Quantcast
Channel: プロたん漢方2・漢方総合公式サイト
Viewing all 1556 articles
Browse latest View live

【緊急!】北海道で発生した地震による影響と、お荷物の集荷・配達を一時見合わせの件

$
0
0

9月6日未明に北海道で発生した地震による、通行止め、交通規制などの影響

北海道全域におけるお荷物の集荷・配達を一時見合わせております。

お客さまには大変ご迷惑をお掛けいたしますが、ご了承のほどよろしくお願い申し上げます。

ここ、数日前(1~3日以内)に北海道(札幌、旭川、網走等)へ発送した商品が相当数ございますので、早朝より追跡を開始し、各配送会社センターと連絡を取り合っております。
現在のところ、送り状番号、配達予定日、梱包された商品の現状等全ての荷につきまして本日午前6時に全商品のセンター到着の確認をとることができました。
但し、配達先への山側の道路状況の確認も急務となります。センター稼働も停電のため予備電源を用いている状況と伺いました。
従って、本日の配送業務はヤマト・佐川に関し、電源の回復、配達エリアの安全確保と確認が完了するまで一切中止となりました。
配達日時等につきましては、全くメドが立っておりませんが、安全第一を考慮して頂き、何卒ご理解の程お願い申し上げます。
また配達日が決定確認次第、当方からもお客様へ再度メール、お電話等でご連絡いたします。

※このような自然災害発生時ですので、弊社内規により、該当する地域のお客様のご都合によるキャンセル等は無条件にてお受けできます。ご一報頂ければと存じます。この場合のキャンセル料金、返送料金等は一切のご負担はございません。

以上、宜しくお願い申し上げます。
(2018年9月6日 午前6時43分 店長田中)

有限会社プロドラッグ・商品本部
危機管理対策部
統括本部長 田中しげ子
0428-25-8682

北海道で 震度6強 強い地震(日直予報士)
きょう6日3時8分頃、北海道胆振地方中東部を震源とするマグニチュード6.7の地震が発生し、北海道で最大震度6強を観測しました。この地震による津波の心配はありません。

【今回の各運送会社・直近情報リンクを以下掲載いたします。】

●佐川急便

 

●ヤマト

【送り状番号追跡】

各配送会社の配達状況追跡【プロたん漢方サイト】
各配送会社の配達状況追跡を網羅したページです。

鹿茸(ろくじょう)のみ単独で、効率よく摂取するには松浦漢方の鹿茸(ろくじょう)カプセル 28capがおすすめだ。

$
0
0

 

鹿茸(ろくじょう)のみ単独で、効率よく摂取するには松浦漢方の鹿茸(ろくじょう)カプセル 28capがおすすめだ。

 

よく、会員様から鹿茸(ろくじょう)のみの単味製剤が無いか?とのご質問を頂きます。

例えば牛黄成分とか、他の滋養強壮成分とかが混ざっていない鹿茸(ろくじょう)単独の製剤が欲しいとのこと。

確かに、最近はあれこれと複合している製剤が多い中、こういうご質問も「あり」かなと思います。

roku100 roku102 roku103

実は、あるんですね。価格もリーズナブルです。

決して廉価ではありませんが、希少価値的な素材の中では比較的に「安価に入手」できる製品なのではないでしょうか。

パワー漢方・滋養強壮の漢方薬

製品は松浦漢方の「鹿茸カプセル 28cap」です。

服用しやすいカプセル剤でして、「第3類医薬品」となります。お勧めですよ。

 

大人(15才以上)は1日3回、食前又は食間に1回に2カプセル服用で、服用の際は、多めの水又は白湯でお服みください。1カプセル中に500mg 1日6カプセルで3000mgとなります。

ご存知の方も多いと思いますが鹿茸(ろくじょう)は滋養強壮剤としては著名であり、稀少素材として珍重されている超高級漢方と言えます。

今回ご紹介する鹿茸(ろくじょう)単独成分の「鹿茸カプセル(松浦漢方)」は副作用もほとんどなく、安心して服用できる第3類医薬品です。
日常、虚弱体質の方、病中病後や肉体疲労時、胃腸虚弱や食欲が出ない方にもお勧めです。

当製品、鹿茸カプセル(松浦漢方)は梅花鹿(はなじか※)又は馬鹿(ばろく※)のまだ角化していない袋角(鹿茸)の上台を粉末化し、服み易いカプセル剤としたものです。

滋養強壮剤としてお服みいただくと効果が期待できます。ぜひお試しください。

【上記の用語説明 ※】

梅花鹿(はなじか)とは?

梅花鹿は、台湾原産のウシ蹄目シカ科シカ属の鹿。
かっては台湾の山岳地域や森林に生息していたが、角や鹿革を獲る為に乱獲され野生では絶滅した。
今は動物園で繁殖したものが残っている。
日本の鹿は幼体や夏場のみに体全体に白い斑点があるが、ハナジカは一年中、また成体になっても一生白い斑点がある。

馬鹿(ばろく)とは?

鹿の一種。ヨーロッパや中東のアカシカに近縁で、北米北部とユーラシア大陸北東部に分布するワピチのうち、
北東アジアに住むものであり、「馬鹿」を「マールー」と発音する。
馬鹿の古い角が、脱落した後に新生する幼角を乾燥させたものは、漢方薬の鹿茸(ロクジョウ)として珍重されている。

 

 

 

rokujyoucap1

製品のご紹介(発送まで3~4営業日を頂いております)

鹿茸カプセル 28cap(松浦)1箱

鹿茸カプセル 28cap(松浦)×3箱特価!セット 25周年記念特価!

PCカート(パソコン)
pccart

SPカート(スマホ)
spcart

 

 

 

 

 

【鹿茸カプセルの概要】

 

鹿茸カプセル

医薬品区分 一般用医薬品
薬効分類 生薬主薬製剤
承認販売名
製品名 鹿茸カプセル
製品名(読み) ロクジョウカプセル
製品の特徴

本品は、梅花鹿又は馬鹿のまだ角化していない袋角(鹿茸)の上台を粉末化し、服み易いカプセル剤としたものです。虚弱体質の方、病中病後や肉体疲労時、胃腸虚弱や食欲が出ない方の滋養強壮にお服みいただくと効果があります。服用の際は、多めの水又は白湯でお服みください。

使用上の注意

■相談すること
1.次の人は服用前に医師、薬剤師又は登録販売者に相談してください。
(1)医師の治療を受けている人
(2)妊婦又は妊娠していると思われる人
(3)体力の充実している人
(4)熱のある人

2.長期連用する場合には、医師、薬剤師又は登録販売者に相談してください。

効能・効果 次の場合の滋養強壮:虚弱体質、肉体疲労、病中病後、胃腸虚弱、食欲不振
効能関連注意
用法・用量 次の量を食前又は食間に多めの水又は白湯で服用してください。
(食間とは、食後2~3時間を指します。)

[年齢:1回量:1日服用回数]
大人(15才以上):2カプセル:3回
15才未満:服用しないでください。

用法関連注意

(1)用法・用量を厳守してください。
(2)カプセルの取り出し方

カプセルの入っているPTPシートの凸部を指先で強く押して、裏面のアルミ箔を破り、取り出して服用してください。
(誤ってそのまま飲み込んだりすると食道粘膜に突き刺さる等思わぬ事故につながります)

成分分量 本品1日量6カプセル中

鹿茸(ロクジョウ) 3000mg

添加物 ゼラチン、ラウリル硫酸ナトリウム、酸化チタン

保管及び取扱い上の注意

(1)直射日光の当たらない、湿気の少ない涼しい所に保管してください。
(2)小児の手の届かない所に保管してください。
(3)他の容器に入れ替えないでください。(誤用の原因になったり、品質が変わることがあります。)
(4)使用期限を過ぎた製品は服用しないでください。

製造販売会社 松浦薬業株式会社
住所:名古屋市緑区大高町寅新田36
販売会社 松浦漢方株式会社

剤形 カプセル
リスク区分等 第3類医薬品

PCカート(パソコン)

pccart

SPカート(スマホ)
spcart

プロたん漢方2メルマについてのクレームについて。

$
0
0

日々、お送りしているプロたん漢方2メルマの件ですが、突然店長の田中にバトンタッチしたこと謝罪いたします。前もって皆様にご連絡をすれば良かったのですが、私、個人の健康上の問題が突然起こり、病院から帰れなくなりました。物理的にメルマを書けない状況でしたので、一時的に田中に選手交代をさせて頂きました。この件につき深く謝罪いたします。
某会員様からは、納得がいかない。突然、著者が変わるとは失礼千万である。迷惑メール以外の何物でもない。遠藤の病院での行状につき時系列的な文書を作成し、健康診断書も併せてweb上に公開し謝罪せよという抗議文も頂きました。なお、お言葉ですが、弊社のプロたんメルマの著者は薬剤師遠藤、もしくは店長田中ということで、こちら下記のページに記載されている通りです。当初よりご了解を頂いていることです。ご了承ください。
また、私の個人的な健康状況を当日の時系列的な文書として公開することは、本筋から全くはずれますので決していたしません。

本日、午後の私のメルマを受信し、ご本人様から即、お電話を頂きました、30分ほどお話してこちらの状況もよくご理解を頂き、私からも正式に謝罪申し上げました。ただ、ご本人様からは『お宅の非礼につき当方と同意見の他の会員さんは大勢いるはずだから、お宅の店の教訓としてしばらくここのコーナーは削除しないで欲しい。日々反省されるように。』ということで、わずかに4日間の会員様でしたが、本日19時51分、ご自身で退会をされました。ただただ我々も反省あるのみと感じております。大変失礼しました。

プロたんメルマ(購読無料:漢方情報マガジン)についてのご説明
プロたん漢方2主催の無料のメールマガジン、「プロたんメルマ」の購読者様(メルマ会員)を公募しております。

もう一件。ここに書くかどうか迷いましたが、思い切って書きます。

田中がメルマを書いて出すたびに、「クソ女、ばばあ引っ込め」をはじめ、ここには書けない「セクハラ暴言」だけでも500通以上をコピー返信された会員様が1名いらっしゃいます。本日も田中宛に同じ会員様から120通近くのメールが届いております。田中自身は『確かにおっしゃる通り、私はつかえないクソ婆です。そして私の文はできそこないで、読みにくかったかも知れない。申し訳ありません。』と反省して言っているものの、

責任者の私としては、見過ごすわけにはいきません。多分この記述もご覧になられていると思います。誠に遺憾ですが、本日9月7日付け脱会処理をさせて頂き、今後の如何によっては法的手続きも辞さない所存です。
この問題は本日18時36分、当人から私宛にお電話を頂きました。決して悪気はなかったと。ご自身もサイトブログを有しており、スパムメールが多く悩んでいたそうです。そこで、スパム撃退ソフトを入手し、たまたま受信した田中店長のメールを標的として自動連射されたそうです。今朝はそれを消し忘れてそのまま学校へ行った(学生さん?)そうで、まさかこんな大事になるとは思わなかった・・と言われていました。結局2日で合計1200通のメールを受信し、メールサーバーもダウン寸前で業務に支障きたしていることをお伝えしたところ、ご納得された模様で、先程はご自身で退会処理をされました。やれやれです。汗

(2018年9月7日 20時01分 更新)

リスイ5(ファイブ)小太郎漢方【健康食品】がこの2018年9月 製造・販売中止。

$
0
0

risui1

リスイ5(ファイブ)は「スッキリしない、キレが悪い」などお悩みの中高年の方にも推奨できる健康食品で、当店では大量注文こそありませんが、そこそこ顧客様もいて、数字的に動いていた製品であったと記憶します。

pro3

ところが、本日9月7日、小太郎漢方の販売代理であるウチダ和漢薬から連絡が突然あり、製造・販売を中止するとのことです。何それっ?何かあったのと聞くと。

どうも生薬の高騰と関係しているようで・・・。全く困ったもので、良い製品ほど姿を消していく時代になったとつくづく感じました。昔は、多少とも売れなくてもメーカー側が踏ん張って「残す努力」をされましたが、今では全国的な販売ベースで採算が取れないとバッサリと切られる。そのうちプロたんもお客様からバッサリ切られると案じております。世も末ですなぁ~。ワシもそろそろ引き際なのかと悟りました。遅いか・・。

で、いつ頃から製造・販売中止なの?と聞くと、実は9月上旬からだと言う。

だって今日は7日だから上旬じゃん!と言うと、そぉ~なんです。(昔の私だったらここでキレていたな・・・。)

あまり怒ると、また血圧上昇だし。大人げないな・・と思う自分が悔しい。

なにか当ホームページからもバッサリ削除するのも心残りでもあるので、しばし掲示し、フェードアウトするしかないなと思いつつ、ご購入されている何人かのお客様宅へ直接謝罪のお電話をいたしました。

大変申し訳ありませんでした、それで代替え製品を必死に拙い頭で思い起しましたが現在のところ出てきません。

医薬品は多くあるのですが、この南蛮毛(なんばんもう)、つまりとうもろこしの毛を素材とした健康食品が見当たりません。これも当面の私の「宿題」としてよく検索し、万が一、ありましたら、当ページに再度掲載いたします。そのためにも当ページは残しておくことにしました。

 

リスイ5(ファイブ)小太郎漢方【健康食品】が製造・販売中止。2018年9月7日付け
リスイ5(ファイブ)小太郎漢方【健康食品】が製造・販売中止となりました。少しずつ売れていたという印象の強い漢方の健康食品。実は私も隠れたるファンの一人。足がむくんで困っていた時に、田中専務から勧められて1個購入しました。健康食品ですので特別

以下は、製造中止となった「リスイ5(ファイブ)」のご紹介文。

主旨

掲載していてもあまり意味をなさないが、代替え品が出た時のために比較するためのページとして残します。ご了承ください。

「リスイ5(ファイブ)」というハイカラな名前で、水色の綺麗な小包装の小太郎製品が、当店の相談カウンターに常に何個か鎮座している。

risui1 risui2 risui3 risui5

risui6 risui7

先般の上半期決算の集計が出たので、データーを見ていたところ、突出してこの「リスイ5(ファイブ)」の販売個数が目立った。
誰かが推販(推奨販売)しているの?と田中店長に聞いたところ、該当者なし。
その「犯人」は、どうもこの私らしい。ウソみたいな話だ。

例えば週に1個、2個と売れていると、約半年間、集計すれば結構な数字となるようだ。
それと、今回気が付いたことにリピーターの数も非常に多い。

お客様との対話の中で、男女の区別なく「スッキリしない、キレが悪い」など気にされている方は実際に多い。
これはシニア世代のみならず今、働き盛りの中年族の方々にも意外と多いものだ。

漢方には良い駆水剤は存在するが、何もそこまでは必要も無いが、何かお手頃な商品で有るのか?と尋ねられることも、よく有る。

また、ご来店されたお客様が、カウンターに並んでいる当商品を何気なく見る。
箱には「爽やかでクリアな毎日をサポート」「中高年の健やかライフを応援」と記載され、さらに外箱包装は噴水のイメージ画と水色のデザイン。よくマッチしている。
日ごろ、気にされている方なら、ピンとくるイメージの商品である思った。

大きい字で、「健康食品」と印刷されいて。ご興味あるお客様は、「これってサプリですか?」と、逆にご質問されることが多くなった。

薬草としては有名な「西洋カボチャ種子エキス」、「ドクダミ」、「スイカズラ」、 「ニワトコ」、「とうもろこしの毛」などの5つの素材を混合した健康食品である。

実際に、これだけの薬草成分を原形や刻みを混合して、自宅で健康茶として飲むのはできないことも無いが、はっきり言って時間も要するし、面倒である。
その点、当製品は薬草エキスをタイムリーにかつ所選ばず摂取できるので、実に便利だ。

小太郎が開発した匙倶楽部(さじくらぶ)シリーズに所属しているアイテムでには違いないが、一般用医薬品ではないところがミソとも言える。

おとなしい薬草成分で構成されている粒状の食品であり、あくまでも目安として、1日に9粒を水またはお湯と一緒に摂取する形になる。
126粒(目安14日分)入りであり、どなたでもお気軽に摂取できる健康食品とも言える。

【お召し上がり量および方法】

■目安として、1日に9粒を目安に、水またはお湯と一緒にお召し上がりください。

【原材料名】

西洋カボチャ種子抽出物、スイカズラ抽出物、ドクダミ抽出物、ニワトコ抽出物、
とうもろこしの毛抽出物、麦芽糖、デキストリン、微粒二酸化ケイ素、ショ糖脂肪酸エステル

【栄養成分表示9粒(2.52g)当たり】

・エネルギー9.7Kcal
・たんぱく質0.25g
・脂質0.22g
・炭水化物1.66g
・ナトリウム1.47mg

【内容量】35.28g(0.28g×126粒)

【保存方法】直射日光を避け、高温多湿を避けて保存
【販売者】小太郎漢方製薬
【商品カテゴリー】健康食品
【商品の価格】リスイ5(ファイブ)126粒 税込3,078円

■リスイ5(ファイブ)126粒【健康食品】(小太郎匙倶楽部シリーズ)
税込3,078円

製造・販売中止となりました。申し訳ありません。

2018年9月7日20時51分

PCカート
pccart

SPカート
spcart

 

risui7

竜胆瀉肝湯(りゅうたんしゃかんとう)は非常に適応範囲が広い繁用処方とも言える。

$
0
0

竜胆瀉肝湯(りゅうたんしゃかんとう)は非常に適応範囲が広い繁用処方とも言える。

 

竜胆瀉肝湯(りゅうたんしゃかんとう)。繁用処方ですね。
最近当方剤へのご質問が多く、甚だ簡単ではありますが以下まとめてみました。

竜胆瀉肝湯は、主に下焦(げしょう)の湿熱(泌尿・生殖器の炎症、おりもの、尿臭、外陰部(膣も含む)の痒み)に用いることが多いと思います。
また、それだけではなく、当方剤はそのような症状をともなう尿道炎や膀胱炎、膣炎、子宮内膜症などにも用います。
尿路や生殖器の炎症をさまし、尿の出を良好にする優秀処方とも言えます。

(真菌症について)
病院の抗真菌剤を用いても繰り返し再発し、なかなか根治に至らず、また化学療法剤が体質的に合わないご婦人の漢方相談ケースも近年増加している昨今です。このようなケースの場合、竜胆瀉肝湯を中高年に多いカンジダ膣炎やトリコモナス膣炎などに応用する(とりあえず1ヶ月短期投薬で様子をみる)ことがあります。
あくまでも当人の症状確認と現在の証の見極めによる処方選択は言うまでもないことで、ご不安な方はぜひ事前に薬剤師にご相談ください。

ご相談電話 薬のプロたん(東京都青梅市)0428-25-8682 薬剤師まで
また、加齢に応じて、又は偏食や糖分嗜好(スイーツ等)が続くと再発しやすく、日々のお食事チェックも糖分摂取が過多の傾向ではないか、あらためて再確認が必要です。

【竜胆瀉肝湯(りゅうたんしゃかんとう)とは?】

●竜胆瀉肝湯という方剤は、体力中等度以上で、下腹部(尿路や生殖器、肛門周囲等)に熱感(熱証)や炎症をさまし(清熱)、尿の出をよくします。

●具体的な症状としては、排尿痛、残尿感、頻尿、尿のにごり、陰部のカユミなどに奏功します。

方意は五淋散と似ているが、竜胆・地黄が配合されているため、五淋散と比較すると、消炎作用が強く、止血作用も良好です。

●臨床応用としては、以下のことが挙げられます。

尿道炎、膀胱炎、眼・耳の炎症、バルトリン氏腺炎、膣炎、子宮内膜症、卵管炎、鼠経リンパ腺炎などの炎症。

【使用生薬の説明】9味

●竜胆(りゅうたん)

リンドウ科トウリンドウの根及び根茎
主要成分はイリドイド配糖体(苦味成分)、キサントン誘導体、糖類
梅毒により骨・関節が熱せられるように感じるもの、眼が熱で赤く充血するものを治す。

疎経活血湯
立効散
竜胆瀉肝湯

●山梔子(さんしし)

アカネ科のクチナシの果実
主要成分はイリドイド配糖体、黄色色素、フラボノイド、 その他(脂肪油など)
主として胸苦しいものを治す。また、黄疸も治す。

茵蔯蒿湯
黄連解毒湯
加味逍遙散
清上防風湯

●甘草(かんぞう)

マメ科の根及びストロン、ときには周皮を除いたもの
主要成分はサポニン、フラボノイドなど
主として急迫症状を治す。したがって、腹部の拘攣、疼痛などの急迫症状を治す。

葛根湯
甘麦大棗湯
芍薬甘草湯
小柴胡湯

●木通(もくつう)

アケビ科のアケビ又はミツバアケビのつる性の茎を、通例、横切したもの
主要成分はトリテルペノイドサポニン、その他(カリウム塩など)
利尿作用。眼、耳、鼻、口、肛門、尿道の九孔ならびに諸関節の不調を滑らかにする。

五淋散
消風散
当帰四逆加呉茱萸生姜湯
竜胆瀉肝湯

●地黄(じおう)

 

ゴマノハグサ科のアカヤジオウの根(乾ジオウ)又はそれを蒸したもの(熟ジオウ)
主要成分はイリドイド配糖体、ステロール、糖・糖アルコール、その他(アミノ酸など)
主として血液に関連して起こる種々の症候、水分の代謝・循環障害に関連して起こる種々の症候を治す。

牛車腎気丸
三物黄芩湯
人参養栄湯
八味地黄丸

●当帰(とうき)

セリ科のトウキ又はホッカイトウキの根を、通例、湯通ししたもの
主要成分は精油、脂肪酸、クマリン類、ポリアセチレン化合物、その他(ビタミンB12など)
血の働きを調和し、排膿や止血に働き、身体のうるおいを保ち、婦人の産後、ふる血の下らないもの、などを治す。

紫雲膏
七物降下湯
当帰飲子
薏苡仁湯

●黄芩(おうごん)

シソ科のコガネバナの周皮を除いた根
主要成分はフラボノイド、ステロール、糖類など
主としてみぞおちの辺りのつかえを治す。また、心窩部より季肋部にかけて膨満感、嘔吐、下痢も治す。

黄連解毒湯
柴朴湯
柴苓湯
小柴胡湯

●沢瀉(たくしゃ)

オモダカ科のサジオモダカの塊茎で、通例、周皮を除いたもの
主要成分はトリテルペノイド、セスキテルペノイド、糖、その他(アミノ酸、K塩、ビタミン類、でんぷんなど)
主として、小便が出にくく、頭が帽子をかぶっているように重く、めまいがするものを治す。また、口渇も治す。

茵蔯五苓散
柴苓湯
八味地黄丸
半夏白朮天麻湯

●車前子(しゃぜんし)

オオバコ科のオオバコの種子
主要成分は粘液性多糖類、イリドイド配糖体、その他(脂肪酸など)
尿路の働きを活発にし、排尿困難、排尿障害、妊婦の排尿障害を治す。胎児の娩出を滑らかにし、腫脹を除く。(一本堂薬選)

牛車腎気丸
五淋散
清心蓮子飲
竜胆瀉肝湯

 

 

【薛氏医案の竜胆瀉肝湯と、一貫堂の竜胆瀉肝湯】

【竜胆瀉肝湯(三和生薬)】(薛氏医案)

炎症性の尿路疾患に用いる代表的な方剤と言えます。明時代の「薛氏十六種(せっしじゅうろくしゅ)」という古典書に収載されています。
下焦の各種慢性疾患に対応する漢方処方です。

●後述する「一貫堂の竜胆瀉肝湯」のように芍薬は含有せず、消炎作用と利尿・止血作用は顕著であるが、膀胱括約筋の攣縮による排尿痛や頻尿など苦痛が有る場合、又は慢性の傾向有る時には「一貫堂の竜胆瀉肝湯」へスイッチするなど使い分けると良いでしょう。

竜胆瀉肝湯(りゅうたんしゃかんとう)エキス細粒G「コタロー」
【竜胆瀉肝湯「コタロー」】(一貫堂)●小太郎漢方製薬の竜胆瀉肝湯「コタロー」は基本処方、竜胆瀉肝湯(薛氏)に以下の生薬が加味(追加)されています。 つまり一貫堂医学の処方を用いている。下焦の各種慢性疾患に対応し、竜胆瀉肝湯(薛氏)との違いと
竜胆瀉肝湯【三和生薬の漢方薬】りゅうたんしゃかんとう 排尿痛,残尿感,尿のにごり,こしけ(おりもの),頻尿
竜胆瀉肝湯【三和生薬の漢方薬】りゅうたんしゃかんとう 竜胆瀉肝湯(りゅうたんしゃかんとう)。繁用処方ですね。 最近当方剤へのご質問が多く、甚だ簡単ではありますが以下まとめてみました。 竜胆瀉肝湯は、主に下焦(げし...

実証~中等度

比較的体力があり,下腹部筋肉が緊張する傾向があるものの次の諸症:排尿痛,残尿感,尿の濁り,こしけ

●構成生薬 9味

竜胆(りゅうたん)
山梔子(さんしし)
甘草(かんぞう)
木通(もくつう)
地黄(じおう)
当帰(とうき)
黄芩(おうごん)
沢瀉(たくしゃ)
車前子(しゃぜんし)

 

(薬能・方意)

山梔子・黄芩・竜胆・地黄→ 清熱作用、消炎作用
地黄→ 清熱涼血作用、止血作用
当帰→ 活血作用、鎮痙作用
木通・車前子・沢瀉→ 利尿、消炎作用

●竜胆瀉肝湯(りゅうたんしゃかんとう)(三和生薬)

竜胆瀉肝湯(りゅうたんしゃかんとう)(三和生薬)

エキス細粒30包
エキス細粒90包
エキス細粒500gボトル(バラ)

PCカート(パソコン)

SPカート(スマホ)

 

【竜胆瀉肝湯「コタロー」】(一貫堂)

小太郎漢方製薬の竜胆瀉肝湯「コタロー」は上記基本処方、竜胆瀉肝湯(薛氏)に以下の生薬が加味(追加)されています。
つまり一貫堂医学の処方を用いている。

下焦の各種慢性疾患に対応し、竜胆瀉肝湯(薛氏)との違いとして、特に清熱(黄連・黄柏)、鎮痛・鎮痙(芍薬)について強化されています。

竜胆瀉肝湯(りゅうたんしゃかんとう)(一貫堂)は合計16味の生薬で構成。

竜胆(りゅうたん)
山梔子(さんしし)
甘草(かんぞう)
木通(もくつう)
地黄(じおう)
当帰(とうき)
黄芩(おうごん)
沢瀉(たくしゃ)
車前子(しゃぜんし)

黄連(おうれん)
黄柏(おうばく)
芍薬(しゃくやく)
防風(ぼうふう)
薄荷(はっか)
連翹(れんぎょう)
川きゅう(せんきゅう)

(薬能・方意)

黄連・黄芩・黄柏・山梔子(=黄連解毒湯)・連翹・竜胆→ 消炎解熱作用、止血作用
当帰・川きゅう・芍薬・地黄(=四物湯)→ 止血作用、補血作用
木通・車前子・沢瀉→ 利水作用
防風・薄荷→ 解表解熱作用

※温清飲(うんせいいん)とは温性の理血薬である四物湯(しもつとう)と、清熱作用のある黄連解毒湯(おうれんげどくとう)を合わせた方剤です。

※竜胆瀉肝湯(りゅうたんしゃかんとう)(一貫堂)は、温清飲(うんせいいん)に発汗解表作用の防風・薄荷、清熱作用の連翹・竜胆・薄荷、さらに利水作用の木通・車前子・沢瀉を配合した処方とも言えます。

★竜胆瀉肝湯エキス細粒G「コタロー」90包

PCカート(パソコン)

SPカート(スマホ)

 

原末・八味地黄丸【第二類医薬品】500gが日々入荷中。(げんまつ・はちみじおうがん)

$
0
0

原末・八味地黄丸【第二類医薬品】500gが日々入荷中。(げんまつ・はちみじおうがん)

いつも当店をご利用を賜り感謝申し上げます。

ウチダ和漢薬の『原末・八味地黄丸』の500gが2018年9月3日(当店では4日から販売)に発売されて間もないのですが、日々全国からご注文を頂いております。

ウチダの八味丸が、原末・八味地黄丸にリニューアルしました。
ウチダの八味丸が、原末・八味地黄丸にリニューアルしました。 従来から、ウチダ丸剤シリーズの中ではダントツに人気ある「八味丸」の小粒丸剤が、ここへきて全面的にリニューアルを実施しました。包装のイメージカラーも、赤茶系...

実店舗の方も当初は180gでお試しということでしたが、既に「旧・八味丸」を継続服用されているお客様は、500gボトル、特価の2個セット、20丸 x 252包と特に違和感なくお求め頂いております。
今回の全面的なリニューアルにて構成生薬のうち附子2を用いたとのことで話題となっております。

当店としては、高齢化社会の現代、漢方相談の中においても患者様の高齢化に伴って、特に下肢痛、腰痛、しびれ等、難治な事例のご相談も増加しており、ぜひ当製剤の発売を機会にお試し頂きたいと存じます。
原典由来からすれば「原末使用」ということですが、近年の漢方業界において製剤技術は各段に進歩し、顆粒をはじめ、錠剤、細粒剤、液剤、丸剤に至るまでそのほとんどがエキス剤として大量生産されています。
しかし、ウチダの丸剤シリーズはもともと生薬エキスではなく原末を素材とした小粒丸剤です。敢て品名に「原末」を付記したのも、漢方エキス剤全盛のこの時代に「一石を投じ」、アピールをした形かも知れません。

いすれにしても、ウチダの丸剤シリーズは、将来は「原末丸剤シリーズ」という名称になるかどうかは当方の邪推ですが、さらに人気上昇は間違いないと考えます。

今、ユーザー(お客様)が求めるのは「本物志向」「素材の品質」「わかりやすい薬学的説明」そして「価格」ではないかと思うものです。

【効能・効果】

体力中等度以下で、疲れやすくて、四肢が冷えやすく、尿量減少又は多尿で、ときに口渇があるものの次の諸症:
下肢痛、腰痛、しびれ、高齢者のかすみ目、かゆみ、排尿困難、残尿感、夜間尿、頻尿、むくみ、高血圧に伴う随伴症状の改善(肩こり、頭重、耳鳴り)、軽い尿漏れ

【用法・用量】

次の1回量を1日3回、食前または食間に服用する。
年齢 1回量
成人(15 歳以上) 20 丸
15 歳未満 7 歳以上 13 丸
7 歳未満 4 歳以上 10 丸
4 歳未満 3 歳以上 6 丸
3歳未満 服用しないこと

〈用法・用量に関連する注意〉
(1)小児に服用させる場合には,保護者の指導監督のもとに服用させること.
(2)3歳以上の幼児に服用させる場合には,薬剤がのどにつかえることのないよう,よく注意すること.

【成分・分量】

本品60 丸(1日分)中
ジオウ1.5480g
サンシュユ0.7740g
サンヤク0.7740g
タクシャ0.5805g
ブクリョウ0.5805g
ボタンピ0.5805g
ケイヒ 0.1935g
ブシ2 0.097g
添加物として,ハチミツを含有する.

【保管及び取扱上の注意】

(1) 直射日光の当たらない湿気の少ない涼しい所に密栓して保管すること.
(2) 小児の手の届かない所に保管すること.
(3) 他の容器に入れ替えないこと.(誤用の原因になったり品質が変わる.)
(4) 小児で1包を分割した残りを服用する場合には,袋の口を折り曲げて保管し,2日以内に服用すること(分包剤のみ).

【リスク分類】

【第二類医薬品】

【原末・八味地黄丸のお求めはこちら】

 

強 虚労散(きょうきょろうさん)原典由来:帰耆建中湯の解説

$
0
0

強 虚労散(きょうきょろうさん)原典由来:帰耆建中湯の解説


いつもご来訪を有難うございます。

気の遠くなるような猛暑が続いた今年の夏。
全く嘘みたいに日増しに涼しくなりつつある関東甲信越地区です。

【暑さ寒さも彼岸まで】

ここ東京都青梅市はお彼岸に近づくにつれて朝夕は冷えて参りました。
ご来店の患者様にはさっそく「喉が痛い」「ちょっと油断したら咳が止まらない」などのお声もちらほらと。
鹿児島の会員様においては、まだまだ暑いよ。。と本日耳にしましたが、いずれ彼岸過ぎにはガラリ陽気も変わると思います。

【昨年の9月対比】

さて、ちょうど昨年の今頃、つまり9月中旬から下旬にかけては何が一番販売されたか、弊社データーを確認してみました。
まずは生薬製剤では、剤盛堂の強虚労散(きょうきょろうさん)がやたらとご注文を頂いていたようです。
それと、相変わらず「ウチダの牛黄カプセル」もほぼ絶え間なくご注文を頂いておりました。
本年は牛黄の原価が高騰しましたので、決してそのようなことは有りません。

私の日誌(管理薬剤師日報)を見ても同様なことが、読みにくい汚い字にて記載されていました。
ひょっとして昨年の方が忙しかったも知れません。

2017年(昨年)9月15日(金)晴れ 20℃~28.5℃ 湿度37%
ウチダ牛黄cap需要多く、重ねて剤盛の強虚労散500gも平常発注増加傾向、追加を担当者に求む。
昼夜寒暖の差激しく、奇しくも辛涼解表剤(銀翹解毒散)店頭にて数名動き有との報告。

三和MR訪店 ~(中略)~明日9/16は薬剤師研修会予定(東京)

相談客7名(内、担当田中4名)、本年の残暑は酷、脾気脾陰、参苓白朮散証は相も変わらず也。
他に特に無し。遠藤(印)

※以上、昨年の日報でした。

【猛暑疲れのしわ寄せは今の時期から】

話を元に戻しましょう。。
全身疲労。つまり暑すぎた夏のしわ寄せは、ちょうど気温が下がり、しのぎ易くなった頃、9月中旬頃から一気に出ます。くれぐれも体調にご注意ください。
これは永年漢方薬と関わっていますと、お客様からの問い合わせや注文の内容に「過労状態」である旨、反映されているようで、人体って本当に正直ですね。

真の意味での「疲労」は暑さとの「闘い」が終了したあたり、ちょうど今ぐらいの時期から、ど~んと体にきます。そのようなわけで、強虚労散(きょうきょろうさん)をあらためてご紹介するにはタイミング的に良いと勝手に思ったりしています。汗

強虚労散(きょうきょろうさん)は、和歌山県は剤盛堂の生薬製剤・隋証薬シリーズの人気アイテムの1つです。
製品名の名称通り、虚労(体が衰弱)のための漢方製剤であり、処方の由来(原典)は「帰耆建中湯(きぎけんちゅうとう)」です。

●帰耆建中湯(きぎけんちゅうとう)

難治性の化膿疾患、褥そう、膿瘍など根治が困難なもの、盗汗(ねあせ)のひどいもの、 慢性中耳炎、痔ろうなど、さらに潰瘍性大腸炎と幅広く用いられる方剤として著名です。
この帰耆建中湯に、蒼朮と茯苓を加味したものが当製剤、「強虚労散・きょうきょろうさん」という散剤です。
散剤と申しても『エキス剤+原末』という素材構成が剤盛堂らしい「こだわり」の配合となっています。

★まずは疲労回復。慢性胃腸アトニーにと、弱った消化器官へ働きかけます。
★更年期に多くみられる神経痛。ご婦人の月経不順や手・足・腰の冷え。
★さらにどうき、めまい、肩こり、痔出血、脱肛・・・など非常に適応範囲が実に広い製剤です。

【強虚労散の構成生薬】

■桂皮(けいひ)
主として体の下から上のほうへつき上げてくるような症状を治す。また、そのつき上げの激しい一種の心悸亢進発作、頭痛、発熱、軽度の悪寒、汗が出て体痛のあるものを治す。

■黄耆(おうぎ)
主として体表の水のうっ滞(発汗異常や浮腫)を治す。したがって黄汗(関節炎のときや全身の浮腫のときみられる)、盗汗、押えると指が入りこんでしまうような浮腫を治す。また、身体の腫れや知覚麻痺も治す。

■大棗(たいそう)
主として、強くひきつれるものを治す。また、咳嗽、体の下から上のほうへ激しくつき上げるような心悸亢進、
苦しみもだえるもの、身体の痛み、脇腹や腹の中の痛みを治す。

■生姜(しょうきょう)
主として吐き気がしてムカムカするものを治す。したがって、からえずき、おくび、しゃっくりも治す。

■当帰(とうき)
血の働きを調和し、排膿や止血に働き、身体のうるおいを保ち、目が赤く腫れて痛むもの、婦人の産後、
ふる血の下らないもの、大量の性器不正出血などを治す。化膿性腫物を内より除き去る。

■芍薬(しゃくやく)
主として(筋肉が)硬くなってひきつれるものを治す。また、腹痛、頭痛、知覚麻痺、疼痛、腹部膨満、
せきこむもの、下痢、化膿性のできものなどをも治す。

■蒼朮(そうじゅつ)
主として水分の代謝異常を治す。したがって,頻尿,多尿あるいは小便の出にくいものを治す。また,身体の煩しい疼痛,水毒(体液の偏在)による症状(喘咳,嘔吐など),遺精,夢精,帽子をかぶっているように頭が重くめまいがするもの,下痢,唾をたびたび吐いたり,ダラダラと流すものなどを治す。

■茯苓(ぶくりょう)
主として動悸、筋肉がピクピクと攣縮するものを治す。また、小便が出にくいもの、めまい、煩悶し(苦しく)てもだえるものを治す。

■甘草(かんぞう)
主として急迫症状を治す。したがって,腹部の拘攣,疼痛などの急迫症状を治す。また,手足の冷え,煩悶して落ちつかないもの,体の下から上のほうにつきあげてくるような症状など,さまざまな急迫症状をも治す。

 

【当店の過去の事例(まとめ)】

●治りにくいおでき。難治性のアトピーで浸潤部位も多発しているケース。痔ろう。

●ご婦人で胃腸虚弱かつ疲労度が強いケース。

強虚労散は非常に適応範囲が広い(帰耆建中湯の類方由来)
強虚労散は非常に適応範囲が広い(帰耆建中湯の類方由来)

【製剤の主な特徴】

気血両虚、中焦虚寒を使用の目安とします。

つまり寝汗、手足のほてり、過労、慢性的なおできや浸潤性・潰瘍性皮膚疾患などで肉芽発生不良のもの。・・などが一つの目安となります。
これだけ適応範囲が広いと、使用者も迷うところですが、一言でいいますと、虚証の方の疲労回復剤とも言えます。

製剤名から察するに「強虚労散」というといかにも作用が「激しい?」とご解釈されるむきも有りますが、決してそうではなく、作用は大変穏やか、実にソフトですので、胃弱な方や、ご高齢者にも向きな製剤と言えましょう。
私見ですが「強虚労散」の意味合いは、構成が『エキス剤+原末』の濃い散剤であるということを表現したものと受け止めております。

金額も高い、安いは小生の立場では言えませんが、1回量がボトルのバラタイプで1.5g(添付のサジ1杯)。分包品の場合は1包。ということで、どちらかというと「極めて少量」であり、患者様の服用時の負担が少ない。
また、60包タイプ(20日分)、500gボトルタイプ(約111日分)ということで、これらの販売価格も「お求めやすい価格」ではないでしょうか?
低コスト狙いならば、500gボトル・バラ(約111日分)です。

※500gボトル・バラ(約111日分)のお会計内訳
強虚労散500g(原末+エキス散)
●大人1回1.5g1日3回(111日分
●税込19,764 円→プロたん会員税込 16,799円
●1日分換算:16,799円÷111日=約151円

 

【強虚労散(きょうきょろうさん)の販売販売価格(会員様)】

※ご注意!(会員様は必ずログインください。)
※ログインしませんとお値引き無しとなります。

■強虚労散 60包(20日分) 帰耆建中湯
税込4,644円→会員税込 4,180円

■(会員限定)強虚労散 60包×5個プレミアムセット(100日分) 帰耆建中湯
税込23,220円→会員限定・税込19,737 円 一番人気!但し会員様限定商品です。

 

■強虚労散 500gボトル・バラ(約111日分) 帰耆建中湯
税込19,764 円→会員税込 16,799円

(会員様は必ずログインください。)

■PCカート【パソコン・スマホ】

■SPカート【スマホ・ガラ携】

 

強虚労散(由来:帰耆建中湯)の概要

 

強虚労散(由来:帰耆建中湯)

項目 内容
医薬品区分 一般用医薬品
薬効分類 生薬製剤(他の薬効群に属さない製剤)
承認販売名
製品名 強虚労散
製品名(読み) キョウキョロウサン
製品の特徴

使用上の注意

■してはいけないこと
(守らないと現在の症状が悪化したり,副作用・事故が起こりやすくなる)
次の人は服用しないこと
生後3ヵ月未満の乳児。
■相談すること
1.次の人は服用前に医師又は薬剤師に相談すること
(1)医師の治療を受けている人。
(2)悪心・嘔吐のある人。
(3)今までに薬により発疹・発赤,かゆみ等を起こしたことがある人。
2.次の場合は,直ちに服用を中止し,この文書を持って医師又は薬剤師に相談すること
(1)服用後,次の症状があらわれた場合

[関係部位:症状]
皮ふ:発疹・発赤,かゆみ
消化器:悪心・嘔吐,食欲不振

(2)1ヵ月位(痔出血に服用する場合には1週間位)服用しても症状がよくならない場合

効能・効果

疲労回復,慢性胃腸アトニー,更年期神経痛,月経不順,耳なり,産前・産後の病,手・足・腰の冷え,どうき,めまい,肩こり,腹痛,腰痛,痔出血,脱肛

効能関連注意

用法・用量 次の量を食前又は食間注)に,コップ半分以上のぬるま湯にて服用して下さい。
注)「食間」とは食後2~3時間を指します。

[年齢:1回量(容器入りの場合):1回量(分包品の場合):1日服用回数]
大人:1.5g(添付のサジ1杯):1包:3回
10歳以上15歳未満:大人の2/3の量(1.0g):2/3包:3回
5歳以上10歳未満:大人の1/2の量(0.75g):1/2包:3回
5歳未満:大人の1/3の量(0.5g):1/3包:3回

用法関連注意

(1)用法・用量を厳守すること。
(2)小児に服用させる場合には,保護者の指導監督のもとに服用させること。
(3)1歳未満の乳児には,医師の診療を受けさせることを優先し,止むを得ない場合にのみ服用させること。
(4)生後3ヵ月未満の乳児には服用させないこと。

成分分量 4.5g又は3包中   成分 分量
シャクヤクエキス 1.250mL(固形物0.045g)
タイソウエキス 2.425mL(固形物0.371g)
カンゾウ末 0.371g
ケイヒ末 0.804g
シャクヤク末 1.238g
ショウキョウ末 0.309g
ソウジュツ末 0.619g
トウキ末 0.062g
ブクリョウ末 0.619g
オウギ末 0.062g

添加物 なし

保管及び取扱い上の注意
(1)直射日光の当たらない湿気の少ない涼しい所に保管すること。
(2)小児の手の届かない所に保管すること。
(3)他の容器に入れ替えないこと。(誤用の原因になったり品質が変わる。)
(4)分包品において1包を分割した残りを服用する場合には,袋の口を折り返して保管し,2日以内に服用すること。
製造販売会社 剤盛堂薬品(株)
会社名:剤盛堂薬品株式会社
住所:〒640-8323 和歌山市太田515番地1
販売会社
剤形 散剤
リスク区分 第3類医薬品

 

■PCカート【パソコン・スマホ】

■SPカート【スマホ・ガラ携】

 

荊芥連翹湯(けいがいれんぎょうとう)への選択肢(蓄膿症・慢性鼻炎・慢性扁桃炎・にきび )

$
0
0

荊芥連翹湯(けいがいれんぎょうとう)への選択肢(蓄膿症・慢性鼻炎・慢性扁桃炎・にきび )

全国からのご質問があまりにも多いため、「荊芥連翹湯のまとめ」を兼ねて、さらに詳しく記述しました。今までのコンテンツと多少かぶりますが、お時間ございましたらお読みください。そもそも荊芥連翹湯はその薬効は決して「鼻炎」だけではなく、多方面に効果のある方剤であることを認識して頂きたいと思います。

【荊芥連翹湯(けいがいれんぎょうとう)という方剤について】

 

日本で用いる荊芥連翹湯は、明時代の「万病回春」という古典書にのっている処方を我が国では経験方として発展、アレンジさせた薬方です。体の熱や腫れをひき、病因を発散させ、また、血液循環をよくします。清熱解毒、去風排膿、養血の方剤とも言えます。
体力が中くらいで、血行が悪く皮膚の色が浅黒い人に向いています。つまり体力が中等度で熱証(炎症)の状態の方に向いている漢方処方です。男女、性別問わず、お子様~高齢者まで幅広く用いられます。但し、慎重投与すべき対象としては、「著しく胃腸の虚弱な人」「食欲不振、悪心、嘔吐のある人」を有する方には一度漢方に精通した薬剤師と事前にご相談ください。

【荊芥連翹湯(けいがいれんぎょうとう)のメカニズム】

人体の「水はけ」が悪いと、体内に余分な「水毒(すいどく)」が溜まります。これら水毒は、さまざまな影響をきたします。鼻腔内が炎症を起こし肥厚すると鼻詰まりが起こり、これを繰り返し慢性化すると、鼻の部分の「気」や「血(けつ)」の流れを妨げます。このことにより滞った「気」が熱に変わり、水分を奪うために、粘度の高い鼻汁が出るようになります。
また、顔に余分な熱があるので、目が充血したり、痒みが出現します。
「荊芥連翹湯(けいがいれんぎょうとう)」は、余分な熱を冷やしすとともに、鼻の通りを良くします。また、「気」を巡らせることで、鼻詰まりを改善していきます。首から上の炎症や充血に効く方剤なので、鼻詰まりや濃い鼻汁が出る慢性鼻炎、蓄膿症状のほか、花粉症や扁桃炎、さらに皮膚疾患においてはニキビ、頭部の皮膚疾患、酒さ、酒さ様皮膚炎、耳の炎症(外耳・中耳)、眼疾患などにも効果が期待できます。なお眠くなる生薬成分は入っておりません。

 

●気(き)とは?
目に見えないが人の体を支えるすべての原動力のようなもの
●血(けつ)とは?
全身の組織や器官に栄養を与えるもの
●水(すい)とは?
飲食物中の水分を消化吸収によって人の体に必要な形にして体を潤すもの

 

【主薬となる荊芥(けいがい)と連翹(れんぎょう)】

●荊芥(けいがい)
シソ科のケイガイの花穂
モノテルペノイド、 セスキテルペノイド
荊芥連翹湯、川芎茶調散、当帰飲子、防風通聖散などに配合

 

●連翹(れんぎょう)
モクセイ科のレンギョウ又はシナレンギョウの果実
トリテルペノイド、リグナン、フェニルエタノイド配糖体、フラボノイド
荊芥連翹湯、清上防風湯、治頭瘡一方、防風通聖散などに配合

 

【当店における荊芥連翹湯(けいがいれんぎょうとう)の製品】※推奨品

●三和生薬の荊芥連翹湯(けいがいれんぎょうとう)

■(新)サンワ荊芥連翹湯エキス錠900錠(徳用50日分)
税込10,368円 送料無料・手数料無料
↓ ↓ ↓ ↓ ↓

PCパソコンカート

SPスマホカート(スマートフォンからご覧下さい。)

 

参考サイト
荊芥連翹湯(けいがいれんぎょうとう)
毎年、花粉症で苦しんでいたばあばにとって、強い味方ができました。その名も荊芥連翹湯(けいがいれんぎょうとう)。妙な名前の漢方処方で、漢字も難しい。錠剤タイプと粉タイプがありますが、ばあばの選択肢は錠剤です。メーカーは三和生薬というところです。花粉アレルギーで鼻づまりやくしゃみが酷い時には最適と思いました。ご紹介して頂い...

関連する記事

イネ花粉症と荊芥連翹湯(けいがいれんぎょうとう)
症状としては、徹底した鼻づまりと時折透明色の鼻水が無意識のうちに鼻を伝わって本や書類にポタリと垂れます。そして「くしゃみ」が連続で。。特に接客業の受付や事務などされている方にとっては、または食品製造に携わるスタッフらには「困りモノ」の症状で、暑い日にはマスクもできません。
慢性的な扁桃炎にも荊芥連翹湯(けいがいれんぎょうとう)
実はこの荊芥連翹湯(けいがいれんぎょうとう)は、慢性的な扁桃炎にも効果があります。本日はこの話を少ししましょう。
荊芥連翹湯(けいがいれんぎょうとう)が人気の上位。「慢性鼻炎・鼻づまり・後鼻漏(こうびろう)」
主に証としては腹直筋の硬直、手や足の発汗、どちらかというと皮膚浅黒い方の鼻炎に向いています。もちろん当証でなければ効かないという意味ではありません。首よりも上の充血症状(慢性の扁桃腺炎、咽頭炎にも)に適応されます。繁用処方で、鼻炎を問わず、耳鼻咽喉科疾患では当店売れ行きナンバー1.です。
花粉症対策と漢方の特集記事
もとから花粉症をお持ちの方にとっては飛散量の多少は関係のない話です。植物がこの世にある限り、花粉飛散による直撃は逃れられない現実です。特に3月~5月初旬、9月~10月初旬。スギ、ヒノキ、ブタクサなどなど目白押し。
花粉警報!と荊芥連翹湯(けいがいれんぎょうとう)
花粉警報!と荊芥連翹湯(けいがいれんぎょうとう)

 

 

サンワ荊芥連翹湯エキス錠の概要

サンワ荊芥連翹湯エキス錠

項目 内容
医薬品区分 一般用医薬品
薬効分類 荊芥連翹湯
承認販売名
製品名 サンワ荊芥連翹湯エキス錠
製品名(読み) サンワケイガイレンギョウトウエキスジョウ
製品の特徴 サンワ荊芥連翹湯エキス錠は,漢方処方「荊芥連翹湯」の水製エキスを服用しやすい錠剤にしたものです。
使用上の注意

■相談すること
1.次の人は服用前に医師又は薬剤師に相談すること
(1)医師の治療を受けている人。
(2)妊婦又は妊娠していると思われる人。
(3)胃腸の弱い人。
2.次の場合は,直ちに服用を中止し,この文書を持って医師又は薬剤師に相談すること
(1)服用後,次の症状があらわれた場合

[関係部位:症状]
皮ふ:発疹・発赤,かゆみ
消化器:食欲不振,胃部不快感

まれに次の重篤な症状が起こることがあります。その場合は直ちに医師の診療を受けること。

[症状の名称:症状]
間質性肺炎:せきを伴い,息切れ,呼吸困難,発熱等があらわれる。
肝機能障害:全身のだるさ,黄疸(皮ふや白目が黄色くなる)等があらわれる。

(2)1ヵ月位服用しても症状がよくならない場合

効能・効果 体力中等度以上で,皮膚の色が浅黒く,ときに手足の裏に脂汗をかきやすく腹壁が緊張しているものの次の諸症:蓄膿症(副鼻腔炎),慢性鼻炎,慢性扁桃炎,にきび
効能関連注意

用法・用量 次の1回量を1日3回食前又は食間に服用すること。

[年令:1回量]
大人(15才以上):6錠
7才~14才:4錠
5才~6才:3錠
5才未満:服用しないこと

用法関連注意 小児に服用させる場合には,保護者の指導監督のもとに服用させること。

成分分量

本品1日量 18錠中(1錠0.3g)   成分 分量 内訳
荊芥連翹湯水製エキス 1.9g (トウキ・シャクヤク・ケイガイ・レンギョウ・ハマボウフウ・センキュウ・サイコ・キジツ・オウゴン・サンシシ・ビャクシ・キキョウ各0.9g,カンゾウ0.6g)

添加物 乳糖,トウモロコシデンプン,メタケイ酸アルミン酸Mg,ステアリン酸カルシウム

保管及び取扱い上の注意

(1)直射日光の当たらない,湿気の少ない涼しい所に密栓して保管すること。
(2)小児の手の届かない所に保管すること。
(3)他の容器に入れ替えないこと。(誤用の原因になったり品質が変わる。)

会社名:三和生薬株式会社
住所:宇都宮市平出工業団地6-1
販売会社
剤形 錠剤
リスク区分 第2類医薬品

 

■(新)サンワ荊芥連翹湯エキス錠900錠(徳用50日分)
税込10,368円 送料無料・手数料無料
↓ ↓ ↓ ↓ ↓

PCパソコンカート

SPスマホカート(スマートフォンからご覧下さい。)

 


人気のサンワロンシリーズと附子(ブシ)に関する解説

$
0
0

人気のサンワロンシリーズと附子(ブシ)に関する解説

 

三和生薬の特別バージョンとして、サンワロン製剤シリーズがありますが、ご存知でしょうか?
トリカブトは猛毒の薬草ですが、それを滅毒処理をして加工し、医薬品の単体又は一部の成分として漢方薬に配合いたします。
当然ではありますが、厳しい工場管理のもとで加工いたしますので、その基準に対応できる設備投資を必要とします。従って、これの認可を受けている製薬会社は我が国においてはそう多くはありません。
その企業の大手の一つが、三和生薬です。

三和サンワロン
「三和サンワロン」の記事一覧です。

 

【サンワロンシリーズとは?】

サンワロンシリーズは三和生薬の加工附子末含有の製剤です。一般用医薬品の市場において、全国的にファンは多く固定的な人気を有しています。また医療用医薬品としても用いられております。
三和生薬の附子へのこだわりは業界においても著名であり、附子及び附子配合剤による血流促進、鎮痛作用など、多くの症例に用いられ、『よく効かせる漢方』として君臨しています。処方内容にもよりますが、どちらかというと、短期投薬のケースが多いと思います。但し、八味地黄丸は長期使用ということで、患者さんのあくまでも『証』にもよります。

 

【附子の成分は?】

附子にはアコニチン、メサコニチン、ヒパコニチン、ジェサコニチン等の強毒性のアルカロイドと
atisineに代表される(atisine,napelline,songorine,ignavine,hypoganvine,kobusine等の低毒性のものと、
hygenamine,coryneine等の微量の強心性物質が含まれています。

※アコニチンの名前は、トリカブトを表す古代ギリシャ語「アコニトン」に由来するとも、さらに、地中海の風光明媚な島で多くのトリカブトが自生していたと言うクレタ島の丘の名「アコナイの丘」からきているとも言われています。

【よくあるご質問。ブシ1、ブシ2、ブシ3・・とは?】

附子は日本薬局方にブシ、加工ブシとして収載され ハナトリカブト又はオクトリカブトの塊根を1、2又は3の加工法により製したものである。とされています。
1、2又は3の加工法とは?

1:高圧蒸気処理により加工する
2:食塩、岩塩又は塩化カルシウムの水溶液に浸せきした後、加熱又は高圧蒸気処理により加工する。
3:食塩の水溶液に浸せきした後、水酸化カルシウムを塗布することにより加工する。
とされています。

各々加工法によりブシ1、ブシ2、ブシ3としています。
又、局方ではブシ1とブシ2を粉末としたものを各々ブシ末1、ブシ末2としています。

【名称と使用部位、加工の有無】

キンポウゲ科トリカブ属植物は地中海沿岸、ヨーロッパ、ロシア、ヒマラヤ、中国、日本など北半球の亜熱帯~温帯にかけて広く分布しており、300を超える種類があります。
附子の名称は修治法による名称と部位、産地等による名称があり、非常に複雑です。
修治による名称にはつぎのような名称があります。

附子と烏頭、天雄:附子は子根、烏頭は母根となっている文献もありますが一般的に減毒していないものを烏頭、減毒しているもの附子という場合が多いと思われます。
附子はトリカブトの塊根で子根が成長した後冬に最終したもの、烏頭はトリカブトが成長する前、春に採集したもの、天雄はトリカブトの塊根で細長く子根を有していないものという文献もあります。

【産地】

日本では群馬県、北海道などでオクトリカブト、カラトリカブトが栽培され様々な減毒加工をして、製剤原料、生薬附子として流通しています。

ホノミ フッケツEX錠360錠の用い方

$
0
0

hukketu

 

 

ホノミ フッケツEX錠第2類医薬品です。
当店の剤盛堂のアイテムの中でも、1、2位の人気を誇ります。

ホノミ フッケツEX錠360錠の原典由来は桂枝茯苓丸(料)です。

フッケツEX錠の新規お求めが非常に増えている件
漢方によるホルモンバランスの無理のない是正と、「老け(ふけ)」への対応は、天然素材を駆使したアンチエイジングの王道と考えます。ぜひこの機会にご検討ください。 「フッケツEX錠」は、このようにご年配者からも強い支持を受けている100%生薬素材の漢方薬です。

【人気の秘密】

ホノミ フッケツEX錠は、生理痛や、月経前症候群(PMS)などで日常お悩みの女性客様から多くの支持を得ています。もちろん男性のお客様もいます。

◎服用しやすい錠剤。持ち運びに便利な小瓶の360錠。

◎特に生理痛でお悩みの方、一度お試しください。

【処方の説明】

原典処方の桂枝茯苓丸(けいしぶくりょうがん)は、活血化瘀、
「下焦の血瘀」に用いる代表処方です。

女性の下腹部の痛みや圧痛抵抗、あるいは腫瘤、月経不順、月経困難などによく用いられ、のぼせや手足の冷え(水毒)を伴う生理の痛み、しみ、肩こり、などに効果があります。

【ホノミ フッケツEX錠360錠の用い方】

剤盛堂は生薬素材を厳選し桂枝茯苓丸のエキス錠としています。

【構成生薬】

桂皮2.0g・芍薬2.0g・桃仁2.0g・茯苓2.0g・牡丹皮2.0gからのエキス成分

 

【効能・効果】

比較的体力があり、ときに下腹部痛、肩こり、頭重、めまい、のぼせて足冷えなどを訴えるものの次の諸症:

月経不順、月経異常、月経痛、更年期障害、血の道症、肩こり、めまい、
頭重、打ち身(打撲症)、しもやけ、しみ、湿疹・皮膚炎、にきび

※非常に適応範囲が広く、いわゆる婦人病の繁用の漢方と言えましょう。ある程度体格良く、体力ある若い年代の方に特に推奨できます。

重要!

【用法・用量】

剤盛堂のエキス剤は大変人気があります

(当店に限っての方法)
①全く初めての患者様には当初様子をみるため、以下のように変更し服薬指導することもあります。
特に問題が無ければ、後日1錠を増量し、1回6錠、1日3回 食間に服用という形に調整いたします。

(変更の内容)
大人:1回6錠、1日3回 食間に服用
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
大人:1回5錠、1日3回 食後に服用

②メーカーの薬剤情報として、小児の場合の用法記載がありますが、当店では、原則大人のみの対象とした販売に限定しています。

【付記】

フッケツEX錠の新規お求めが非常に増えている件
漢方によるホルモンバランスの無理のない是正と、「老け(ふけ)」への対応は、天然素材を駆使したアンチエイジングの王道と考えます。ぜひこの機会にご検討ください。 「フッケツEX錠」は、このようにご年配者からも強い支持を受けている100%生薬素材の漢方薬です。

このホノミ フッケツEX錠は、当店において人気ある製剤の一つです。
服用錠数を減らして、例えば1回に3錠~4錠とし、他の処方と合方して服用されているご年配の女性も当店ではかなり多くいらっしゃいます。

閉経前後の時期、大きくホルモンバランスが狂い、のぼせが強く出ている時などにも推奨です。
漢方製剤の錠剤タイプの利点として、錠剤の数で「微調整」がきくという大きなメリットがあります。

当然ながら粉が苦手という方には好都合な剤形と言えましょう。

肩こりや首筋のコリ等ひどく、臍周囲の圧痛やつっぱり感、足にあざがつきやすい・・というのは「瘀血」体質の裏づけにもなり、
ひどい生理痛で、市販の合成鎮痛薬を毎月服用しているお若い女性の方々にも推奨したい漢方製剤の一つですね。

pccart

spcart

ホノミ フッケツEX錠の概要

ホノミフッケツEX錠

医薬品区分 一般用医薬品
薬効分類 桂枝茯苓丸
承認販売名
製品名 ホノミフッケツEX錠
製品名(読み) ホノミフッケツEXジョウ
製品の特徴

◆ホノミフッケツEX錠は金匱要略という書物に書かれている処方を基本にした漢方薬の錠剤です。
使用上の注意

■相談すること
1.次の人は服用前に医師、薬剤師又は登録販売者に相談すること
(1)医師の治療を受けている人。
(2)妊婦又は妊娠していると思われる人。
(3)体の虚弱な人(体力の衰えている人、体の弱い人)。
(4)今までに薬などにより発疹・発赤、かゆみ等を起こしたことがある人。

2.服用後、次の症状があらわれた場合は副作用の可能性があるので、直ちに服用を中止し、この文書を持って医師、薬剤師又は登録販売者に相談すること

[関係部位:症状]
皮膚:発疹・発赤、かゆみ
消化器:食欲不振

まれに下記の重篤な症状が起こることがある。その場合は直ちに医師の診療を受けること。

[症状の名称:症状]
肝機能障害:発熱、かゆみ、発疹、黄疸(皮膚や白目が黄色くなる)、褐色尿、全身のだるさ、食欲不振等があらわれる。

3.服用後、次の症状があらわれることがあるので、このような症状の持続又は増強が見られた場合には、服用を中止し、この文書を持って医師、薬剤師又は登録販売者に相談すること
下痢

4.1ヵ月位服用しても症状がよくならない場合は服用を中止し、この文書を持って医師、薬剤師又は登録販売者に相談すること

効能・効果 比較的体力があり、ときに下腹部痛、肩こり、頭重、めまい、のぼせて足冷えなどを訴えるものの次の諸症:月経不順、月経異常、月経痛、更年期障害、血の道症、肩こり、めまい、頭重、打ち身(打撲症)、しもやけ、しみ、湿疹・皮膚炎、にきび

効能関連注意 注)血の道症とは、月経、妊娠、出産、産後、更年期など女性のホルモンの変動に伴って現れる精神不安やいらだちなどの精神神経症状および身体症状のことである。

用法・用量 次の量を食間に、コップ半分以上のぬるま湯にて服用して下さい。
注)「食間」とは食後2~3時間を指します。

[年齢:1回量:1日服用回数]
大人:6錠:3回
7歳以上15歳未満:4錠:3回
5歳以上7歳未満:3錠:3回
5歳未満:服用しないこと

用法関連注意
(1)用法・用量を厳守すること。
(2)小児に服用させる場合には、保護者の指導監督のもとに服用させること。

成分分量 18錠(3.6g)中

桂枝茯苓丸エキス(1/2量) 0.950g (ケイヒ2.0g・シャクヤク2.0g・トウニン2.0g・ブクリョウ2.0g・ボタンピ2.0g)

添加物 カルメロースカルシウム、結晶セルロース、ステアリン酸マグネシウム、トウモロコシデンプン、乳糖、メタケイ酸アルミン酸マグネシウム

保管及び取扱い上の注意
(1)直射日光の当たらない湿気の少ない涼しい所に保管すること。
(2)小児の手の届かない所に保管すること。
(3)他の容器に入れ替えないこと。(誤用の原因になったり品質が変わる。)
(4)分包品において1包を分割した残りを服用する場合には、袋の口を折り返して保管し、2日以内に服用すること。

製造販売会社 剤盛堂薬品(株)
会社名:剤盛堂薬品株式会社
住所:〒640-8323 和歌山市太田二丁目8番31号
販売会社
剤形 錠剤
リスク区分等 第2類医薬品

pccart

spcart

フッケツEX錠の新規お求めが非常に増えている件
漢方によるホルモンバランスの無理のない是正と、「老け(ふけ)」への対応は、天然素材を駆使したアンチエイジングの王道と考えます。ぜひこの機会にご検討ください。 「フッケツEX錠」は、このようにご年配者からも強い支持を受けている100%生薬素材の漢方薬です。

ウチダの桂枝茯苓丸・30丸×168包が丸剤の部、上半期トップ!

$
0
0

ウチダの桂枝茯苓丸・30丸×168包が丸剤の部、上半期トップ!

本日の処方解説と製品ご紹介は久々に 桂枝茯苓丸です。

当店では当処方の製剤は、原典準拠の原末丸剤、エキス錠、エキス細粒、煎じ薬など網羅しています。
さらにメーカーは8社。なんと22アイテムの大所帯となります。

構成生薬のうち、桂皮がポイント

お客様の「好み」はどちらでしょう?
初めての場合、迷います。。

ウチダの桂枝茯苓丸・丸剤 160g・500gボトル・30丸×168包
●ウチダの桂枝茯苓丸料・エキス散 500gボトル
ウチダのNO.27恵麗安順エキス細粒(桂枝茯苓丸)300包
●(煎)ウチダの桂枝茯苓丸料30日分
●栃本の健婦丸・丸剤 500gボトル
●松浦 桂枝茯苓丸エキス細粒 48包・300包・500gボトル
●小太郎 桂枝茯苓丸料エキス細粒G「コタロー」90包
サンワ桂枝茯苓丸料Aエキス細粒 30包・90包・500gボトル
杉原の桂皮茯苓丸・丸剤・500g箱
剤盛堂 フッケツEX錠360錠
●剤盛堂 フッケツ散 60包 桂枝茯苓丸
●剤盛堂 フッケツ散 500gバラ 桂枝茯苓丸
●一元錠剤 桂枝茯苓丸 350錠・1000錠・2000錠・2000錠×2

会員様の傾向を拝見するに、

やはり原典準拠の原末丸剤が圧倒的多数を占めるようです。ウチダ、杉原。
原末にこだわるお客様は、剤盛堂のフッケツ散。
エキスの濃い細粒をご希望のお客様は、三和Aシリーズ又は小太郎匙倶楽部を。
粉が苦手な方は、剤盛堂のフッケツEX錠、もしくは一元錠剤漢方を。
とにかく漢方は煎じ薬と言われるお客様はウチダの煎剤シリーズ。

いろいろありますね。。じっくりと、お選びください。

ベトナムの民族服・・アオザイ

ベトナムの民族衣装アオザイって素敵ですね。。
何と言っても機能的で、かつ格好いいです。昨日は東京都青梅市では恒例の「花火大会」と「縁日」。何万人もの「ゆかた姿」が闊歩していました。東京の田舎とよく言われますが、これも一つの民族衣装かと思うものです。「桂皮」とくれば「ベトナム」と言われるほど、「ベトナム桂皮」があまりにも著名。頭がスッキリ、シャキリして、血行改善、ホルモン分泌を促進して「若返り」の妙味。ベトナムの女性は知人にも何人かおりますが、とても美人で年齢を聞いてびっくり!まさに「美魔女」とも言える高年齢なのです。その秘密は「シナモン:Cinnamomum」にあるのではないかと思うものです。『本当に50過ぎなの?』と聞くのも野暮な話で、いずれにしても69歳の私にとっては遠くかけ離れた『娘さん』みたいな存在なのです。ベトナムの女性は「良く働き」「勤勉家」と本で読みましたが、もう一つ「シナモンの恩恵でいつまでもお若い」ということを薬剤師として付記したいと思います。当ページに妥当かどうか疑問もありますが、あくまでも「参考写真」として数枚ほどアップいたしました。多少なりともご参考頂ければ幸いです。

【桂皮について】基源:Cinnamomum cassia Blume (クスノキ科Lauraceae) の樹皮または周皮の一部を除いた樹皮。現在、桂枝茯苓丸の製造に用いられるNO.1桂皮はベトナムが最高級品と言われております。中国産の桂皮を引き合いに出して申し訳ないのですが、比較するとベトナム産の桂皮は香り良し、味は甘辛く、良いエキスが抜群に摂取できるのです。李時珍は『本草綱目』の中で、「名医別録に収載される桂に牡桂と箘桂がある。牡桂は肉桂の皮の薄いもので、更に薄いものが桂枝である。桂とは肉桂であり、葉は長く枇杷葉のようで、堅硬で毛があり、鋸歯があり、花は白く、皮は脂が多い。箘桂は柿の葉のようで尖って細く、光浄で、三縦紋があり、鋸歯はなく、花は黄色あり、白色あり、皮は薄くて巻くものである。箘桂の種類に枇杷葉や梔子葉のような巌桂があり、俗に木犀と呼ばれる。花の色によって銀桂、金桂、丹桂などと称され、薬用にはされず、香料として用いられる。」としています。

【ウチダの桂枝茯苓丸 30丸×168包の動向】

もともと、小粒丸剤というと、代表の八味丸500gボトル、桂枝茯苓丸500gボトルなどボトルに入ったバラタイプが主流でした。
サービス添付の丸剤サジでさくっとすくうタイプです。

しかし、近年になり丸数調整を頻繁に必要とする方剤(大甘丸など)を除き、分包タイプシリーズが各種発売されました。

●黄連解毒丸 30丸×168包
桂枝茯苓丸 30丸×168包
●原末・牛車腎気丸 20丸×252包
●八味丸 20丸×252包
●六味丸 20丸×252包
●理中丸 30丸×168包

※この中で、特に好評なのが
●桂枝茯苓丸 30丸×168包
●理中丸 30丸×168包です。

その大きな理由として、分包パックは外出先(会社、出張、旅行、他)でも気軽に服用できるという点と考えます。

人によっては同じ処方で、自宅用に500gボトル(バラ)を1本と30丸×168包は会社で勤務中に服用を1個とを同時にお求めになられる場合もあるようです。

 

【ウチダの桂枝茯苓丸 30丸×168包の単独トップの理由】

特に昨年からの傾向なのですが、本年に入りましてからは桂枝茯苓丸500gボトル(バラ)のユーザー様が30丸×168包への転向が非常に多く、今期上半期の9月を待たず、昨年対比200%超えを記録しました。

これは当店開設以来からの珍事であり、時代の流れと感じております。

 

お客様のご意見として

内容的によく効くのは確認できたので、コスト的にはそれほど変わりない、便利な分包タイプに変更した。(青森県NY様)

匙(さじ)でガサガサすくっていて、こぼすことが多かった。確実な分包タイプに変更した。(福井県AM様)

丸剤匙(さじ)で服用することは最初面白かったが・・もう飽きた。。(笑)(山口県HT様)

 

など、いろいろな貴重なご意見を有難うございます。

 

【桂枝茯苓丸(けいしぶくりょうがん)の構成生薬】5味

構成生薬について簡単にまとめました。

駆お血が中心で、水毒改善、清熱、鎮痛と実に多彩です。
まさにご婦人病の聖薬。繁用処方と言えます。

桃仁・牡丹皮・芍薬・桂皮・茯苓

桃仁・牡丹皮・芍薬・・・駆お血作用
桂皮・・・血管拡張作用
茯苓・・・利尿作用・鎮静作用(動悸を鎮める)
芍薬・・・鎮痛・鎮痙作用
牡丹皮・芍薬・・抗炎症作用・清熱涼血作用

ベトナムの民族服・・アオザイ

【ウチダの桂枝茯苓丸の特徴】

本剤は、のぼせやすく、足は逆に冷えるといった体質傾向(漢方でいうお血)の方に用いる処方です。

体力はあるのに、生理が不順であり、またつらい方、打撲すると内出血を起こす方、のぼせて足が冷え、肩こり、頭痛を訴える方に効果があります。

 

【ウチダの桂枝茯苓丸の効能・効果】

比較的体力があり、ときに下腹部痛、肩こり、頭重、めまい、のぼせて足冷えなどを訴えるものの次の諸症:
月経不順、月経異常、月経痛、更年期障害、血の道症、肩こり、打ち身(打撲症)
めまい、頭重、しみ、湿疹・皮膚炎、にきび、しもやけ

 

【(新)ウチダの桂枝茯苓丸 30丸×168包の価格】

 

※まずは56日分が欲しい

(新)ウチダの桂枝茯苓丸 30丸×168包(56日分)
税込14,688円→ 特価税込11,751 円

 

 

※お徳用の3個セットを買う

(新)ウチダの桂枝茯苓丸 30丸×168包×3個セット・28周年記念
税込44,064円→ 特価税込34,253 円

 

 

※家族で皆、愛用しているので5個セットを

(新)ウチダの桂枝茯苓丸 30丸×168包×5個プレミアムセット・28周年記念
税込73,440円→ 特価税込57,255 円

 

【ショッピングカート・カテゴリー】

「第二類医薬品」⇒ 「ウチダの丸剤」「桂枝茯苓丸」

※上段は桂枝茯苓丸500gボトル(バラ)ですが、その下段に桂枝茯苓丸 30丸×168包の3つのアイテムが並んでいます。
ご確認ください。

PCカート【パソコン・スマホ】

SPカート【スマホ・ガラ携】

当製剤の詳細説明はこちらのサイトにアップしています。
ご参考ください。

 

ウチダの桂枝茯苓丸の概要

ベトナムの民族服・・アオザイ

 

ウチダの桂枝茯苓丸

医薬品区分 一般用医薬品
薬効分類 桂枝茯苓丸
承認販売名
製品名 ウチダの桂枝茯苓丸
製品名(読み) ウチダノケイシブクリョウガン
製品の特徴 ウチダの桂枝茯苓丸は漢方処方にしたがって,生薬を配合し粉末化して丸剤としたものです。

 

使用上の注意

 

■相談すること
1.次の人は服用前に医師又は薬剤師に相談すること
(1)医師の治療を受けている人。
(2)妊婦又は妊娠していると思われる人。
(3)体の虚弱な人(体力の衰えている人,体の弱い人)。
(4)今までに薬により発疹・発赤,かゆみ等を起こしたことがある人。
2.次の場合は,直ちに服用を中止し,この文書を持って医師又は薬剤師に相談すること
(1)服用後,次の症状があらわれた場合

[関係部位:症状]
皮ふ:発疹・発赤,かゆみ
消化器:食欲不振

まれに次の重篤な症状が起こることがあります。その場合は直ちに医師の診療を受けること。

[症状の名称:症状]
肝機能障害:全身のだるさ,黄疸(皮ふや白目が黄色くなる)等があらわれる。

(2)1ヵ月位服用しても症状がよくならない場合
3.次の症状があらわれることがあるので,このような症状の継続又は増強が見られた場合には,服用を中止し,医師又は薬剤師に相談すること
下痢

効能・効果 比較的体力があり,ときに下腹部痛,肩こり,頭重,めまい,のぼせて足冷えなどを訴える次の諸症:月経不順,月経異常,月経痛,更年期障害,血の道症,肩こり,めまい,頭重,打ち身(打撲症),しもやけ,しみ
効能関連注意
用法・用量 次の1回量を1日3回食前又は食間に服用する。

[年齢:1回量]
成人(15歳以上):2.0~3.0g(20~30丸)
15歳未満:服用しないこと

用法関連注意

成分分量 9g(90丸、1日分)中   成分 分量 内訳
生薬末 8.083g (ケイヒ・ブクリョウ・ボタンピ・トウニン・シャクヤク各4g)

添加物 ハチミツ,カルメロースナトリウム(CMC-Na)

 

保管及び取扱い上の注意

(1)直射日光の当たらない湿気の少ない涼しい所に密栓して保管すること。
(2)小児の手の届かない所に保管すること。
(3)他の容器に入れ替えないこと。(誤用の原因になったり品質が変わる。)

製造販売会社 (株)ウチダ和漢薬
会社名:株式会社ウチダ和漢薬
住所:東京都中央区日本橋本町4-2-8
販売会社
剤形 錠剤
リスク区分 第2類医薬品

排膿散及湯エキス細粒(松浦)【第二類医薬品】化膿性皮膚疾患の初期又は軽いもの、歯肉炎、扁桃炎に体力に関わらず、使用できます。

$
0
0

化膿性疾患、歯肉炎などに排膿散及湯(はいのうさんきゅうとう)が効く!

今から5年前、従来からの原末配合処方である排膿散及湯EX散が製造及び販売が中止となり、2013年2月より代わって松浦漢方NO.52  排膿散及湯エキス細粒(はいのうさんきゅうとう)が華々しくデビューしております。
以来、非常に人気がありリピート率も高い「定番品」として販売して参りました。

500gボトルと、さらに300包(100日分)もアイテムに加えるなど、長期投薬を意識した構成となっております。

【効能・効果】は、化膿性皮膚疾患の初期又は軽いもの、歯肉炎、扁桃炎・・と、適応症に関して具体的に「蓄膿症」や「乳腺炎」等を外していますが、
もちろん従来通りの疾病応用は充分可能と私は考えています。

服用量は、成人(15歳以上):1包:2.0g:3回ということで、常用量として1日分6gで設定されています。

【概要説明】

排膿散及湯は皮膚の腫れや発赤をしずめ、治りを良好にする漢方処方で、化膿性の皮膚疾患のほか、歯肉炎や扁桃炎などにも用います。

排膿散及湯の構成生薬は下記の6種類です。

主薬の「桔梗」には排膿をうながす作用があるといわれています。

「枳実」「芍薬」「甘草」などは炎症や痛みをやわらげます。
これらがいっしょに働くことで、よりよい効果を発揮します。

【構成生薬】6味

●桔梗(キキョウ)
●枳実(キジツ)
●芍薬(シャクヤク)
●大棗(タイソウ)
●生姜(ショウキョウ)
●甘草(カンゾウ)

桔梗・甘草(→ 桔梗湯)去痰排膿作用・咽痛・咳嗽に用いる
枳実・芍薬(→ 枳実芍薬湯)炎症による鬱血腫脹や疼痛の緩和
生姜・大棗・甘草・・・健胃作用

種々の化膿性疾患に用います。炎症や発熱には排膿散及湯のみでは効きにくいケースもあります。この場合は他の処方と併用、合方して用いることも多いのです。

化膿性疾患というと医療機関ではほとんど抗生剤で対応します。
これで完治すれば問題ありませんが、繰り返し同じ部位で再発したり、また抗生剤の投与時期のタイミングが合わなかったりすると、化膿は止まるが排膿もせず、いつまでも硬結して残ることが多いのです。
この場合には排膿散及湯を追っかけ投与することにより、この硬結が短期間でほぼ消失いたします。

排膿散及湯エキス細粒(松浦)500g徳用ボトル入り
税込12,636円

松浦 排膿散及湯エキス細粒300包徳用
税込22,356円

●PCカート【パソコン・スマホ】

●SPカート【スマホ・ガラ携】

 

 

 

排膿散及湯エキス〔細粒〕52の概要

排膿散及湯エキス〔細粒〕52

項目 内容
医薬品区分 一般用医薬品
薬効分類 その他の漢方製剤
承認販売名
製品名 排膿散及湯エキス〔細粒〕52
製品名(読み) ハイノウサンキュウトウエキスサイリュウ52
製品の特徴

本方は、排膿散と排膿湯を合方した処方で、体力の程度に関わらず用いることができます。炎症を鎮め、その名前のとおり膿を排出する働きがありますので、化膿性の皮膚病や歯肉炎などに奏効します。

使用上の注意

■してはいけないこと
(守らないと現在の症状が悪化したり、副作用が起こりやすくなります)
次の人は服用しないでください。
 生後3ヵ月未満の乳児
■相談すること
1.次の人は服用前に医師、歯科医師、薬剤師又は登録販売者に相談してください。
(1)医師、歯科医師の治療を受けている人
(2)妊婦又は妊娠していると思われる人
(3)高齢者
(4)今までに薬などにより発疹・発赤、かゆみ等を起こしたことがある人
(5)次の症状のある人
むくみ
(6)次の診断を受けた人
高血圧、心臓病、腎臓病

2.服用後、次の症状があらわれた場合は副作用の可能性がありますので、直ちに服用を中止し、この文書を持って医師、薬剤師又は登録販売者に相談してください。

[関係部位:症状]
皮膚:発疹・発赤、かゆみ
消化器:胃部不快感

まれに下記の重篤な症状が起こることがあります。その場合は直ちに医師の診療を受けてください。

[症状の名称:症状]
偽アルドステロン症、ミオパチー:手足のだるさ、しびれ、つっぱり感やこわばりに加えて、脱力感、筋肉痛があらわれ、徐々に強くなる。

3.5~6日間服用しても症状がよくならない場合は服用を中止し、この文書を持って医師、歯科医師、薬剤師又は登録販売者に相談してください。

4.長期連用する場合には、医師、薬剤師又は登録販売者に相談してください。

5.本剤の服用により、まれに症状が進行することもありますので、このような場合には、服用を中止し、この文書を持って医師、薬剤師又は登録販売者に相談してください。

効能・効果 化膿性皮膚疾患の初期又は軽いもの、歯肉炎、扁桃炎
効能関連注意 体力に関わらず、使用できます。
用法・用量 次の量を食前又は食間に水又は温湯で服用してください。
(食間とは食後2~3時間を指します。)

[年齢:分包剤(1回量):大入り剤(1回量):1日服用回数]
成人(15歳以上):1包:2.0g:3回
15歳未満7歳以上:2/3包:1.3g:3回
7歳未満4歳以上:1/2包:1.0g:3回
4歳未満2歳以上:1/3包:0.7g:3回
2歳未満:1/4包:0.5g以下:3回

用法関連注意

(1)用法・用量を厳守してください。
(2)小児に服用させる場合には、保護者の指導監督のもとに服用させてください。
(3)1歳未満の乳児には、医師の診療を受けさせることを優先し、やむを得ない場合にのみ服用させてください。
成分分量 本品3包(6.0g)又は6.0gは   成分 分量 内訳
排膿散及湯エキス 3.7g(乾燥物換算で約1.85gに相当) (キキョウ2g、カンゾウ・タイソウ・シャクヤク各1.5g、ショウキョウ0.25g、キジツ1g)

添加物 乳糖、トウモロコシデンプン、デキストリン、軽質無水ケイ酸、香料

保管及び取扱い上の注意

(1)直射日光の当たらない、湿気の少ない涼しい所に保管してください。
(2)小児の手の届かない所に保管してください。
(3)他の容器に入れ替えないでください。(誤用の原因になったり、品質が変わることがあります。)
(4)本剤は天然物を成分としていますので、製品により若干色調が異なることがありますが、効果には変わりありません。
(5)分包剤で1包を分割した残りを使用する場合には、袋の口を折り返して保管し、2日以内に使用してください。
(6)使用期限を過ぎた製品は服用しないでください。

製造販売会社 松浦薬業株式会社
住所:名古屋市緑区大高町寅新田36
販売会社 松浦漢方株式会社

剤形 散剤
リスク区分 第2類医薬品

●PCカート【パソコン・スマホ】

●SPカート【スマホ・ガラ携】

ネオチクジロン(錠)【第二類医薬品】は蓄膿症や鼻炎、感冒時の鼻づまりの鼻の症状を改善する漢方

$
0
0

ネオチクジロン(錠)【第二類医薬品】は蓄膿症や鼻炎、感冒時の鼻づまりの鼻の症状を改善する漢方

●ネオチクジロンは蓄膿症や鼻炎、感冒時の鼻づまりの鼻の症状を改善し、治療する薬で、生薬から抽出した有効エキスに粉末を加え、服み易い錠剤にしたものです。

慢性型の鼻疾患の患者様からのご相談も多く、どちらかというと既に蓄膿症のレベルの方に推奨いたします。服用しやすい錠剤タイプですので症状や疾病の程度で、用量調節ができる利点があります。

【ネオチクジロン(錠)について】

排膿散及湯に、さらに辛夷(しんい)と川きゅう(せんきゅう)を加えて強化し、炎症を鎮静化させる構成となっております。大人(15歳)以上の服用となります。メーカーさんは漢方メーカーの老舗、松浦薬業でリスク区分は【第二類医薬品】に該当いたします。

【構成生薬】8味

甘草・桔梗・生姜・大棗・枳実・芍薬・辛夷・川きゅうで、
処方内容は 排膿散及湯(排膿湯+排膿散)+辛夷(しんい)+川きゅう(せんきゅう)
で、構成されていると考えます。

辛夷(しんい)
川きゅう(せんきゅう)

【排膿湯】

甘草(かんぞう)
桔梗(ききょう)
生姜(しょうきょう)
大棗(たいそう)

【排膿散】

枳実(きじつ)
芍薬(しゃくやく)
桔梗(ききょう)

【効能・効果】蓄膿症、鼻炎、感冒時における鼻づまり

【用法・用量】大人(15才以上)

1回に2錠~4錠で、1日3回を温湯で空腹時に服用ください。

【ネオチクジロンの価格】

20180708002002
ネオチクジロン180錠(15~30日分)1個
税込3,780円→ 特価税込3,500円∔送料+代引手数料

20180708002003
ネオチクジロン180錠×3個セット(45~90日分)
税込11,340円→ 特価税込10,206円 送料無料(但し、沖縄県・離島を除く)

 

ショッピングカートカテゴリーは【第二類医薬品】→「松浦のエキス細粒」→「ネネオチクジロン(錠)」です。

PCカート【パソコン・スマホ】


SPカート【スマホ・ガラ携】

 

 

ネオチクジロンの概要

ネオチクジロン

項目 内容
医薬品区分 一般用医薬品
薬効分類 生薬製剤(他の薬効群に属さない製剤)
承認販売名
製品名 ネオチクジロン
製品名(読み) ネオチクジロン
製品の特徴

本剤は蓄膿症や鼻炎、感冒時の鼻づまりの鼻の症状を改善し、治療する薬で、生薬から抽出した有効エキスに粉末を加え、服み易い錠剤にしたものです。

使用上の注意

してはいけないこと
(守らないと現在の症状が悪化したり、副作用が起こりやすくなります)
本剤を服用している間は、次の医薬品を服用しないでください。
 他の鼻炎用内服薬

相談すること
1.次の人は服用前に医師、薬剤師又は登録販売者に相談してください。
(1)医師の治療を受けている人
(2)妊婦又は妊娠していると思われる人
(3)高齢者
(4)薬などによりアレルギー症状を起こしたことがある人
(5)次の症状のある人
高熱

2.服用後、次の症状があらわれた場合は副作用の可能性がありますので、直ちに服用を中止し、この文書を持って医師、薬剤師又は登録販売者に相談してください。

[関係部位:症状]
皮膚:発疹・発赤、かゆみ
消化器:吐き気・嘔吐、食欲不振、胃部不快感

3.1ヵ月位(感冒時における鼻づまりに服用する場合は5~6日間)服用しても症状がよくならない場合は服用を中止し、この文書を持って医師、薬剤師又は登録販売者に相談してください。

4.長期連用する場合には、医師、薬剤師又は登録販売者に相談してください。

効能・効果 蓄膿症、鼻炎、感冒時における鼻づまり

用法・用量 次の量を温湯で服用してください。

[年齢:1回量:1日服用回数]
大人(15才以上):2~4錠:3回
15才未満:服用しないでください
用法関連注意 用法・用量を厳守してください。

成分分量 本品12錠中

成分 分量 内訳
水製エキス 1000mg (シンイ・タイソウ各7g、ショウキョウ3gより製したもの)
シャクヤク 600mg
キキョウ 400mg
カンゾウ 400mg
センキュウ 300mg
キジツ 300mg

添加物 結晶セルロース、軽質無水ケイ酸、カルメロースCa、バレイショデンプン、ステアリン酸Mg

保管及び取扱い上の注意

(1)直射日光の当たらない、湿気の少ない涼しい所に密栓して保管してください。
(2)小児の手の届かない所に保管してください。
(3)他の容器に入れ替えないでください。(誤用の原因になったり、品質が変わることがあります。)
(4)本剤は天然物を成分としていますので、製品により若干色調が異なることがありますが、効果には変わりありません。
(5)ビンの中のつめ物は、輸送中に錠剤が破損するのを防ぐためのものです。
開封後は不要となりますので取り除いてください。
(6)使用期限を過ぎた製品は服用しないでください。

製造販売会社 松浦薬業株式会社
住所:名古屋市昭和区円上町24-21
販売会社
剤形 錠剤
リスク区分等 第2類医薬品

ウチダの原末 牛車腎気丸(ごしゃじんきがん)20丸×252包(84日分)痛み・痺れ・頻尿に。

$
0
0

000000

ウチダの原末 牛車腎気丸(ごしゃじんきがん)20丸×252包(84日分)売れ行き上昇が「想定外」!

 

ウチダの原末 牛車腎気丸(ごしゃじんきがん)が売れ出した。
発売以来、ぼちぼちと売れてきたウチダの原末 牛車腎気丸(ごしゃじんきがん)。

当店では一般の下半身の冷え、腰痛症、男女の夜間頻尿(男性の前立腺肥大を含む)、そして難治な糖尿病性末梢神経障害による痺れ、過去の事故(交通事故傷害、職業病など)から起因する「独特の痺れ」、脳血管障害後遺症の予後における「片麻痺」、脊柱管狭窄症など、独活寄生丸やメコバラミン製剤(活性型ビタミンB12製剤)などとの併用事例が非常に多いと思います。それともう一つ、男女のホルモン減少による精力減退が挙がります。

「原末・牛車腎気丸」がウチダ和漢薬から新発売!おすすめです!
ウチダの牛車腎気丸が新発売されました。原末をそのまま使用した(丸剤・エキス共に)牛車腎気丸は、日本初の発売となります。 突然!久々の大物商品の発売で、ちょっと驚きました。。 ウチダ和漢薬さんの丸剤シリーズに、新たに「牛車腎気...
ウチダの原末 牛車腎気丸(げんまつごしゃじんきがん)180g(約1800丸)小包装
ウチダ和漢薬の小粒丸剤シリーズの中で先月9月(2014年9月)には、この原末 牛車腎気丸500gと、分包タイプ252包が先行発売されております。トライアルサイズが後手となりましたが、とにかくこれで180g、徳用500g、分包252包の3アイテムが揃ったわけで、店主としてもホッとしました。

年間販売高当店ではトップをばく進中のウチダの八味丸(はちみがん)。それに追従するかのように六味丸(ろくみがん)も一気に増加。 当店のレディス漢方相談(田中店長担当)で本年上半期に店長おすすめ品として開店以来の記録を樹立すると思われる(現時点で・・)ウチダの桂枝茯苓丸(けいしぶくりょうがん)。同じ小粒丸剤の杉原商店の桂枝茯苓加大黄丸(けいしぶくりょうかだいおうがん)や、栃本の六味丸(ろくみがん)。 さらに大草の八味地黄丸もそれなりに善戦していますが、前述の八味丸や六味丸、桂枝茯苓丸の「500g徳用ボトル」の勢いは全国からのご注文も含めて圧倒的に多いのです。

原末 牛車腎気丸180g(約1800丸30日分)がウチダから新発売!
原末 牛車腎気丸180g(約1800丸30日分)がウチダから新発売!お待ちしていたお客様もいらっしゃるかと存じますが・・・。ウチダ和漢薬から原末 牛車腎気丸180g(約1800丸30日分)、いわゆる「小瓶タイプ」が新発売...

 

gosh7

【ウチダの原末 牛車腎気丸(ごしゃじんきがん)分包タイプが急上昇】

その中で、近年になり発売された新しいアイテム「原末で生薬の効果丸ごと!」とのキャッチフレーズ(ウチダにしては珍しくも気合入れ)をもって、原末 牛車腎気丸がデビューしました。 その後は、500g徳用ボトルを中心にトライアルサイズの180g、当初から20丸ずつ分包されている252包(82日分)の3アイテムをコンスタントにご紹介してきた経緯があります。
「地味に」売れてきたものの、まだ他アイテムと比較するとまだまだというレベルでして、なかなかメーカーの思い入れ通りにいかないのが漢方かも知れません。

big

mini

さて、この原末 牛車腎気丸のお問い合わせや売れ行きが良くなってきております。 売れ筋アイテムはもちろん500g徳用ボトルです。が・・・、実は我々の想定外の現象なのですが、20丸×252包(84日分)のタイプのご注文もネットを通じて多く来るようになりました。 252包(84日分)がなぜ?一時的な現象かと思いきや、そうでもなさそうです。(ネット注文では原末 牛車腎気丸の半数がこの分包のお徳用

gosh1 gosh2 gosh3 gosh4

丸剤の分包タイプは、外出の多い方、会社で服用される方、丸剤匙ですくうのが面倒な方などに対応して製造している「脇役アイテム」とも言えます。 500g徳用ボトルと20丸×252包(82日分)がほぼ同じ割合でご注文を頂いております。 中には両方をお求めになられる方もいて当方のスタッフらも驚いております。

gosh7 gosh8 gosh9 gosh10

基本的には加減はせず1回20丸で1日3回で3ヶ月弱。常用量できっちり攻めていく方には例えご家庭で服用されたとしても便利アイテムと言えましょう。本当にユーザー様の志向は年を追うごとに微妙に変化していくようですね。 今まで30年以上、500g徳用ボトルが当然のように王者に君臨してきましたが、この先はわかりません。 当方のスタッフらは、分包タイプは加減の関係で絶対に売れないとアイテム導入に一時は反対しておりました。
しかし、私はこの先、分包タイプは売れると確信しております。

若さと歩く姿勢。そして牛車腎気丸(ごしゃじんきがん)
東洋医学においては、ホルモン不足又や枯渇、又は変調を腎虚(じんきょ)の証という病状に置き換えています。人間が腎虚の状態に陥りやすいのは一般的に加齢による「老化」が原因とされます。(50代以降)

 

【ウチダの原末 牛車腎気丸(ごしゃじんきがん) 効能・効果】

体力中等度以下で、疲れやすくて、四肢が冷えやすく尿量減少し、むくみがあり、ときに口渇があるものの次の諸症: 下肢痛、腰痛、しびれ、高齢者のかすみ目、かゆみ、排尿困難、頻尿、むくみ、高血圧に伴う随伴症状の改善(肩こり、頭重、耳鳴り)

 

gosh3

【原末 牛車腎気丸の販売】

PCカート【パソコン】
pccart

SPカート【スマホ】
spcart

 

 

【効き目の特徴 処方 牛車腎気丸について】

証としては虚証、腎虚、寒証、湿証、臍下不仁が掲げられます。

◎適応症をご覧になると、私のような高齢の人だけに「向き」の漢方と思われるでしょうが、でも、ありません。
◎実際に当店では30代、40代のユーザーもかなり多くいらっしゃいます。
◎体力が低下し、顔色もすぐれず、冷えなどを伴う時には、あらためて証を確認後にご紹介するようにしています。
◎漢方用語で「臍下不仁(さいかふじん又はせいかふじん)」という状態、ヘソから下の下腹部が柔らかく、張りが無く変に頼りない感じ・・・も使用目安の一つです。
◎具体的には、足腰の冷えや痛み、しびれ、夜間頻尿、多尿、尿量減少、むくみ、かすみ目、皮膚のかゆみなど。。
◎又はそのような周辺症状をともなう前立腺肥大症や糖尿病にも応用がききます。

【構成生薬】

地黄・・・貧血症状改善・滋養。

山茱萸、山薬・・・滋養強壮

茯苓・沢瀉・牛膝・車前子・・・水分代謝改善し水毒を除去

牡丹皮・・・血行改善

桂皮・附子・・・血行改善・疼痛緩和

【歴史】

八味丸に牛膝と車前子を加えたもので、宋時代「済生方」に記載されている方剤です。

【臨床上での使用】

臨床上では糖尿病性末梢神経障害、脳梗塞後遺症などメコバラミン併用が多い。
糖尿病独特の末端のしびれや、交通事故傷害や脳梗塞後遺症などの片麻痺に良いとして以前から活性型B12製剤が使用されてきた。(例.メコバラミン等。)※B12製剤ではなく体内で活性化する「活性型B12製剤」。

最近ではこの牛車腎気丸や独活寄生丸との併用時例が非常に多いと私は感じてます。。

ユンケルB12アクティブαは手足のしびれに効果をあらわすメコバラミン(活性型ビタミンB12)を配合。
ユンケルB12アクティブαは手足のしびれに効果をあらわすメコバラミン(活性型ビタミンB12)を配合。 新規採用することに決定しました。 以前はユンケルB12として、永年当店でも販売継続して参りましたが、その進化型...

【過去当店おける副作用】

当店開店以来、本年2018年度でちょうど28年目になり、その間、牛車腎気丸のエキス細粒、エキス錠剤などをご紹介して参りました。
現在までのところ1件も副作用らしき症例には遭遇しておりません。
ただ漢方薬全般にも言えることなのですが、粉の場合、空腹時に服用すると苦さが倍化して気持ち悪くなったとか、または当処方のように
地黄の含有製剤の場合には「胃が少しもたれる」などのお問合せを時折頂くこともあります。
この場合には、服用時間帯を変更するなど工夫により解決することもありますので、ぜひ当方までご連絡ください。

【副作用報告】

間質性肺炎、及び肝障害が報告されています。(これら重症例はごく稀ですが、念のために注意しましょう)
万が一、咳や息切れ、呼吸困難、発熱、ひどい倦怠感、皮膚や白目が黄色くなる等の場合には、すぐに最寄の医療機関を受診してください。

【その他の副作用】
胃の不快感、食欲不振、吐き気、吐く、腹痛、下痢などが報告されています。
この場合には、服用を一時中止されて当方の薬剤師までご連絡ください。

 

 

 

【原末 牛車腎気丸の概要】

原末 牛車腎気丸

ゲンマツ・ゴシャジンキガン

原末 牛車腎気丸は漢方処方にしたがって,生薬を配合し粉末化して丸剤としたものです。

使用上の注意
相談すること
1.次の人は服用前に医師,薬剤師又は登録販売者に相談すること
(1)医師の治療を受けている人.
(2)妊婦又は妊娠していると思われる人.
(3)胃腸が弱く下痢しやすい人.
(4)のぼせが強く赤ら顔で体力の充実している人.
(5)今までに薬等により発疹・発赤,かゆみ等を起こしたことがある人.
2.服用後,次の症状があらわれた場合は副作用の可能性があるので,直ちに服用を中止し,この文書を持って医師,薬剤師又は登録販売者に相談すること
関係部位・症状
皮 膚 発疹・発赤,かゆみ
消化器 食欲不振,胃部不快感,腹痛
その他 動悸,のぼせ,口唇・舌のしびれ
まれに下記の重篤な症状が起こることがある.その
場合は直ちに医師の診療を受けること.
症状の名称・症状
間質性肺炎
階段を上ったり,少し無理をしたりすると息切れがする・息苦しくなる,空せき,発熱等が見られ,これらが急にあらわれたり,持続したりする.
肝機能障害
発熱,かゆみ,発疹,黄疸(皮膚や白目が黄色くなる),褐色尿,全身のだるさ,食欲不振等があらわれる.

3.服用後,次の症状があらわれることがあるので,このような症状の持続又は増強が見られた場合には,服用を中止し,この文書を持って医師,薬剤師又は登録販売者に相談すること
下痢

4.1ヵ月位服用しても症状がよくならない場合は服用を中止し,この文書を持って医師,薬剤師又は登録販売者に相談すること

効能・効果
体力中等度以下で、疲れやすくて、四肢が冷えやすく尿量減少し、むくみがあり、ときに口渇があるものの次の諸症:
下肢痛、腰痛、しびれ、高齢者のかすみ目、かゆみ、排尿困難、頻尿、むくみ、高血圧に伴う随伴症状の改善(肩こり、頭重、耳鳴り)

用法・用量
次の1回量を1日3回、食前または食間に服用する。
年 齢 1 回 量
成人(15 歳以上) 20 丸
15 歳未満7 歳以上13 丸
7 歳未満4 歳以上10 丸
4 歳未満3 歳以上6 丸
3 歳未満 服用しないこと
〈用法・用量に関連する注意〉
(1)小児に服用させる場合には,保護者の指導監督のもとに服用させること.
(2)3歳以上の幼児に服用させる場合には,薬剤がのどにつかえることのないよう,よく注意すること.

成分・分量
1日量(60 丸)中
ジオウ 1.110g
サンシュユ 0.555g
サンヤク 0.555g
タクシャ 0.416g
ブクリョウ 0.416g
ボタンピ 0.416g
ケイヒ 0.139g
ブシ 0.139g
ゴシツ 0.416g
シャゼンシ 0.416g
添加物としてハチミツ,寒梅粉,バレイショデンプンを含有する.

保管及び取扱い上の注意
(1)直射日光の当たらない湿気の少ない涼しい所に密栓して保管すること.
(2)小児の手の届かない所に保管すること.
(3)他の容器に入れ替えないこと.(誤用の原因になったり品質が変わる.)

リスク区分 第2類医薬品

●本品の内容についてのお問い合わせは,お買い求めのお店または下記にお願い申し上げます.
株式会社ウチダ和漢薬 お客様相談センター
TEL 03-3806-4141
受付時間 9:00~17:30(土,日,祝日を除く)

●文責及びご連絡先
有限会社プロドラッグ
薬のプロたん
東京都青梅市長淵 5-543
TEL 0428-25-8682
※薬剤師又は登録販売者までご連絡ください。
受付時間 10:00~17:00(土,日,祝日を除く)

 

PCカート【パソコン】
pccart

SPカート【スマホ】
spcart

 

疎経活血湯(そけいかっけつとう)は痺証(ひしょう)の第一選択の漢方。

$
0
0

sokeikakketu

疎経活血湯(そけいかっけつとう)は痺証(ひしょう)の第一選択の漢方。

pro3

【疎経活血湯 (そけいかっけつとう) とは?】

★★痺証(ひしょう)全般に著効する優秀処方!!

疎経活血湯は処方名にもあるように、経絡の流れを改善し、血の働きを活発にするという処方です。

血行を良くして痛みや痺れなどを改善する痺証(ひしょう)の第一選択の漢方とも言えます。

外部から病の原因(風邪(ふうじゃ)・湿邪・寒邪など)が侵入することによって経絡が塞がり痛む場合や、お血や血虚で痛む場合に用いられる超有名処方ですね。

【疎経活血湯の主な特徴】

 

1

●この処方は四物湯に桃仁・牛膝(ごしつ)を加え、血の巡りを改善する作用を強化した方剤といえます。

●さらに去風湿薬(風邪や湿邪を追い払う薬)と利水薬(水の偏在を治す薬)が配合される特徴をもちます。

●「痛み」に用い、その範囲は腰痛、関節痛、神経痛、筋肉痛と多岐にわたります。

とくに腰より下に発した痛みを目標に用いられます。。

【痺証(ひしょう)とは?】

 

3

●漢方では「痛み」は風邪・湿邪・寒邪などが侵入して経絡が塞がれ、気血の巡りが滞ることで引き起こされると考えられ、それを痺証(ひしょう)と呼ばれています。

痺証には風痺(ふうひ)・湿痺(しっぴ)・寒痺(かんぴ)などがあります。

・風痺(風邪が原因の痛み)は遊走性の痛み。
・湿痺(湿邪が原因の痛み)は重だるい固定痛。
・寒痺(寒邪が原因の痛み)は冷えると悪化し、痛みが強い。

●疎経活血湯は風に加えて寒湿の病邪をも除去して、血行を促進し、血液の栄養を補うことから、言わば痺証のオールマイティ薬と言われます。

【他の方剤と違うところ】

●薬味が多いので切れ味がマイルドなように思われがちだが、実際に使ってみると、痛みに関しては即効性もあり本治(根治療法)はおろか、標治(対症療法)にも充分かなっている漢方処方です。

【構成生薬】17味・・・多い。

2

(去風寒湿邪)

威霊仙(いれいせん) 解表
和頼・iわきょうかつ)解表
防風(ぼうふう)   解表
白止(びゃくし)   解表
防已(ぼうい)    利水

(胃腸機能調整)

陳皮(ちんぴ)    理気
生姜(しょうきょう) 解表
甘草(かんぞう)   補気

(活血化お)

桃仁(とうにん)  駆お血
牛膝(ごしつ)   駆お血

(利水)

蒼朮(そうじゅつ)  利水
茯苓(ぶくりょう)  利水

(消炎利水)

竜胆(りゅうたん)  清熱

(補血行血)

当帰(とうき)   駆お血
芍薬(しゃくやく) 駆お血
川弓(せんきゅう) 駆お血
地黄(じおう)   駆お血

【類方鑑別】他処方との比較

 

4

疎経活血湯(そけいかっけつとう)
痛みの漢方のファーストチョイス。刺すように痛く、さわると嫌がる場合。

疎経活血湯、【プロたん漢方2】ショッピングカートPC版
漢方通販のことならプロたん。漢方のデパート「プロたん」は東京都青梅市にある漢方・薬草の激安販売専門店です。

五積散(ごしゃくさん)
さすると痛みが軽くなり、腰やお腹周りを中心に冷えて痛む場合。

五積散、【プロたん漢方2】ショッピングカートPC版
五積散のことならプロたん漢方2。

麻杏よく甘湯(まきょうよくかんとう)
外界の冷えからくる急性の痛み。

56.麻杏甘石湯、【プロたん漢方2】ショッピングカートPC版
漢方通販のことならプロたん。漢方のデパート「プロたん」は東京都青梅市にある漢方・薬草の激安販売専門店です。

桂枝加朮附湯(けいしかじゅつぶとう)
慢性的に冷えが進行して、むくみがとれないような痛み。

サンワロンK・桂枝加朮附湯【三和生薬の漢方薬】けいしかじゅつぶとう 関節痛,神経痛
体力虚弱で,汗が出,手足が冷えてこわばり,ときに尿量が少ないものの次の諸症:関節痛,神経痛 【錠剤タイプ】サンワロンK・桂枝加朮附湯 【包装】 270錠 【成分】 本品1日量 ……… 15錠(1錠 ...

続命湯(ぞくめいとう)
慢性的に熱感のある萎縮性の痛み。

続命湯、【プロたん漢方2】ショッピングカートPC版
続命湯

【小太郎漢方 疎経活血湯(そけいかっけつとう)の販売価格】

kota500

 

■疎経活血湯(そけいかっけつとう)エキス細粒G「コタロー」90包

税込7,776円

■疎経活血湯(そけいかっけつとう)エキス細粒G「コタロー」500g徳用ボトル

税込 19,224円

PC(パソコンカート)
pccart

SP(スマホカート)
spcart

【効能・効果】

腰痛,関節痛,神経痛,筋肉痛

【用法・用量】

大人(15歳以上):1包または1.5gを1日に3回

食前または食間に服用してください。

 

 

疎経活血湯(そけいかっけつとう)エキス細粒G「コタロー」の概要

kota500

 

疎経活血湯(そけいかっけつとう)エキス細粒G「コタロー」

医薬品区分 一般用医薬品
薬効分類 疎経活血湯
承認販売名
製品名 疎経活血湯エキス細粒G「コタロー」
製品名(読み) ソケイカッケツトウエキスサイリュウGコタロー
製品の特徴

本剤は,漢方の古典「万病回春(まんびょうかいしゅん)」(明代)に収載の処方に準拠して製造された漢方エキス細粒です。
手足の関節や,腰から下あるいは肩,くび,腕などが痛み,時には腫(は)れたり,しびれたりして日常生活に支障を来たしている方が少なくありません。
これらは時に夜間に痛みがひどくなったり,寒冷・湿気で悪化するなど,原因やあらわれ方もさまざまです。
疎経活血湯エキス細粒G「コタロー」は,経(けい)を疎(そ)し(気血(きけつ)の道の通りをよくし)血(けつ)を活(い)かして
(血行をよくして)上記の症状を改善する薬です。

使用上の注意

■相談すること
1.次の人は服用前に医師、薬剤師または登録販売者に相談してください
(1)医師の治療を受けている人。
(2)妊婦または妊娠していると思われる人。
(3)胃腸が弱く下痢しやすい人。
(4)今までに薬などにより発疹・発赤,かゆみ等を起こしたことがある人。
2.服用後、次の症状があらわれた場合は副作用の可能性がありますので、直ちに服用を中止し、この文書を持って医師、薬剤師または登録販売者に相談してください

[関係部位:症状]
皮膚:発疹・発赤,かゆみ
消化器:食欲不振・胃部不快感

3.1ヵ月位服用しても症状がよくならない場合は服用を中止し、この文書を持って医師、薬剤師または登録販売者に相談してください

効能・効果 腰痛,関節痛,神経痛,筋肉痛
効能関連注意

用法・用量 食前または食間に服用してください。
食間とは……食後2~3時間を指します。

[年齢:1回量:1日服用回数]
大人(15歳以上):1包または1.5g:3回
15歳未満7歳以上:2/3包または1.0g:3回
7歳未満4歳以上:1/2包または0.75g:3回
4歳未満2歳以上:1/3包または0.5g:3回
2歳未満:服用しないでください

(大入り剤に添付のサジは,大が1.0g,小が0.1gの計量用となっております)
用法関連注意 小児に服用させる場合には,保護者の指導監督のもとに服用させてください。

成分分量 3包(4.5g)中

水製エキス 3.6g (トウキ・ジオウ・ソウジュツ・センキュウ・トウニン・ブクリョウ各1g,シャクヤク1.25g,
ゴシツ・イレイセン・ボウイ・ワキョウカツ・ボウフウ・リュウタン・チンピ・ビャクシ各0.75g,ショウキョウ・カンゾウ各0.5g)

添加物 含水二酸化ケイ素,ステアリン酸マグネシウム

保管及び取扱い上の注意

(1)直射日光の当たらない湿気の少ない涼しい所に保管してください。
(2)小児の手の届かない所に保管してください。
(3)他の容器に入れ替えないでください。
(誤用の原因になったり品質が変わることがあります)
(4)水分が付きますと,品質の劣化をまねきますので,誤って水滴を落したり,ぬれた手で触れないでください。
(5)1包を分割した残りを服用する場合には,袋の口を折り返して保管し,2日以内に服用してください。
(分包剤のみ)
(6)湿気などにより薬が変質することがありますので,服用後は,ビンのフタをよくしめてください。
(大入り剤のみ)
(7)使用期限を過ぎた商品は服用しないでください。
(8)ビンの「開封年月日」記入欄に,ビンを開封した日付を記入してください。
(大入り剤のみ)

製造販売会社 小太郎漢方製薬(株)
会社名:小太郎漢方製薬株式会社
住所:〒531-0071 大阪市北区中津2丁目5番23号
販売会社
剤形 散剤
リスク区分等 第2類医薬品

PC(パソコンカート)
pccart

SP(スマホカート)
spcart

小太郎漢方・匙倶楽部シリーズをご希望のお客様へ

yakuzaishi
代表電話:0428-25-8682
※平日のみ10時~夕刻5時まで
※電話口で必ず「小太郎の、さじくらぶの問合せ。」とお話ください。
※すぐに担当薬剤師に代わります。
※緊急時薬剤師直通:090-1653-9903

なお、初回お申込みのお客様は、漢方相談の事前に会員登録を必須といたします。(必ず、現在使用中の薬剤、既往歴、アレルギー歴などご記入ください。秘密厳守いたします。)
また、メールアドレスが無いお客様も、お電話で会員登録が可能ですので、お気軽にご相談ください。

プロたん会員登録プロたん会員ログイン


アトラスミン葛根湯液30mL(小林)【第二類医薬品】は生薬量が最も多い25g処方より得た葛根湯エキスを1日最大量配合した満量処方です。

$
0
0


アトラスミン葛根湯液30mL(小林)【第二類医薬品】は生薬量が最も多い25g処方より得た葛根湯エキスを1日最大量配合した満量処方です。

いつも有難うございます。

アトラスミン葛根湯液30mL×3本【第二類医薬品】を新規契約しました。
葛根湯の内服液タイプは多くのメーカーから発売されています。

新規導入の理由として、小林薬品のアトラスミン葛根湯液30mLは日本薬局方で定められている4種類の葛根湯処方の中でも、生薬量が最も多い25g処方より得た葛根湯エキスを1日最大量配合した満量処方です。
(本剤の葛根湯エキス4.34g=日本薬局方葛根湯25g)

かぜかな?」と思った初期症状におすすめです。
また、血行を促進し、体をあたためて筋肉をほぐす効果で知られている桂皮、麻黄、生姜に加え、葛根、芍薬、甘草が筋肉の痛みや緊張を和らげるので、肩こりや筋肉痛にも効きます。

眠くなる成分が入っていないので、かぜ薬を飲んで眠くなる方、学校や仕事など眠気の心配な方にもおすすめしやすい漢方薬です。

【まとめ】

「葛根湯」とは漢方の古典「傷寒論」「金匱要略」に記載されている処方です。
本剤は、日本薬局方収載「葛根湯エキス」の中でも生薬1日最大量25gのエキスを飲みやすくした漢方エキス製剤です。

■効能

体力中等度以上のものの次の諸症:感冒の初期(汗をかいていないもの)、鼻かぜ、鼻炎、頭痛、肩こり、筋肉痛、手や肩の痛み

■用法・用量

年齢 1回量 服用回数
成人(15才以上) 1本(30mL) 1日3回
15才未満 服用しないでください。
食前又は食間によく振ってから服用してください。
食間とは食事と食事の間で、前の食事から2~3時間後のことです。

用法・用量に関連する注意:
(1)用法・用量を厳守してください。
(2)本剤は本質的に沈殿を含んでいます、よく振ってから服用してください。

■成分・分量

90mL(30mL×3本)中

成分名 分量
葛根湯エキス 4.34g
(カッコン8g、マオウ4g、タイソウ4g、ケイヒ3g、
シャクヤク3g、カンゾウ2g、ショウキョウ1g)
添加物:アルコール、ポリオキシエチレン硬化ヒマシ油、ポリビニルアルコール(部分けん化物)、キシリトール、スクラロース、
D-ソルビトール、クエン酸Na水和物、クエン酸水和物、安息香酸Na、パラベン、香料

【アトラスミン葛根湯液30mL×3本の価格】

2018043001
アトラスミン葛根湯液30mL×3本×1個(小林)【第2類医薬品】
税込950円→ 税込880円+送料+代引手数料

 

2018043003
アトラスミン葛根湯液30mL×3本×3個セット(小林)【第2類医薬品】(1個単価税込855円)
税込2,850円→ 税込2,565円+送料+代引手数料

 

2018043010
アトラスミン葛根湯液30mL×3本×10個セット(小林)【第2類医薬品】(1個単価税込808円)
税込9,500円→ 税込8,075円+送料

 

 

ショッピングカート・カテゴリーは「ヘルスケア」⇒「かぜ薬」又は「漢方」

PCカート【パソコン・スマホ】

SPカート【スマホ・ガラ携】

 

アトラスミン葛根湯液の概要

アトラスミン葛根湯液
項目 内容
医薬品区分 一般用医薬品
薬効分類 葛根湯
承認販売名
製品名 アトラスミン葛根湯液
製品名(読み) アトラスミンカッコントウエキ
製品の特徴

使用上の注意

■相談すること
1.次の人は服用前に医師,薬剤師又は登録販売者に相談すること
(1)医師の治療を受けている人。
(2)妊婦又は妊娠していると思われる人。
(3)体の虚弱な人(体力の衰えている人,体の弱い人)。
(4)胃腸の弱い人。
(5)発汗傾向の著しい人。
(6)高齢者。
(7)今までに薬などにより発疹・発赤,かゆみ等を起こしたことがある人。
(8)次の症状のある人。
むくみ,排尿困難
(9)次の診断を受けた人。
高血圧,心臓病,腎臓病,甲状腺機能障害
2.服用後,次の症状があらわれた場合は副作用の可能性があるので,直ちに服用を中止し,この外箱を持って医師,薬剤師又は登録販売者に相談すること

[関係部位:症状]
皮膚:発疹・発赤,かゆみ
消化器:吐き気・食欲不振,胃部不快感

まれに次の重篤な症状が起こることがある。その場合は直ちに医師の診療を受けること。
[症状の名称:症状]
偽アルドステロン症、ミオパチー:手足のだるさ,しびれ,つっぱり感やこわばりに加えて,脱力感,筋肉痛があらわれ,徐々に強くなる。
肝機能障害:発熱,かゆみ,発疹,黄疸(皮膚や白目が黄色くなる),褐色尿,全身のだるさ,食欲不振等があらわれる。

3.1ヵ月位(感冒の初期,鼻かぜ,頭痛に服用する場合には5~6回)服用しても症状がよくならない場合は服用を中止し,この外箱を持って医師,薬剤師又は登録販売者に相談すること
4.長期連用する場合には,医師,薬剤師又は登録販売者に相談すること

効能・効果 体力中等度以上のものの次の諸症:感冒の初期(汗をかいていないもの),鼻かぜ,鼻炎,頭痛,肩こり,筋肉痛,手や肩の痛み
効能関連注意

用法・用量

次の量を,食前又は食間にによく振ってから服用してください。

[年齢:1回量:服用回数]
成人(15才以上):1本(30mL):1日3回
15才未満:服用しないでください。

用法関連注意

(1)用法・用量を厳守してください。
(2)本剤は本質的に沈殿を含んでいます,よく振ってから服用してください。

成分分量 90mL(30mL×3本)
成分 分量 内訳
葛根湯エキス 4.34g (カッコン8g,マオウ4g,タイソウ4g,ケイヒ3g,シャクヤク3g,カンゾウ2g,ショウキョウ1g)

添加物 アルコール,ポリオキシエチレン硬化ヒマシ油,ポリビニルアルコール(部分けん化物),キシリトール,スクラロース,D-ソルビトール,クエン酸ナトリウム水和物,クエン酸水和物,安息香酸ナトリウム,パラベン,香料

保管及び取扱い上の注意

(1)直射日光の当たらない涼しいところに保管してください。
(2)小児の手の届かない所に保管してください。
(3)他の容器に入れ替えないでください(誤用の原因になったり,品質が変わります。)。
(4)使用期限をすぎた製品は服用しないでください。
(5)生薬成分による沈殿物が瓶口に付着しますので,瓶を横にして保管しないでください。

消費者相談窓口 会社名:小林薬品工業株式会社
問い合わせ先:お客様相談室
電話:058-278-3933
受付時間:10時~16時(土,日,祝日を除く)
製造販売会社 小林薬品工業(株)

会社名:小林薬品工業株式会社住所:岐阜県岐阜市中鶉1丁目139番地
本社住所:東京都中央区日本橋箱崎町40番6号
販売会社
剤形 液剤
リスク区分等 第2類医薬品

ウチダ牛黄カプセル2cap×12個入り(南米産牛黄)の流通がほぼ平常に戻りつつあります。

$
0
0

ウチダ牛黄カプセル2cap×12個入り(南米産牛黄)の流通がほぼ平常に戻りつつあります。

ここのところ『牛黄(ごおう)』の高騰に伴い、流通そのものが全く機能していない状況が半年以上続いておりました。

この7月に入り、決して順調とは言えませんが「ウチダ牛黄カプセル2cap×12個入り(南米産牛黄)」の流通が正常に戻りつつあると申しても良いと思います。但しメーカー備蓄在庫には限りがあることは否めません。

当店会員様のばあばさんのブログ・リンク(掲載許可有難うごさいます。。)

ばあばは 夏バテに特効薬
ばあばは 夏バテに特効薬暑いですね。(>_<)こう暑いと精力剤が売れるでしょうね。精力剤は男性だけの薬ではありません。慢性疲労や夏バテに…。そう女性の為の薬でもあるんです。「毎日服用する薬」と「ピンチの際に服用す...

もともと牛黄製剤は複合成分の製剤として多くの漢方メーカーから発売されてきた経緯がありましたが、近年になりウチダ和漢薬からこの牛黄単味成分である「牛黄カプセル(南米産)」が新発売され、さらに後年の「極(きわみ)」へ連携されてきたいきさつがあったと思います。

 

「ウチダ牛黄カプセル2cap×12個入り(南米産牛黄)」の流通

個人的には単味成分の草分け的存在でもある「ウチダ牛黄カプセル2cap×12個入り(南米産牛黄)」の流通が早く元の戦列に並んで欲しいと夢にまで見ておりました。最近になりようやく流通の流れというか「形」が見え始めたようです。実店舗の平素のご来店客様からもリピート注文も次第に多くなり、その出庫状況もあくまでも緩やかではありますが復活してきたと少しずつ手応えを感じている昨今です。

現在会員様は毎月実施の「特割(商品税込合計10,000円以上)」をご利用されておりますので、ぜひこの機会に「ウチダ牛黄カプセル2cap×12個入り(南米産牛黄)」のご購入を検討ください。

なお、会員特割はIDとパスワードでログインされませんと特割の扱いにはなりません。

よく、先程購入したが特割にならなかったと苦情のメールやお電話を頂きますが、例え会員様でもログインをされませんと、非会員扱いで自動計算処理されてしまいます。また、非会員様で商品税込合計10,000円以上をご購入されたのに、特割が無かったとお怒りのお電話を頂きました。特割つまり会員特割と言うように、会員様のみの「特典」ですので宜しくお願いします。

なお、当月の会員特割のレートは以下のサイトに記載されています。買い物事前にぜひご確認くださいませ。

9/1~9/30「会員割引セール」9月30日まで開催中です!
●9/1~9/30「会員割引セール」9月30日まで開催中です! 会員割引について 日程:2018年9月1日~終了日は、同年9月30日です。。ご注意ください。   重要! ■お買物事前に会員登録された...

大変くどくて申し訳ないのですが、必ず会員ログインをされてからお求めください。
また、初めてのお客様でまだ会員登録をされていない場合、「ウチダ牛黄カプセル」は【第三類医薬品】です。先に会員登録をお願いいたします。(管理薬剤師・遠藤)

↓ ↓ ↓ ↓ ↓

会員登録についての詳細ご説明(最初にお読みください)
弊社会員規則では原則、最終ご注文日から5年間有効としています。従ってリピートご注文が途中有れば、さらにその日から5年間の会員資格が有効となりますので、定期的に漢方薬のお求めのお客様はほぼ永続的に会員という形となります。この5年間に何らご注文無き場合、又は最終注文から5年間を経た場合、お客様の会員情報は自動削除されますので予めご留意ください。また、削除後もあらためて会員の「再登録」は可能ですが、前回と同じIDとメールアドレスはご利用になれません。(二重登録防止)

会員登録はこちらからも可能です。

 

 

 

 

★また、今回から「ウチダ牛黄カプセル2cap×12個入り(南米産牛黄)」の3個セットを設けました。(8月31日まで)

★牛黄カプセルがセンターに入荷しておりますが、数に限りがございます。センター在庫が無くなり次第、8月31日を待たずに当月は完売とさせて頂きます。

20090223001
■ウチダの牛黄カプセル(100mg×2)×12個×1箱(南米産牛黄)
税込35,899円

※さらに、ここへ来て需要が高まり、ご要望に応えて3個セットをつくりました。

↓ ↓ ↓ ↓

20180711001003
■ウチダの牛黄カプセル(100mg×2)×12個×3箱セット(南米産牛黄)
税込107,697円

 

【ショッピング】

PCカート【パソコン・スマホ】

SPカート【スマホ・ガラ携】

 

 

ウチダの牛黄カプセル

 

第3類医薬品

医薬品区分 一般用医薬品
薬効分類 強心薬(センソ含有製剤等)
生薬主薬製剤
承認販売名
製品名 牛黄カプセル

製品名(読み) ゴオウカプセル

製品の特徴 牛黄カプセルは厳選された品質の高い牛黄(ゴオウ)を服用しやすい硬カプセル剤としたものです.
牛黄は古くから中国で用いられ,高貴薬として珍重されております.

使用上の注意

■してはいけないこと
(守らないと現在の症状が悪化したり,副作用が起こりやすくなる)
本剤を服用している間は,他の強心薬を服用しないこと

■相談すること
1.次の人は服用前に医師又は薬剤師に相談すること
(1)医師の治療を受けている人。
(2)妊婦又は妊娠していると思われる人。

2.次の場合は,直ちに服用を中止し,この文書を持って医師又は薬剤師に相談すること
5~6日間服用しても症状がよくならない場合

効能・効果 解熱、鎮けい、強心

効能関連注意 本剤は生薬を原料としていますので,製品により多少色が異なることがありますが,効能・効果にかわりはありません.

用法・用量 次の1回量を1日2回、朝晩に服用する。
[年齢:1回量]
大人(15歳以上):1カプセル
15歳未満:服用しないこと

 

成分分量 本品1日量(2カプセル)中

ゴオウ 200mg

添加物 黄色5号、ラウリル硫酸Na

保管及び取扱い上の注意

(1)直射日光の当たらない湿気の少ない涼しい所に保管すること。
(2)小児の手の届かない所に保管すること。
(3)他の容器に入れ替えないこと。(誤用の原因になったり品質が変わる。)

製造販売会社 株式会社ウチダ和漢薬

会社名:株式会社ウチダ和漢薬
住所:東京都中央区日本橋本町4-2-8
販売会社
剤形 カプセル
リスク区分 第3類医薬品

【ショッピング】

PCカート【パソコン・スマホ】

SPカート【スマホ・ガラ携】

 

乙字湯とヘモゼットとの違いについての考察

$
0
0

【乙字湯とヘモゼットとの違いについての考察】

今回は「痔疾」と「デリケートゾーン」の話をいたしましょう。
いずれも例え薬局であっても、なかなかご相談しにくい課題ですね。

 

自分には関係ないと思われるお客様はこのままスルーです。
また、今は痔をお持ち、又は過去は出産などで一時的に痔疾。・・という病歴をお持ちでしたら、ぜひお読みください。

ためになるか、どうかは保証できませんが、少なくとも、こういう製剤の使用もアリ・・とご記憶頂けると幸いです。

【痔には乙字湯の時代が次第に変わってきた昨今】

当店では店主の私が「痔もち」の傾向があるため、過去はいろいろと、メーカーや製剤の選別を繰り返し、我が身を持って試してきました。

現在のところ、三和生薬が製造の「サンワ乙字湯Aエキス細粒」がベストと考えています。
以前と比較して近年内容的に「Aシリーズ」にリニューアルしまして、実際に使ってみると旧製品と比較して格段に進化しているなぁ~と感じております。
こちら

6.乙字湯、【プロたん漢方2】ショッピングカートPC版
漢方通販のことならプロたん。漢方のデパート「プロたん」は東京都青梅市にある漢方・薬草の激安販売専門店です。

 

従って当店における漢方相談における推奨品としております。
しかし・・・現在もなお、人気があるものの、一方では今一つ効き目が・・・と訴える患者様も次第に多くなってきたのではないでしょうか。

【時代の流れ、環境の変化、現代人の体質変化・・】

痔はどちらかというと冬によくご相談をお受けしてきた過去があり、やはり冷える時期、特に冬の厳寒期に少しでも便秘するとてきめんに痔が再発しやすくなります。しかし、気候の変動というものがこの半世紀の間に起きてきて、全てが異常気象のせいとは言いませんが、少しずつ病態にも変化があるようです。

 

さて各ご家庭では多くはウォッシュレットなどを完備され、痔の対策の一助となればと・・しかし、これも使用し過ぎると皮膚粘膜の弱い方はかえってデリケートゾーンや肛門部がアレることもあるようです。粘膜の弱い方の使い過ぎや、誤った使用方法には十分に注意を必要とします。誤解を生じるといけませんので重ねて書きますがウォッシュレットがいけないという意味ではありません。

痔が夏場に再発した。。よく耳にします。
現在ではほとんどオールシーズンはエアコン完備の時代となりましたので、冬も夏も関係なく痔の傾向のある方は季節感無く、再発もやむなしということでしょうか。最近は男女ともに「冷え体質」は非常に多く、重ねて夏の酷暑の時期には薄着でかつエアコンで冷やしすぎますと、痔は確実に悪化いたします。

 

近年になり、特にOA業務に携わり、終日キーボードと「格闘」している方々には、腰痛症と痔疾のご相談が多いのには驚かされます。当店も開店してから30年近く経過しましたが、当時の相談者の体質と現代人とは微妙に違うことがわかります。

とにかく男性も女性も冷えていて、何らかのアレルギーを有し、極めてデリケートです。

世代の進化は接客を何万人と長年続けていると、ひしひしと感じる昨今です。

 

【乙字湯の構成を再度考える】

さて今までの「乙字湯(おつじとう)」の構成生薬を再度確認してみましょう。

以下、6味で構成されております。

●当帰(とうき)●柴胡(さいこ)●黄ごん(おうごん)●甘草(かんぞう)●升麻(しょうま)●大黄(だいおう)

主治としては痔疾全般、脱肛痛、下血腸風、前陰痒痛が挙げられます。

作用機序としては

柴胡・升麻・・・脱肛性内痔核と脱肛を引き上げる(昇提作用)

甘草・・・肛門括約筋の痙攣を止め、脱出した痔核や肛門を還納し易くする。

当帰・・・鬱血を除き、痔核の腫れを治す。

柴胡・黄ごん・升麻・・・消炎作用、湿熱を除く、肛門周囲・外陰部の搔痒症や湿疹を改善する。

升麻・大黄・・・止血作用。

乙字湯はこのように中間型の痔の脱出に対して用いる代表的方剤として君臨してきました。今から30年ほど前にはこの乙字湯の症例が非常に多かったのですが、現在ではそれほどは多くはない。むしろ前述のように時代の変革により肛門周囲炎や、陰部周りの原因不明の搔痒症の方が増加しています。あくまでも当店レベルでの話です。

 

【肛門周囲炎と外陰部搔痒症の併発型が多い】

事務を専業とする女性(50代)が、人の紹介により漢方相談に訪れました。病院3軒、漢方薬局が当店を含めて4軒目であると伺いました。仕事中に陰部周囲に独特の痒みを覚え、仕事に集中できないことも。

 

本来は竜胆瀉肝湯(りゅうたんしゃかんとう)でと・・前の3軒の薬局さんで処方されていました。難しい選択肢です。。私も初回でしたら処方したかも知れませんね。しかしよく聞くと体質的に痔の要素も十分に有している方でした。当人は気持ち的には半ば諦めてはいたものの、問診するとずばり適証であるため『乙字湯』をお渡してお帰り頂いたことがあります。

 

生薬の柴胡・黄ごん・升麻の配合で当人にはフィットし、1ヶ月を待たず完治してしまったのです。肛門周囲炎と外陰部搔痒症が同時に治癒した症例であったと思います。恥ずかしい場所の疾患のため、なかなか医療機関や薬局に相談しにくく、この1年半の悩みは一体何だったんだろうと、とても感謝されました。

そして、このような症例が年々増加しているのも事実です。

このようなわけで、乙字湯は用い方によっては適応範囲が広く、痔核の腫脹を取り除くだけには留まらないと感じています。

【痔疾は、さらに重症例も多くなっている】

時代的には痔核の炎症、患部からの出血も併発している重症例が多い。近年になり、乙字湯の単体だけではなく、合方加減等は無いものかと探したところ・・ありました!

和歌山県の剤盛堂薬品から発売されている『ヘモゼット』という薬。(内服薬)
現代調の洒落た商品名ではありますが、実は一般漢方処方である『乙字湯』の変方なんですね。

乙字湯(6味)に、紅花、陳皮、桃仁、牡丹皮、黄柏、蒼朮の6味を加味したものです。
つまり、乙字湯をベースにしてさらに鬱血の除去と清熱効果を期待しての加味方で強化した生薬製剤と言えましょう。

何年か使用し、当初は『乙字湯』の患者の中でも症例こそ少ないのですが、『乙字湯』だけでは今一とお話された時にはご紹介するようにしてきました。

【あらためてヘモゼットのご紹介】

ヘモゼット60包

最近は、『乙字湯』の単体ではなかなか効いてこない症例が多いのです。
まさに時代の流れを感じますね。そこでこの場合は「ヘモゼット」です。

剤盛堂「へモゼット」は、エキス散+原末で仕立てた散剤であり、添加物は一切含有していません。

●包装は60包(20日分)、500g徳用ボトル(166日分)の2アイテムが発売されています。

【用法・用量】は1回量は内容が濃いため、1gと少量で済みます。
1日3回(朝・昼・夕)を食後にぬるま湯で服用です。(食後服用にご注意)

【効能・効果】
脱肛、裂肛痔(きれ痔)、外痔核(いぼ痔)、内痔核(はしり痔)

【ご注意】
●大黄が含有のため、他の漢方(大黄含有製剤)もしくは他の瀉下剤と重複しないようご注意ください。

●妊婦又は妊娠している可能性のある人。又は授乳中の場合は本剤服用はご遠慮頂いております。

【リスク分類】
第二類医薬品です。

【ヘモゼットの応用】

例えば、『乙字湯』を服用しているにも拘わらず、脱肛を頻繁に繰り返し、激痛のため痙攣性緊張が強く、還納(脱肛を元に戻す)そのものが極めて困難な場合があります。

その場合の方法論として、過去は還納させるに15分ほど前に芍薬甘草湯を服用させておくと括約筋の緊張がとれてスムーズに還納しやすい。

但し、甘草の含有量が総じて多くなるため、そう頻繁にはこの方法はとれない。匙加減も必要となり、投薬方法も素人にとっては煩雑となり、あまり一般的ではありません。

そこで・・このように悪化した症例には概ねこの「へモゼット」単独で対応ができると思います。

私も過去は長時間運転を必要とする地方出張では随分と「へモゼット」で助かった経験があります。

このように「へモゼット」は万が一の時に対症療法的にも使用でき、さらに長期の継続投薬で体質改善、すなわち原因療法的にも応用がつく、便利ツールとも言えます。

【ヘモゼットのご購入】

(ヘモゼットは剤盛堂からの取り寄せ品のため発送まで3~4営業日を頂いてます)

ヘモゼット60包

●ヘモゼット60包
税込9,720円

 

ヘモゼット500g徳用ボトル

●ヘモゼット500g徳用ボトル
税込62,640 円

 

 

カートカテゴリーは
第2類医薬品⇒「剤盛堂の漢方薬」⇒「は行」⇒「へモゼット」です。

PCカート【パソコン・スマホ】

SPカート【スマホ・ガラ携】

 

【まとめ】ざっくりとまとめました。

※「乙字湯」は従来からの痔疾以外に肛門部周囲炎、外陰部搔痒症(湿疹にも)に応用ができる。

※基本は今なお「乙字湯」ではあるが、時代の流れ、食生活や環境変化により、「乙字湯」が奏功しない症例も増加してきた。この場合は乙字湯の変方「へモゼット」で試してみる価値はある。

 

 

ヘモゼットの概要

 

ヘモゼット60包

ヘモゼット

医薬品区分 一般用医薬品
薬効分類 内用痔疾用薬
承認販売名
製品名 ヘモゼット
製品名(読み) ヘモゼット
製品の特徴

使用上の注意

■してはいけないこと
(守らないと現在の症状が悪化したり、副作用が起こりやすくなる)
授乳中の人は本剤を服用しないか、本剤を服用する場合は授乳を避けること

■相談すること

1.次の人は服用前に医師、薬剤師又は登録販売者に相談すること
(1)医師の治療を受けている人。
(2)妊婦又は妊娠していると思われる人。
(3)体の虚弱な人(体力の衰えている人、体の弱い人)。
(4)胃腸が弱く下痢しやすい人。
(5)高齢者。
(6)薬などによりアレルギー症状を起こしたことがある人。
(7)次の症状のある人。
下痢
(8)次の医薬品を服用している人。
瀉下薬(下剤)

2.服用後、次の症状があらわれた場合は副作用の可能性があるので、直ちに服用を中止し、この文書を持って医師、薬剤師又は登録販売者に相談すること

[関係部位:症状]
皮膚:発疹・発赤、かゆみ
消化器:食欲不振、吐き気・嘔吐、はげしい腹痛を伴う下痢、腹痛

3.服用後、次の症状があらわれることがあるので、このような症状の持続又は増強が見られた場合には、服用を中止し、この文書を持って医師、薬剤師又は登録販売者に相談すること
軟便、下痢

4.1ヵ月位服用しても症状がよくならない場合は服用を中止し、この文書を持って医師、薬剤師又は登録販売者に相談すること

5.他の医薬品等を併用する場合には、含有成分の重複に注意する必要があるので、医師、薬剤師又は登録販売者に相談すること

効能・効果

脱肛、裂肛痔(きれ痔)、外痔核(いぼ痔)、内痔核(はしり痔)

用法・用量

次の量を食後に、コップ半分以上のぬるま湯にて服用して下さい。

[年齢:1回量(容器入りの場合):1回量(分包品の場合):1日服用回数]

大人(15歳以上):1g(添付のサジ1杯):1包:3回

15歳未満:服用しないこと
用法関連注意 用法・用量を厳守すること。

成分分量 3g又は3包中  

エキス 1.6mL(固形物0.28g) (カンゾウ0.2g・コウカ0.8g・サイコ0.8g・ショウマ0.8g・ダイオウ0.2g・チンピ0.3g・トウキ0.4g・トウニン0.4g)
エキス 0.08g (カンゾウ0.333g・ダイオウ0.2g・ボタンピ0.4g)
オウバク末 0.24g
ソウジュツ末 2.4g

添加物 なし

保管及び取扱い上の注意

(1)直射日光の当たらない湿気の少ない涼しい所に保管すること。
(2)小児の手の届かない所に保管すること。
(3)他の容器に入れ替えないこと。(誤用の原因になったり品質が変わる。)
(4)分包品において1包を分割した残りを服用する場合には、袋の口を折り返して保管し、2日以内に服用すること。

製造販売会社 剤盛堂薬品(株)

会社名:剤盛堂薬品株式会社
住所:〒640-8323 和歌山市太田二丁目8番31号
販売会社
剤形 散剤

リスク区分等 第2類医薬品

五苓散(ごれいさん)は通年人気の駆水剤。

$
0
0

0new1

pro3

五苓散。さすがに四季を通じて良く出る方剤です。傾向的には当店において常に上位の漢方処方かも知れません。

メーカーは特には限定されませんが、ウチダ、三和、一元、松浦、剤盛堂・・・など、当店取り扱いメーカーではほとんど一般処方のシリーズの中にこの「五苓散」をエントリーしております。

上の冒頭写真は 松浦漢方 五苓散500g徳用ボトルです。これはボトルシリーズの中でも特に人気中の人気商品。実店舗でお渡し中に撮影いたしました。

計量匙がボトルの横に組み込まれており、服用時には外してその匙で1回分をすくい服用する形となります。
どちらかというと漢方によく慣れた中級者以上の方に推奨でき、初心者には不向きです。

初めてのお客様には1回量がきちっと計量されて最初から分包されている製品を推奨しています。
それでも、このご時世、経済的にはかなりお得な500g徳用ボトルに人気が集中していることは否定できません。

【松浦 五苓散エキス細粒ボトル500g徳用ボトル が包装デザイン変更】

内容的、価格的なことは変更ありませんが、ここ最近はデザインが変更された五苓散エキス細粒ボトル500g徳用ボトルが入荷しております。以前はご承知かと思いますが「緑色」でしたが、現在では「アイボリー調」の明るい色のボトルです。(店頭相談専用製品としてメーカー指定)

とりあえず、ボトル容器の色調変更をまだご存じないお客様も多いため、ここに記載いたしました。

【店頭相談専用製品】

初回、会員登録時には弊社所定の各質問事項の記入をお願いし、ご購入事前の投薬歴、アレルギーチェック、体質的なご相談などを実施し、 お客様と薬剤師との間による何らかのコンタクトとコンセンサス(確認と同意)を必要といたします。
従って、店頭相談専用製品は原則として買い物カートのボタンは消えており、製品お求めの方は、まずは会員登録を完了してください。

ご連絡先:東京都青梅市長淵5-543
店舗「薬のプロたん」管理薬剤師まで
お電話:0428-25-8682

以下は私が撮影した拙い写真です。

製品には関係ありませんが、持っている手は私のしわ枯れ、脱水傾向の手です。
↓ ↓ ↓ ↓ ↓

matu2016080401matu2016080402matu2016080403matu2016080404

matu2016080405matu2016080406matu2016080407matu2016080408

 

先日は、松浦エキス細粒の300包の包装デザイン変更をご紹介いたしました。(やはり、緑色からアイボリーへの変更です。)

■「松浦漢方300包及び500g製品が当店薬剤師による会員専用の相談販売品に指。 」

松浦漢方300包及び500g製品が当店薬剤師による会員専用の相談販売品に指定。
初回、会員登録時には弊社所定の各質問事項の記入をお願いし、ご購入事前の投薬歴、アレルギーチェック、体質的なご相談などを実施し、 お客様と薬剤師との間による何らかのコンタクトとコンセンサス(確認と同意)を必要といたします。

■「松浦の生脈宝エキス細粒A300包(店頭相談専用製品)の撮影をしてみましたが、何か?」

松浦の生脈宝エキス細粒A300包(店頭相談専用製品)の撮影をしてみましたが、何か?
本日の入荷分(センター便)にて、新しい松浦の生脈宝エキス細粒A(店頭相談専用製品)が入荷してまいりました。素晴らしいデザインですね。クレーム色と濃い目のブラウンのツートンカラー。当方の顧客様からも絶賛しており、ホッといたしました。

【よくお問い合わせ頂く、キッチンスケールについて】

漢方本格派の方々から、薬草や生薬等の計量器はどこが良いのか?とのお問い合わせを頂きます。
奥様が台所で使用しているキッチンはかりで・・と20年前はざっくりと当初は申し上げておりました。
しかし最近はエキス剤の計量をしたいという方も多くなり、決して「ざっくり」とは申せません。
情報化が進むにつれてユーザーの製品やモノへのこだわりが加速して参りました。
うっかり変なこと言えば美しい奥様方から「プロたん爺は適当な男。。やはり青梅の妖怪だった。」と言われかねない。

当店が業務で使用しているYamato ヤマトハカリ計装の業務用(定価8万円ぐらい)を使用しております。
仕事がら感量の微量計測も可能ですが、あくまでもこれは薬剤師らが有しているプロ用なのです。さすがにこれは高額過ぎて・・汗。

ところが最近はキッチンスケールでは老舗大手の「タニタ」から驚くべき廉価価格で、クッキングスケール感量0.1というのが発売されました。
「感量0.1」は微量モードであり、例えばイーストなどの細かな計量にも対応できる優れモノです。
もちろんデジタルはかりで、「丸洗い可能」という主婦が喜びそうな清潔仕様。
私も「主夫」永久宣言をしていますので、自宅でしっかり購入し重宝しています。お探しでしたら以下リンクしておきます。(価格は5,000円ちょいで購入可能)
製品名「タニタ 洗えるデジタルクッキングスケール 2kg(0.1g単位/200gまで) ホワイト KW-220-WH」をコピーし、大手検索でぐぐってください。

タニタ 洗えるデジタルクッキングスケール 2kg(0.1g単位/200gまで)
ホワイト KW-220-WH

新品価格
¥4,145から
(2016/8/4 14:16時点)

 

 

【五苓散について】

0new2

 

五苓散は傷寒論(しょうかんろん)、金匱要略(きんきようりゃく)の太陽病中編に収載されている薬方です。

五苓散は、消化管や組織の余分な水を血中に引き込み利尿を促します。
口渇(口の渇き)、下痢、浮腫(むくみ)穏やかに緩和いたします。
白朮・茯苓・猪苓・沢潟は、水毒を改善し、利尿作用を有します(駆水剤)。
桂枝は、血管拡張により血行を促進し、また消化吸収を補助し、利水剤の効果を強めます。(通陽、解表)

★脱水時には用いられません。
★急性胃腸炎・水様性下痢・二日酔・尿利減少・嘔吐・頭痛・腎炎の初期等、水湿を呈するものに使用します。
臨床応用として、うっ血性心不全、心性浮腫、難治な陰嚢水腫、腫瘍に起因する肺水腫、肝硬変症による腹水・脳浮腫・腎炎・ネフローゼ症候群などの水腫に対して補助的に用いることがあります。
★五苓散の効果として浮腫から長じる頭痛(かさを被ったような鈍痛)に効果的と言われます。
但し筋緊張性頭痛や激しい片頭痛などには効果が薄いとされます。この場合神経系の痙攣とかチカチカ、キリキリする慢性的な頭痛、顔面痛には「清上けん痛湯」という有名な方剤があります。
★「清上けん痛湯」

清上けん痛湯(せいじょうけんつうとう)は、慢性的な頭痛、顔面痛に。
最近多くなっているのが顔面痛です。 原因不明の三叉神経痛が多いのですが、 虫歯や副鼻腔炎から誘発される顔面の痛み、 帯状疱疹後神経痛のように三叉神経に沿って痛みが出るもの、 外傷後の顔面痛などがありますが、 特に突発的に起こる顔面痛はQOL(生活の質)を著しく低下させます。

■今回、松浦のエキス細粒剤のボトルのデザイン変更ということで、松浦 五苓散をご紹介しております。 但し、よくご質問の中で「五苓散はいろいろなメーカーが発売しているが、ご店主はどちらの五苓散を推挙しますか?」と聞かれます
なかなか難しい。。

私の回答としては最近は蒼朮を使用している五苓散は避けます。やはり白朮を素材としてきっちりと使用している製剤。さらに・・
原典が散剤ですので、やはり原末製剤でしょうか。。とまでお話しします。

結局、以上の条件に合う、当店で取り扱っている原末製剤としては「杉原商店の五苓散」だけですね。
こういうのって「誘導」に当たるのかどうか知りませんが、正直にお話しするしかないです。
プロたん自身の好む製剤 五苓散と言えばコレ!

杉原の五苓散(ごれいさん)水瀉性下痢,急性胃腸炎,暑気あたり,頭痛,むくみ
水分循環を改善し、無駄な水分を取り除きます。具体的には、はき気や嘔吐、下痢、むくみ(浮腫)、めまい、頭痛などに適応します。体質(証)にそれほどこだわらず、口が渇き、尿量が少ないことを目安に広く用いることができます。利尿作用をもつ代表的な方剤

※必ずしも、杉原の五苓散がベストという意味では決してありません。あくまでも個人の見解です。
しかしながら、医療用漢方製剤の五苓散に限り、ただの一度も推奨したことはない・・というのも事実です。
やはり、「蒼朮」の問題です。

【松浦漢方 五苓散料エキス細粒 500g徳用ボトルの価格について 】

■松浦漢方 五苓散料エキス細粒 500g徳用ボトル
税込 16,935円

PC(パソコンカート)
pccart

SP(スマホカート)
spcart

松浦漢方 五苓散料エキス細粒の概要

五苓散料エキス〔細粒〕16

医薬品区分 一般用医薬品
薬効分類 五苓散
承認販売名
製品名 五苓散料エキス〔細粒〕16
製品名(読み) ゴレイサンリョウエキスサイリュウ16
製品の特徴

本方は、胃の水分が吸収されないために起こる口のかわき、尿利減少、嘔吐などの水分代謝障害を治すのに使われます。
また、暑気あたり、水様性下痢にも使われ、夏には必要な漢方処方でもあります。

使用上の注意

してはいけないこと
(守らないと現在の症状が悪化したり、副作用が起こりやすくなります)
次の人は服用しないでください。
 生後3ヵ月未満の乳児
■相談すること
1.次の人は服用前に医師、薬剤師又は登録販売者に相談してください。
(1)医師の治療を受けている人
(2)妊婦又は妊娠していると思われる人
(3)今までに薬などにより発疹・発赤、かゆみ等を起こしたことがある人

2.服用後、次の症状があらわれた場合は副作用の可能性がありますので、直ちに服用を中止し、この文書を持って医師、薬剤師又は登録販売者に相談してください。

[関係部位:症状]
皮膚:発疹・発赤、かゆみ

3.1ヵ月位(急性胃腸炎、二日酔に服用する場合には5~6回、水様性下痢、暑気あたりに服用する場合には5~6日間)服用しても症状がよくならない場合は服用を中止し、この文書を持って医師、薬剤師又は登録販売者に相談してください。

効能・効果 体力に関わらず使用でき、のどが渇いて尿量が少ないもので、めまい、はきけ、嘔吐、腹痛、頭痛、むくみなどのいずれかを伴う次の諸症:水様性下痢、急性胃腸炎(しぶり腹のものには使用しないこと)、暑気あたり、頭痛、むくみ、二日酔

効能関連注意 しぶり腹とは、残便感があり、くり返し腹痛を伴う便意を催すもののことです。

用法・用量 次の量を食前又は食間に水又は温湯で服用してください。
(食間とは食後2~3時間を指します。)

[年齢:分包剤(1回量):大入り剤(1回量):1日服用回数]
大人(15才以上):1包:2.0g:3回
15才未満7才以上:2/3包:1.33g:3回
7才未満4才以上:1/2包:1.0g:3回
4才未満2才以上:1/3包:0.67g:3回
2才未満:1/4包:0.5g以下:3回

用法関連注意

(1)用法・用量を厳守してください。
(2)小児に服用させる場合には、保護者の指導監督のもとに服用させてください。
(3)1才未満の乳児には、医師の診療を受けさせることを優先し、やむを得ない場合にのみ服用させてください。

成分分量 本品3包(6.0g)又は6.0gは

五苓散料水製エキス 3.7g(乾燥物換算で約1.85gに相当) (タクシャ4.0g、チョレイ・ブクリョウ・ビャクジュツ各3.0g、ケイヒ1.67g)

添加物 メタケイ酸アルミン酸Mg、ヒプロメロース、乳糖、トウモロコシデンプン、香料

保管及び取扱い上の注意

(1)直射日光の当たらない、湿気の少ない涼しい所に保管してください。
(2)小児の手の届かない所に保管してください。
(3)他の容器に入れ替えないでください。(誤用の原因になったり、品質が変わることがあります。)
(4)本剤は天然物を成分としていますので、製品により若干色調が異なることがありますが、効果には変わりありません。
(5)分包剤で1包を分割した残りを使用する場合には、袋の口を折り返して保管し、2日以内に使用してください。
(6)使用期限を過ぎた製品は服用しないでください。

販売会社 松浦漢方株式会社

剤形 散剤
リスク区分等 第2類医薬品

PC(パソコンカート)
pccart

SP(スマホカート)
spcart

金羚感冒錠(きんれいかんぼうじょう)小太郎漢方は、今時のカゼに!

$
0
0

金羚感冒錠(きんれいかんぼうじょう)小太郎漢方は、今時のカゼに!

【製品カラーリニューアルによるブランディング】

一般の大衆薬(OTC)にあっては、包装デザインは陳列時にも目立つようにいろいろ工夫しているが、漢方業界においては全くそれはナンセンスであり、要は中味として単色簡易包装が多かったと思う。私も「それで良し。」と認じていた店主の一人である。
ところが近年になり、ユーザー志向の変革や、商品の包装カラーのイメージ。そしてメーカーとしてのブランディングなど、商材アプローチにはどうしても包装デザインの要素も重要事項になってきたと思う。

簡易包装から訴求型の包装へ

例えば当店で販売しているウチダ和漢薬の製品にしても、過去の煎じパック30日シリーズ。あまりにも簡易包装であったため、薄いフタを止めているセロテープが簡単に剥がれるなど、衛生面でも問題ありとして、担当者には何度も苦情を申し上げていた。その声は、どうも私だけではなかったようである。近年やっとのことで「二号方の箱」を転用して、例の商品ステッカーを中央にペタリ貼り、納品されるようになった。苦笑。

少しずつ変化してきた昨今

この業界は一事が万事、このような感じでやってきたが、最近は堅物の「三和生薬」さんまでが、イメージ一新するとして、新しいAシリーズの包装を従来からの「クリーム色」から「ダークブルー調」に変更を開始している。世の中変わった。。
このような状況の中で、製品イメージカラーのリニューアルは、もはや漢方業界では「常識化」されつつあると思った。ちょっとスローペースだけどね。。

開発者としてのプライドと、包装に表現される製品への思い入れ

「小太郎漢方」さんの匙倶楽部シリーズは、発売以来1回だけ包装デザインを変更している。そして、今回は重点品目のみ、濃いグリーンを基調としたグラデーションを用いた高級志向の包装にリニューアルするなど、まさに漢方業界のエポックメーカー的な存在になったと言っても過言ではない。
この金羚感冒錠(きんれいかんぼうじょう)や続いて発売された金羚感冒散(きんれいかんぼうさん)は、過去の「銀翹散・コタロー」という「他社と類似」した製品名ときっぱり決別してまでものパーフェクト・リニューアル。
賛否はあると思うが、結果、良いか悪いかはユーザーが決めることであり、店主の私が一方的に評価をしたところではじまらない。ユーザーとの接点に立つ者として、今後の動向をつぶさに見ていきたいと思うものである。
それにしても、開発者としてのプライドと、包装に表現される製品への思い入れやこだわりは、店側には充分に伝わってくるものである。

●ポイント!

本剤、金羚感冒錠は、熱っぽく、のどが赤くはれて痛み、痰や鼻水が粘り、口が渇く様な風邪の代表的なお薬です。風邪によるのどの痛み、口やのどの渇き、せき、頭痛に使用されます。

当店では過去に八ツ目製薬さんが取り扱っていた「銀翹解毒丸(ぎんぎょうげどくがん)」を仕入れており、かぜによるのどの痛み・口(のど)の渇き・せき・頭痛等に著効するとして多くのユーザー様がおりました。
近年になり、「散」はウチダ和漢薬の「銀翹解毒散(ぎんぎょうげどくさん)」を残すのみとなり、あとは販売中止。当方もがっかりしました。

お客様には大変ご不便をおかけしましたが、一昨年6月に小太郎漢方匙倶楽部(さじくらぶ)から、前の銀翹解毒丸(ぎんぎょうげどくがん)とほぼ同じ処方内容で発売されております。
ただ、発売された時期が冬の感冒シーズンでは無かったため、7月の湿邪の時期に「のど痛」で時折出ただけに留めました。

【本年度2018年度の銀翹(ぎんぎょう)関連製品への対応】

●(錠剤は)錠剤は金羚感冒錠(きんれいかんぼうじょう:小太郎漢方)

kinrei312

 

●(粉タイプは)エキス細粒剤はウチダの銀翹解毒散(ぎんぎょうげどくさん)

銀翹解毒(ぎんぎょうげどく)

・・・と。もう一つ。

金羚感冒散(きんれいかんぼうさん)小太郎漢方は今時のカゼに!
「風邪は万病の元」と言われるように、決して軽んじることはできません。冬だけではなく、時節の変わり目や、夏風邪などオールシーズンを通じて利用できる漢方薬として、 先にご紹介した小太郎漢方の「金羚感冒錠(きんれいかんぼうじょう)」または「エキス散」である「金羚感冒散(きんれいかんぼうさん)」を推奨するものです。

 

・・で、いきますので、どうぞ宜しくお願いします。

※ところで、以前の銀翹散キス錠N「コタロー」から名称を変更した理由は?:主薬と作用を解りやすくした名称に変更したとのことです。

【小太郎漢方製薬のこだわり】

◎淡豆鼓、淡竹葉、羚羊角は自社(小太郎漢方製薬)で規格を設定し品質を管理している。
◎1日エキス量が多い。
◎飲みやすさを追求した丸みのある小型錠剤。
◎乳糖不使用のため、乳糖不耐症の方にも使用てきる。

※金羚感冒錠 72錠(きんれいかんぽうじょう:小太郎漢方)の服用方法は成人(15歳以上)1回に8錠 1日3回 食前または食間に服用する形ですので、72÷24=3日分の容量となります。
※もう少し容量の多いものはないか?というお問い合わせを頂きますが、申し訳ありません、当該製品は72錠のみとなります。

kin10 kin9 kin8 kin7

kin6 kin5 kin3 kin2

 

金羚感冒錠 72錠(きんれいかんぼうじょう:小太郎漢方)の販売価格

価格は72錠を1個で税込1,944 円です。
※匙倶楽部商品の製品ですので、サイトのショッピングカートからは直接お求めになれません。
遠隔地の方は、郵送販売をいたしますので、当店担当薬剤師までお電話をください。

●郵送販売のご希望の方は、お電話ください。

電話0428-25-8682 お電話口で「きんれいかんぼうじょうの件で」とお話しください。担当薬剤師に替わります。
※メモ用紙とペンをご用意ください。φ(・ェ・o)メモメモ

※1個、2個までは送料にさらに代引き手数料が加算されます。この場合、お支払い方法は銀行振込決済(先払)を推奨します。また、他のメインの漢方などお求めの時に、併せてご購入されると良いかもしれません。(当店では税込5,400円以上が、代引き手数料無料税込10,000円以上のお買い物で、送料、手数料無料となります。但し、沖縄・離島を除きます)

ご注文個数に関わる送料と代引き手数料の関係

1個 税込1,944 円+送料(500円。但し沖縄・離島を除く)+代引き手数料(324円

3個~5個で代引き手数料が無料となります。但し、送料は加算されます。

6個以上で送料、手数料も無料となります。

 

金羚感冒錠(きんれいかんぼうじょう)までの経緯

市場では過去から「銀翹解毒丸」、「銀翹解毒散」、「銀翹錠」そして「銀翹散(ぎんぎょうさん)」と各メーカーがこぞって発売してきた経緯がありましたが、買う側のお客様、販売する側の当方らも商品名が皆似ているため、やや煩雑であったと思います。

小太郎漢方 銀翹散(ぎんぎょうさん)のエキス細粒の製造中止
銀翹散エキス錠N「コタロー」が製造中止 小太郎漢方製薬の匙(さじ)倶楽部シリーズの銀翹散エキス錠N「コタロー」は5月18日現在、メーカー製造中止により、現段階では在庫はありません。6月上旬から新たに商品名を変更し、再出発をいたします。...
銀翹解毒散(ぎんぎょうげどくさん)エキス細粒
「銀翹解毒散エキス細粒」は、消炎作用などを持つキンギンカ、レンギョウ、皮膚から熱を発散するとともにのどのはれや痛みを軽減するハッカ、ケイガイ、のどの炎症を鎮め痛みを止めるとともに、せきを鎮めるキキョウ、ゴボウシなどの10種類の生薬から成る処方です。

今回のフルモデルチェンジで、小太郎漢方のは、金羚感冒錠(きんれいかんぼうじょう)という名称。正直ホッとしております。

使用生薬の金銀花(きんぎんか)の「金」。羚羊角(れいようかく)の「羚」。合わせて「金羚(きんれい)」。マジ覚えやすいです。グーですね。
・・この話を馴染みのお客様(私の大先輩)にしましたら、「銀翹(ぎんぎょう)」も「金羚(きんれい)」も覚えにくい。と言われてしまいました。汗。
宮大工の元棟梁さん(88歳)・・・要するにぃ~なんだなぁ~「銀」から「金」になったっちゅ~ことだろうがぁ~違うか?
当店に26年間、通いつめ、まさに漢方の哲人。恐れ入りました。

 

 

【原典である銀翹散(ぎんぎょうさん)とは?】

呉鞠通(ごきくつう)の温病条弁(うんびょうじょうべん)には「太陰風温、温熱、温疫、冬温の初めて起る悪風寒は、桂皮湯之を主る。
但だ熱し悪寒せずして渇するものは、辛涼平剤、銀翹散、之を主る。」と記載があります。

(上記の説明)

「金羚感冒錠」は、中国の清代の呉鞠通(ごきくつう)によって書かれた「温病条弁(うんびょうじょうべん)」に収載されている 「銀翹散(ぎんぎょうさん)」を基本にしてつくられた漢方薬です。特に、熱感が強く、のどの痛みや口渇を伴うかぜに有効です。

(中医学的解説)

「金羚感冒錠」は辛涼解表、清熱解毒薬を中心とした処方で、「表熱」に対して用いられ、炎症を鎮めて解熱させることにより、風熱の邪を除きます。

「金羚感冒錠」は銀翹散の芦根を羚羊角に変更し、解毒の効果を強化した処方です。
主薬である 辛涼解表・清熱解毒薬の金銀花・連翹が炎症や化膿を鎮め、解熱させます。

薄荷、淡豆鼓、荊芥は解表薬として、発汗させて熱を放散する作用と消炎作用により主薬を助けます。

唯一の辛温薬である荊芥は、体表血管を拡張し、解熱と咽痛の緩解に働きます。

また、清熱、生津止渇薬の淡竹葉は、強く消炎し、化膿傾向を抑制し、また、口渇などの乾燥状態を和らげます。
桔梗、牛蒡子、甘草は宣肺利咽薬で化痰、止咳、排膿などの効果を持ち、咽喉の炎症を抑え、痛みや乾燥感を改善します。

(表熱・ひょうねつ とは?)

外感風熱の表証や温病の初期など、風熱の邪による表証をいいます。
ひきはじめの時から炎症症状が明らかなタイプのインフルエンザやかぜなどで見られ、主な症状は急な発熱、強い熱感(悪寒・寒気は無いかあってもわずか)、
無汗または微汗、咳嗽、鼻づまり、黄色の粘性鼻汁、咽喉の腫脹疼痛・発赤、口渇、頭痛、顔面紅潮や目の充血などです。

(温病・うんびょう とは?)

一般には発熱性疾患をさすと考えられており、発病が比較的急で初期に炎症活動が活発で熱感などの症状がみられるものをいいます。
とくに、急性感染症の初期で発熱や熱感が強く悪寒や寒気のあまりないものがあてはまり、かぜやインフルエンザ、呼吸器系炎症の多くが該当するといわれています。
また温病では体内の水分がやや減少している状態にありますので、治療には炎症を抑えて解熱する作用を持ち、発汗促進作用があまり顕著ではない辛涼解表剤を用います。

rei

【風熱のかぜに用いる】
温病の始まりに当たる衛分証(表熱期)に用いる処方です。

【喉の痛みに用いる】
温病では、邪気(熱邪)が口・鼻より侵入し、その入り口である扁桃を侵すため、喉が熱で赤くはれて、ひりひり痛むことが多い。いわゆるノドの痛み。
このような時にタイムリーに効果を発揮します。

【口内炎に用いる】
風熱の邪気により、口腔内が渇き、口内炎、舌炎、口角炎などの初期症状にも使われています。

【発疹に用いる】
麻疹などの熱性の皮膚炎で、全身に赤いブツプツが出て、痒いものが多い。または炎症が強くて、痛むものもあります。
このような時にぜひ使用されてください。

【花粉症に用いる】
花粉症におけるくしゃみ、鼻水、鼻づまりにはいろいろな漢方処方が存在します。
しかし目の痒みにはなかなか奏効せず、困ることがあります。
熱による痒みで、目が充血している場合は、よくステロイド成分の目薬など病院から処方されますが、長期は使用できません。
このような場合には、ぜひおためしください。

金羚感冒錠(きんれいかんぽうじょう:小太郎)ご紹介

kinrei

金羚感冒錠(小太郎漢方製薬)72錠(3日分)
税込1,944円

※3日分処方として、コンパクト包装であり。効果、コスト面を含めて極めて合理的です。
※ユーザーのニーズに沿った即効漢方としての位置づけは従来からの銀翹散(ぎんぎょうさん)、過去の市場における銀翹解毒丸の特徴を踏襲しております。
※要は有事に「使える」漢方として、常にご家庭で備蓄できる漢方薬ではないでしょうか。

PCパソコンで確認
pccart

SPスマホで確認
spcart

pro3

(作用機序)構成生薬 10味

辛涼解表の薄荷(はっか)、淡豆鼓(たんずし)、牛蒡子(ごぼうし)と、金銀花(きんぎんか)、連翹(れんぎょう)で軽度に発汗すると同時に、消炎・抗菌作用によって炎症を抑制し、解熱させる。
なお、発汗を促進するために辛温解表の荊芥(けいがい)で補助している。
さらに、清熱の金銀花(きんぎんか)、連翹(れんぎょう)、淡竹葉(たんちくよう)、羚羊角(れいようかく)、甘草(かんぞう)で強く消炎し、化膿傾向を抑える。
桔梗(ききょう)は化痰、止咳、排膿に働いて補佐する。
以上の働きにより発汗・消炎して表熱を緩解させる。

【効能・効果】かぜによるのどの痛み・口(のど)の渇き・せき・頭痛

【用法・用量】

成人(15歳以上)1回に8錠 1日3回 食前または食間に服用
15歳未満7歳以上 1回に4錠 1日3回 食前または食間に服用
7歳未満5歳以上 1回に2錠 1日3回 食前または食間に服用
5歳未満     服用しない
※小児に服用させる場合には、保護者の指導監督のもとに服用させてください

【成分・分量】

本剤24錠中

キンギンカ(金銀花)4.26g
レンギョウ(連翹)4.26g
ゴボウシ(牛蒡子)2.136g
カンゾウ(甘草)2.556g
ケイガイ(荊芥)1.704g
キキョウ(桔梗)2.556g
タンズシ(淡豆鼓)2.136g
タンチクヨウ(淡竹葉)1.704g
レイヨウカク(羚羊角)0.132g
ハッカ(薄荷)2.556g
より抽出したエキス 5.92gを含有しています。

添加物としてカルメロースカルシウム、含水二酸化ケイ素、クロスカルメロースナトリウム、軽質無水ケイ酸、ステアリン酸マグネシウム、アメ粉を含有しています。

kinrei312

 

 

【使用上の注意】

kinrei

してはいけないこと

(守らないと現在の症状が悪化したり、副作用が起こりやすくなります)
短期の服用にとどめ、連用はしないでください

相談すること

1.次の人は服用前に医師、薬剤師または登録販売者に相談してください
(1)医師の治療を受けている人
(2)妊婦または妊娠していると思われる人
(3)体の虚弱な人(体力の衰えている人、体の弱い人)。
(4)胃腸の弱い人
(5)高齢者
(6)今までに薬などにより発疹・発赤、かゆみ等を起こしたことがある人
(7)次の症状のある人 むくみ
(8)次の診断を受けた人。高血圧、心臓病、腎臓病

2,服用後、次の症状があらわれた場合は副作用の可能性がありますので、医師、薬剤師または登録販売者に相談してください

皮膚 発疹・発赤、かゆみ
消化器 吐き気、食欲不振、胃部不快感

まれに下記の重篤な症状が起こることがあります。その場合は直ちに医師の診療を受けてください。

偽アルドステロン症、ミオパチー
手足のだるさ、しびれ、つっぱりやこわぱりに加えて、脱力感、筋肉痛があらわれ、徐々に強くなる。

3. 5~6日間服用しても症状がよくならない合は使用を中止し、添付文書を持って医師、薬剤師または登録販売者に相談してください。

【保管および取り扱い上の注意】

(1)直射日光の当たらない湿気の少ない涼しい所に保管してください。
(2)小児の手の届かない所に保管してください
(3)他の容器に入れ替えないでください。
(誤用の原因になったり品が変わることがあります)
(4)ぬれた手や湿気を帯びた手で取り扱わないでください。水分は錠剤の色や形が変わる原因になります。
(5)ビンのフタのしめ方が不十分な場合、湿気等の影響で錠剤の品質が変わることがありますので、服用のつどフタをよくしめてください。
(6)ビンの中の詰めものは、フタをあけた後はすててください。
(詰めものは、輸送中に錠剤が破損することを防ぐためのものですので、再使用されると異物の混入や湿気により品質が変わる原因になることがあります)
(7)使用期限を過ぎた商品は服用しないでください。
(8)箱とビンの「開封年月日」記入欄に、ビンを開封した日付を記入してください。
※使用期限を3年と設しておりますが、長期保存試験を継続し、順次使用期限を延長させていただくことがあります。
※医療用医薬品にはない商品です。(病院や診療所では処方されません)

【製造発売元】
小太郎漢方製薬株式会社
大阪府大阪市北区中津2丁目5番23号

【リスク分類】 第2類医品

PCパソコンで確認
pccart

SPスマホで確認
spcart

 

小太郎漢方・匙倶楽部シリーズをご希望のお客様へ

yakuzaishi
代表電話:0428-25-8682
※平日のみ10時~夕刻5時まで
※電話口で必ず「小太郎の、さじくらぶの問合せ。」とお話ください。
※すぐに担当薬剤師に代わります。
※緊急時薬剤師直通:090-1653-9903

なお、初回お申込みのお客様は、漢方相談の事前に会員登録を必須といたします。(必ず、現在使用中の薬剤、既往歴、アレルギー歴などご記入ください。秘密厳守いたします。)
また、メールアドレスが無いお客様も、お電話で会員登録が可能ですので、お気軽にご相談ください。

kanriph
【薬剤師からのお願い事項】
当、小太郎匙倶楽部シリーズは、数ある漢方製剤の中でも、素材が極めて良質、かつ各製剤は専門性を有し、ご希望の際は薬剤師である私、遠藤か「薬のプロたん」の店長田中とご相談の上、お申込み頂く形となります。
特に初めてのお客様から「なぜネットから購入できないのか?」とのお問い合わせを日々頂きますが、このシリーズは、当店のショッピングカートを駆使した買物システムは使用できません。
例え今回「ネット販売が解禁」であっても、このシリーズだけは特別であって、前述の通りの手順を経てお渡しという形となります。また、当然ですが投薬後のアフターフォローも実施いたします。
電話で価格についての交渉をされる方も多いですが、既に販売価格はサイト上に提示しており、一切ご容赦頂いております。
なお、冷やかし半分、かつ長時間電話をされる方がいらっしゃいますが、後に控えている他のお客様へのご迷惑となりますので、問答無用で断りしております。
自身の慢性的な疾病と向き合い、優良な漢方製剤で真剣にQOLを少しでも改善したいとお考えになるお客様のみ、お渡しできる漢方とご理解ください。

 

Viewing all 1556 articles
Browse latest View live