Quantcast
Channel: プロたん漢方2・漢方総合公式サイト
Viewing all articles
Browse latest Browse all 1556

逍遙散(しょうようさん)の人気が大

$
0
0

shyouyou

逍遙散(しょうようさん)の人気が大

saori

薬のプロたん(東京都青梅市の実店舗)の店長田中です。
平素はアクセスを頂き、感謝申し上げます。

新発売後、あっという間の2年間でした。随分と当方剤のファンが増えました。
「逍遙散(しょうようさん)エキス細粒G「コタロー」を新規採用!」

現代社会における女性の活躍はめざましいものずありますが、ややもすると、ストレスがたまり冷えや便通などを我慢しがちになります。 これらの積み重ねにより生活のリズムが崩れることで、肩がこる、疲れやすい、ゆううつになる等、いわゆる不定愁訴(ふていしゅうそ)に悩む方が増えています。

特に、実店舗でのご婦人病相談においても何かと引き合いがあるようです。

お問合せやご注文の増加の理由として、薬剤師遠藤が昨年調査しましたところ、

◎当処方が発売されるのを待ち望んでいた。

◎杉原の散剤「逍遙散」からの転向(飲み易いエキス細粒へ)

◎加味逍遙散の証ほど「ほてり感」は無い

◎男性陣からのご注文多数(我々の予想外の展開です)

◎その他

・・・など、多くのご意見を皆様から頂きました。引き続き、ご来店お客様のアンケートをとりましたところ、症状も穏やかに改善されたとのお言葉も頂いております。
【逍遙散としての製剤の特徴】

あくまでも当店での漢方相談における範疇ですが、
当処方「逍遙散」につきましては、杉原商店の逍遙散400gや剤盛堂のフラーリンL(八味逍遙散)などを販売してきた経緯があります。
今回発売された逍遙散エキス細粒G「コタロー」は飲みやすく、90包タイプからトライできるため、さらにお客様の選択肢が増えたことになります。

証は加味逍遙散のタイプではあるが、「熱症状(ほてりやのぼせ)」が無い又は少ない方に推奨いたします。
また、今回の逍遙散エキス細粒G「コタロー」は1日エキス量は多い反面、1回服用量は1.6gに抑えております。(8割処方)
さらに、乳糖不使用のため、乳糖アレルギー(不耐症)の方にも使用できるという小太郎漢方独自の「製剤へのこだわり」も有るようです。

【加味逍遙散から逍遙散への移行時期について】

ご存知の通り、加味逍遙散(かみしょうさん)は更年期障害を代表する漢方処方として、近年は医療用、一般用を問わず各製薬メーカーから発売されてきました。
当店においては、ウチダ和漢薬、松浦漢方、三和生薬、剤盛堂、杉原商店などの加味逍遙散を取り扱っています。
当初の証であった「のぼせ(顔面紅潮)」や「強いイライラ感」には加味逍遙散により対応し、有る程度症状が落ち着いた時点で「牡丹皮」と「山梔子 」を除いた逍遙散へスイッチいたします。

ただ、開店以来26年を経過いたしますが、当店の近年の傾向として、ご来店客様は加味逍遙散よりも逍遙散の証の方の方が多いように思えます。
当初から加味逍遙散ですと「使いにくい事例」も昨今は多くなってきたのは事実のようでもあり、よりマイルドな逍遙散の方が現代では適証のケースが多いと感じております。
これも、世代交代や近年におけるライフスタイルの変化などから由来することでしょうか。時代の流れを感じます。

【逍遙散の特徴(まとめ)】

◎抗ストレス作用を有する「柴胡・芍薬」の組み合わせと、補血に働く「当帰・芍薬」の組み合わせが入っている漢方処方です。

◎消化機能が低下している「脾虚」。血が不足した「血虚」が根底にあり、そこに「肝気鬱結」が加わった証である。

◎一般的に、体は虚弱、月経前に気持ちが高ぶり、イライラしやすい。不定愁訴(変遷しやすい症状)のケースが該当する。

【処方構成】8味

柴胡・芍薬・薄荷→ 自律神経緊張を緩和(肝気鬱結を改善)
当帰・芍薬→ 補血
生姜・甘草・白朮・茯苓→ 消化吸収に働き、脾の機能を高める

【逍遙散エキス細粒G「コタロー」の効能・効果】

体力中等度以下で、肩がこり、疲れやすく精神不安などの精神神経症状、ときに便秘の傾向のあるものの次の諸症:
冷え症、虚弱体質、不眠症、神経症、更年期障害、月経不順、月経困難、血の道症

●皆様からのご質問1.

【逍遙散(しょうようさん)と帰脾湯(きひとう)の違い】

逍遙散(しょうようさん)は肝気鬱結。帰脾湯(きひとう)は心脾両虚。
つまり、両処方は血虚は共通していますが、「肝」と「心」との大きな違いがあります。

■逍遙散(しょうようさん)

肝気鬱結、血虚
(肝の血が不足し、胃腸に悪影響を起こしている状態)
◎イライラ感・ゆううつ感・胸脇痛・寒気または熱気・自律神経失調・胃腸機能低下
◎逍遙散(しょうようさん)

小太郎漢方,逍遙散,しょうようさん,エキス細粒,コタロー

■帰脾湯(きひとう)

心血虚と脾気虚(つまり心脾両虚)
(心の血が不足つまり健忘・動悸などが、消化器系の機能低下が併存している状態)
◎不安・くよくよ・神経過敏・胃腸機能低下・不眠又は昼に嗜眠傾向

◎帰脾湯(きひとう)

小太郎漢方 帰脾湯(きひとう)エキス細粒Gのことならプロたん漢方2。

●皆様からのご質問2.

【逍遙散(しょうようさん)と加味逍遙散(かみしょうようさん)の違い】

◎逍遙散に牡丹皮と山梔子を加味したものが、加味逍遙散です。

◎加味逍遙散(かみしょうようさん)

漢方通販のことならプロたん。漢方のデパート「プロたん」は東京都青梅市にある漢方・薬草の激安販売専門店です。

◎加味逍遙散は、特にほてりやイライラ感が強い時に使用いたします。

但し、
逍遙散と加味逍遙散を比較した場合、その効能は酷似しているが、実は作用そのものは微妙に違ってきます。

加味逍遙散の方が熱とりが強いため、元来からの「冷え体質」には注意を要し、この場合には逍遙散にすると良いとされます。

【逍遙散(しょうようさん)の価格確認】

逍遙散(しょうようさん)エキス細粒G「コタロー」:PCパソコン
pccart

逍遙散(しょうようさん)エキス細粒G「コタロー」:SPスマホ
spcart

【価格を確認する】

■逍遙散(しょうようさん)エキス細粒G「コタロー」90包
税込8,640円
■逍遙散(しょうようさん)エキス細粒G「コタロー」500g徳用ボトル
税込28,080円

【関連リンク】

逍遙散(しょうようさん)の説明サイト

本年10月末日に、小太郎漢方匙倶楽部から逍遙散(しょうようさん)エキス細粒G「コタロー」が新発売されました。逍遙散(しょうようさん)とは、主にご婦人の「血の道症」に奏功する漢方処方です。「血の道症」とは女性のホルモンの変動に伴って現れる精神

小太郎漢方匙倶楽部の全体のご説明サイト

小太郎漢方製薬の特別バージョン。人気の小太郎匙(さじ)倶楽部シリーズを網羅した専門サイトです。

逍遙散エキス細粒G「コタロー」の概要

逍遙散エキス細粒G「コタロー」

医薬品区分 一般用医薬品
薬効分類 逍遙散
承認販売名
製品名 逍遙散エキス細粒G「コタロー」
製品名(読み) ショウヨウサンエキスサイリュウGコタロー
製品の特徴

昨今の社会生活では,ゆとりを持つことが難しく,ストレスがたまり冷えや便通などを我慢しがちになります。
これらの積み重ねにより生活のリズムが崩れることで,肩がこる,疲れやすい,ゆううつになる,落ち着きがなくなるなど,いわゆる不定愁訴(ふていしゅうそ)に悩む方が増えています。
逍遙散エキス細粒G「コタロー」は,生理不順,生理痛といった女性に特有の症状のほか,冷え症に効果があります。また,不眠症や神経症,更年期障害にも用いられます。

使用上の注意

■してはいけないこと
(守らないと現在の症状が悪化したり,副作用が起こりやすくなります)
次の人は服用しないでください
生後3ヵ月未満の乳児。

■相談すること
1.次の人は服用前に医師,薬剤師または登録販売者に相談してください
(1)医師の治療を受けている人。
(2)妊婦または妊娠していると思われる人。
(3)胃腸の弱い人。
(4)高齢者。
(5)今までに薬などにより発疹・発赤,かゆみ等を起こしたことがある人。
(6)次の症状のある人。
むくみ
(7)次の診断を受けた人。
高血圧,心臓病,腎臓病
2.服用後,次の症状があらわれた場合は副作用の可能性がありますので,直ちに服用を中止し,この文書を持って医師,薬剤師または登録販売者に相談してください

[関係部位:症状]
皮膚:発疹・発赤,かゆみ
消化器:吐き気・嘔吐,食欲不振

まれに次の重篤な症状が起こることがあります。その場合は直ちに医師の診療を受けてください。

[症状の名称:症状]
偽アルドステロン症:手足のだるさ,しびれ,つっぱり感やこわばりに加えて,脱力感,筋肉痛があらわれ,徐々に強くなる。
ミオパチー:手足のだるさ,しびれ,つっぱり感やこわばりに加えて,脱力感,筋肉痛があらわれ,徐々に強くなる。

3.1ヵ月位服用しても症状がよくならない場合は服用を中止し,この文書を持って医師,薬剤師または登録販売者に相談してください
4.長期連用する場合には,医師,薬剤師または登録販売者に相談してください

効能・効果 体力中等度以下で,肩がこり,疲れやすく精神不安などの精神神経症状,ときに便秘の傾向のあるものの次の諸症:冷え症,虚弱体質,不眠症,神経症,更年期障害,月経不順,月経困難,血の道症

効能関連注意 血の道症とは,月経,妊娠,出産,産後,更年期など女性のホルモンの変動に伴って現れる精神不安やいらだちなどの精神神経症状および身体症状のことである。

用法・用量 食前または食間に服用してください。
食間とは……食後2~3時間を指します。

[年齢:1回量:1日服用回数]
大人(15歳以上):1包または1.6g:3回
15歳未満7歳以上:2/3包または1.1g:3回
7歳未満4歳以上:1/2包または0.8g:3回
4歳未満2歳以上:1/3包または0.5g:3回
2歳未満:1/4包または0.4g:3回

(大入り剤に添付のサジは,すり切り一杯で約0.6gです)

用法関連注意

(1)小児に服用させる場合には,保護者の指導監督のもとに服用させてください。
(2)1歳未満の乳児には,医師の診療を受けさせることを優先し,止むを得ない場合にのみ服用させてください。

成分分量 3包(4.8g)中

水製エキス 3g (トウキ・シャクヤク・サイコ・ビャクジュツ・ブクリョウ各2.4g,カンゾウ1.2g,ショウキョウ0.4g,ハッカ0.8g)

添加物 含水二酸化ケイ素,ステアリン酸マグネシウム,アメ粉

保管及び取扱い上の注意

(1)直射日光の当たらない湿気の少ない涼しい所に保管してください。
(2)小児の手の届かない所に保管してください。
(3)他の容器に入れ替えないでください。
(誤用の原因になったり品質が変わることがあります)
(4)水分が付きますと,品質の劣化をまねきますので,誤って水滴を落したり,ぬれた手で触れないでください。
(5)1包を分割した残りを服用する場合には,袋の口を折り返して保管し,2日以内に服用してください。
(分包剤のみ)
(6)湿気などにより薬が変質することがありますので,服用後は,ビンのフタをよくしめてください。
(大入り剤のみ)
(7)使用期限を過ぎた商品は服用しないでください。
(8)ビンの「開封年月日」記入欄に,ビンを開封した日付を記入してください。
(大入り剤のみ)

製造販売会社 小太郎漢方製薬(株)
会社名:小太郎漢方製薬株式会社
住所:〒531-0071 大阪市北区中津2丁目5番23号
販売会社
剤形 散剤
リスク区分等 第2類医薬品

 

【価格を確認する】

逍遙散(しょうようさん)エキス細粒G「コタロー」:PCパソコン
pccart

逍遙散(しょうようさん)エキス細粒G「コタロー」:SPスマホ
spcart

小太郎漢方・匙倶楽部シリーズをご希望のお客様へ

yakuzaishi
代表電話:0428-25-8682
※平日のみ10時~夕刻5時まで
※電話口で必ず「小太郎の、さじくらぶの問合せ。」とお話ください。
※すぐに担当薬剤師に代わります。
※緊急時薬剤師直通:090-1653-9903

なお、初回お申込みのお客様は、漢方相談の事前に会員登録を必須といたします。(必ず、現在使用中の薬剤、既往歴、アレルギー歴などご記入ください。秘密厳守いたします。)
また、メールアドレスが無いお客様も、お電話で会員登録が可能ですので、お気軽にご相談ください。

プロたん会員登録プロたん会員ログイン

kanriph
【薬剤師からのお願い事項】
当、小太郎匙倶楽部シリーズは、数ある漢方製剤の中でも、素材が極めて良質、かつ各製剤は専門性を有し、ご希望の際は薬剤師である私、遠藤か「薬のプロたん」の店長田中とご相談の上、お申込み頂く形となります。
特に初めてのお客様から「なぜネットから購入できないのか?」とのお問い合わせを日々頂きますが、このシリーズは、当店のショッピングカートを駆使した買物システムは使用できません。
例え今回「ネット販売が解禁」であっても、このシリーズだけは特別であって、前述の通りの手順を経てお渡しという形となります。また、当然ですが投薬後のアフターフォローも実施いたします。
電話で価格についての交渉をされる方も多いですが、既に販売価格はサイト上に提示しており、一切ご容赦頂いております。
なお、冷やかし半分、かつ長時間電話をされる方がいらっしゃいますが、後に控えている他のお客様へのご迷惑となりますので、問答無用で断りしております。
自身の慢性的な疾病と向き合い、優良な漢方製剤で真剣にQOLを少しでも改善したいとお考えになるお客様のみ、お渡しできる漢方とご理解ください。

 

小太郎漢方 匙倶楽部(さじくらぶ)

Viewing all articles
Browse latest Browse all 1556

Trending Articles