Quantcast
Channel: プロたん漢方2・漢方総合公式サイト
Viewing all articles
Browse latest Browse all 1556

石川 松石南の精錠(いしかわしょうせきなんのせいじょう)は高血圧の随伴症状の緩和に用いられる。

$
0
0

sei3

石川 松石南の精錠(いしかわしょうせきなんのせいじょう)は高血圧の随伴症状の緩和に用いられる。

pro3

さて、本日皆様にご紹介するのは、小倉薬品工業(神奈川県鎌倉)の「石川 松石南の精錠」という珍しい伝承の生薬製剤です。
製造元は、同じく神奈川県、横須賀市の大草薬品であり【第2類医薬品】です。

当製剤のコンセプトは、「赤松葉」、「三黄瀉心湯」。そして「高血圧随伴症」です。

sei7

製造の歴史は古く、江戸の後期に遡ります。
「石川 松石南(しょうせきなん)の精錠」は、我が国の伝承の「名薬」として、今日もなお人気を保ち続けており、まさに「精錠」なる所以です。
「赤松葉」を主成分とし、一般の漢方処方ではよく知られた「三黄瀉心湯(さんおうしゃしんとう)」(大黄・黄今・黄連)、やキササゲ、
木通(もくつう)、ウワウルシの3種の利水剤と昆布末を配合しています。

●主成分の赤松は、「本草綱目」や「和漢三才図会」にも延命長寿の薬としてある。
●本剤で使用している赤松葉は四国の高山岳に自生しているものを成分が充実している時期に採取し、使用している。
●赤松葉にはクロロフィルのほか、多くの成分が含まれている。その特徴としてビタミンKが多量に含有されている。
これが老廃物質を体外に排出し、頭に上った血を下げる役割をし、血圧を下げる。つまりのぼせ薬として最適である。

【構成成分】

※三黄瀉心湯(三黄散)は漢方でも有名な処方で、高血圧症、動脈硬化症、脳血栓、消炎、便秘などに効果を表します。

●【黄連】
ベルベリン・パルマチン・コプチジン・オウレニンなどのアルカロイドを含有。苦味健胃剤として用いられます。

●【黄ごん】
オーゴニン・バイカリン両成分の合わさったものの作用として、利尿作用を助けます。

●【大黄】
エモジン・クリソファン酸・(瀉下成分)蓚酸石灰など、腸に作用して緩下作用を起こします。
作用が穏やかですから衰弱者、回復期の方、小児などに適し、緩下薬として使われる他、慢性便秘、尿利の異常などに効果を表します。

●【キササゲ】
クエン酸及びそのアルカリ塩・多量のカリウム塩・パラオキシン安息香酸・その他成分未詳分
キササゲは利尿剤、腎臓炎にて熱のあるもなどに効果を表します。
カリウムはナトリウムに対して反対の作用をし、カリウムがあるとナトリウムは働きにくくなります。
そしてカリウムを排泄するときにナトリウムも一緒に排泄されるので、自然にナトリウム(塩分)の血圧上昇作用を予防することになります。
最近、高血圧は飲料水中のメタ珪酸の量に関係があるといわれますが、クエン酸塩はこれを体外に排泄する作用があります。

●木通(あけび)
アケビン(結晶性配糖体)その他多量のカリウムを含有。消炎性利尿薬。

●ウワウルシ
アルプチン・メーチルアルプチン。利尿剤、収斂剤としてよく用いられます。

●海藻末(昆布末)
ヨード・ビタミンA・ビタミンB群・ビタミンC・燐・鉄・カルシウム昆布が高血圧に悩む人に盛んに用いられていることは良く知られています。
特にヨードを多量に含んでいますが、ヨードは血液をきれいにし、血管を軟らげ、病的組織を更新する作用がある他甲状腺の主要物質チロキシンの成分として大切なもので、チロキシンは精力を保持し老衰を防ぐのに役立ちます。
また、アルギン酸硫酸「エステル」という物質が含まれており、コレステロールや脂肪を溶解し血管壁に付着することを防ぎます。
海岸地方には長寿の方が多いですが、これは海藻類を多く食べるからで、海藻類には体をアルカリ性にするビタミンKが多く、
またカルシウムイオンが豊富に存在していますこのほか各種ビタミン、たんぱく質などが多量にありますので、総合的に私たちの体に健康的に働きかけるものです。

【石川 松石南の精錠(いしかわしょうせきなんのせいじょう)】(大草薬品)

sei1

●効能・効果
高血圧の随伴症状(のぼせ,肩こり,耳鳴り,頭重,不眠,不安)の緩和

●用法・用量
15才以上 1回8錠1日3回毎食前又は1回6錠1日4回毎食前及び就寝前。

●石川 松石南の精錠180g【第2類医薬品】

税込5,940円→ 税込5,500円

◎PC用 詳細の確認(石川 松石南の精錠のカテゴリー)

pccart

◎スマホ用 詳細の確認(石川 松石南の精錠のカテゴリー)

spcart

 

 

 

石川 松石南の精錠(いしかわしょうせきなんのせいじょう)

石川 松石南の精錠(いしかわしょうせきなんのせいじょう)

医薬品区分
一般用医薬品
薬効分類
その他の循環器・血液用薬
承認販売名
石川松石南の精錠
製品名
石川松石南の精錠
製品名(読み)
イシカワショウセキナンノセイジョウ

製品の特徴
石川松石南の精錠はのぼせ、肩こり、頭重などの高血圧の諸症状に効果のあるお薬です。

使用上の注意

■してはいけないこと
(守らないと現在の症状が悪化したリ,副作用が起こりやすくなります)

1.本剤を服用している間は,次の医薬品を服用しないでください
他の瀉下薬(下剤)
2.授乳中の人は本剤を服用しないか,本剤を服用する場合には授乳を避けてください
■相談すること

1.次の人は服用前に医師,薬剤師又は登録販売者に相談してください
(1)医師の治療を受けている人。
(2)妊婦又は妊娠していると思われる人。
(3)体の虚弱な人(体力の衰えている人。体の弱い人。)。
(4)胃腸が弱く下痢しやすい人。
(5)今までに薬などにより発疹・発赤,かゆみ等を起こしたことがある人。
2.服用後,次の症状があらわれた場合は副作用の可能性があるので,直ちに服用を中止し,この文書を持って医師,薬剤師又は登録販売者に相談してください

[関係部位:症状]
皮膚:発疹・発赤,かゆみ
消化器:吐き気・嘔吐、食欲不振,胃部不快感,はげしい腹痛を伴う下痢、腹痛

3.服用後,次の症状があらわれることがあるので,このような症状の持続又は増強が見られた場合には,服用を中止し,この文書を持って医師,薬剤師又は登録販売者に相談してください
軟便,下痢

4.1ヵ月位服用しても症状がよくならない場合は、服用を中止し、この文書を持って医師,薬剤師又は登録販売者に相談してください
効能・効果
高血圧の随伴症状(のぼせ,肩こり,耳鳴り,頭重,不眠,不安)の緩和
効能関連注意

用法・用量
15才以上 1回8錠1日3回毎食前又は1回6錠1日4回毎食前及び就寝前。

かまずに服用してください。
15才未満は服用しないでください。
用法関連注意
用法・用量を厳守してください。

成分分量
24錠(成人の1日服用量)中
成分
分量
松葉末 2g
ダイオウ末 0.7g
オウゴン末 0.7g
オウレン末 0.5g
ウワウルシ 0.5g
キササゲ 0.5g
モクツウ 0.2g
海藻末(昆布末) 0.2g

添加物
カルメロース(CMC)ナトリウム,タルク,バレイショデンプン

保管及び取扱い上の注意
(1)直射日光の当たらない,湿気の少ない涼しい所に密栓して保管して下さい。
(2)小児のての届かない所に保管してください。
(3)他の容器に入れ替えないでください。(誤用の原因になったり品質が変化します。)

製造販売会社
大草薬品(株)
神奈川県横須賀市森崎1-17-15
販売会社
小倉薬品工業(株)
剤形
錠剤
リスク区分等
第2類医薬品

◎PC用 詳細の確認(石川 松石南の精錠のカテゴリー)

pccart

◎スマホ用 詳細の確認(石川 松石南の精錠のカテゴリー)

spcart


Viewing all articles
Browse latest Browse all 1556

Trending Articles