Quantcast
Channel: プロたん漢方2・漢方総合公式サイト
Viewing all articles
Browse latest Browse all 1556

当帰飲子 (とうきいんし)は、血虚を改善する基本処方の四物湯が中心となる。

$
0
0

tou6804

pro3
本方は血を増やしその働きを高め、血虚を改善する基本処方の四物湯が 中心となります。
徹底した乾燥肌、乾燥性皮膚疾患、アトピー症、老人性掻痒症(乾燥してカサカサし、掻くと粉状に落屑するなど特徴ある皮膚炎で、猛烈に痒い)など独特の症状を呈する慢性的な皮膚疾患の改善薬です。
漢方相談において難治な皮膚疾患として繁用される漢方処方として、消風散、温清飲などと並び、当帰飲子などが挙げられます。
証が適合しますと、非常に良く奏功しする優秀な漢方処方です。

【当帰飲子 (とうきいんし)という漢方】

さて本日の漢方処方解説は「当帰飲子 (とうきいんし)」です。
皮膚の漢方として著名です。

もともとは冬の乾燥時期によくみられる乾燥性皮膚疾患に用いられて きました。

特に近年になり空調設備が完備され、乾燥し敏感となり、 時には赤く炎症をきたす肌の疾患にも用いられます。

従って、使用上、季節観念というものはほぼ無くなったと言っても 過言ではないでしょう。

昔は「あせも」の疾患が非常に多く、桃の葉なども多くでましたが、 最近はほとんど桃の葉のご注文は有りません。
時代の流れを感じます。

実際に当店では、当帰飲子はオールシーズン引き合いのある漢方と 位置付けております。

当帰飲子は、皮膚が乾燥してかゆみの強い皮膚病に用いる処方です。
皮膚がカサカサする。あるいは肥厚してカサブタができる。

そのカサブタもボロボロ落ちる。乾燥のため、亀裂が生じることもある。
よく高齢者に多い皮膚瘙痒症にも応用される。
(痒い、痒いを訴え、不眠傾向に陥る高齢者など)

【当帰飲子 (とうきいんし)がよく用いられる皮膚症状】

■皮膚の症状としては、カユミのほかに、次のような症状を伴います。

本年は初夏~夏にかけて、高温多湿の状況ですが、実際に体質的に それでも乾燥してしまう燥性体質の患者さんがいらっしゃいます。

① 皮脂や水分の分泌が悪くなって乾燥気味になり、カサカサしてくる。

② 丘疹があっても色に変化のない小丘疹で、先がとがらず扁平なものが多い。

③ 唇も乾燥しやすく、割れ、剥離、色のくすみが見られるようになる。

④ 皮膚の色が何となくくすんできて、汚い感じがする。

⑤ 白い粉を吹いた状態になってくる。

⑥ 寝床に入るとカユミやカサカサが強くなってくる。

⑦ 皮膚の状態は乾燥すると悪化し、潤ってくると改善に向かう。

■全身症状としては、血虚症状を呈する。(独特の燥性を有する)

※特に爪が割れるなど、顕著に起こります。
※紫雲膏(しうんこう)という漢方軟膏が当店では一番人気で、 炎症改善、組織修復効果を期待しますが、症状が顕著な場合には この当帰飲子を内服いたします。

①頭がふらつく、視力が衰え、目がかすむ。

②顔色が何となく悪く、血色のツヤがない、くすんだ感じを受ける③女性では生理が不順になる

④髪にツヤがなくなり、ツメがもろく、割れたり欠けたりしやすくなる。

【構成生薬】10味

●本方は血を増やしその働きを高め、血虚を改善する基本処方の四物湯が
中心となります。

●補血の何首烏(かしゅう)が加わり乾燥を潤します。

●皮膚の乾燥から生じた痒み(血虚生風ともいう)を止めてくれる 疾梨子(しつりし)・防風(ぼうふう)・荊芥(けいがい)。

●肺気を補って皮膚機能を高めてくれる黄耆(おうぎ)・甘草(かんぞう)つまり四物湯にかゆみ止めを加えたような処方構成となります。

【四物湯】【補血】
当帰(とうき)
芍薬(しゃくやく)
川弓(せんきゅう)
地黄(じおう)

※地黄とともに【補血滋潤】
何首烏(かしゅう)

【補気健脾】
黄耆(おうぎ)
甘草(かんぞう)

【去風止痒】
疾梨子(しつりし)
防風(ぼうふう)
荊芥(けいがい)

【類方鑑別】
皮膚疾患の根治は極めて難しく、長期的にも証の変化というものも
実際に存在いたします。
迷った時に以下、ご参考ください。

当帰飲子(とうきいんし)
炎症は少ないが、カサカサ乾燥して、カユミが強い。
https://www.protan2.com/cart/goodslist.cgi?in_kate=200-30-124

三物黄今湯(さんもつおうごんとう)
手足がほてり、イライラしてカユミを訴えることが多い。
https://www.protan2.com/cart/goodslist.cgi?in_kate=200-30-73

黄連解毒湯(おうれんげどくとう)
炎症や充血によるカユミ、ほてり(熱感)に用いる。
急性期のものが多く、長期服用には配慮する。
https://www.protan2.com/cart/goodslist.cgi?in_kate=200-30-12

温清飲(うんせいいん)
アトピーでは繁用である。
肌の色ツヤが悪く、手足がほてる方の慢性炎症に。
https://www.protan2.com/cart/goodslist.cgi?in_kate=200-30-7

荊芥連翹湯(けいがいれんぎょうとう)
慢性鼻炎や慢性的な扁桃腺炎にも用いられる。
温清飲(黄連解毒湯合四物湯)が含まれているため、
慢性の炎症(ほてり、カユミ)や皮膚の栄養状態が悪いものに。
https://www.protan2.com/cart/goodslist.cgi?in_kate=200-30-45

消風散(しょうふうさん)
痒みが酷くて不眠傾向などの時にも。
分泌物が多くベタベタしたり、熱をもって赤くなったり、
全身に広がり、カユミが強いものに。
https://www.protan2.com/cart/goodslist.cgi?in_kate=200-30-87

【当帰飲子 (とうきいんし)の取り扱い製剤】

kota500

 

当帰飲子エキス細粒G「コタロー」90包
税込9,720 円

PC(パソコン)

pccart

SP(スマホ)
spcart

※ご自身の症状に心当たりのあるお客様、ぜひ一度お試しください。
※なお、体質改善の場合、個々の症例により差はありますが、概ね3か月は お続けになられてください。

※当帰飲子につきましては、他社のメーカー品も取り扱っていますが、 特に小太郎のエキス細粒Gは、品質良く、お客様方からも喜ばれています。

 

 

当帰飲子エキス細粒G「コタロー」の概要

 

tou6802

 

当帰飲子エキス細粒G「コタロー」

医薬品区分 一般用医薬品
薬効分類 当帰飲子
承認販売名
製品名 当帰飲子エキス細粒G「コタロー」
製品名(読み) トウキインシエキスサイリュウGコタロー
製品の特徴

年を重ねてくるとお肌が乾燥気味になって,かゆみを訴えることがよくあります。また,高齢者でなくても空気が冷えて乾燥してくる季節,皮膚がカサカサした傾向になったり,かゆみに悩まされる方も近年増えています。
これらは,漢方では血虚(滋潤・栄養の働きをする血の不足)に伴って起こっていると考えますが,当帰飲子エキス細粒G「コタロー」は分泌物の少ない湿疹,かゆみをおさえる皮膚の漢方薬です。

使用上の注意

■相談すること
1.次の人は服用前に医師,薬剤師または登録販売者に相談してください
(1)医師の治療を受けている人。
(2)妊婦または妊娠していると思われる人。
(3)胃腸が弱く下痢しやすい人。
(4)今までに薬などにより発疹・発赤,かゆみ等を起こしたことがある人。
2.服用後,次の症状があらわれた場合は副作用の可能性がありますので,直ちに服用を中止し,この文書を持って医師,薬剤師または登録販売者に相談してください

[関係部位:症状]
皮膚:発疹・発赤,かゆみ
消化器:食欲不振,胃部不快感,腹痛

3.服用後,次の症状があらわれることがありますので,このような症状の持続または増強が見られた場合には,服用を中止し,医師,薬剤師または登録販売者に相談してください
下痢
4.1ヵ月位服用しても症状がよくならない場合は服用を中止し,この文書を持って医師,薬剤師または登録販売者に相談してください

効能・効果 体力中等度以下で,冷え症で,皮膚が乾燥するものの次の諸症:湿疹・皮膚炎(分泌物の少ないもの),かゆみ
効能関連注意
用法・用量 食前または食間に服用してください。
食間とは……食後2~3時間を指します。

[年齢:1回量:1日服用回数]
大人(15歳以上):1包または2.5g:3回
15歳未満7歳以上:2/3包または1.67g:3回
7歳未満4歳以上:1/2包または1.25g:3回
4歳未満:服用しないでください

(大入り剤に添付のサジは,すり切り一杯で0.6gです)
用法関連注意 小児に服用させる場合には,保護者の指導監督のもとに服用させてください。

成分分量 3包(7.5g)中

水製エキス 5.2g (トウキ4g,シャクヤク・センキュウ・シツリシ・ボウフウ各2.4g,ジオウ3.2g,ケイガイ・オウギ各1.6g,カシュウ2g,カンゾウ0.8g)

添加物 含水二酸化ケイ素,ステアリン酸マグネシウム,アメ粉

保管及び取扱い上の注意

(1)直射日光の当たらない湿気の少ない涼しい所に保管してください。
(2)小児の手の届かない所に保管してください。
(3)他の容器に入れ替えないでください。
(誤用の原因になったり品質が変わることがあります)
(4)水分が付きますと,品質の劣化をまねきますので,誤って水滴を落したり,ぬれた手で触れないでください。
(5)1包を分割した残りを服用する場合には,袋の口を折り返して保管し,2日以内に服用してください。(分包剤のみ)
(6)湿気などにより薬が変質することがありますので,服用後は,ビンのフタをよくしめてください。(大入り剤のみ)
(7)使用期限を過ぎた商品は服用しないでください。
(8)ビンの「開封年月日」記入欄に,ビンを開封した日付を記入してください。(大入り剤のみ)

製造販売会社 小太郎漢方製薬(株)
会社名:小太郎漢方製薬株式会社
住所:〒531-0071 大阪市北区中津2丁目5番23号
販売会社
剤形 散剤
リスク区分等 第2類医薬品

PC(パソコン)

pccart

SP(スマホ)
spcart

 

小太郎漢方・匙倶楽部シリーズをご希望のお客様へ

yakuzaishi
代表電話:0428-25-8682
※平日のみ10時~夕刻5時まで
※電話口で必ず「小太郎の、さじくらぶの問合せ。」とお話ください。
※すぐに担当薬剤師に代わります。
※緊急時薬剤師直通:090-1653-9903

なお、初回お申込みのお客様は、漢方相談の事前に会員登録を必須といたします。(必ず、現在使用中の薬剤、既往歴、アレルギー歴などご記入ください。秘密厳守いたします。)
また、メールアドレスが無いお客様も、お電話で会員登録が可能ですので、お気軽にご相談ください。

プロたん会員登録プロたん会員ログイン

kanriph
【薬剤師からのお願い事項】
当、小太郎匙倶楽部シリーズは、数ある漢方製剤の中でも、素材が極めて良質、かつ各製剤は専門性を有し、ご希望の際は薬剤師である私、遠藤か「薬のプロたん」の店長田中とご相談の上、お申込み頂く形となります。
特に初めてのお客様から「なぜネットから購入できないのか?」とのお問い合わせを日々頂きますが、このシリーズは、当店のショッピングカートを駆使した買物システムは使用できません。
例え今回「ネット販売が解禁」であっても、このシリーズだけは特別であって、前述の通りの手順を経てお渡しという形となります。また、当然ですが投薬後のアフターフォローも実施いたします。
電話で価格についての交渉をされる方も多いですが、既に販売価格はサイト上に提示しており、一切ご容赦頂いております。
なお、冷やかし半分、かつ長時間電話をされる方がいらっしゃいますが、後に控えている他のお客様へのご迷惑となりますので、問答無用で断りしております。
自身の慢性的な疾病と向き合い、優良な漢方製剤で真剣にQOLを少しでも改善したいとお考えになるお客様のみ、お渡しできる漢方とご理解ください。

 

小太郎漢方 匙倶楽部(さじくらぶ)

Viewing all articles
Browse latest Browse all 1556

Trending Articles