Quantcast
Channel: プロたん漢方2・漢方総合公式サイト
Viewing all articles
Browse latest Browse all 1556

帰脾湯(きひとう)は、胃腸機能が低下した状態、だるい、不安感、不眠の症状を有する方への漢方。

$
0
0

kihitou

帰脾湯(きひとう)は、胃腸機能が低下した状態、だるい、不安感、不眠の症状を有する方への漢方。

【はじめに】

pro3

本日は、アクセスを感謝いたします。

「慢性疲労症候群」が増加中の現代。なんとなく、あなたも疲れていませんか?

全然、元気!の方はどうぞこの記事はスルーされてください。(笑)

そうではなく、実は元気ではない。どちらかというと前々から疲れっぽい・・・しかし、世間一般的には病気とはなかなか見てくれません。

そのようなことが気になる方、ぜひご一読ください。

 

【帰脾湯(きひとう)とは?】

「元気」の源(みなもと)はどこでしょうか?よく「元気の源は気合だ!」と言われる方がいます。

もちろん「気」は非常に大切ですが、言葉だけでは病(やまい)は克服できません。

さて、この「気」とは一体どこから作られるのでしょうか。親から受け継いだ「気」に加え、日々の生活から供給される「酸素」と「飲食」です。

胃腸の消化吸収機能がきちんと働くことによって、気や血液のもとが作られるので、漢方では「胃腸が丈夫」というのは大きなポイントです。

つまり「元気の源」は丈夫な胃腸です。

この胃腸機能が低下した状態、かつ、だるい、不安感、不眠の症状を有する方への方剤で、第一候補に上がるのが帰脾湯(きひとう)という漢方処方です。

帰脾湯(きひとう)は、動悸、不眠、貧血、食欲不振、倦怠感、出血、精神不安、ヒステリー、物忘れなどに用いられます。

 

【帰脾湯(きひとう)の特徴】

■「帰脾湯」は、漢方の古典といわれる中国の医書「済生方(さいせいほう)」 に収載されている処方「加味帰脾湯」から柴胡(さいこ)と山梔子(さんしし)を除いた処方です。

■日常生活において胃腸の機能低下により、気や血液を補えず、疲れを生じたり、栄養不足が精神にも影響して、不眠や動悸などの症状が出てきます。

名前の由来も諸説ありますが、脾とは消化機能の総称であり、胃腸の機能を回復させて治療する、という意味を含みます。

重要!(帰脾湯の証)心脾両虚・・・・心血虚と脾気虚※が併存している状態をさす。

※心血虚とは、不眠、動悸、健忘、不安感など大脳や中枢神経系、心臓の拍動による循環機能の異常をさす。
※脾気虚とは、疲れやすい、食欲不振、軟便など消化器系の機能低下をさす。

◎タイプとしては、食欲もあまりなく、そのために体を滋養できなくて、疲れやすい。そして、栄養不良が災いをよび、肉体だけではなく、
心も満たされず精神神経症状や不眠などを訴えるタイプです。

◎直接の適応は健忘・動悸という「心」の症状であり、これに対して心に血を供給して治療する。 しかし、その心の症状を引き起こす原因は脾にあると考え、同時に脾気を補って原因の治療も行う。

◎脾の機能の一部に「統血作用」があるとされ、血が血管から外へ漏れ出(出血)ないように脾がコントロールしていると考えられている。
脾の機能を補う帰脾湯は、血尿、子宮出血あるいは皮下出血(紫斑病や血小板減少など)など各種の出血にも用いる。

◎帰脾湯タイプの不眠は、眠りが浅く、夢をよく見て、夜間によく目が覚める。逆に嗜眠傾向で、 日中も眠くて寝てばかりいる場合もある。

帰脾湯(きひとう)についてさらに詳しく

0kihi2

【帰脾湯(きひとう)の構成生薬】12味

■黄耆(おうぎ)キバナオウギの根
固表止汗、利水利尿、強壮

■人参(にんじん)オタネニンジンの根
強壮、強精、鎮静、抗疲労

■白朮(びゃくじゅつ)オケラの周皮を除いた根茎
健胃整腸、強壮、利尿、解熱、鎮痛

■甘草(かんぞう)ウラルカンゾウの根(又は皮去り)
鎮痙、鎮咳、抗炎症

■茯苓(ぶくりょう)マツホドの菌核
利尿、強心、鎮痛

■大棗(たいそう)ナツメの成熟果実
強壮、利尿、鎮痙、鎮静

■生姜(しょうきょう)ショウガ(ひねしょうが)の根茎
芳香辛味性健胃、発汗、駆風、

■当帰(とうき)トウキの根
補血、行血、潤腸、調経

■竜眼肉(りゅうがんにく)リュウガンの仮種皮(半乾燥)
滋養、強壮、鎮静、健胃

■酸棗仁(さんそうにん)サネブトナツメの果実の核の中にある種子
養肝・寧心・安神

■遠志(おんじ)イトヒメハギの根
安心、去痰、消瘍

■木香(もっこう)インドモッコウの根
行気止痛、芳香性健胃、整腸

※補気の基本方剤である「四君子湯」に、黄耆(おうぎ)を加えると、補気の働きが増強できる。

※理気(気の巡りを改善する)の木香(もっこう)によって、脾胃の気を調え、食欲を増進させる。

※養心安神(心血を補って鎮静させる)の竜眼肉(りゅうがんにく)、酸棗仁(さんそうにん)、
遠志(おんじ)や当帰(とうき)で心を滋養し、動悸、不眠などの症状を改善する。
補気補血の効能を充分に発揮させ、さらに安神薬により不安を取り除く。

※人参(にんじん)と当帰(とうき)で新血をつくる。

※遠志(おんじ)は嘔吐の副作用が出る場合があるが、止嘔作用の生姜(しょうきょう)で軽減される。

※生姜(しょうきょう)は木香(もっこう)と一緒に停滞する気の流れをスムーズにし、消化機能を促進させる。

【帰脾湯(きひとう)の漢方的メカニズム】

◎気血双補・補脾・養心安心

(説明)
精神と血液の運行をつかさどる心の機能と、消化器系をコントロールする脾の機能が両方とも低下している「心脾両虚」を改善する方剤。
脾は血液が脈管外に流れ出るのを防ぐ機能があり、脾の働きが弱まることによる皮下出血や子宮出血、血便などにも効果的である。

【日本国、漢方製剤の効能・効果】

体力中等度以下で、心身が疲れ、血色が悪いものの次の諸症:不眠症、神経症、精神不安、貧血

【帰脾湯(きひとう)が合わない例】

体力があって、暑がりやのぼせがあるタイプには向いていない。

※ほてりやイライラする症状が出ている場合は、柴胡と山梔子を加えた「加味帰脾湯」へ。

【帰脾湯(きひとう)のエピソード】

もともとは考えすぎや疲労による物忘れの治療に作られた漢方であったが、
臨床を通じ、当帰(とうき)、遠志(おんじ)が足され、
不眠、貧血、食欲不振、月経不順などにも適用範囲が拡大された。

本処方にいくつかの生薬を加味したものには、加味帰脾湯の他、加味逍遙散や加味温胆湯などが存在する。

【類方鑑別】※あくまでも参考ということでご了承ください。

■帰脾湯(きひとう)
気を増す四君子湯がベースの処方で、からだの疲れが精神にまでおよぶもの。

帰脾湯(きひとう)は、胃腸機能が低下した状態、だるい、不安感、不眠の症状を有する方への漢方。
タイプとしては、食欲もあまりなく、そのために体を滋養できなくて、疲れやすい。そして、栄養不良が災いをよび、肉体だけではなく、 心も満たされず精神神経症状や不眠などを訴えるタイプです。

■抑肝散加陳皮半夏(よくかんさんかちんぴはんげ)
疳が高ぶってイライラしているために、興奮が収まらず、眠りにつけない。ヘソの左に動悸を感じ、震えや痙攣が生じる。

抑肝散加陳皮半夏、【プロたん漢方2】ショッピングカートPC・スマホ版
抑肝散加陳皮半夏(よくかんさんかちんぴはんげ)のことならプロたん漢方2。

■加味逍遙散(かみしょうようさん)
イライラして怒りやすい、女性では強い月経前緊張症を訴える。些細なことでも腹が立ち、イライラするため眠れない。

加味逍遙散、【プロたん漢方2】ショッピングカートPC・スマホ版
漢方通販のことならプロたん。漢方のデパート「プロたん」は東京都青梅市にある漢方・薬草の激安販売専門店です。

■温胆湯
慎重派でまじめな性格。物事を決断することに時間がかかり進まない。布団に入ってからもあれこれ考えてしまうため、なかなか眠れない。

温胆湯、【プロたん漢方2】ショッピングカートPC・スマホ版
漢方通販のことならプロたん。漢方のデパート「プロたん」は東京都青梅市にある漢方・薬草の激安販売専門店です。

■補中益気湯(ほちゅうえっきとう)
不眠や精神不安といった精神症状は少ないが、元気がなく血色が悪い。エネルギー不足のため、すぐにバテたり、カゼをひきやすい。

補中益気湯、【プロたん漢方2】ショッピングカートPC・スマホ版
漢方通販のことならプロたん。漢方のデパート「プロたん」は東京都青梅市にある漢方・薬草の激安販売専門店です。

【帰脾湯(きひとう)の取り扱い製剤】

kota

(小太郎漢方)
■帰脾湯(きひとう)エキス細粒G(D105)「コタロー」2.5g×90包
税込12,960円

PC(パソコン)で価格確認

SP(スマホ)で価格確認

帰脾湯エキス細粒G「コタロー」 の概要

0kihi3

帰脾湯エキス細粒G「コタロー」

医薬品区分 一般用医薬品
薬効分類 帰脾湯
承認販売名
製品名 帰脾湯エキス細粒G「コタロー」
製品名(読み) キヒトウエキスサイリュウGコタロー
製品の特徴

胃腸が弱って,血液やエネルギーが足りなくなると,精神の安定を失い,健忘・動悸といった精神・神経症状が生じてきます。
すなわち,胃腸虚弱で食欲がなく,疲れやすく,元気がない人では貧血のような栄養障害を起こすだけでなく,不眠,イライラ,不安など精神にも影響を及ぼします。
帰脾湯エキス細粒G「コタロー」は,心身ともに衰弱して自律神経失調症,不眠症,神経症や諸出血などで見られる症状に用いる漢方薬です。

使用上の注意

■してはいけないこと
(守らないと現在の症状が悪化したり,副作用が起こりやすくなります)
次の人は服用しないでください
 生後3ヵ月未満の乳児。
■相談すること
1.次の人は服用前に医師、薬剤師または登録販売者に相談してください
(1)医師の治療を受けている人。
(2)妊婦または妊娠していると思われる人。
(3)今までに薬などにより発疹・発赤,かゆみ等を起こしたことがある人。
2.服用後,次の症状があらわれた場合は副作用の可能性がありますので、直ちに服用を中止し、この文書を持って医師、薬剤師または登録販売者に相談してください

[関係部位:症状]
皮膚:発疹・発赤,かゆみ

3.1ヵ月位服用しても症状がよくならない場合は服用を中止し、この文書を持って医師、薬剤師または登録販売者に相談してください

効能・効果 体力中等度以下で,心身が疲れ,血色が悪いものの次の諸症:不眠症,神経症,精神不安,貧血
効能関連注意
用法・用量 食前または食間に服用してください。
食間とは……食後2~3時間を指します。

[年齢:1回量:1日服用回数]
大人(15歳以上):1包または2.5g:3回
15歳未満7歳以上:2/3包または1.67g:3回
7歳未満4歳以上:1/2包または1.25g:3回
4歳未満2歳以上:1/3包または0.83g:3回
2歳未満:1/4包または0.63g:3回

(大入り剤に添付のサジは,大が1.0g,小が0.1gの計量用となっております)

用法関連注意

(1)小児に服用させる場合には,保護者の指導監督のもとに服用させてください。
(2)1歳未満の乳児には,医師の診療を受けさせることを優先し,止むを得ない場合にのみ服用させてください。

成分分量 3包(7.5g)中

水製エキス 6.3g (ニンジン・ビャクジュツ・ブクリョウ・サンソウニン・リュウガンニク・オウギ各2.4g,トウキ・オンジ・タイソウ各1.6g,カンゾウ・モッコウ各0.8g,ショウキョウ0.32g)

添加物 含水二酸化ケイ素,ステアリン酸マグネシウム

保管及び取扱い上の注意

(1)直射日光の当たらない湿気の少ない涼しい所に保管してください。
(2)小児の手の届かない所に保管してください。
(3)他の容器に入れ替えないでください。
(誤用の原因になったり品質が変わることがあります)
(4)水分が付きますと,品質の劣化をまねきますので,誤って水滴を落したり,ぬれた手で触れないでください。
(5)1包を分割した残りを服用する場合には,袋の口を折り返して保管し,2日以内に服用してください。
(分包剤のみ)
(6)湿気などにより薬が変質することがありますので,服用後は,ビンのフタをよくしめてください。
(大入り剤のみ)
(7)使用期限を過ぎた商品は服用しないでください。
(8)ビンの「開封年月日」記入欄に,ビンを開封した日付を記入してください。
(大入り剤のみ)

製造販売会社 小太郎漢方製薬(株)
会社名:小太郎漢方製薬株式会社
住所:〒531-0071 大阪市北区中津2丁目5番23号
販売会社
剤形 散剤
リスク区分等 第2類医薬品

【帰脾湯(きひとう)の取り扱い製剤】

kota

(小太郎漢方)
■帰脾湯(きひとう)エキス細粒G(D105)「コタロー」2.5g×90包
税込12,960円

PC(パソコン)で価格確認

SP(スマホ)で価格確認

0kihi

小太郎漢方・匙倶楽部シリーズをご希望のお客様へ

yakuzaishi
代表電話:0428-25-8682
※平日のみ10時~夕刻5時まで
※電話口で必ず「小太郎の、さじくらぶの問合せ。」とお話ください。
※すぐに担当薬剤師に代わります。
※緊急時薬剤師直通:090-1653-9903

なお、初回お申込みのお客様は、漢方相談の事前に会員登録を必須といたします。(必ず、現在使用中の薬剤、既往歴、アレルギー歴などご記入ください。秘密厳守いたします。)
また、メールアドレスが無いお客様も、お電話で会員登録が可能ですので、お気軽にご相談ください。

プロたん会員登録プロたん会員ログイン

kanriph
【薬剤師からのお願い事項】
当、小太郎匙倶楽部シリーズは、数ある漢方製剤の中でも、素材が極めて良質、かつ各製剤は専門性を有し、ご希望の際は薬剤師である私、遠藤か「薬のプロたん」の店長田中とご相談の上、お申込み頂く形となります。
特に初めてのお客様から「なぜネットから購入できないのか?」とのお問い合わせを日々頂きますが、このシリーズは、当店のショッピングカートを駆使した買物システムは使用できません。
例え今回「ネット販売が解禁」であっても、このシリーズだけは特別であって、前述の通りの手順を経てお渡しという形となります。また、当然ですが投薬後のアフターフォローも実施いたします。
電話で価格についての交渉をされる方も多いですが、既に販売価格はサイト上に提示しており、一切ご容赦頂いております。
なお、冷やかし半分、かつ長時間電話をされる方がいらっしゃいますが、後に控えている他のお客様へのご迷惑となりますので、問答無用で断りしております。
自身の慢性的な疾病と向き合い、優良な漢方製剤で真剣にQOLを少しでも改善したいとお考えになるお客様のみ、お渡しできる漢方とご理解ください。

 

小太郎漢方 匙倶楽部(さじくらぶ)

Viewing all articles
Browse latest Browse all 1556

Trending Articles