三和生薬ぜんそく散のご購入希望にあたっての諸注意とお願い。
当店では「三和生薬ぜんそく散」を取り扱っておりますが、ご購入にあたり、当店薬剤師とのコンタクトを経て、体質と症状を確認後に販売させて頂きます。リスク分類は指定第二類医薬品となりますので、販売の個数制限をつけさせて頂きます。
なおご購入希望者のお客様は必ず当店所定の「会員登録」をお願いいたします。所定のお手続きをされない場合、又は既に諸疾患にて医療機関へ受診中の方の場合には薬剤師の判断にて販売できないケースもありますので、予めご承知ください。
連絡先:東京都青梅市長淵5-543 薬のプロたん(㈲プロドラッグ)
担当薬剤師:遠藤 0428-25-8682
三和生薬ぜんそく散の概要
三和生薬 ぜんそく散
医薬品区分
一般用医薬品
薬効分類
鎮咳去痰薬
承認販売名
製品名
三和生薬ぜんそく散
製品名(読み)
サンワショウヤクゼンソクサン
製品の特徴
三和生薬ぜんそく散は喘息の苦しい発作をしずめ,痰の切れをよくし,咳をおさえ,苦しい咳をやわらげます。
使用上の注意
してはいけないこと
してはいけないこと
(守らないと現在の症状が悪化したり、副作用が起こりやすくなる)
次の人は服用しないこと
体の虚弱な人(体力の衰えている人、体の弱い人)。
相談すること
相談すること
1. 次の人は服用前に医師,薬剤師又は登録販売者に相談すること
(1) 医師の治療を受けている人。
(2) 妊婦又は妊娠していると思われる人。
(3) 胃腸の弱い人。
(4) 発汗傾向の著しい人。
(5) 高齢者。
(6) 今までに薬などにより発疹・発赤、かゆみ等を起こしたことがある人。
(7) 次の症状のある人。排尿困難
(8) 次の診断を受けた人。高血圧,心臓病,腎臓病,甲状腺機能障害
2. 服用後、次の症状があらわれた場合は副作用の可能性があるので,直ちに服用を中止し,この文書を持って医師,薬剤師又は登録販売者に相談すること
関係部位 症状
皮膚:発疹・発赤,かゆみ
消化器:吐き気,食欲不振,胃部不快感
その他:発汗過多,全身脱力感
3. 5~6回服用しても症状がよくならない場合は服用を中止し,この文書を持って医師,薬剤師又は登録販売者に相談すること
効能・効果
ぜんそく,気管支炎,去痰,痰咳
効能関連注意
用法・用量
1回15才以上 1包,14~8才 1/2包,7~5才 1/3包,1日3回食前又は食間に服用すること。
小児に服用させる場合には,保護者の指導監督のもとに服用させること。
用法関連注意
成分分量
3包(8.4g)中
成分
分量
マオウエキス散
6.8g
日局 シャクヤク末
0.3g
日局 カンゾウ末
0.5g
日局 安息香酸ナトリウムカフェイン
0.5g
日局 ケイヒ末
0.3g
添加物
添加物として沈降炭酸カルシウムを含有する。
保管及び取扱い上の注意
(1) 直射日光の当たらない湿気の少ない涼しい所に保管してください。
(2) 小児の手の届かない所に保管してください。
(3) 他の容器に入れかえないでください。(誤用の原因になったり品質が変わります。)
(4) 1包を分割した残りを服用する場合には袋の口を折り返して保管し、2日以内に服用してください。
(5) この説明文書には、本剤を服用の際に必要な注意事項などが記載されていますので、服用が終わるまで、外箱に入れたまま保管してください。
(6) 防湿包装にしてありますが、薬の性質上、固化することがありますが効力に変わりありませんので安心してご服用ください。なお、固化していると思われる場合外部よりもみほぐしますと粉末化します。
本剤は天然物(生薬)のエキスを用いていますので、粉末の色が多少異なることがありますが、効果には変わりありません。
消費者相談窓口
三和生薬株式会社 消費者くすり相談室
東京都千代田区外神田6-6-1
TEL 03-3834-2171 (代)
(月~金曜日 10:00~17:00 但し祝日を除く)
製造販売会社
三和生薬株式会社
会社名:三和生薬株式会社
住所:栃木県宇都宮市平出工業団地6番地1
販売会社
剤形
散剤
リスク区分等
第「2」類医薬品