Quantcast
Channel: プロたん漢方2・漢方総合公式サイト
Viewing all articles
Browse latest Browse all 1556

よく苡仁(よくいにん)・よく苡仁湯について

$
0
0

よく苡仁(よくいにん)・よく苡仁湯について

pro3

【よく苡仁湯処方の現状】

よくいにん湯のお取り扱いメーカーが非常に少なくなりました。現在当店では、坐骨神経痛や脳梗塞後遺症による片麻痺などに用いております。
しかし、当店とお取引をお願いしている漢方メーカーさん2社が近年になり、よく苡仁湯の製造を中止しております。 やはり、需要と供給の関係で採算がとれないという理由のようです。結局、小太郎漢方匙倶楽部の商品になってしまう。

例えば、特殊な素材を含有する処方で、その素材の入手困難の場合は中止も仕方無いのですが、 麻黄・当帰・白朮・よく苡仁・桂皮・芍薬・甘草という配合成分で、他処方にも共通した素材なのに製造中止とは理解に苦しみます。「個の製品アイテム」にだけ着眼し、売り上げが伸びないというご判断は、一般処方シリーズの概念から外れると思いました。

 

yoku2000

とはいえ、もう製造しないという主旨ですので困っておりましたところ、小太郎さんが新商品として、匙倶楽部のアイテムに追加してくれました。確かに、繁用ではありませんが、当店ではそれなりに証が適合し、当処方を希望されている方は過去からもいます。

 

 

また500gボトル(バラ)につきましては、「小太郎」に加えて「三和生薬」も取り扱っていますので宜しくお願いします。また、万が一、「小太郎」のよく苡仁湯500gが中止になったとしても、「三和生薬」では当分500gは販売する予定と伺っていますので、ご安心ください。

 

まずは、よく苡仁(よくいにん)のお話から入りたいと思います。

【よく苡仁(よくいにん)とは?】

 

ご存じ、イネ科ハトムギの種子です。
日常では、よく「いぼとり」などに用いられますね。

お子様の水イボや、高齢者の集中したイボとかでよくご相談をお受けします。
生薬の単独で用いられる時には、ウチダ和漢薬の局方ヨクイニン500gの原形を煮出して服用する形もあるのですが、とても面倒かも知れません。

■そこで、これらの成分を濃厚エキスにした製剤に人気が集中しています。
一般的には、ヨクイニンS「コタロー」という錠剤があります。

ヨクイニンS【第3類医薬品】、【プロたん漢方2】ショッピングカートPC・スマホ版
ヨクイニンS【第3類医薬品】

■さらに濃い製剤を希望される専門的なお客様には「原末+エキス」の製剤も
大変人気があり実店舗やネットを通じて、お申込みを日々受けている製剤があります。
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
一元製薬の「ハトムギ錠」で350錠、1000錠、2000錠がこれに該当します。

【一元錠剤漢方】ハトムギ錠(はとむぎじょう)
ただ、お客様方からは、お問合せも多く「もう少し安くならないのか?」や「ヨクイニンSもいいけど、もう少しお安い商品は無いのか?」とのご質問。そのような時に必ずお勧めするのが当アイテムです。一元漢方は錠剤漢方を得意としている数少ない漢方メーカーです。つまり現在の主流が「エキス細粒」でありますが、当メーカーの錠剤は原則「原末+エキス剤」の混合製剤をシリーズ化しております。

 

※実は、この濃厚なハトムギ錠の人気の秘密は「美肌」なんですね。
中高年の男女のお客様は「しみ、いぼ、小さな集中いぼ」とかには良いとします。
さらに継続服用、又は桂枝茯苓丸などと併用していると、特に顔のシミに良いとします。

※臨床の専門分野では、膠原病のお客様、つまり円盤状エリテマトーデス、ベーチェット、婦人科領域では子宮筋腫の方々からもよくお問合せを伺います。

よく苡仁(よくいにん)を一素材として良く出る製剤の一つに剤盛堂の「コイクシン」があります。
WTTC製剤なのですが、100%生薬で構成され、その中の一つの成分がヨクイニンなんですね。ご興味ありましたら、ご覧ください。

WTTC製剤、「コイクシン」剤盛堂の生薬製剤を掲載!
WTTC製剤、「コイクシン」剤盛堂の生薬製剤を掲載!いつもアクセスを感謝いたします。新しく掲載する商品のご案内です。WTTCに関する製剤です。【WTTC製剤とは?】WTTCという名は、■藤 (藤コブ) (Wisteria floribund

 

※従ってこのよく苡仁(よくいにん)は、ヤング~高齢者まで、多くの方から支持されている漢方素材と言えましょう。

【よく苡仁(よくいにん)のさらなる効果】

さて、前置きが長くなりましたが、このよく苡仁(よくいにん)さらに素晴らしい作用があるのをご存じでしょうか。それは利尿と鎮痛です。(排膿作用も確認されています。) 現在当店では、坐骨神経痛や脳梗塞後遺症による片麻痺などに用いております。

 

利尿と言っても、病院の利尿剤とは全く作用機序が違います。病院の利尿剤は飲んだらずっとおトイレに行くようです。独特の疲労感も生じることがあります。場合によっては血圧も下がり、カリウムも変動することもございます。

ところがよく苡仁(よくいにん)は偏在する水(水毒と言います)だけを排出させます。主に1回尿量を増加させますので、むしろ気持ち良く、夜中に起きてトイレに駆け込むこともほとんどありません。
よく苡仁(よくいにん)、浮腫、むくみには最適ですね。

もう一つ、鎮痛作用。これはあまり知られておりません。
胃にご負担のかからない鎮痛作用。但し、一般的な頭痛にはスルーします。

何の痛みかと申しますと、関節痛や神経痛です。

臨床学的には、慢性関節リウマチ、変形性膝関節症によく用いられます。
一般用医薬品(局方ヨクイニン)としては、関節痛、神経痛等に効果があると言われております。

●一般の漢方処方には、このよく苡仁(よくいにん)の特性を生かしたよく苡仁湯(よくいにんとう)という方剤があります。

※よく苡仁湯(よくいにんとう)は、いぼとりの漢方ではありません。ましてやシミとりでもありません。

※痰湿の体質の方で、骨格系の疾病を有する方の著名な漢方です。

それでは、よく苡仁湯(よくいにん)のご説明に入ります。

【よく苡仁湯(よくいにんとう)の概要】証:風湿痺・血虚

●処方名の名の通り「よく苡仁(よくいにん)」を主薬とする方剤です。
●明時代の「明医指掌(めいいししょう)」という古典書で紹介されています。
●証は、実~中等度(比較的体力充実)、湿証(水分停滞)となります。

【よく苡仁湯の特徴】

■関節など体に溜まった水分を取り去り、痛みをやわらげます。
■発汗作用があり、体の熱や腫れ、あるいは痛みを発散して治します。
■関節痛や筋肉痛、あるいは関節リウマチなどに適応します。
■やや慢性化していても、体力のたもたれている人に用います。

【構成生薬 7味】

麻黄・当帰・白朮 各3.2g,よく苡仁6.4g,桂皮・芍薬各2.4g,甘草1.6g

麻黄(まおう)
当帰(とうき)
白朮(びゃくじゅつ)
よく苡仁(よくいにん)
桂皮(けいひ)
芍薬(しゃくやく)
甘草(かんぞう)

【各生薬の作用機序】

●主薬の「よく苡仁」は、体の無駄な水分を追い出して痛みをやわらげます。
●「麻黄」と「桂皮」は発汗・発散作用をもつ代表的な生薬で、病因を発散して追い出すような働きをします。
●水分循環をよくする「白朮」、血行をよくする「当帰」、痛みやこわばりをとる「芍薬」、緩和作用の「甘草」などで構成されます。

【よく苡仁湯エキス細粒G「コタロー」のご説明】

●本剤は、漢方の古典「明医指掌(めいいししょう)」に収載の処方にもとづいてつくられたエキスを、飲みやすく細粒剤としたものです。

●膝や肩、手首など、からだの関節部や筋肉の腫(は)れあるいは痛みは、日常の起居・歩行・階段の昇り降りにもさしつかえることが多く、大変辛いものです。
よく苡仁湯エキス細粒G「コタロー」は、筋肉の痙攣(けいれん)を緩和させ、血行を促進して関節痛、筋肉痛を改善する漢方薬です。

 

kota500

【効能・効果】通陽利水・活血止痙

●体力中等度で、関節や筋肉のはれや痛みがあるものの次の諸症:関節痛、筋肉痛、神経痛

【用法・用量】1回の用量は1.7gで、どちらかというと少なくて済む。

●大人(15歳以上):1包または1.7g:1日3回食前または食間に服用。

■よく苡仁湯エキス細粒G「コタロー」90包
税込7,776円

■よく苡仁湯エキス細粒G「コタロー」500gボトル
税込21,168円

製剤の詳細確認はこちらから
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
PCカート【パソコン】

SPカート【スマホ】

ぜひ、ご検討ください。

 

 

よく苡仁湯エキス細粒G「コタロー」の概要

yoku6802

 

よく苡仁湯エキス細粒G「コタロー」

項目
内容
医薬品区分
一般用医薬品
薬効分類
よく苡仁湯
承認販売名

製品名
よく苡仁湯エキス細粒G「コタロー」
製品名(読み)
ヨクイニントウエキスサイリュウGコタロー

製品の特徴

本剤は,漢方の古典「明医指掌(めいいししょう)」に収載の処方にもとづいてつくられたエキスを,飲みやすく細粒剤としたものです。
膝や肩,手首など,からだの関節部や筋肉の腫(は)れあるいは痛みは,日常の起居・歩行・階段の昇り降りにもさしつかえることが多く,大変つらいものです。
よく苡仁湯エキス細粒G「コタロー」は,筋肉の痙攣(けいれん)を緩和させ,血行を促進して関節痛,筋肉痛を改善する漢方薬です。

使用上の注意
してはいけないこと
(守らないと現在の症状が悪化したり,副作用が起こりやすくなります)

次の人は服用しないでください
生後3ヵ月未満の乳児。
■相談すること

1.次の人は服用前に医師,薬剤師または登録販売者に相談してください
(1)医師の治療を受けている人。
(2)妊婦または妊娠していると思われる人。
(3)体の虚弱な人(体力の衰えている人,体の弱い人)。
(4)胃腸の弱い人。
(5)発汗傾向の著しい人。
(6)高齢者。
(7)今までに薬などにより発疹・発赤,かゆみ等を起こしたことがある人。
(8)次の症状のある人。
むくみ,排尿困難
(9)次の診断を受けた人。
高血圧,心臓病,腎臓病,甲状腺機能障害
2.服用後,次の症状があらわれた場合は副作用の可能性がありますので,直ちに服用を中止し,この文書を持って医師,薬剤師または登録販売者に相談してください

[関係部位:症状]
皮膚:発疹・発赤,かゆみ
消化器:吐き気・嘔吐,食欲不振,胃部不快感

まれに次の重篤な症状が起こることがあります。その場合は直ちに医師の診療を受けてください。

[症状の名称:症状]
偽アルドステロン症:手足のだるさ,しびれ,つっぱり感やこわばりに加えて,脱力感,筋肉痛があらわれ,徐々に強くなる。
ミオパチー:手足のだるさ,しびれ,つっぱり感やこわばりに加えて,脱力感,筋肉痛があらわれ,徐々に強くなる。

3.1ヵ月位服用しても症状がよくならない場合は服用を中止し,この文書を持って医師,薬剤師または登録販売者に相談してください
4.長期連用する場合には,医師,薬剤師または登録販売者に相談してください

効能・効果
体力中等度で,関節や筋肉のはれや痛みがあるものの次の諸症:関節痛,筋肉痛,神経痛
効能関連注意

用法・用量
食前または食間に服用してください。
食間とは……食後2~3時間を指します。

[年齢:1回量:1日服用回数]
大人(15歳以上):1包または1.7g:3回
15歳未満7歳以上:2/3包または1.1g:3回
7歳未満4歳以上:1/2包または0.9g:3回
4歳未満2歳以上:1/3包または0.6g:3回
2歳未満:1/4包または0.4g:3回

(大入り剤に添付のサジは,すり切り一杯で約0.6gです)
用法関連注意
(1)小児に服用させる場合には,保護者の指導監督のもとに服用させてください。
(2)1歳未満の乳児には,医師の診療を受けさせることを優先し,止むを得ない場合にのみ服用させてください。

成分分量
3包(5.1g)中

内訳
エキス散
4.2g
(マオウ・トウキ・ビャクジュツ各3.2g,ヨクイニン6.4g,ケイヒ・シャクヤク各2.4g,カンゾウ1.6g)
添加物
含水二酸化ケイ素,軽質無水ケイ酸,ステアリン酸マグネシウム,アメ粉

保管及び取扱い上の注意
(1)直射日光の当たらない湿気の少ない涼しい所に保管してください。
(2)小児の手の届かない所に保管してください。
(3)他の容器に入れ替えないでください。
(誤用の原因になったり品質が変わることがあります)
(4)水分が付きますと,品質の劣化をまねきますので,誤って水滴を落したり,ぬれた手で触れないでください。
(5)1包を分割した残りを服用する場合には,袋の口を折り返して保管し,2日以内に服用してください。
(分包剤のみ)
(6)湿気などにより薬が変質することがありますので,服用後は,ビンのフタをよくしめてください。
(大入り剤のみ)
(7)使用期限を過ぎた商品は服用しないでください。
(8)ビンの「開封年月日」記入欄に,ビンを開封した日付を記入してください。
(大入り剤のみ)

製造販売会社
小太郎漢方製薬(株)
会社名:小太郎漢方製薬株式会社
住所:〒531-0071 大阪市北区中津2丁目5番23号
販売会社

剤形
散剤
リスク区分等
第2類医薬品

PCカート【パソコン】
pccart

SPカート【スマホ】
spcart

 

小太郎漢方・匙倶楽部シリーズをご希望のお客様へ

yakuzaishi
代表電話:0428-25-8682
※平日のみ10時~夕刻5時まで
※電話口で必ず「小太郎の、さじくらぶの問合せ。」とお話ください。
※すぐに担当薬剤師に代わります。
※緊急時薬剤師直通:090-1653-9903

なお、初回お申込みのお客様は、漢方相談の事前に会員登録を必須といたします。(必ず、現在使用中の薬剤、既往歴、アレルギー歴などご記入ください。秘密厳守いたします。)
また、メールアドレスが無いお客様も、お電話で会員登録が可能ですので、お気軽にご相談ください。

プロたん会員登録プロたん会員ログイン

 


Viewing all articles
Browse latest Browse all 1556

Trending Articles