【商品番号】231
【規格】360包(2g x 60包 x 6) 分包(顆粒)
使用上の注意
相談すること
1.次の人は服用前に医師又は薬剤師に相談すること
(1)医師又は歯科医師の治療を受けている人.
(2)妊婦又は妊娠していると思われる人.
(3)今までに薬によるアレルギー症状(たとえば発熱,発疹,ぜんそく,かゆみ等)
を起こしたことがある人.
2.次の場合は,直ちに服用を中止し,この文書を持って医師又は薬剤師に相談すること
(1)服用後,次の症状があらわれた場合
〔関係部位〕 〔症 状〕
皮ふ 発疹・発赤,かゆみ
消化器 食欲不振,胃部不快感,腹部膨満感,悪心・嘔吐,胃痛
その他 異常出血,動悸,のぼせ,ほてり,ふらつき
(2)1ヵ月位服用しても症状がよくならない場合
3.次の症状があらわれることがあるので,このような症状の継続又は増強が
見られた場合には,服用を中止し,医師又は薬剤師に相談すること
下痢
効能・効果
中年以降または高血圧傾向のあるものの次の諸症:
頭痛、頭重、肩こり、めまい、動悸。
用法・用量
次の1回量を1日3回、食間または空腹時に服用する。
【年齢】 【1回量】
成人(15歳以上) 1包
15歳未満 服用しないこと
成分・分量
1日量3包(1包2g)中
二号方エキス・・・・・・・・・・4.5g
(センキュウ 2.250g
シャクヤク 2.250g
コウカ 2.250g
モッコウ 1.125g
コウブシ 1.125g
丹参 4.500g)
賦形剤として乳糖・バレイショデンプン,吸湿防止剤として
メタケイ酸アルミン酸Mgを含有する.
<成分に関連する注意>
本剤は生薬を原料としていますので,製品により多少色が異なる
ことがありますが,効能・効果にかわりはありません.
保管及び取扱い上の注意
(1)直射日光の当たらない湿気の少ない涼しい所に保管すること.
(2)小児の手の届かない所に保管すること.
(3)他の容器に入れ替えないこと.(誤用の原因になったり品質が変わる.)
【医薬品】使用上の注意をよくお読みになり、用法・用量をお守りください。
お薬についてわからなことは当店管理薬剤師までお電話ください。