石流茶・せきりゅうちゃ〔健康食品〕が小太郎漢方匙倶楽部シリーズから。
漢方メーカーの小太郎漢方から、民間療法として従来から使用されてきた連銭草(れんぜんそう)エキスと、裏白樫(うらじろがし)エキスを配合した健康食品が発売されています。話題の商品です。
当製品、石流茶(せきりゅうちゃ)は匙倶楽部シリーズで培われた「こだわり」の強い製品として、業界からも注目を浴びています。
※但し、医薬品ではなく、あくまでも健康食品です。
尿路結石も胆石も、その予防のためには食事などの生活習慣を改善することが必要です。
しかし、ご承知のように我々にとって生活習慣を改善することはなかなか難しい課題とも言えましょう。
このように、日常は尿路結石や胆石が気になる方に、日々の健康習慣のサポートとして推奨できる「石流茶(せきりゅうちゃ)」をおすすめします。
「石流茶(せきりゅうちゃ)」は、1日2~3袋を目安に、水又はお湯と一緒に簡単に摂取でき、あるいは、お湯に混ぜて召し上がれる、便利な漢方食品です。
あくまでも健康食品ですので、特別な効能はありません。日頃の健康維持にお役立てください。
ご自宅はもとより、職場、外出先、旅先でも場所を選ばず、濃厚なエキスを摂取することができます。
1.8g×90袋
【1袋中に含有される成分】
レンセンソウエキス末・・・800mg
ウラジロガシエキス末・・・433mg
【原材料名】
レンセンソウエキス末、ウラジロガシエキス末、麦芽糖、トウモロコシデンプン、ショ糖脂肪酸、エステル、微粒二酸化ケイ素
【栄養成分表示 1袋(1.8g)当たり】
エネルギー 6.55kcal、たんぱく質 0.07g、 脂質 0.09g、炭水化物 1.36g、ナトリウム 1.58mg
【お召し上がリ方】 1日2~3袋を目安に、水又はお湯と一緒にお召し上がりください。あるいは、お湯と混ぜてお召し上がりください。
【販売価格】1箱 1.8g×90袋(目安1ヶ月分)税込 7,344円
※2箱以上のご購入で、送料無料となります。(但し、離島を除く)
【ご注文方法】
ご注文は、小太郎漢方匙倶楽部の商品のため、メーカー意向により、当店の薬剤師又は登録販売者への直接のお電話注文となります。
カートに載せての販売はしておりません。ご希望のお客様はお電話をお待ちしております。
「薬のプロたん」0428-25-8682(東京都・青梅市)
資料
【薬草資料】
■連銭草(シソ科の多年草のカキドオシの全草)
漢方では、清熱(抗炎症)・利尿などの作用があるとされ、浮腫や排尿障害などに使用されています。また、中国ては連銭草は尿路結石や胆石などに注目されています。■裏白樫(ブナ科の常緑高木の葉)
徳島県や和歌山県に多く見られる樹木で、徳島地方では昔から尿路結石や胆石などの民問薬として知られていました。 特に尿路結石には連銭草と併用すると良いとされています。
【結石に関する資料】
2005年の疫学調査では、男性の7人に1人、女性では15人に1人が一生に一度は尿路結石にかかるとされています。
また、胆石の保有者は厚生労働省によると1,000万人以上(人口の約10%)と推定されています。
近年に至っては、国民病ともいえる状況と言えましょう。
また、尿路結石、胆石ともに再発率が高いため、治っても規則正しい生活をする事が大切です。
■尿路結石について
腎臓から尿道までの尿路に結石が生じる病気で、結石がある部位によって、腎結石・尿管結石・勝胱結石・尿道結石に分類されます。
尿路結石は泌尿器科では最も頻度の高い病気の1つです。
尿路結石は突然の大変強い痛み(疝痛)や血尿を伴う事が特徴で、この症状は夜間や早朝に起こることが多く、通常3~4時問持続するとされています。
■胆石について
胆汁が通り道で、何らかの原因で固まってしまったものです。
胆石ができる場所によって、胆のう結石・総胆管結石・肝内結石に分けられています。
このうち症状が出やすいのは総胆管結石で、総胆管から十二指への出口に結石が詰まると、上腹部に激痛を感じます。
一方、胆のう結石や肝内結石ではあまり痛みが出ないのが特徴です。
【尿路結石・胆石の養生のポイント】
■尿路結石の予防にはシュウ酸が多く含まれる食品を摂り過ぎないこと。
■野菜・海藻・青魚などのクエン酸、カルシウム、マグネシウムなどが含まれている食品を適度に取ること。
■バランスの取れた食事を摂り、規則正しい生活をすることが大切です。
■特にカルシウムは、結石の原因となるシュウ酸と結合して、シュウ酸を便から排出することを促すため、積極的に摂ることをお勧めします。
■胆石はコレステロールを主成分とするものが多いことから、脂っこいものやアルコールはコレステロールを増やすので、控え目に。
■胆石の予防には食物繊維が多く含まれている食品を多く摂ることが大切です。
■食物繊維は十二指腸で分泌されたコレステロールを包み込んだ胆汁酸を吸着し、そのまま体の外に排出する働きがあるとされています。
【シュウ酸が多く含まれる食品】
ホウレンソウ、タケノコ、さつまいも、レタス、ブロッコリー、ナス、紅茶、ピーナッツ、チョコレートなど
■獅子身中の虫(石)
どぉ~もです。。獅子身中の虫(石)初冬を向かえ、多摩川沿いの紅葉が見事だ。夕もやを背景に青梅の街並みが美しい。特に薄暮時の川べりと、くっくり遠くに浮かんだ街影とのコントラストが一興だ。明日3日は祝日とのことで、久々に弥生と二人して外へ何か食■結石で、これからESWL術を受けますが、予後の食事療法、漢方療法を教えてください。
今は結石粉砕は、早期発見・早期治療ということで、極めて安全な術となりました。それにしても若い美空で大変ですなぁ~ご不安お察し申し上げます。だいじょうぶですよ。術は痛くありませんから。ESWL術の進化と予後の食事療法、漢方療法猪苓湯、猪苓湯合