Quantcast
Channel: プロたん漢方2・漢方総合公式サイト
Viewing all 1556 articles
Browse latest View live

プロたん全サイト 特集記事アクセスランキングBEST10  2018年度版(10月号)

$
0
0

 

測定期間:2018年9月1日~9月30日

 

プロドラッグ商品本部が2018年9月30日集計しました。
特集記事・アクセスランキングBEST10(ベストテン)

実店舗データー集計が遅くなりましたが、総合順位が本日10月2日確定しましたので発表いたします。

★トップはウチダの牛黄カプセル(南米産)が完全復帰!残暑バテの影響か、堂々トップです。
★2位には小太郎漢方匙倶楽部の独活寄生丸の錠剤タイプ。2位に下がったとはいえ、まだ上昇中。
★3位にはなんとWTTC製剤「コイクシン」が入りました。定着率は実店舗におけるご相談事例が多く、薬剤師遠藤が担当しています。今回、ちなみにリピート率は今期集計で96%と驚異的であり、この「コイクシン」が「リピート率」のみでは事実上トップでした。なお、ネットからのお申込みは26位でした。

★なお4位には、腎臓仙(じんぞうせん)が今回ランクインしております。内容の数値的にはほぼ変わっておりませんが今回上位3位の伸びがあまりにも急増していましたので、4位に甘んじた形となりました。

アクセスランキングBEST10(ベストテン)

ウチダの牛黄カプセル(南米産牛黄)の流通が復帰しました。

ウチダ牛黄カプセル2cap×12個入り(南米産牛黄)の流通がほぼ平常に戻りました。ご承知のように『牛黄(ごおう)』の高騰に伴い、流通そのものが全く機能していない状況が半年以上続いておりました。実店舗の平素のご来店客様からもリピート注文も次第に多くなり、その出庫状況もあくまでも緩やかではありますが復活してきたと少しずつ手応えを感じている昨今です。

現在会員様は毎月実施の「特割(商品税込合計10,000円以上)」をご利用されておりますので、ぜひこの機会に「ウチダ牛黄カプセル2cap×12個入り(南米産牛黄)」のご購入を検討ください。

経絡に使用される独活寄生丸(どっかつきせいがん)(改訂版)重要!

若い頃は運動をして四肢や腰を酷使しても、翌日には疲れが取れたものですが、ある程度の年齢になると脚腰の痛みやしびれが、なかなか取れないものです。
漢方では、関節・筋肉・骨などの運動器のトラブルを「痺証(ひしょう)」と呼びます。
原因は気血のめぐりが悪くなって、そこへ栄養やエネルギーを充分送れないために起きると考えます。さらに老化や,過労が加われば,若い方でも治りにくくなってきます。独活寄生丸エキス細粒G「コタロー」は、慢性で頑固な四肢、腰などの痛みに用いられるお薬です。
処方中の唐独活(とうどくかつ)・桑寄生(そうきせい)を中心とした構成で、この組み合わせには、去風湿、強筋骨の効果があります。

WTTC製剤「コイクシン」の入荷!

WTTC製剤「コイクシン」のお問い合わせを日々頂いております。
・コイクシンは 一般的には費用的に有利な500g徳用ボトルをご家庭で使用し、併せて、外出先では60包、つまり分包タイプをタイムリーに服用できる形が便利かつ経済的かと思います。
・従って500g徳用ボトルと60包分包品をセットでお求め頂くお客様もいらっしゃいます。
・コイクシンは第2類医薬品です。
・全くはじめてお求めの節は、お手数でも当店薬剤師・遠藤までご連絡を頂き、体質の確認、現在服用中の薬、病状の確認等、商品の詳細説明を実施いたします。
ご連絡先は東京都・青梅市 0428-25-8682(薬のプロたん・薬剤師まで)

腎臓仙(じんぞうせん)の特徴

●【第2類医薬品】です。●便利なティーバッグ入り●急須か大きめの湯のみで利用できる●熱湯を注ぐだけ●100%生薬(天然物)で構成●タイムリーに飲める。便利。●素材は国内大手漢方メーカーの三和生薬(株)。従って優秀生薬。●一ヶ月コストが安い。●昔ながらの質素な包装を継承。(無駄を排除し、その分、中味を重視)効能・効果 急性慢性腎臓炎,膀胱カタル,尿道炎,妊娠腎,妊娠中毒症,感冒その他高熱性疾患後の腎炎,高血圧症,以上の諸症及び,脚気に起因するむくみ,動悸,頭痛,肩こり,めまい,耳鳴り,手足のしびれ 用法・用量 1袋を土瓶または急須に入れ適宜の熱湯を注ぎ服用する。これを繰り返し色がうすくなったら火にかけて煎じて服用する。いずれも,なるべく食前,又は食間に服用する。

洗肝明目湯 (せんかんめいもくとう)は、目の充血、目の痛み、目の乾燥に。当店では飛蚊症にも。

炎症による充血、腫れ、疼痛などが顕著な眼病に。
頭部の熱証による目の充血・腫れ・疼痛を目標に、目の急性炎症から慢性化した目の乾燥に至るまで用いることができる漢方の飲む目薬と言えます。
『万病回春』眼目篇に、本方は「一切の風熱、赤腫、疼痛するを治す」とあります。一般には、熱によって目に炎症が生じ、赤く腫れて痛む場合によいとされます。
洗肝明目湯タイプの充血というのは、赤味が鮮明で、痛みも強いことが多い。そういうものを目標にすると、 角膜・結膜の急性炎症にも適用できるわけです。
強い炎症でなくても炎症が慢性化し、目の 乾燥、痛みが顕著になったドライアイにも効果があります。これからの季節には応用できますね。

牛龍黄・牛黄カプセル・極(きわみ)など流通が復帰(2018年7月30日現在)

2018年7月30日、牛龍黄、牛黄カプセル極につきまして、ご注文の予約制を解除し、通常ご注文に切り替えます。本年4月度からほぼ欠品状態、品薄状態の牛龍黄、牛黄カプセル極でしたが、製造もなんとか以前の生産体制に入ることができたということで、ウチダ和漢薬・上越管理センター(工場併設)から連絡を頂きました。
サイトのショッピングカートの方も予約注文モードでしたが、平常注文へと戻しました。

本年1月から始まった供給不足の件、延々と7ヶ月を経過しております。この間、お客様に多大なるご迷惑をおかけしました。あらためて謝罪申し上げます。なお、会員様におかれましては、必ずログインされてから、価格を再度ご確認ください。

三和生薬 ぜん息散 今もなお色褪せしていない種村製薬さんの「重み」。

なんと三和生薬のぜん息散が突如として2位に躍進。集計表を見て、何かの間違いかと田中店長に事実確認しました。しかしなみいる強豪の小太郎漢方匙倶楽部の製品を押しのけて。まさにぶっちぎりの2位登場。店長から聞けば、遠隔地から当店を知り、直接店頭までおいで頂く方がここ数ヶ月で一気に激増した模様。当店の周囲というともちろん都心とか千葉県。昨日は山梨県からわざわざ遠路おいで頂きました。埼玉県、茨城県が非常に多い。もっとも当製剤のルーツが茨城の種村製薬さんですから当然でしょうね。少々驚いています。やけに商品のご指名客が多いな・・と、気にしていましたが。まさか2位に浮上するとは思いませんでした。

環元清血飲(かんげんせいけついん)は90包、500gボトル、504錠の錠剤と、実に多彩。

環元清血飲エキス細粒G「コタロー」は、体の血液の循環をよくすることを目的に、中国で開発された薬をベースとした処方で、
お血による頭痛、頭重、肩こり、めまい、動悸などの症状の改善に用います。一口に言いますと「冠心Ⅱ号方の変方」であると言えます。
冠心Ⅱ号方は中国中医研究院が開発した活血化瘀剤(血流を改善する薬剤)であり、方名(冠心Ⅱ号方)には狭心症、心筋梗塞など(中国語では冠心病という)の治療薬という意味が込めております。但し、小太郎漢方の環元清血飲(かんげんせいけついん)は日本人向けに構成生薬をアレンジしております。

清心蓮子飲(せいしんれんしいん)は、ストレスや緊張によって生じる排尿のトラブルに有効。

一口で申しますと、胃腸が弱い方のストレスなどによる膀胱炎様症状に、お勧めする漢方処方です。
「清(セイ)」つまり精神的な疲労によって生じる尿のトラブルによく使用される処方です。処方名には、心(シン)の熱を 清(サ)ますという意味が込められています。
漢方でいう「心」は、ストレスや精神の働きと密接であり、イライラすると勝胱炎様の排尿障害を起こしやすい方や、
細かい事が気になって頻繁にトイレに行く方、残尿感が気になる方などによく用いられます。
清心蓮子飲は、四君子湯をもとにして組み立てられた方剤であり、平素より胃腸が弱く、地黄剤を用いると、食欲がなくなったり、下痢傾向になるなど、胃腸にさわる場合に用いるとよいとされます。
体力中等度以下で、胃腸が弱く、全身倦怠感があり、口や舌が乾き、尿が出しぶるものの次の諸症:頻尿、残尿感、排尿痛、尿のにごり、排尿困難、こしけ(おりもの)

ウチダ和漢薬の生薬製剤二号方。当店では最も引き合いのある丹参製剤です。

ウチダ和漢薬の生薬製剤二号方。当店では最も引き合いのある丹参製剤です。
ウチダの生薬製剤二号方は、漢方でいわれる「お血・血滞」を改善するものです。中年以降または血圧が高く、頭痛,頭重、肩こり、めまい、動悸などの症状のある方の血行を改善し、効果をもたらします。
冠心Ⅱ号方(かんしんにごうほう)は中国中医研究院が開発した活血化瘀剤(かっけつかおざい)。つまり血流を改善する薬剤です。
この冠心Ⅱ号方は中国においては狭心症、心筋梗塞などの治療薬として著名です。ウチダの生薬製剤二号方は、この冠心Ⅱ号方の処方を参考にして、構成生薬をアレンジし、日本人向きにウチダ和漢薬が発売をした漢方製剤です。
現在、ウチダの生薬製剤二号方は新潟県にあるウチダ和漢薬の上越工場(大潟)で日々製造されております。


祝 ノーベル賞受賞 免疫チェックポイント阻害薬

$
0
0

祝 ノーベル賞受賞 免疫チェックポイント阻害薬

日本人としてノーベル生理学・医学賞の受賞者候補者の最右翼と言われていた京都大学高等研究院特別教授の本庶佑先生が、やはりと言うか、当然であるべくノーベル賞を受賞されました。
今後もさらなる免疫チェックポイント阻害薬の発展を願うものです。

今までの抗癌剤の形として、 癌細胞の分裂や浸潤・転移を促進するシグナル伝達などに作用して増殖を抑制する薬剤が主流でした。ニボルマブなどの免疫チェックポイント阻害薬は、抗原特異的T細胞をはじめとする免疫監視機構を活性化させることで抗腫瘍効果を発揮するものです。。

リンパ球や樹状細胞などの培養免疫細胞を用いた治療や腫瘍抗原ワクチンなど、今までの免疫療法は、腫瘍抗原の刺激を与えて活性化させたリンパ球(いわゆるT細胞)に癌を攻撃させるメカニズムでした。
しかし、ニボルマブのケースではリンパ球に抑制性シグナルを伝達してリンパ球の活性化状態を負に調節している分子(PD-1と言います)の働きを阻害することで、リンパ球を活性化状態に戻して癌を攻撃させるという(免疫チェックポイント阻害剤)しくみです。

当初、国内では「根治切除不能な悪性黒色腫」を適応症として開発が進められ、2014年7月に承認され同年9月に発売されております。

これまでに

●切除不能な進行・再発の非小細胞肺癌や転移性腎細胞癌、
●再発または難治性の古典的ホジキンリンパ腫や頭頸部癌、
●化学療法後に増悪した治癒切除不能な進行・再発の胃癌や悪性胸膜中皮腫

への適応が承認されています。

ちなみに・・2014年当時、オプジーボ(ニボルマブ)の薬価は100mgで72万9,849円であり、1年間使用すると3,500万円でした。
その2年後に半額となり、36万5000円。
そして、2018年の今日、100mg 27万8029円です。

今後の免疫チェックポイント阻害薬の発展を願っております。

過活動膀胱(かかつどうぼうこう)と漢方

$
0
0

過活動膀胱と漢方

pro3

 

過活動膀胱(かかつどうぼうこう)Over Active Bladder、略称OABは、膀胱の不随意の収縮による尿意切迫感を伴う排尿障害です。
病院の診療領域では泌尿器科に属します。

主に原因から以下2つに大別されますが、軽症の間質性膀胱炎などと極めて類似した症状でもあるため、当病名については論議を呼んでいるのが現状です。

神経因性OAB
非神経因性OAB

【病院での治療について】

(指導)

1.生活指導:水分過剰摂取の制限、カフェインの忌避
2.膀胱再訓練:排尿間隔を少しずつ延長させ膀胱容量を増加させる訓練法
3.骨盤底筋訓練

10

(薬物療法)

1.抗コリン剤

膀胱が収縮するときに、神経伝達物質の「アセチルコリン」が働く。過活動膀胱の原因となるアセチルコリンの働きを抑える「抗コリン剤」という薬の内服により、膀胱が過度に収縮するのを防ぐものである。

オキシブチニン(ポラキス、ネオキシテープ)
プロピベリン(バップフォー)
トルテロジン(デトルシトール)
ソリフェナシン(ベシケア)
フェソテロジン(トビエース)

2.選択的β3アドレナリン受容体作動薬

ミラベグロン(ベタニス)(※抗コリン剤特有の副作用が無く、最近処方が多い)
※β3受容体が刺激されることにより、膀胱が弛緩し蓄えられる尿量を増やす薬理を有する。

3.その他 患者により、抗うつ剤なども使用されることもある。


 

【よくある女性の排尿障害と骨盤底について】

よく婦人病のご相談の中で「骨盤底」についての話がでる。
ヒトは直立二足歩行するようになったので、骨盤の中にある膀胱・子宮・直腸などが、重力に引かれて下がってきてしまう。
重力に逆らって骨盤の内臓を支える構造が、骨盤底である。

結合組織や、骨盤底筋群という様々な筋肉でできている。
たとえば肛門挙筋という筋肉は骨盤底筋群のひとつであるが、肛門をきゅっと締めるときに収縮する筋肉である。
この筋肉は膣を締める機能もある。

お産のときの損傷や加齢によって骨盤底筋群がゆるんでしまうと、臓器の下垂感や排尿・排便の障害(尿や便が出にくい、残ってしまう、漏れてしまう)などの
困った症状が出る。
この症状は特に中高年に多い。

骨盤底筋群体操によって、ある程度鍛えることができる。ただし、正しいやり方をしないと、腹圧をかけていきんでしまうと逆効果である。
従って、当初は見よう見まねの我流ではなく専門家による指導を受ける必要がある。
最近の大きな病院では「骨盤底ケア外来」で、専門の看護師が指導していることが多い。

11

【女性の過活動膀胱について】

・トイレが近い(頻尿)
・昼間10回以上トイレに行く
・急にトイレに行きたくなり、間に合わない(切迫性尿失禁)
・夜間何度もトイレに起きてしまい眠れない(夜間頻尿)
・夜間3回以上トイレに起きる
・外出時には尿もれパッドを当てている

生活改善や、漢方薬の内服でよくなる可能性もある。

12

男性の過活動膀胱は、前立腺肥大に伴う夜間頻尿から由来することが非常に多いが、
女性の過活動膀胱は、検査では明らかな病変が認められず、原因を特定できないケースがあまりにも多い。
病診においても、エビデンスがあまり確立されていない面もあり、私のところにもご相談が近年多くなってきた。

婦人病相談の中で、以下2つに大別される。
・排尿異常の症状へ過度にこだわり心配する「心因性頻尿」
・加齢と筋力の低下による「腹圧性尿失禁」

「過活動膀胱ではないか?」と本人がお尋ねになることが多い。
医師からの診断なのか・・と伺うと、困ったことにネットで調べられたとか、友人から言われた・・が圧倒的に多い。
自身で勝手に思い込まず、まずは病院の専門医に診てもらい、検査もケースにより必要となる。
なぜなら、泌尿器だけではなく、背景に重大な病変が隠れている場合もあるからだ。
まずは病診が優先され、漢方薬にするかどうかはそれからのステップと言える。

 


 

(類似した疾病)
※以下も最近多い事例と言える。

【腹圧性尿失禁】
・咳をすると尿がもれる
・急に立ち上がったり、走ったときに尿がもれる
・尿や便が漏れるのが心配で、運動ができない

※俗的に「ちびる」とか言われている。
腹圧性尿失禁は、急に立ち上がった時や階段を上る時、重い荷物を持ち上げた時、
咳やくしゃみ、笑った時などに尿が漏れる病態である。

※骨盤底筋群体操でよくなる可能性がある。
※重症のケースでは稀に手術ということもあるのでご留意されたい。

【骨盤臓器脱】

・長い時間立っていると何か下がってくる感じがする
・トイレでいきんだときやお風呂で、股の間に何かふくらんでくるものを触れる
・尿や便が出きらず、残った感じがする

※慢性的な運動不足や肥満体の女性に多い。
※年齢的には、閉経後に急速に肥満体になられたご婦人に多い。

 

 


【漢方療法】

漢方療法については、この病名には「この処方」ということもなく、包括的に現在における本人の「証」を模索する。
体質、既往症、冷えているのか、又はその逆か、水毒は?お血は?と。※
舌の色、眼球の状況、皮膚・・・とキリがないが、「適証」であれば漢方療法も一定の効果をあげることもある。

慢性的な水毒の介在が治癒を遅くしている例が実に多い。

【よく出る漢方処方】

効果には個人差がある。

清心蓮子飲
体力中等度以下で,胃腸が弱く,全身倦怠感があり,口や舌が乾き,尿が出しぶるものの次の諸症:
頻尿,残尿感,排尿痛,尿のにごり,排尿困難,こしけ(おりもの)
補中益気湯
体力虚弱で,元気がなく,胃腸のはたらきが衰えて,疲れやすいものの次の諸症:
虚弱体質,疲労倦怠,病後・術後の衰弱,食欲不振,ねあせ,感冒

 


 

高齢化社会の現代、最近は特に中高年に人気のある清心蓮子飲について簡単に述べてみる。

【清心蓮子飲(せいしんれんしいん)の使用目標】

神経質の傾向があり、とりこし苦労が多い方によく使われる。
ストレスや緊張によって生じる排尿のトラブル

・頻繁に尿意を催す、
・尿が出しぶる、
・排尿痛がある、
・排尿時に力がなく残尿感がある、
・疲れると尿が混濁する

・・などが使用目標となる。

【清心蓮子飲(せいしんれんしいん)の処方解説】

清心蓮子飲は、気虚(元気がない、機能低下なと)・陰虚(体に潤いがない)に伴う
虚熱(イライラ、煩繰など)の状態に使われる処方である。

従って清熱薬、滋陰薬、利水薬、補気健脾薬などで構成されている。

蓮肉・・・清心益腎作用。
麦門冬・・滋陰作用。
黄ごん・・上焦の熱を冷まします。
地骨皮・・虚熱を冷まします。
茯苓、車前子・・利水作用により尿の病変を改善する。
人参、黄耆、甘草・・気虚による倦怠感や機能低下の症状を改善。
蓮肉、茯苓・・安神作用があるので神経性の尿のトラプルを改善。

【お客様の健康相談について】

6

上記に関する「健康相談」には薬剤師、又は登録販売者までご連絡ください。
※受付が出ますので、「過活動膀胱の相談」とお申し付けください。
※薬剤師:遠藤指名につきましては、店舗での相談中の場合、折り返しお電話を当方からする形となります。
※お客様の機密は厳守します。
※長時間のご相談はできません。その場合には直接店舗でのご相談をご予約ください。
※病院受診中の方は、使用薬剤、お薬手帳など電話口にご用意ください。
※メモ用紙、筆記具を事前にご用意ください。

お電話 0428-25-8682(東京都青梅市 店舗:薬のプロたん)
薬剤師直通 090-1653-9903

九味檳榔湯(くみびんろうとう)は下肢の腫はれ・だるさ、過食していないのに太る(水太り)症状に推奨

$
0
0

九味檳榔湯(くみびんろうとう)エキス細粒G「コタロー

薬剤師プロたん

【九味檳榔湯(くみびんろうとう)について】

脚気(かっけ、ビタミンB1欠乏症)で浮腫があり、息切れする方に用いる。現在は栄養状態が良くなり、脚気はほとんどなくなったが、食生活の偏りで脚気様症候群はみられる。そのようなタイプに用いられる。

■出典の「勿誤薬室方函口訣(ふつごやくしつほうかんくけつ)」(幕末明治に活躍した漢方家・浅田宗伯先生の著した本) には、「脚気腫満(しゅまん:水毒で手足がはれる)し、短気(たんき:息ぎれ)す、及び心腹痞積(ひしゃく:つかえ滞る)し、 気血凝滞する者を治す。(後略)」とある。

※脚気:現代医学でいう脚気とは限らない。足が軟弱でむくむ病(湿脚気)。

■かつては脚気(かっけ、ビタミンB1欠乏症)やその主症状である足のむくみ・痛み、動悸、息切れなどによく使われた。

栄養状態がよくなった現在でも、隠れ脚気様患者(インスタント食品やスナック菓子などの摂りすぎで栄養バランスが乱れた方)が多く存在する。

起床時に顔やまぶたがはれ、あるいは下肢がむくんで、倦怠感がある。 仕事が終わって帰宅すると足がむくんでいる方などは、ぜひ試して頂きたい。

■本方はほとんどが理気薬から構成されており、胃腸や胸部の気滞に応用される。

心下部の痞え、腹部膨満、便秘や動悸、息切れなどの症状を改善する。

特に、脚気衝心といわれる病態では心の機能が低下し、浮腫とうっ血で呼吸困難を起こすことがある。

■水毒体質で、下半身(特におしりやもも)がむくみ、だるいなどを訴える水太りの肥満にも応用される。 またフクラハギがはり、こむら返りで痛みを訴える方にも効果がある。 (但し、急性期のこむら返りには芍薬甘草湯がよい)

【配合生薬】

ビンロウジ ・ソヨウ・ ショウキョウ ・コウボク・ カンゾウ・ ゴシュユ・ ケイヒ・ ダイオウ ・ブクリョウ ・キッピ ・モッコウ 以上11種

■本方の主薬は梹榔子と大黄で、この両薬で瀉下・逐水の働きを発揮し、水毒を改善する。

また本方の構成は、大半が理気薬からなり、表・上焦は桂皮・蘇葉・生姜の解表薬が、中焦は梹榔子・橘皮・呉茱萸・茯苓・甘草が、下焦は木香・厚朴・大黄で気を巡らす。

それぞれの部位の浮腫や気滞を取り除き、水分代謝を円滑に進めることができる。

本方は理気・利水の代表処方ともいえます。

■本方は浅田家方の九味梹榔湯(9味)に呉茱萸・茯苓を加味した処方である。

呉茱萸・茯苓を加えたことで、浮腫などの水毒症状により効果を発揮する。

現在の細野家方(本方に木瓜を加味)に類似する。

110

【九味檳榔湯エキス細粒G「コタロー」の特徴】

かつては脚気(ビタミンB1欠乏症)様症状である足のむくみ、痛み、動悸、息切れなどによく使われた処方です。

今日の日本では食生活が改善された一方で、手軽に摂れる食品が豊富になり、不規則な社会生活とあいまって、食の偏りが目立つようになりました。

生活面の整備が進み、汗をかきにくい環境になった中で、水分や味の濃い物の摂り過ぎで体に余計な水を溜めこんでしまうようです。

このような偏食や水分代謝の異常により、下半身のだるさ、むくみを訴える現代人が多くなっています。

このような方に九味檳湯エキス細粒G「コタロー」がよく用いられます。

食生活が乱れて、全身の 怠感を訴えて、下肢の腫はれ・だるさ、過食していないのに太る(水太り)、むくむなどの症状にぜひ活用してください。

【九味檳榔湯エキス細粒G「コタロー」の価格】

1

PCカート【パソコン】

SPカート【スマホ】

 

 

九味檳榔湯エキス細粒G「コタロー」の概要

 

九味檳榔湯エキス細粒G「コタロー」
医薬品区分
一般用医薬品
薬効分類
漢方製剤
承認販売名

製品名
九味檳榔湯エキス細粒G「コタロー」
製品名(読み)
クミビンロウトウエキスサイリュウGコタロー

製品の特徴
かつては脚気(ビタミンB1欠乏症)様症状である足のむくみ,痛み,動悸(どうき),息切れなどによく使われた処方です。
今日の日本では食生活が改善された一方で,手軽に摂れる食品が豊富になり,不規則な社会生活とあいまって,食の偏りが目立つようになりました。
生活面の整備が進み,汗をかきにくい環境になった中で,水分や味の濃い物の摂り過ぎで体に余計な水を溜めこんでしまうようです。
このような偏食や水分代謝の異常により,下半身のだるさ,むくみを訴える現代人が多くなっています。
このような方に九味檳榔湯エキス細粒G「コタロー」がよく用いられます。
食生活が乱れて,全身の倦怠感を訴えて,下肢の腫(は)れ・だるさ,過食していないのに太る(水太り),むくむなどの症状にぜひ活用してください。
使用上の注意

■してはいけないこと
(守らないと現在の症状が悪化したり,副作用が起こりやすくなります)

1.次の人は服用しないでください
 生後3ヵ月未満の乳児。
2.本剤を服用している間は,次の医薬品を服用しないでください
 他の瀉下薬(下剤)
3.授乳中の人は本剤を服用しないか,本剤を服用する場合は授乳を避けてください
■相談すること

1.次の人は服用前に医師,薬剤師または登録販売者に相談してください
(1)医師の治療を受けている人。
(2)妊婦または妊娠していると思われる人。
(3)体の虚弱な人(体力の衰えている人,体の弱い人)。
(4)胃腸が弱く下痢しやすい人。
(5)今までに薬などにより発疹・発赤,かゆみ等を起こしたことがある人。
2.服用後,次の症状があらわれた場合は副作用の可能性がありますので,直ちに服用を中止し,この文書を持って医師,薬剤師または登録販売者に相談してください

[関係部位:症状]
皮膚:発疹・発赤,かゆみ
消化器:はげしい腹痛を伴う下痢,腹痛

3.服用後,次の症状があらわれることがありますので,このような症状の持続または増強が見られた場合には,服用を中止し,この文書を持って医師,薬剤師または登録販売者に相談してください
軟便,下痢
4.1ヵ月位服用しても症状がよくならない場合は服用を中止し,この文書を持って医師,薬剤師または登録販売者に相談してください
効能・効果
体力中等度以上で,全身倦怠感があり,とくに下肢の倦怠感が著しいものの次の諸症:疲労倦怠感,むくみ,関節のはれや痛み,動悸,息切れ,神経症,更年期障害,胃腸炎
効能関連注意

用法・用量
食前または食間に服用してください。
食間とは……食後2~3時間を指します。

[年齢:1回量:1日服用回数]
大人(15歳以上):1包または1.6g:3回
15歳未満7歳以上:2/3包または1.1g:3回
7歳未満4歳以上:1/2包または0.8g:3回
4歳未満2歳以上:1/3包または0.5g:3回
2歳未満:1/4包または0.4g:3回

(大入り剤に添付のサジは,大が1.0g,小が0.1gの計量用となっております)
用法関連注意
(1)小児に服用させる場合には,保護者の指導監督のもとに服用させてください。
(2)1歳未満の乳児には,医師の診療を受けさせることを優先し,止むを得ない場合にのみ服用させてください。
成分分量
3包(4.8g)中
成分
分量
内訳
水製エキス
2.96g
(ビンロウジ3.2g,コウボク・ケイヒ・キッピ・ブクリョウ各2.4g,ソヨウ1.2g,カンゾウ・ダイオウ・モッコウ・ショウキョウ・ゴシュユ各0.8g)
添加物
ステアリン酸マグネシウム,トウモロコシデンプン,乳糖水和物,プルラン,メタケイ酸アルミン酸マグネシウム
保管及び取扱い上の注意
(1)直射日光の当たらない湿気の少ない涼しい所に保管してください。
(2)小児の手の届かない所に保管してください。
(3)他の容器に入れ替えないでください。
(誤用の原因になったり品質が変わることがあります)
(4)水分が付きますと,品質の劣化をまねきますので,誤って水滴を落したり,ぬれた手で触れないでください。
(5)1包を分割した残りを服用する場合には,袋の口を折り返して保管し,2日以内に服用してください。
(分包剤のみ)
(6)湿気などにより薬が変質することがありますので,服用後は,ビンのフタをよくしめてください。
(大入り剤のみ)
(7)使用期限を過ぎた商品は服用しないでください。
(8)ビンの「開封年月日」記入欄に,ビンを開封した日付を記入してください。
(大入り剤のみ)

製造販売会社
小太郎漢方製薬(株)
会社名:小太郎漢方製薬株式会社
住所:〒531-0071 大阪市北区中津2丁目5番23号
販売会社

剤形
散剤
リスク区分等
第2類医薬品

 

PCカート【パソコン】

SPカート【スマホ】

あなたの検査数値?血液検査一覧表(最新版)

$
0
0

あなたの検査数値は?

血液検査からわかることは多く、主に
貧血、肝臓の異常、腎臓の異常、高脂血症、糖尿病などの病気が、わかります。

肝臓系検査

総タンパク
血液中の総たんぱくの量を表します。
数値が低い場合は栄養障害、ネフローゼ症候群、がんなど、高い場合は多発性骨髄腫、慢性炎症、脱水などが疑われます。
異常要注意基準範囲要注意異常
5.9以下6.0~6.46.5~8.08.1~9.09.1以上

(単位 g/dL)

アルブミン
血液蛋白のうちで最も多く含まれるのがアルブミンです。
アルブミンは肝臓で合成されます。
肝臓障害、栄養不足、ネフローゼ症候群などで減少します。
基準範囲要注意異常
4.0以上3.6~3.93.5以下

(単位 g/dL)

AST(GOT)とALT(GPT)
AST(GOTともいう)は、心臓、筋肉、肝臓に多く存在する酵素です。ALT(GPTともいう)は肝臓に多く存在する酵素です。
数値が高い場合は急性肝炎、慢性肝炎、脂肪肝、肝臓がん、アルコール性肝炎などが疑われます。
基準範囲要注意異常
AST30以下31~5051以上
ALT30以下31~5051以上

(単位 U/L ユニットパーリットル)

GOTのみが高い場合は心筋梗塞、筋肉疾患などが考えられます。

 

γ-GTP
γ-GTPは、肝臓や胆道に異常があると血液中の数値が上昇します。
数値が高い場合は、アルコール性肝障害、慢性肝炎、胆汁うっ滞、薬剤性肝障害が疑われます。
基準範囲要注意異常
50以下51~100101以上

(単位 U/L)

腎臓系検査

クレアチニン(Cr)
アミノ酸の一種であるクレアチンが代謝されたあとの老廃物です。筋肉量が多いほどその量も多くなるため、基準範囲に男女差があります。腎臓でろ過されて尿中に排泄されます。
数値が高いと、腎臓の機能が低下していることを意味します。
基準範囲要注意異常
男性1.00以下1.01-1.291.30以上
女性0.70以下0.71-0.991.00以上

(単位 ㎎/dL)

尿酸(UA)

尿酸は、たんぱく質の一種であるプリン体という物質が代謝された後の残りかすのようなものです。
この検査では尿酸の産生・排泄のバランスがとれているかどうかを調べます。
高い数値の場合は、高尿酸血症といいます。高い状態が続くと、結晶として関節に蓄積していき、突然関節痛を起こします。これを痛風発作といいます。また、尿路結石も作られやすくなります。
要注意基準範囲要注意異常
2.0以下2.1-7.07.1-8.99.0以上

(単位 ㎎/dL)

脂質系検査

総コレステロール(TC)
血液中にはコレステロールという脂質がふくまれています。ホルモンや細胞膜をつくるうえで大切なものですが、増えすぎると動脈硬化を進め、心筋梗塞などにつながります。
数値が高いと、動脈硬化、脂質代謝異常、甲状腺機能低下症、家族性高脂血症などが疑われます。低い場合は、栄養吸収障害、低βリポたんぱく血症、肝硬変などが疑われます。
異常基準範囲要注意異常
139以下140~199200~259260以上

(単位 ㎎/dL)

HDLコレステロール
善玉コレステロールと呼ばれるものです。血液中の悪玉コレステロールを回収します。少ないと、動脈硬化の危険性が高くなります。数値が低いと、脂質代謝異常、動脈硬化が疑われます。
異常要注意基準範囲異常
29以下30~3940~119120以上

(単位 ㎎/dL)

LDLコレステロール
悪玉コレステロールとよばれるものです。
LDLコレステロールが多すぎると血管壁に蓄積して動脈硬化を進行させ、心筋梗塞脳梗塞を起こす危険性を高めます。
要注意基準範囲要注意異常
59以下60~119120~179180以上

(単位 ㎎/dL)

中性脂肪(TG)(トリグリセリド)
体内の中でもっとも多い脂肪で、糖質がエネルギーとして脂肪に変化したものです。
数値が高いと動脈硬化を進行させます。
低いと、低βリポたんぱく血症、低栄養などが疑われます。
要注意基準範囲要注意異常
29以下30~149150~399400以上

(単位 ㎎/dL)

糖代謝系検査

血糖値(FPG)
糖とは血液中のブドウ糖のことで、エネルギー源として全身に利用されます。
測定された数値により、ブドウ糖がエネルギー源として適切に利用されているかがわかります。
数値が高い場合は、糖尿病、膵臓癌、ホルモン異常が疑われます。
基準範囲要注意異常
99以下100-125126以上

(単位 ㎎/dL)

HbA1C(NGSP)
HbA1C(ヘモグロビン・エーワン・シー)は、過去1~2ヶ月の血糖の平均的な状態を反映するため、糖尿病のコントロールの状態がわかります。
また、空腹時血糖(FPG)が126mg/dL以上かつHbA1c6.5%以上なら糖尿病と判断します。
基準範囲要注意異常
5.5以下5.6-6.46.5以上

(単位 %)

血球系検査

赤血球(RBC)
赤血球は肺で取り入れた酸素を全身に運び、不要となった二酸化炭素を回収して肺へ送る役目を担っています。
赤血球の数が多すぎれば多血症、少なすぎれば貧血が疑われます。
異常要注意基準範囲要注意異常
男性 赤血球359以下360-399400-539540-599600以上
女性 赤血球329以下330-359360-489490-549550以上

(単位 104/μL マイクロリットル)

血色素(Hb)(ヘモグロビン)
血色素とは赤血球に含まれるヘムたんぱく質で、酸素の運搬役を果たします。
減少している場合、鉄欠乏性貧血などが考えられます。
ヘマトクリット(Ht)
血液全体に占める赤血球の割合をヘマトクリットといいます。
数値が低ければ鉄欠乏性貧血などが疑われ、高ければ多血症、脱水などが考えられます。
MCV・MCH・MCHC
MCVは赤血球の体積を表します。
MCHは赤血球に含まれる血色素量を表します。
MCHC赤血球体積に対する血色素量の割合を示します。
MCVの数値が高いと、ビタミンB12欠乏性貧血、葉酸欠乏性貧血、過剰飲酒が疑われます。
低いと、鉄欠乏性貧血、慢性炎症にともなう貧血が疑われます。
白血球(WBC)
白血球は細菌などから体を守る働きをしています。
数値が高い場合は細菌感染症にかかっているか、炎症、腫瘍の存在が疑われますが、どこの部位で発生しているかはわかりません。たばこを吸っている人は高値となります。
少ない場合は、ウィルス感染症、薬物アレルギー、再生不良性貧血などが疑われます。
異常要注意基準範囲要注意異常
2.5以下2.6~3.13.2~8.58.6~8.99.0以上

(単位 103/μL)

血小板数(PLT)
血小板は、出血したとき、その部分に粘着して出血を止める役割を果たしています。
数値が高い場合は血小板血症、鉄欠乏性貧血などが疑われ、低い場合は再生不良性貧血などの骨髄での生産の低下、特発性血小板減少性紫斑病などの体の組織での亢進、肝硬変などの脾臓でのプーリングが考えられます。
異常要注意基準範囲要注意異常
9.9以下10.0~12.913.0~34.935.0~39.940.0以上

(単位 104/μL)

感染症系検査

CRP
細菌・ウィルスに感染する、がんなどにより組織の傷害がおきる、免疫反応障害などで炎症が発生したときなどに血液中に増加する急性反応物質の1つがCRPです。細菌・ウィルス感染、炎症、がんはないかを調べます。
基準範囲要注意異常
0.30以下0.31-0.991.00以上

(単位 ㎎/dL)

梅毒反応(希望者のみ)
梅毒に感染しているかを調べます。
ただし、結核、膠原病など梅毒以外でも陽性になることがあり、これを生物学的偽陽性といいます。陽性の場合は区別するために精密検査を受けてください。
基準範囲異常
陰性(-)陽性(+)
HBs抗原(希望者のみ)
B型肝炎ウィルスに感染していないかを調べます。
基準範囲異常
陰性(-)陽性(+)
HCV抗原(希望者のみ)
C型肝炎ウィルスに感染していないかを調べます。
基準範囲異常
陰性(-)陽性(+)

【参考文献】

病院で受ける検査と数値がわかる 早期発見・治療に役立つ 健康診断・人間ドック・がん検診・精密検査 (英和MOOK)

病院で受ける検査と数値がわかる 早期発見・治療に役立つ 健康診断・人間ドック・がん検診・精密検査 (英和MOOK)

中古価格
¥932から
(2018/10/5 12:06時点)

【出典】
公益社団法人 日本人間ドック学会

参茸大補®丸錠「コタロー」(さんじょうたいほがんじょう)。気候の変わり目の疲労に。

$
0
0

やはり・・というか・・参茸大補®丸錠「コタロー」で早めの「お手当」を。。

参茸大補®丸錠「コタロー」(さんじょうたいほがんじょう)60錠が良く売れています。

参茸大補®丸錠「コタロー」(さんじょうたいほがんじょう)60錠!
参茸大補®丸錠「コタロー」(さんじょうたいほがんじょう)60錠!強い女にシフトしよう!実店舗の店長田中です。いつも有難うございます。現在は主に「ご婦人病及び小児の漢方」を担当しています。当ページの表題では、いかにも男性陣には関係ない漢方に見

 

季節の変わり目。何をやっても疲労を感じる時です。最大ピークの過労状態にならないためにも、早めに漢方養生で「お手当」をしましょう。

・・・かと申しても街中のドリンク剤や、ドラッグストアのサプリを飲んでもパッとしない日々。。そのような貴方にうってつけの漢方があります。

漢方の滋養。気を養う処方として補中益気湯があります。この方剤は素晴らしく、多くの方々から愛されておりますが・・・しかし、ここでさらに症状を掘り下げてみると、決してそれだけの疲労ではないような気もいたします。

つまりここで挙げられるのは「精気(せいき)」も欠落状態であるということ。

東洋医学でいう「精(せい)」は実に大切なもの。「生命線」という言葉にも置き換えられます。「精」が消失すれば「生命線」にも及び、難治な病気にも連携するということです。

よく「精気が抜けてしまった・・。」という言葉があるように、疲労(過労)困憊の状態をさします。決してイヤらしい話では無く、これは男性、女性共通の症状です。

そのようなわけで、私がご来店の男女によく勧めるのがコンパクトな「男女共用の精力剤」です。その名前は、参茸大補®丸錠(さんじょうたいほがんじょう)と言います。

ぶっちゃけお話しますと。このコンパクトな錠剤を見たとき、これは・・・はっ!としました。全く不似合いなほど小さな外箱包装。なんじゃぁ~!?と声上げたほどです。しかし、よく考えるまでもなく、内容量は60錠ですので、この箱の大きさは当然、妥当というもの。

男性はセカンドバッグ、女性はハンドバッグに入れても邪魔にならない。小粒でも効果は抜群!ドリンクと違い、錠剤で内服ゆえゆっくりと時間をかけて効いてくる。成分構成は漢方100%、メーカーは小太郎漢方とくれば、「売れないワケがない。」

「強壮剤」「精力剤」というとやたら高額な製品もあるが、そもそも胃腸が弱く、吸収力がままならない時に、やたら強い薬を服用しても意味なし。デリケートな女性にはよりマイルドな生薬成分の強壮剤をぜひ推挙したいものだ。

特に中高年の女性の方は「ストレス多く」「極度の疲労感」をおぼえたら、ぜひこの参茸大補®丸錠をおすすめし、いつまでも若さを保って頂きたいのです。

お値段もお手頃な小太郎漢方製薬の参茸大補®丸錠が全国からご注文を頂いております。

 

※特に東北を筆頭に、九州方面からも多数ご注文が届いております。(圧倒的に女性のお客様からのオーダー)

新発売の製品ということもあり、いろいろとお問い合わせ、ご質問も頂きました。

素材の品質は、何と言っても「こだわり」の強い小太郎の製品です。当方も自信をもって推奨いたします。

鹿茸(ろくじょう)、紅参(こうじん)が主体の生薬製剤はあまり類をみない製品と思います。

●内容的に男女兼用の滋養強壮剤です。穏やかに効果を表す生薬成分で構成されており、強烈な成分は一切含有されておりません。

 

【参茸大補®丸錠「コタロー」の特徴】

 

●錠剤タイプで服用しやすい。
●容量は60錠とお手軽。
●価格は税抜6,500円(税込7,020円:2017年8月現在)とお求めやすい価格。

※2個以上買うと送料無料となります。(但し、沖縄・離島を除く)

 

【ぜひ会社デスクの引き出しに備蓄して欲しい製剤の一つ】

お仕事疲れ、頭が重い、目が疲れた、肩こり・・だるい・・などが気になる時、ぜひご自身の職場でもタイムリーにご利用ください。

●参茸大補®丸錠「コタロー」(さんじょうたいほがんじょう)60錠の新発売!

詳細は以下のサイトをぜひご覧ください。

参茸大補®丸錠「コタロー」(さんじょうたいほがんじょう)60錠!
参茸大補®丸錠「コタロー」(さんじょうたいほがんじょう)60錠!強い女にシフトしよう!実店舗の店長田中です。いつも有難うございます。現在は主に「ご婦人病及び小児の漢方」を担当しています。当ページの表題では、いかにも男性陣には関係ない漢方に見

 

蘇子降気湯(そしこうきとう)への経験論と一考察。

$
0
0

蘇子降気湯がストレス起因のうつに効果的。

本日は処方解説。蘇子降気湯(そしこうきとう)。

度々、特集記事やメルマで当処方が呼吸器疾患を緩和するとの内容で、ご紹介して参りましたが、

実はこの蘇子降気湯の用い方として・・・慢性気管支炎、気管支ぜんそくの他に、
気が落ち、のどの閉そく感、うつ傾向にも「気の是正」をしてくれるとても秀逸な漢方です。

私はもともと肺気腫の疾病がありますが、ウィルス性の風邪(感染症)による肺炎後にも腋窩リンパの浮腫が全くとれず、吸気性の呼吸困難(さらに悪化すると真逆の呼気性呼吸困難)の時期が長期ありました。煎じ薬の『補肺湯』という処方で辛くも窮地を脱し、その後は小太郎さんから蘇子降気湯が新発売されましたので、こちらに乗り換えて現在に至ります。数ヶ月を要しましたが、両腕が真上にあがるようになり、ホッとしたものです。肺気腫の傾向のある方は、特に感冒の時期には決して風邪を引かぬよう万全の対策を立てるよう心掛けてください。

喉頭、頸部気管などの上気道に狭窄があると、気道内圧は吸気時に周囲の組織の圧より陰圧になるため狭窄が強められるが、呼気時には気道内圧が周囲より陽圧になるため狭窄は軽減され、呼吸困難は吸気時に出現する(吸気性呼吸困難)。
対照的に、胸郭内の気管・気管支に狭窄のある場合は、圧力関係は上気道の場合とまったく逆になり、呼気時に狭窄が増強され、呼気性呼吸困難を生ずる。
呼吸困難の程度は、呼吸機能障害とは必ずしも並行しないが、呼吸機能障害の著しい病気で認められることが多いのも事実である。

 

蘇子降気湯は実に体に優しい方剤であり、軽い鬱症状にも著効しますので、虚弱体質や高齢者にも証が合いますと、劇的に奏効することがあります。また、過去の経験では、耳鳴りの男女に効果がたまたま二次的に有効で有ったこともあります。(ご本人らはとても喜ばれておりました。)耳鳴りの適応症はもちろん取得はしておりませんが、複数生薬が混然一体となった漢方薬の世界ではおうにしてある話と思います。特に過労時の風邪の特徴として上半身リンパ節(腋下、上腕等)に浮腫をきたし、肢体浮腫が長じることがあります。この場合にも大変有効であることを確認しております。

本来の蘇子降気湯は、以下7種で

紫蘇子、半夏、陳皮、前胡、桂皮、当帰、大棗

適応病態は、少陽病期の虚実間証(体力中等度という意味)で、気逆を伴い、呼吸困難や胃腸虚弱、下肢冷を呈する場合に用いられる。と、されていますが、以下、私が用いている小太郎漢方の蘇子降気湯の配合生薬は10種類となります。なお、甘草はごく少量を用いております。

紫蘇子(しそし)
半夏(はんげ)
陳皮(ちんぴ)
前胡(ぜんこ)
桂皮(けいひ)
当帰(とうき)
厚朴(こうぼく)
大棗(たいそう)
生姜(しょうきょう)
甘草(かんぞう)

【蘇子降気湯(そしこうきとう)の特徴】

●咳よりも呼吸困難が主で、中高年の皆さまに多く用いられます。

●平素は一見して元気のある人でも、驚いたり、うろたえるようなことがあると、神経が興奮して上半身がのぼせ、下半身が冷える。(上実下虚の証

●疲労倦怠、下肢が重だるい、腹証、脈証ともにどちらかというと虚証に属するタイプに用いられます。

●陽気が不足しているため、吸気を腎(おなか)に納めることができない。
そのため吸気性の呼吸困難が起こる。

さらに陽気不足が痰を発生させ、肺気を塞いでしまうので、呼吸困難、喘鳴に拍車をかける。
肺気腫の場合に臨床応用できます。

 

和剤局方の条文と注釈

【条文】

男女虚陽上り攻めて気升降せず、上盛に下虚し、膈壅痰多く、咽喉利せず、咳嗽、虚煩、引飲、頭目昏眩、腰痛脚弱、肢体倦怠、腹肚絞痛、冷熱気瀉、大便風秘、渋滞通ぜず、肢体浮腫、飲食妨げあるを治す。

【注釈】

蘇子降気湯は気管支喘息、慢性気管支炎、肺気腫など肺気上逆と呼ばれる証に用いると良いとします。
気逆とは平素は下に下りるべき気が逆流する現象で、この逆流現象を、下に降ろすことから蘇子降気湯と名付けられています。

【降気化痰と止咳平喘】

仕事が過度に溜まり、ストレス過重になると、ちょうど「頭熱足寒の状態」になります。

喉がつかえる感じとなり、うつうつ、いらいら、頭痛、肩こりが頻発。
下半身は冷えて、仕事中もトイレに何度も行く・・・。

このような体験をされたことありませんか?
いわゆる「上実下虚の証」は繰り返すと慢性化します。

早めに蘇子降気湯(そしこうきとう)などで養生しましょう。

【喘息疾患でよく使用される麻黄(まおう)は含有せず】

喘息でよく用いられる麻杏甘石湯(まきょうかんせきとう)は実に効果的ですが、証としては体力の充実した人つまり「実証」向きです。

逆に「中~虚証」の場合には麻黄(まおう)が含有していない蘇子降気湯(そしこうきとう)の方が良いでしょう。

つまり麻黄に弱い方にも安心して服用を続けられる処方です。

【構成生薬】10味

紫蘇子(しそし)
半夏(はんげ)
陳皮(ちんぴ)
前胡(ぜんこ)
桂皮(けいひ)
当帰(とうき)
厚朴(こうぼく)
大棗(たいそう)
生姜(しょうきょう)
甘草(かんぞう)

以上10の生薬成分がバランス良く構成されている処方です。

※処方そのものは、半夏厚朴湯の「そっくり」さん。
方剤としては、気を降ろす降気剤です。ストレスに効果ありです。

※高度なストレスを受けると、よく人間は「せき」を続けます。
梅核気(梅の種が喉に痞えた感じ)さらにタンが絡んでいるケースでは、この蘇子降気湯を当店の漢方相談では推奨しております。

【蘇子降気湯(そしこうきとう)の取り扱い製剤のご紹介】

漢方市場において、当処方のお取り扱いメーカーは稀少です。

●当店で服用しやすいエキス細粒剤(分包又は500gボトル)を推奨しています。

●近年になり錠剤タイプも開発されました。

【効能・効果】

体力虚弱で,足冷えや顔ののぼせがあり,息苦しさのあるものの次の諸症:慢性気管支炎,気管支ぜんそく

蘇子降気湯エキス細粒G「コタロー」(30日分)
1回1包1日3回

蘇子降気湯エキス細粒G「コタロー」500gボトル(匙つき)(111日分)
1回1.5g1日3回

蘇子降気湯エキス錠N「コタロー」180錠(15日分)
1回4錠を1日3回

価格・詳細はこちら

●PC(パソコン)

●SP(スマホ)

 

 

 

蘇子降気湯エキス細粒G「コタロー」の概要

◎蘇子降気湯エキス細粒G「コタロー」

医薬品区分 一般用医薬品
薬効分類 蘇子降気湯
承認販売名
製品名 蘇子降気湯エキス細粒G「コタロー」
製品名(読み) ソシコウキトウエキスサイリュウGコタロー

製品の特徴

せきは日常誰にでも起きる症状ですが、せきによるエネルギーの消耗は激しく、体力がない方にとって、大変疲れるものです。

足腰が冷えやすく、のぼせ傾向で、せきで呼吸困難が激しいものを改善してくれる代表的な漢方薬です。
虚弱者や高齢者に多いせきに応用されています。
蘇子降気湯エキス細粒G「コタロー」は、たんが多く、せきが出て呼吸が苦しいものの気管支炎、ぜんそくに効果があります。

使用上の注意

■してはいけないこと
(守らないと現在の症状が悪化したり,副作用・事故が起こりやすくなります)
次の人は服用しないでください
生後3ヵ月未満の乳児。
■相談すること
1.次の人は服用前に医師または薬剤師に相談してください
(1)医師の治療を受けている人。
(2)妊婦または妊娠していると思われる人。
(3)胃腸の弱い人。
(4)今までに薬により発疹・発赤,かゆみ等を起こしたことがある人。
2.次の場合は,直ちに服用を中止し,この文書を持って医師または薬剤師に相談してください
(1)服用後,次の症状があらわれた場合

[関係部位:症状]
皮ふ:発疹・発赤,かゆみ

(2)1ヵ月位服用しても症状がよくならない場合

効能・効果 体力虚弱で,足冷えや顔ののぼせがあり,息苦しさのあるものの次の諸症:慢性気管支炎,気管支ぜんそく

効能関連注意
用法・用量 食前または食間に服用してください。
食間とは……食後2~3時間を指します。

[年齢:1回量:1日服用回数]
大人(15歳以上):1包または1.5g:3回
15歳未満7歳以上:2/3包または1.0g:3回
7歳未満4歳以上:1/2包または0.75g:3回
4歳未満2歳以上:1/3包または0.5g:3回
2歳未満:1/4包または0.37g:3回

(大入り剤に添付のサジは,大が1.0g,小が0.1gの計量用となっております)

用法関連注意

(1)小児に服用させる場合には,保護者の指導監督のもとに服用させてください。
(2)1歳未満の乳児には,医師の診療を受けさせることを優先し,止むを得ない場合にのみ服用させてください。
成分分量 3包(4.5g)中   成分 分量 内訳
水製エキス 2.7g (シソシ2.4g,ハンゲ3.2g,チンピ・ゼンコ・ケイヒ・トウキ・コウボク各2g,タイソウ1.2g,ショウキョウ0.4g,カンゾウ0.8g)

添加物 含水二酸化ケイ素,ステアリン酸マグネシウム,トウモロコシデンプン,アメ粉

保管及び取扱い上の注意

(1)直射日光の当たらない湿気の少ない涼しい所に保管してください。
(2)小児の手の届かない所に保管してください。
(3)他の容器に入れ替えないでください。
(誤用の原因になったり品質が変わることがあります)
(4)水分が付きますと,品質の劣化をまねきますので,誤って水滴を落したり,ぬれた手で触れないでください。
(5)1包を分割した残りを服用する場合には,袋の口を折り返して保管し,2日以内に服用してください。(分包剤のみ)
(6)湿気などにより薬が変質することがありますので,服用後は,ビンのフタをよくしめてください。(大入り剤のみ)
(7)使用期限を過ぎた商品は服用しないでください。
(8)ビンの「開封年月日」記入欄に,ビンを開封した日付を記入してください。(大入り剤のみ)

製造販売会社 小太郎漢方製薬(株)
会社名:小太郎漢方製薬株式会社
住所:〒531-0071 大阪市北区中津2丁目5番23号
販売会社
剤形 散剤
リスク区分 第2類医薬品

蘇子降気湯エキス錠N「コタロー」 の概要(こちらは錠剤タイプ)

嬉しいことに錠剤タイプも小太郎漢方さんから発売されています。基本的には細粒タイプを推奨ですが、どうしても服用が苦手のお客様には朗報かも知れません。

蘇子降気湯エキス錠N「コタロー」

医薬品区分 一般用医薬品
薬効分類 蘇子降気湯
承認販売名
製品名 蘇子降気湯エキス錠N「コタロー」
製品名(読み) ソシコウキトウエキスジョウNコタロー
製品の特徴

せきは日常誰にでも起きる症状ですが,せきによるエネルギーの消耗は激しく,体力がない方にとって,大変疲れるものです。
足腰が冷えやすく,のぼせ傾向で,せきで呼吸困難が激しいものを改善してくれる代表的な漢方薬です。
虚弱者や高齢者に多いせきに応用されています。
蘇子降気湯エキス錠N「コタロー」は,たんが多く,せきが出て呼吸が苦しいものの気管支炎,ぜんそくに効果があります。

使用上の注意

■相談すること
1.次の人は服用前に医師,薬剤師または登録販売者に相談してください
(1)医師の治療を受けている人。
(2)妊婦または妊娠していると思われる人。
(3)胃腸の弱い人。
(4)今までに薬などにより発疹・発赤,かゆみ等を起こしたことがある人。
2.服用後,次の症状があらわれた場合は副作用の可能性がありますので,直ちに服用を中止し,この文書を持って医師,薬剤師または登録販売者に相談してください

[関係部位:症状]
皮膚:発疹・発赤,かゆみ

3.1ヵ月位服用しても症状がよくならない場合は服用を中止し,この文書を持って医師,薬剤師または登録販売者に相談してください

効能・効果 体力虚弱で,足冷えや顔ののぼせがあり,息苦しさのあるものの次の諸症:慢性気管支炎,気管支ぜんそく
効能関連注意

用法・用量 食前または食間に服用してください。
食間とは……食後2~3時間を指します。

[年齢:1回量:1日服用回数]
大人(15歳以上):4錠:3回
15歳未満7歳以上:3錠:3回
7歳未満5歳以上:2錠:3回
5歳未満:服用しないでください

用法関連注意 小児に服用させる場合には,保護者の指導監督のもとに服用させてください。

成分分量 12錠中

エキス散 2.03g (シソシ1.5g,ハンゲ2g,チンピ・ゼンコ・ケイヒ・トウキ・コウボク各1.25g,タイソウ0.75g,ショウキョウ0.25g,カンゾウ0.5g)

添加物 カルメロースカルシウム(CMC-Ca),含水二酸化ケイ素,クロスカルメロースナトリウム(クロスCMC-Na),軽質無水ケイ酸,ステアリン酸マグネシウム,アメ粉

保管及び取扱い上の注意

(1)直射日光の当たらない湿気の少ない涼しい所に保管してください。
(2)小児の手の届かない所に保管してください。
(3)他の容器に入れ替えないでください。
(誤用の原因になったり品質が変わることがあります)
(4)ぬれた手や湿気を帯びた手で取り扱わないでください。水分は錠剤の色や形が変わる原因になります。
(5)ビンのフタのしめ方が不十分な場合,湿気等の影響で錠剤の品質が変わることがありますので,服用のつどフタをよくしめてください。
(6)ビンの中の詰めものは,フタをあけた後はすててください。
(詰めものは,輸送中に錠剤が破損することを防ぐためのものですので,再使用されると異物の混入や湿気により品質が変わる原因になることがあります)
(7)使用期限を過ぎた商品は服用しないでください。
(8)箱とビンの「開封年月日」記入欄に,ビンを開封した日付を記入してください。

製造販売会社 小太郎漢方製薬(株)
会社名:小太郎漢方製薬株式会社
住所:〒531-0071 大阪市北区中津2丁目5番23号
販売会社
剤形 錠剤
リスク区分等 第2類医薬品

 

価格・詳細はこちら

●PC(パソコン)

●SP(スマホ)

 

小太郎漢方・匙倶楽部シリーズをご希望のお客様へ

yakuzaishi
代表電話:0428-25-8682
※平日のみ10時~夕刻5時まで
※電話口で必ず「小太郎の、さじくらぶの問合せ。」とお話ください。
※すぐに担当薬剤師に代わります。
※緊急時薬剤師直通:090-1653-9903

なお、初回お申込みのお客様は、漢方相談の事前に会員登録を必須といたします。(必ず、現在使用中の薬剤、既往歴、アレルギー歴などご記入ください。秘密厳守いたします。)
また、メールアドレスが無いお客様も、お電話で会員登録が可能ですので、お気軽にご相談ください。

kanriph
【薬剤師からのお願い事項】
当、小太郎匙倶楽部シリーズは、数ある漢方製剤の中でも、素材が極めて良質、かつ各製剤は専門性を有し、ご希望の際は薬剤師である私、遠藤か「薬のプロたん」の店長田中とご相談の上、お申込み頂く形となります。
特に初めてのお客様から「なぜネットから購入できないのか?」とのお問い合わせを日々頂きますが、このシリーズは、当店のショッピングカートを駆使した買物システムは使用できません。
例え今回「ネット販売が解禁」であっても、このシリーズだけは特別であって、前述の通りの手順を経てお渡しという形となります。また、当然ですが投薬後のアフターフォローも実施いたします。
電話で価格についての交渉をされる方も多いですが、既に販売価格はサイト上に提示しており、一切ご容赦頂いております。
なお、冷やかし半分、かつ長時間電話をされる方がいらっしゃいますが、後に控えている他のお客様へのご迷惑となりますので、問答無用で断りしております。
自身の慢性的な疾病と向き合い、優良な漢方製剤で真剣にQOLを少しでも改善したいとお考えになるお客様のみ、お渡しできる漢方とご理解ください。

 

アトラスミン葛根湯液30mL(小林)【第二類医薬品】満量処方。よく出ています。

$
0
0


アトラスミン葛根湯液30mL(小林)【第二類医薬品】は生薬量が最も多い25g処方より得た葛根湯エキスを1日最大量配合した満量処方です。

いつも有難うございます。

アトラスミン葛根湯液30mL×3本【第二類医薬品】をこの下期に向けて9月契約したばかりです。当初はネット販売でビンものは難しいかな?と消極的でしたが、陽気が朝晩冷えてきたここ10月からよく売れています。

やはりメーカーが老舗の小林薬品であることと、内容的にとても濃く、品質も良いことから実店舗でもリピートが続出なんですね。ちょっと驚いています。他店やドラッグストアーでは他社製品も多く、ヒストミン風邪薬をやっているところしか置いていないかもしれません。

新規導入の理由として、小林薬品のアトラスミン葛根湯液30mLは日本薬局方で定められている4種類の葛根湯処方の中でも、生薬量が最も多い25g処方より得た葛根湯エキスを1日最大量配合した満量処方です。
(本剤の葛根湯エキス4.34g=日本薬局方葛根湯25g)

かぜかな?」と思った初期症状におすすめです。
また、血行を促進し、体をあたためて筋肉をほぐす効果で知られている桂皮、麻黄、生姜に加え、葛根、芍薬、甘草が筋肉の痛みや緊張を和らげるので、肩こりや筋肉痛にも効きます。

眠くなる成分が入っていないので、かぜ薬を飲んで眠くなる方、学校や仕事など眠気の心配な方にもおすすめしやすい漢方薬です。

【まとめ】

「葛根湯」とは漢方の古典「傷寒論」「金匱要略」に記載されている処方です。
本剤は、日本薬局方収載「葛根湯エキス」の中でも生薬1日最大量25gのエキスを飲みやすくした漢方エキス製剤です。

■効能

体力中等度以上のものの次の諸症:感冒の初期(汗をかいていないもの)、鼻かぜ、鼻炎、頭痛、肩こり、筋肉痛、手や肩の痛み

■用法・用量

年齢 1回量 服用回数
成人(15才以上) 1本(30mL) 1日3回
15才未満 服用しないでください。
食前又は食間によく振ってから服用してください。
食間とは食事と食事の間で、前の食事から2~3時間後のことです。

用法・用量に関連する注意:
(1)用法・用量を厳守してください。
(2)本剤は本質的に沈殿を含んでいます、よく振ってから服用してください。

■成分・分量

90mL(30mL×3本)中

成分名 分量
葛根湯エキス 4.34g
(カッコン8g、マオウ4g、タイソウ4g、ケイヒ3g、
シャクヤク3g、カンゾウ2g、ショウキョウ1g)
添加物:アルコール、ポリオキシエチレン硬化ヒマシ油、ポリビニルアルコール(部分けん化物)、キシリトール、スクラロース、
D-ソルビトール、クエン酸Na水和物、クエン酸水和物、安息香酸Na、パラベン、香料

【アトラスミン葛根湯液30mL×3本の価格】

2018043001
アトラスミン葛根湯液30mL×3本×1個(小林)【第2類医薬品】
税込950円→ 税込880円+送料+代引手数料

 

2018043003
アトラスミン葛根湯液30mL×3本×3個セット(小林)【第2類医薬品】(1個単価税込855円)
税込2,850円→ 税込2,565円+送料+代引手数料

 

2018043010
アトラスミン葛根湯液30mL×3本×10個セット(小林)【第2類医薬品】(1個単価税込808円)
税込9,500円→ 税込8,075円+送料

 

 

ショッピングカート・カテゴリーは「ヘルスケア」⇒「かぜ薬」又は「漢方」

PCカート【パソコン・スマホ】

SPカート【スマホ・ガラ携】

 

アトラスミン葛根湯液の概要

アトラスミン葛根湯液
項目 内容
医薬品区分 一般用医薬品
薬効分類 葛根湯
承認販売名
製品名 アトラスミン葛根湯液
製品名(読み) アトラスミンカッコントウエキ
製品の特徴

使用上の注意

■相談すること
1.次の人は服用前に医師,薬剤師又は登録販売者に相談すること
(1)医師の治療を受けている人。
(2)妊婦又は妊娠していると思われる人。
(3)体の虚弱な人(体力の衰えている人,体の弱い人)。
(4)胃腸の弱い人。
(5)発汗傾向の著しい人。
(6)高齢者。
(7)今までに薬などにより発疹・発赤,かゆみ等を起こしたことがある人。
(8)次の症状のある人。
むくみ,排尿困難
(9)次の診断を受けた人。
高血圧,心臓病,腎臓病,甲状腺機能障害
2.服用後,次の症状があらわれた場合は副作用の可能性があるので,直ちに服用を中止し,この外箱を持って医師,薬剤師又は登録販売者に相談すること

[関係部位:症状]
皮膚:発疹・発赤,かゆみ
消化器:吐き気・食欲不振,胃部不快感

まれに次の重篤な症状が起こることがある。その場合は直ちに医師の診療を受けること。
[症状の名称:症状]
偽アルドステロン症、ミオパチー:手足のだるさ,しびれ,つっぱり感やこわばりに加えて,脱力感,筋肉痛があらわれ,徐々に強くなる。
肝機能障害:発熱,かゆみ,発疹,黄疸(皮膚や白目が黄色くなる),褐色尿,全身のだるさ,食欲不振等があらわれる。

3.1ヵ月位(感冒の初期,鼻かぜ,頭痛に服用する場合には5~6回)服用しても症状がよくならない場合は服用を中止し,この外箱を持って医師,薬剤師又は登録販売者に相談すること
4.長期連用する場合には,医師,薬剤師又は登録販売者に相談すること

効能・効果 体力中等度以上のものの次の諸症:感冒の初期(汗をかいていないもの),鼻かぜ,鼻炎,頭痛,肩こり,筋肉痛,手や肩の痛み
効能関連注意

用法・用量

次の量を,食前又は食間にによく振ってから服用してください。

[年齢:1回量:服用回数]
成人(15才以上):1本(30mL):1日3回
15才未満:服用しないでください。

用法関連注意

(1)用法・用量を厳守してください。
(2)本剤は本質的に沈殿を含んでいます,よく振ってから服用してください。

成分分量 90mL(30mL×3本)
成分 分量 内訳
葛根湯エキス 4.34g (カッコン8g,マオウ4g,タイソウ4g,ケイヒ3g,シャクヤク3g,カンゾウ2g,ショウキョウ1g)

添加物 アルコール,ポリオキシエチレン硬化ヒマシ油,ポリビニルアルコール(部分けん化物),キシリトール,スクラロース,D-ソルビトール,クエン酸ナトリウム水和物,クエン酸水和物,安息香酸ナトリウム,パラベン,香料

保管及び取扱い上の注意

(1)直射日光の当たらない涼しいところに保管してください。
(2)小児の手の届かない所に保管してください。
(3)他の容器に入れ替えないでください(誤用の原因になったり,品質が変わります。)。
(4)使用期限をすぎた製品は服用しないでください。
(5)生薬成分による沈殿物が瓶口に付着しますので,瓶を横にして保管しないでください。

消費者相談窓口 会社名:小林薬品工業株式会社
問い合わせ先:お客様相談室
電話:058-278-3933
受付時間:10時~16時(土,日,祝日を除く)
製造販売会社 小林薬品工業(株)

会社名:小林薬品工業株式会社住所:岐阜県岐阜市中鶉1丁目139番地
本社住所:東京都中央区日本橋箱崎町40番6号
販売会社
剤形 液剤
リスク区分等 第2類医薬品


竹葉石膏湯(ちくようせっこうとう)は体液を増やし気管支を潤して、炎症を鎮め、風邪の後にいつまでも残るしつこい咳を鎮める漢方処方です。

$
0
0

 

竹葉石膏湯(ちくようせっこうとう)は体液を増やし気管支を潤して、炎症を鎮め、風邪の後にいつまでも残るしつこい咳を鎮める漢方処方です。

 

pro3

竹葉石膏湯(ちくようせっこうとう)について・・。

著名な処方のわりには、取り扱いメーカーが稀少であり、現在当店では小太郎漢方の竹葉石膏湯エキス細粒Gをよく皆様にご紹介をしております。
風邪の後に、いつまでも残るしつこい咳などに患者さんの証が適合すればお渡ししています。

従来から煎じ薬としてウチダ和漢薬が竹葉石膏湯を製造してきましたが、採算の関係で中止に至っている事と、私が知る限りでは、取り扱い漢方メーカーほとんど無い状態である事が挙げられます。

また、小太郎漢方には類方として、
「桔梗石膏(ききょうせっこう)」の錠剤タイプが販売されています。
■桔梗石膏エキス錠「コタロー」48錠(8日分)
効能・効果:去痰,排膿

桔梗石膏(ききょうせっこう)エキス錠「コタロー」
桔梗石膏(ききょうせっこう)エキス錠「コタロー」【第2類医薬品】は去痰、排膿を促す漢方薬です。超有名な処方です。桔梗石膏(ききょうせっこう)とは?桔梗石膏(ききょうせっこう)という超有名な方剤です。主に扁桃炎や咽頭炎などで、のどが腫れて発赤

小太郎漢方製薬の、タイムリーかつ現状をよく把握された新商品開発には驚かされます。

【そもそも竹葉石膏湯(ちくようせっこうとう)とは?】

■発熱後、熱は下がったけれど咳だけが残り今ひとつ体調が良くないというケース。
皆様にも過去そのようなことが何度かありましたか?

■原因は、体の奥に残っている熱です。この熱が体を潤す体液を減らすことにより、体の中は乾燥してきます。

■その結果、気管支が乾燥し、敏感になり、炎症を起こし、少しの刺激で咳が出やすくなってしまいます。

■竹葉石膏湯は体液を増やし気管支を潤して、炎症を鎮め、風邪の後にいつまでも残るしつこい咳を鎮める漢方処方です。

【竹葉石膏湯(ちくようせっこうとう)の処方解説】

出典の『傷寒論』『差後労復』には「傷寒、解する後、虚るい(キョルイ)、少気、気逆、吐せんと欲する者、竹葉石膏湯之を主る」とあり、
急性疾患の回復期に現れてくる、咳や息切れ、疲労感に使用することがわかります。

※虚るい=やせ細っている状態
※少気:呼吸が短く、弱い
※気逆=咳、のぼせなどの症状

【竹葉石膏湯(ちくようせっこうとう)の構成生薬】7味

■竹葉(ちくよう)(清熱徐煩)
■石膏(せっこう)(清熱瀉火)
■半夏(はんげ) (止咳化痰)
■麦門冬(ばくもんどう)(潤肺化痰)

(益気清津)

■人参(にんじん)
■粳米(こうべい)
■甘草(かんぞう)

【乾性の咳と湿性の咳について】

◎乾性の咳→ 竹葉石膏湯タイプ

・顔を真っ赤にして激しく咳込む
・痰の量は少なく、粘く切れにくい。
・喉が渇いたり、詰まったりなどの違和感

◎湿性の咳→ 小青竜湯タイプ
・痰はザラザラしていて無色で量が多い
・鼻閉を伴う事が多い

【竹葉石膏湯:構成生薬の作用】

麦門冬湯ベースで考えると
乾性の咳に使用する。その際は麦門冬湯よりも口渇、口中や唇の渇き、汗を良くかくなどの熱症状が強い事を目標とする。

白虎加人参湯ベースで考えると
糖尿病の口渇や熱中症にも応用する事ができる

その際は白虎加人参湯よりも体力が衰え、体液を失った事により、滋潤が必要な事を目標とする。

◎本方は麦門冬湯から大棗を去り、竹葉、石膏を加えたものです。
◎竹葉、石膏は共に寒性の性質があり熱を冷まします。
◎竹葉には清熱の働きの他に、上衝する気を引き下げる働きがあります。
◎石膏には清熱、消炎、口渇を改善する働があります。
◎竹葉は石膏の補助として、熱性疾患後期の余熱を冷ますのに用います。

ゆえに、竹葉石膏湯は、気道を潤して、炎症を鎮める構成になっています。

さらに詳しく竹葉石膏湯(ちくようせっこうとう)の漢方製剤を知る

 

 

【メーカー小太郎の製剤へのこだわり】

さて、小太郎漢方の竹葉石膏湯エキス細粒Gはとても人気がある製剤ですが、
その人気の理由にメーカー自身の製造への「こだわり」があるようで、
これもユーザーらは注目しているようです。
乳糖アレルギーが多い中、添加剤には乳糖を使用していない点も評価されています。

特徴
・清熱作用の強い石膏が最も多い出典を選びました。
・1回服用量が少なくて、ザラツキ感が少ない細粒で飲みやすいのです。
・乳糖不使用のため乳糖不耐症の方にも使用できます。

【類方鑑別】類似処方の鑑別です。

竹葉石膏湯(ちくようせっこうとう)
麦門冬湯の使い方に似ているが、より口の中などの乾燥感や炎症が強いものに。
※当ページ参照

桔梗石膏(ききょうせっこう)
扁桃炎や咽頭炎などで、のどが腫れて発赤し、咳をともなうときに適します。

桔梗石膏(ききょうせっこう)エキス錠「コタロー」
桔梗石膏(ききょうせっこう)エキス錠「コタロー」【第2類医薬品】は去痰、排膿を促す漢方薬です。超有名な処方です。桔梗石膏(ききょうせっこう)とは?桔梗石膏(ききょうせっこう)という超有名な方剤です。主に扁桃炎や咽頭炎などで、のどが腫れて発赤

麦門冬湯(ばくもんどうとう)
少量の粘っこい痰が出て、咳が出ると止まらず顔を真っ赤にするようなものに。声枯れにも使用できる。

42.麦門冬湯、【プロたん漢方2】ショッピングカートPC版
漢方通販のことならプロたん。漢方のデパート「プロたん」は東京都青梅市にある漢方・薬草の激安販売専門店です。

蘇子降気湯(そしこうきとう)

呼吸困難を強く訴え、ノドが塞がりむせて、下半身が冷えるものに。

蘇子降気湯(そしこうきとう)エキス細粒G「コタロー」
蘇子降気湯(そしこうきとう)の用い方以前「長引く咳に蘇子降気湯(そしこうきとう)」というテーマで書かせて頂いた記事がありました。今夜は、この蘇子降気湯について、今少し掘り下げてみましょう。その大きな理由は?全国的に大雪とはいえ、ここ関東近県

滋陰降火湯(じいんこうかとう)

老化や慢性疾患などで、皮膚がカサカサして、常に咳が出るものに。このタイプは便秘を伴うこともある。

滋陰降火湯、【プロたん漢方2】ショッピングカートPC版
漢方通販のことならプロたん。漢方のデパート「プロたん」は東京都青梅市にある漢方・薬草の激安販売専門店です。

銀翹散(銀翹解毒散)(ぎんぎょうさん)
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
金羚感冒散(きんれいかんぼうさん)へ変更

のどの炎症を鎮め痛みを止めるとともに、せきを鎮めるキキョウ、ゴボウシ、キンギンカなどの10種類の
生薬から成る処方です。つらいのどの痛みやせき、頭痛などの風邪の症状をしっかり改善します。

金羚感冒散(きんれいかんぼうさん)「コタロー」
金羚感冒散(きんれいかんぼうさん)小太郎漢方小太郎漢方 金羚感冒散(きんれいかんぼうさん)の1日エキス量が多い。さて、昨年デビューした小太郎漢方「金羚感冒散(きんれいかんぼうさん)2.5g×90包」をあらためて掲載いたしました。 既に、錠剤

 

【竹葉(チクヨウ)という生薬について:参考資料】

若い人の中には朝起きれなくて辛い人が多いようですが、逆に夜眠れなくてお困りの方も随分と多いようです。
中医学的には不眠症にもいくつかのタイプがありますが、熱邪により煩悶して眠れない人にはこの竹葉がよく効を奏します。

竹葉は『神農本草経』の中品に収載された薬物です。
別名に淡竹葉の名が見られ、『名医別録』では菫竹葉、淡竹葉、苦竹葉の3種が記載されました。
そのうち正品の淡竹葉の基源がタケ科のハチクの葉であると考えられており、『傷寒論』の「竹葉湯」には淡竹葉を使用することが記されています。

竹葉は中医学的には清熱剤に分類されます。清熱剤とは読んで字のごとくですが、単なる解熱薬とは違って、裏の熱すなわち病が長く経過した後に残る微熱を解する薬物です。また、清熱薬はさらに細かく清熱瀉火薬、清熱明目薬、清熱涼血薬、清熱燥湿薬、清熱解毒薬、清退虚熱薬などに分類され、竹葉はその中では清熱瀉火薬であり、主に気分の熱邪を解する薬物とされます。

竹葉の配合された代表的な処方であります「竹葉石膏湯」(竹葉、石膏、半夏、麦門冬、人参、炙甘草、粳米)は、熱病が長引いて体力を消耗した後に、まだ邪熱が残り、そのために微熱、脈数(さく)、煩悶、不眠などの症状を呈するときに適用されます。
一般に、熱のためにうわごとを言ったりする意識障害があるときには竹葉よりも、枝先の未だ開かない若葉である「竹葉巻心」の方が良いとされますが、日本市場にはありません。

なお、現在市場の淡竹葉はイネ科のササクサ Lophatherum gracile Brongn. の全草であって、ハチクとはまったく違った植物に由来するものです。
外見上は良く似ていますが、ササクサ由来の商品はハチクに比べると葉が柔らかいので区別出来ます。
薬効的にも類似しますが、淡竹葉は利水滲湿薬に分類され、利水薬としての効能が主となっていますので、真の竹葉とは区別して用いる必要があります。
なお、ササクサ由来の淡竹葉が世に現れたのは中国明代で、それ以前は先にも書きましたように、淡竹葉の原植物はハチクの葉でした。

「生薬の玉手箱」より引用

 

 

【竹葉石膏湯(ちくようせっこうとう)の漢方製剤】

■竹葉石膏湯(ちくようせっこうとう)エキス細粒G「コタロー」

90包と500g徳用ボトルの2アイテムが存在します。
一般的には分包タイプの90包(30日分)が繁用のようです。

価格のご確認はこちらから

★PCカート(パソコン)
kakakukakunin0

★SPカート(スマホ)
kakakukakunin1

竹葉石膏湯(ちくようせっこうとう)エキス細粒G「コタロー」の概要

 

 

竹葉石膏湯エキス細粒G「コタロー」

医薬品区分 一般用医薬品
薬効分類 漢方製剤
承認販売名
製品名 竹葉石膏湯エキス細粒G「コタロー」
製品名(読み) チクヨウセッコウトウエキスサイリュウGコタロー
製品の特徴

かぜや気管支炎などの発熱性疾患で,発汗が過多となり熱が下がった後も,その熱のために脱水状態になって,口が渇く,肌が乾燥する,時には気道の乾燥から激しいせきが出たりします。
そのような時に応用されるのが,竹葉石膏湯エキス細粒G「コタロー」です。

熱によって消耗した水分を補い,肌や粘膜を潤し,衰えた体力を回復させ,咳や気道の炎症を鎮める漢方薬です。
夏場の熱中症や,口渇を訴える各種疾患にも使われます。

使用上の注意
してはいけないこと
(守らないと現在の症状が悪化したり,副作用が起こりやすくなります)
次の人は服用しないでください
生後3ヵ月未満の乳児。
■相談すること
1.次の人は服用前に医師,薬剤師または登録販売者に相談してください
(1)医師の治療を受けている人。
(2)妊婦または妊娠していると思われる人。
(3)体の虚弱な人(体力の衰えている人,体の弱い人)。
(4)胃腸虚弱で冷え症の人。
(5)高齢者。
(6)次の症状のある人。
むくみ
(7)次の診断を受けた人。
高血圧,心臓病,腎臓病
2.服用後,次の症状があらわれた場合は副作用の可能性がありますので,直ちに服用を中止し,この文書を持って医師,薬剤師または登録販売者に相談してください

[関係部位:症状]
消化器:食欲不振,胃部不快感

まれに次の重篤な症状が起こることがあります。その場合は直ちに医師の診療を受けてください。

[症状の名称:症状]
偽アルドステロン症:手足のだるさ,しびれ,つっぱり感やこわばりに加えて,脱力感,筋肉痛があらわれ,徐々に強くなる。
ミオパチー:手足のだるさ,しびれ,つっぱり感やこわばりに加えて,脱力感,筋肉痛があらわれ,徐々に強くなる。

3.1ヵ月位(からぜきに服用する場合には5~6日間)服用しても症状がよくならない場合は服用を中止し,この文書を持って医師,薬剤師または登録販売者に相談してください
4.長期連用する場合には,医師,薬剤師または登録販売者に相談してください

効能・効果 体力虚弱で,かぜが治りきらず,たんが切れにくく,ときに熱感,強いせきこみ,口が渇くものの次の諸症:
からぜき,気管支炎,気管支ぜんそく,口渇,軽い熱中症

用法・用量 食前または食間に服用してください。
食間とは……食後2~3時間を指します。

[年齢:1回量:1日服用回数]
大人(15歳以上):1包または2.0g:3回
15歳未満7歳以上:2/3包または1.3g:3回
7歳未満4歳以上:1/2包または1.0g:3回
4歳未満2歳以上:1/3包または0.7g:3回
2歳未満:1/4包または0.5g:3回

(大入り剤に添付のサジは,大が1.0g,小が0.1gの計量用となっております)

用法関連注意
(1)小児に服用させる場合には,保護者の指導監督のもとに服用させてください。
(2)1歳未満の乳児には,医師の診療を受けさせることを優先し,止むを得ない場合にのみ服用させてください。

成分分量 3包(6g)中

水製エキス 5g (チクヨウ・カンゾウ各1.6g,セッコウ12.8g,ハンゲ4g,バクモンドウ8g,ニンジン2.4g,コウベイ5.6g)

添加物 含水二酸化ケイ素,ステアリン酸マグネシウム

保管及び取扱い上の注意

(1)直射日光の当たらない湿気の少ない涼しい所に保管してください。
(2)小児の手の届かない所に保管してください。
(3)他の容器に入れ替えないでください。
(誤用の原因になったり品質が変わることがあります)
(4)水分が付きますと,品質の劣化をまねきますので,誤って水滴を落したり,ぬれた手で触れないでください。
(5)1包を分割した残りを服用する場合には,袋の口を折り返して保管し,2日以内に服用してください。
(分包剤のみ)
(6)湿気などにより薬が変質することがありますので,服用後は,ビンのフタをよくしめてください。
(大入り剤のみ)
(7)使用期限を過ぎた商品は服用しないでください。
(8)ビンの「開封年月日」記入欄に,ビンを開封した日付を記入してください。
(大入り剤のみ)

製造販売会社 小太郎漢方製薬(株)
会社名:小太郎漢方製薬株式会社
住所:〒531-0071 大阪市北区中津2丁目5番23号
販売会社
剤形 散剤
リスク区分 第2類医薬品

価格のご確認はこちらから

★PCカート(パソコン)
kakakukakunin0

★SPカート(スマホ)
kakakukakunin1

 

小太郎漢方・匙倶楽部シリーズをご希望のお客様へ

yakuzaishi
代表電話:0428-25-8682
※平日のみ10時~夕刻5時まで
※電話口で必ず「小太郎の、さじくらぶの問合せ。」とお話ください。
※すぐに担当薬剤師に代わります。
※緊急時薬剤師直通:090-1653-9903

なお、初回お申込みのお客様は、漢方相談の事前に会員登録を必須といたします。(必ず、現在使用中の薬剤、既往歴、アレルギー歴などご記入ください。秘密厳守いたします。)
また、メールアドレスが無いお客様も、お電話で会員登録が可能ですので、お気軽にご相談ください。

プロたん会員登録プロたん会員ログイン

kanriph
【薬剤師からのお願い事項】
当、小太郎匙倶楽部シリーズは、数ある漢方製剤の中でも、素材が極めて良質、かつ各製剤は専門性を有し、ご希望の際は薬剤師である私、遠藤か「薬のプロたん」の店長田中とご相談の上、お申込み頂く形となります。
特に初めてのお客様から「なぜネットから購入できないのか?」とのお問い合わせを日々頂きますが、このシリーズは、当店のショッピングカートを駆使した買物システムは使用できません。
例え今回「ネット販売が解禁」であっても、このシリーズだけは特別であって、前述の通りの手順を経てお渡しという形となります。また、当然ですが投薬後のアフターフォローも実施いたします。
電話で価格についての交渉をされる方も多いですが、既に販売価格はサイト上に提示しており、一切ご容赦頂いております。
なお、冷やかし半分、かつ長時間電話をされる方がいらっしゃいますが、後に控えている他のお客様へのご迷惑となりますので、問答無用で断りしております。
自身の慢性的な疾病と向き合い、優良な漢方製剤で真剣にQOLを少しでも改善したいとお考えになるお客様のみ、お渡しできる漢方とご理解ください。

 

小太郎漢方 匙倶楽部(さじくらぶ)

初めてご来訪のお客様へのご案内

$
0
0

はじめまして!

東京都の一番西方の都市。青梅市のさらにローカルで、のどかな町の片隅にある小さな会社(プロドラッグ)です。1階が漢方専門店(薬のプロたん)で、開設以来28年目を迎えました。

スタッフは薬剤師と登録販売者で構成され、日々お店では「皆様の健康相談」と、漢方の全国通販をしています。

「プロたん(腑侶鍛)」の合言葉は『根気継続』、『薬食同源』です。

お取り扱いは、三和生薬を筆頭に、小太郎漢方製薬、剤盛堂薬品、大草薬品、ウチダ和漢薬、栃本天海堂、松浦薬業など、約30社。各有名メーカー品で厳選3,000アイテムを超えます。

当店の会員様は漢方に精通されているお客様がほとんどですが、漢方そのものが初めての方で漢方薬(第二類医薬品、第三類医薬品)をお望みの場合、まずは会員登録を先に済ませてから、当方の管理薬剤師・遠藤と電話コンタクトをとられることを強く推奨いたします。 お電話 0428-25-8682
会員登録についての詳細ご説明(最初にお読みください)
弊社会員規則では原則、最終ご注文日から5年間有効としています。従ってリピートご注文が途中有れば、さらにその日から5年間の会員資格が有効となりますので、定期的に漢方薬のお求めのお客様はほぼ永続的に会員という形となります。この5年間に何らご注文無き場合、又は最終注文から5年間を経た場合、お客様の会員情報は自動削除されますので予めご留意ください。また、削除後もあらためて会員の「再登録」は可能ですが、前回と同じIDとメールアドレスはご利用になれません。(二重登録防止)

 

初めてご来訪のお客様へのご案内

pro3

当、漢方専門通販サイト「プロたん漢方2」、当店「薬のプロたん」、それらを運営する弊社「有限会社プロドラッグ」が全く初めの方にご案内申し上げます。

102 101 100 104

●当サイト、プロたん漢方2は、実店舗「薬のプロたん」が運営する漢方専門の「通販サイト」です。
●「プロたん漢方2」は、初代の通販サイト「プロたん漢方サイト」からコンテンツ充実を図り、バージョンアップしたサイトとして「プロたん漢方2」と命名しました。
●このお店は東京都青梅市長淵というところにある「漢方薬、薬草の専門店」です。(店舗販売業)
●運営会社は、「有限会社プロドラッグ」で、「東京都青梅市長淵5-543」にある「一般用医薬品、健康食品、健康茶等の店舗販売及び通信販売」を主たる業務とした会社です。

 

◎詳細は「有限会社プロドラッグ・公式サイト」をご覧ください。
thumb_www_protan2_com

 

実店舗はあるの?経営主体は?

よく、皆さまからのご質問の中で、本当に日本にある会社なのか?実際に店舗があるのか?資格者は本当にいるのか?スタッフはどんな人なのか?というご質問を頂きます。

114 115 121 122

●弊社は東京都青梅市に1991年の春、会社登記した会社であり、役員は薬剤師と登録販売者で構成されています。役員の国籍は全員日本人で東京都青梅市在住です。
●同住所地に店舗「薬のプロたん」(許可番号:第5228090278号)を開設し、その管理者及び勤務者は、同じく薬剤師と登録販売者、つまり「薬の専門家」が運営しています。
●一般医薬品の通信販売は管轄保健所(東京都西多摩保健所)に医薬品ネット販売を開始した平成26年5月26日に特定販売の届け出を済ませております。

一般用医薬品の販売サイト一覧(検索結果)|厚生労働省

◎詳細は以下の「薬事関連表記(目次)」をご覧ください。
◎特に特定販売(医薬品の通信販売)に関する項目は必ず目を通されてください。

薬事関連表記(目次)
一般用医薬品の通信販売をするにあたり、販売者側の義務及び平常の業務における手順、ポリシー等を薬事的にまとめたものです。医薬品を当サイトからお申し込みされるお客様はぜひ事前にご一読をお願いいたします。

124 125 111 112

通販の内容は?本当に送ってくれるの?

通販に関するご質問も非常に多くなりました。お支払い方法は?、カード決済?は、送料は?返品の不可は?個人情報はどう取り扱うのか?という、仔細についてです。

◎極めて重要事項です。初めて通販のお申込みをする場合、以下、3項目は必ず熟読ください。

●2017年7月1日より全国送料の改訂がなされました。

当店の全国都道府県別の送料一覧
当店の全国都道府県別の送料を一覧表としております。(2017年10月~)

サイト上にカード番号の入力不要で安全。商品納品時にその場でカード決済処理をする当店一番人気の佐川e-コレクト・カード決済のご説明など。

佐川e-コレクト便のラベル伝票などのご説明と変更事項。
佐川e-コレクト便のラベル伝票などのご説明と変更事項。 1. 送り状伝票がラベル印字になること。(上記図示) 2. 沖縄県(本島・離島)及び全国離島のお客様はご利用になれません。 ※この場合には銀行振込決済(前払い)へ変...

 

◎「特定商取引法に基づく表示 」

特定商取引法に基づく表示
特定商取引法に基づく表示

◎「免責事項」(一般医薬品のご購入に当たっての注意事項、会員登録システム等)

免責事項
弊社が運営する通販サイトにおける弊社免責事項です。お買物事前にお読みになり、ご同意を得ませんと、ショッピングカートが先に進めないシステムとしています。

◎「個人情報保護方針」

個人情報保護方針
有限会社プロドラッグにおけるお客様の個人情報に関わる方針を述べたものです。

 

123 119 107 108

 

低価格の追及もいいが・・「ウチは高いですよ」と言う昨今。。汗

さらに、商品の価格(当店では全て税込表示)についてのシビアな問い合わせ、商品の仕入れルート、割引ポイント付加等のご質問も非常に多くなりました。

最近、価格のみの問い合わせが多く、店主も開き直って、「ウチは高いですよ~。。」と言っています。「ウチは安いです。」と言うと、実際に高いのもあるため、ウソつきになりますので、「高いお店」と言っていれば間違いない。でも、なぜかしばらくすると・・会員登録をされてくる。。不思議と言うか、とても有り難いことです。

●商品の価格(当店では全て税込表示)の価格からさらに値引き交渉は他のお客様、会員様にご迷惑をおかけしますので、一切お受けいたしません。

●価格比較をされる方が非常に多くなりました。「お宅よりも安いところを探して欲しい」というご高齢者のご質問も多くなりました。超ド級になると、価格比較を一覧表にしてファックス願いたい。。とのファックスご依頼。聞くに80過ぎのご婦人でした。

もう、かないません。私よりも大先輩ですし、むげにお断りもできなく。。。
以前は有りえないご質問内容で、当初は躊躇しましたが、これも高齢化社会と時代の流れかと、当方の業務にも支障をきたしますので、代表モールを以下リンクしておきます。お断りすると猛烈にお怒りになられた方もいらっしやいまして。。

先方のサイトでどうぞ、検索されてください。但し、責任はもてません。自己責任で願います。
・なお、当店のサイト売価は、当店実店舗「薬のプロたん」の売価設定と全く同一です。当然のことなのですが、ネットと実店舗では、どちらが安いのか?というご質問も多く、敢えて記載しました。厳密に言えば、送料、手数料がかからないから、実店舗の方がトータルは安くなります。但し税込10,000円を超えると送料、手数料は無料だから、ここで初めて「同じ価格」と言えるでしょう。

1日に5,000人近く当サイトはアクセスを頂くのですが、いろいろなご質問がきますね。

※当店の価格がよく比較されるいわゆるサイト(モール)

アマゾン

楽天


商品の仕入れについてのご質問

●商品の仕入れルートについては、すべてが日本国内の大手漢方メーカーからの直送品又はウチダ和漢・薬商品管理センター経由で仕入れております。(いわゆる正規ルート)
なお海外ブランド(隣国)製品の直仕入は一切実施しておりません。全て日本国内のメーカー品です。それも事前に当店スタッフらが実際に試し、良かったものを厳選してサイトに掲載しております。

・ウチダ和漢薬・商品管理センター(ウチダ和漢薬、小太郎漢方、松浦漢方、剤盛堂薬品等)
・三和生薬・東京支店
・大草薬品(神奈川)
・一元製薬(イチゲン・東京)
・栃本天海堂・東京支店
・佐藤製薬(東京本社)

 

109 110 120 118

●大手モールの割引ポイントを用いての買い物の可否のご質問が多いです。当サイトは完全なる独立サイトであり、モールには一切所属しておりません。
従って、他社のポイントでのお買い物は不可となります。
先般は、お電話で某モールのポイントが20,000ポイントあるから、何とかならないか。というご相談がご婦人からありました。少し余計にポイントが多くなっても構わないので・・。というご希望でしたが、無理というものです。

●当店独自の割引ポイントは実施しています。これは現在、累積制ではなく、1回の買い物における「現金お値引き」とさせて頂いております。
但し、これは注文事前に「会員登録」をされた会員様の特典となりますので、ご注文の最中の会員登録、及び非会員様には「お値引き」の特典はありません。

◎「会員様 特典お値引き」

会員様の特典!カートで買物時にお値引きがあります。
会員登録を先にすませると、買物時に会員値引きの特典を得られます。そのシステムについてのFAQ(よくあるご質問)をまとめました。

 

会員登録についての詳細ご説明(最初にお読みください)
弊社会員規則では原則、最終ご注文日から5年間有効としています。従ってリピートご注文が途中有れば、さらにその日から5年間の会員資格が有効となりますので、定期的に漢方薬のお求めのお客様はほぼ永続的に会員という形となります。この5年間に何らご注文無き場合、又は最終注文から5年間を経た場合、お客様の会員情報は自動削除されますので予めご留意ください。また、削除後もあらためて会員の「再登録」は可能ですが、前回と同じIDとメールアドレスはご利用になれません。(二重登録防止)

 

同じ商品で、近隣の取り扱い漢方薬局の検索依頼

たとえば、「プロたんのサイトに掲載されている同じ商品を取り扱っている、私の住まいに一番近い薬局を探してして欲しい。」という問い合わせを頂きます。
この場合、地域やご住所を突然言われても、当方も即答がてきません。従って、その商品を取り扱っているメーカーに直接お電話をされるのが一番良いと思います。
たいていの大手漢方メーカーには、「お客様相談室電話」という窓口があります。

その後、メーカーから3件の取り扱い薬局の紹介を受けたが、価格がおいくらか、聞きにくいので、代わりに電話して聞いてくれますか?というご依頼も。。よくあります。
もちろん、先方も同業者ですし、甚だ非礼なお話しですのでそのご依頼だけはお断りいたします。

貴方の症状や病状を一番親身になってご相談を引き受けて頂ける先生のいる薬局がベストでしょう。価格はそれからではないでしょうか。
ご自分の一生の健康に関わることだから、まずは事前にアポイントをとられ、お薬の使用者が直接行かれてご相談ください、と私はお伝えしております。

概ね、大手漢方メーカーは自社の公式サイトを有しています。
そこへアクセスされれば、「お問合せ」コーナーが必ずあるのですが、ネットに不慣れだからこそ、たまたま当店に電話をされてくるお客様が多くなりました。
「メーカーサイトをご覧ください。」というのも無粋な話ですので、ちなみに、当店で取り扱っている漢方薬メーカーの窓口を以下、列記しておきます。
なお、自己責任でお願いいたします。

 

116 117 126 127

 

◎三和生薬
三和生薬株式会社 消費者くすり相談室
東京都千代田区外神田6-6-1
TEL 03-3834-2171 (代)
(月~金曜日 10:00~17:00 但し祝日を除く)

◎小太郎漢方製薬
会社名:小太郎漢方製薬株式会社
住所:大阪市北区中津2丁目5番23号
問い合わせ先:医薬事業部 お客様相談室
電話:06(6371)9106
受付時間:9:00~17:30(土,日,祝日を除く)

◎大草薬品
大草薬品(株)
問い合わせ先:お客様相談係
電話:046-834-1193
受付時間:月~金曜日 9:00~17:00(祝日を除く)

◎剤盛堂
会社名:剤盛堂薬品株式会社
問い合わせ先:学術部
電話:073(472)3111(代表)
受付時間:9:00~12:00 13:00~17:00(土、日、祝日を除く)

◎ウチダ和漢薬
会社名:株式会社ウチダ和漢薬 お客様相談センター
電話:03-3806-4141
受付時間:9:00~17:30(土,日,祝日を除く)

 

【店主からのお願い。初めての方。特にご年配者の方々へ。】

prohatena

最近のネット販売店が急増のため、多くのサイトが漢方薬通販を実施しております。皆さまもご周知の通りです。
当店のポリシーとして、お店発足当時から、「良い品を少しでも廉価で」という主旨にて展開して参りました。今もなお、そのコンセプトは不変です。

当店実店舗及びサイトでの商品取り扱いはほぼメーカー直販品で構成されています。
メーカー直販商品は基本的には定価設定、フリー価設定、最低仕入個数条件(例えば正箱単位とか)や、契約条項のからみも実際に存在し低価格、廉価価格には限界があることを、ここであらためてお話し申し上げます。

薬剤師的に言うならば、メーカー直販の一番の大きな利点は、決して価格ではなく、品質保証、商品鮮度(使用期限)及びメーカー学術部とのDI(ドラグインフォメーション・薬剤情報)のリアルタイムな共有です。
従って、当店ではいくら仕入価格がお安くても、DIがしっかりと確立されていないメーカーさんとはお取引をお断りしております。

漢方に関する食品や一般医薬品は皆様の「お口」に入るものです。
従って、賞味期限の確保(最低でも1年以上)、1日でも早くお客様への発送や自社サイトを通じて直近の漢方情報、ユーザーサポートなど、当店資格者スタッフらが日々取り組んでおります。

さて、過日は、「お宅は高い!経営努力が足らない!よそは10倍ポイントやっているのに!」と買う前からダイレクトなクレーム電話をされるお客様方もいて、怒鳴れば少しでも安くしてくれるものと勘違いされている模様。
よく聞けばやはり私と同年代(高齢者)の男女。おいおい・・正直申して嘆かわしいです。

今時、お若い方々には前述のように怒鳴ったり価格交渉を執拗にされる方はいません。もっとスマートにかつシビアにお買い物をされます。
お店の実質的なコンテンツを通じ、漢方薬の取り扱いや、服薬方法や、疑問点など先行してメールなどで、お問合せアプローチ等をされてきます。

128 129 130 131

価格については、前述の大手モールや他の廉価サイト等も事前に調査され、小生が言うまでもなく価格比較も当然のようになされているものと考えております。。
その上で、あくまでも総合的によくよく勘案されてから「会員登録」をぜひお願いいたします。

以上のような次第で、

全く初めての方は「価格追及」もこのご時世は非常に大切ではありますが、その前に医薬品としての品質、及び「自分に最も合う漢方薬探し」を重要視して頂きたいと重ねて申し上げるものです。

最後に、当方は67歳の薬剤師。と、言っても普通にどこでいるオヤジそのものです。

過去病院の薬剤師として20年間勤務し、お店を開業して本年で26年目を迎えます。時代の流れは速いですね。
慢性疾患でお悩みの方、良い品質の漢方製剤を望まれるお客様と共に一緒に歩みたいと存じます。

今後も何卒、ご指導ご鞭撻の程お願い申し上げます。

(2016年8月)

WTTCという民間療法と中山恒明先生の話

$
0
0

bigwttc

WTTCという民間療法と中山恒明先生の話

pro3

いつもアクセスを感謝いたします。
本日は、WTTCという民間療法の情報を私なりに考察してみました。

「WTTC」に関しては私の思い入れも強く、ご興味ありましたら拙い文ですがお読みください。

【WTTCとは?】

WTTCという名の由来は、以下4つの各薬草のラテン名の頭文字をとったものです。

後述する中山恒明医師が研究発表用に便宜的に名付けたと伺っております。

これは、純然たる漢方処方ではなく、我が国の古くから伝承される「民間療法」の一つです。

■藤 (藤コブ) (Wisteria floribunda)のW
■ミロバラン(訶子、カシ) (Terminalia chebula)のT
■菱(菱の実) (Trapa bispinosa)のT
■はとむぎ(ヨクイニン) (Coix lachryma-jobi)のC

これら4つの薬草を各10~15gを混合し、煎剤とし、服用を継続することにより、4種の薬草の相乗効果により、体内にできる異物や「できもの」を除去するとの言い伝え(伝承)があった模様です。

 

【WTTCの臨床と正式公開は西洋医学のドクターから】

医師の中山恒明先生と、横須賀にある薬局の胃腸薬(船越の胃腸薬)との接点は不明ですが、おそらく自身が担当されている患者さんからの情報がきっかけで研究に取り組まれたのではないかと私は推察いたします。

正式に学会におけるWTTC製剤の紹介は、昭和34年、癌の研究で著名な外科医、中山恒明先生(当時の千葉大医学部教授)により、当時の医師会雑誌を通じてなされました。

根治手術不能の胃がんや食道がんの患者に対して民間療法であるWTTCを煎服させると、症状の改善と延命効果があったと発表されました。

今でこそ漢方治療は各科臨床医学会への発表において一般化していますが、当時の臨床においては漢方治療に対する懐疑的な風潮が当然ながらあったと思います。

白州町人物史 中山恒明氏 千葉医大教授 - あなたと綴る 白州花ごよみ 山梨県北杜市白州町ふるさとだより
白州町人物史 中山恒明氏 千葉医大教授 NPO 白州町観光協会編集 はくしゅうまち・白州町 (昭和二十二年) 医学博士 医療法人中山会湯河原胃腸病院理事長 明治四十三年九月二十五日、白州町松原出身、父中山進 ( 医学博士 ) と、母「希以」...

重ねて、一般漢方処方でもなく、ほとんど日陰に置かれていた伝承の民間療法を臨床で用いてみたという出来事は、多分にセンセーショナルではなかったかと思います。

それが我が国における消化器外科学会、西洋医学の著名な医師が発表したわけですから、なおさら反響は大きかったと想像できます。。あくまでも、私の勝手な想像ですが。

(日本医師会雑誌、第41巻第12号、945頁、昭和34年)

(誌の内容抜粋)
「WTTCを服用させた168例は、手術不能のものや試験開腹のものが47例、がんの切除ができずバイパス手術を行ったものが36例、
その他が根治度の低い手術を行ったもので、この中でWTTCを3ヶ月間以上服用できたものが36例で、その長期服用によって有効と認めたものが30例あった。」

「副作用はほとんど無く、胃切除の患者に下痢が1例に認められただけであった。
このWTTCを根治手術不能の胃がんや食道がんに飲ませると、概ね20%くらいの患者が非常に良く効いたと言っている。
食欲が出る、通じが良くなる、腹水のあるものは腹水が減るという症状の改善も多くみられた。」

この発表の後も、進行がん患者におけるWTTCの検討が引き続き行われています。
また、WTTCを服用すると再発を予防できる効果も後年になり確認されております。

【中山医師の足跡とお人柄】

中山先生は当方の母(実母)から聞くに、外科医と同時に当時のヒーロー的存在でした。
若干37歳にて大学医学部の教授。
恰好良くてハンサムで、世界的にも知られる医師であったと言います。(国際外科学会)
小説「白い巨塔」の財前助教授みたいな方と彼女は申しておりましたが、その真偽のほどは定かではありませんが。
ただ、一つ言えることは、非常にきさくで、患者と積極的に対話を持ち、とても患者側からとても人気の有った先生と伺っております。

さて、中山恒明先生のことを敢て記述したのは、先生のご生家(北杜市白州町)のごく至近に私の祖母(やはり中山の姓:北杜市白州町)の生家が在りました。
よく私の母(旧姓は中山:北杜市武川町)からは、中山恒明先生がいかに頭脳明晰であったか、私も耳にタコができるほど聞かされておりました。

【中山恒明先生のご紹介】

1910年~2005年
中山 恒明先生は、日本の外科医、外科医学者。 食道外科で独自の手術法を確立したことで知られる。
1910年、山梨県北杜市白州町に医師の長男として誕生。当時幼少の頃より、学業成績が群を抜いていたという。
千葉大医学部卒。37歳にて千葉大学医学部第2外科教授。
国際外科学会の「世紀の外科医賞」を受賞。
東京女子医科大学客員教授。同大消化器病センター所長を歴任
中山癌研究所を創設。日本消化器外科学会会長
『サザエさん』の執筆者・長谷川町子氏の癌の執刀医でもある。
『白い巨塔』山崎豊子著の主人公・財前助教授は中山恒明教授がモデルとも言われている。
著書は多く有り、そのほとんどが外科学の医学専門書。

【民間療法薬WTTCと私との関わり】

私が薬大を卒業後、東京の病院に薬剤師として入職した翌年に、私の横浜の養母が腎細胞癌を発症しました。
この時に、当時はウチダ和漢薬からWTTCの素材(生薬)を取り寄せ、4種の薬草を一定の比率で混合し、養母に毎日服用させた記憶があります。

西洋医学による早期治療と私の民間療法とがうまくマッチしたようで、その後、彼女は医師が驚くほど早く回復し、平素の家庭生活に復帰しております。

当時の私も、本来は消化器癌を対象とした民間療法薬WTTCがなぜ難治である腎細胞癌に功を奏したのか、正直申して薬剤師的にも説明がつきませんでした。しかし、生前の山梨の母(その後渡米)から教示された中山先生のWTTCの情報は実に貴重であったと今ながら回顧しております。

私が病院勤務から独立しプロたん薬局を東京都あきる野市に開設いたしました。

ところが、前述の養母の癌が今度は乳癌と言う形で再発し、私が以前勤務していた病院に収容。摘出術を受けたことがありました。父の介護とタブリましたが、手作りのWTTCを彼女に飲ませると非常に良く効いたものです。その後は、彼女は硬膜内出血、心筋梗塞、認知症と続いていくのですが、途中からWTTCの進化型である「コイクシン」を日々服用させたものです。その時には、既に介護状態「4」ということで、私の自宅で介護していました。この話は話すと長くなりますので、また何かの機会がありましたら記述します。

プロたん保険調剤薬局から漢方専門店・薬のプロたんへ

漢方専門店・薬のプロたんにおけるWTTC

癌、腫瘍のご相談患者も多く、WTTCを随分とご紹介してきた経緯があります。
どうしても、「この煎じは、まずくて飲めない」というお客様が続出したのも事実です。
その原因は、どうも一成分である訶子(Terminalia chebula)にあったようです。

訶子(カシ)は極めて優秀な生薬で、タンニンの含有量が多く(20~40%)抗菌、抗ウイルス作用、さらに止血作用や抗炎症作用を有します。
元の由来はインドのアーユルヴェーダ医学に端を発します。

そのような次第で、民間療法WTTCは私の薬剤師生活のみならず、自身の家庭生活においても深い関わり持ったものと回顧している次第です。

【剤盛堂からコイクシンの発売】

剤盛堂薬品(和歌山県の大手漢方メーカー)から2007年の春であったと記憶しますが、WTTCを由来として新たに製造された「コイクシン」が新発売されました。藤コブ(フジコブ)・訶子(カシ)・菱の実(ヒシノミ)・よく苡仁(ヨクイニン)・沢瀉(タクシャ)のエキスからなる医薬品です。(第2類医薬品)

これは煎じ薬としてではなく、患者がタイムリーに飲みやすい濃厚なエキス散剤として完成いたしました。
お客様はとても服用しやすいとして、大変に喜ばれました。なお、取得した効能・効果は「 いぼとり、利尿 」という形で、現在当店において販売しております。【第2類医薬品】

コイクシン(WTTC製剤)60包
税込12,528 円

コイクシン(WTTC製剤)500gボトル
税込 60,480円

WTTC製剤、「コイクシン」剤盛堂の生薬製剤を掲載!
WTTC製剤、「コイクシン」剤盛堂の生薬製剤を掲載!いつもアクセスを感謝いたします。新しく掲載する商品のご案内です。WTTCに関する製剤です。【WTTC製剤とは?】WTTCという名は、■藤 (藤コブ) (Wisteria flori...
WTTC製剤「コイクシン」の入荷!
WTTC製剤「コイクシン」のお問い合わせを日々頂いております。 ・コイクシンは 一般的には費用的に有利な500g徳用ボトルをご家庭で使用し、併せて、外出先では60包、つまり分包タイプをタイムリーに服用できる形が便利かつ...
コイクシン(WTTC製剤)、【プロたん漢方2】ショッピングカートPC・スマホ版
コイクシン(WTTC製剤)は剤盛堂が開発した生薬製剤です。民間療法のWTTCのノウハウを元に、5つの生薬で構成されている「いぼ、利尿」の第2類医薬品です。

ウチダの霊芝(れいし)エキス・粒状と顆粒タイプを徹底レビュー。

$
0
0

【霊芝とは?】

霊芝は一般的にマンネンタケ科の万年茸(マンネンタケ)を指し、他に門出茸、仙草、吉祥茸、霊芝草、赤芝などの呼称で呼ばれています。
古名には、三秀、芝があります。
色の異なる紫芝、黒芝、青芝、白芝、黄芝もあるが、紫芝は近縁種のGanoderma japonicum (Fr.) Lloyd とされ、他の4色は2種のいずれかに属することが多い。
成長し乾燥させたものを霊芝として用いるが、子実体は木質で直接の食用には適さず、適当な大きさに切り、熱水で煎じて抽出液を服用する他、薬用酒とすることもあります。

霊芝(れいし)とは?
霊芝は一般的にマンネンタケ科の万年茸(マンネンタケ)を指し、他に門出茸、仙草、吉祥茸、霊芝草、赤芝などの呼称で呼ばれている。古名には、三秀、芝がある。 色の異なる紫芝、黒芝、青芝、白芝、黄芝もあるが、紫芝は近縁種のGanoderma jap

 

【霊芝の品質について】

霊芝は大手メーカーによる栽培品の方が、品質が安定かつ安心ですね。

これは霊芝に限ってのことではなく私の拙い体験から、キノコ類全般に言えることでしょう。過去、キノコ採取に夢中になり野山を散策するのが一つの趣味であった。薬草の中でも特にキノコの分野は未だに謎が多く、薬剤師としての好奇心もある。しかし、これが実に危険極まりない行動であったと後年反省している。それだけキノコの世界は「未知との遭遇」に近い。

 

いろいろと体験し、キノコの自らの山採りや、路地モノや地どり品(野生品)にも実際に良い物もあるが、
天然物にはいわゆる「毒メイク」と呼ばれる怖いキノコ(美しいものほど要注意!!)や「もどき:擬」も存在する。従って、キノコ類は大手メーカーによる栽培品(外からの侵入を遮断したハウス栽培)が品質がより安定し、安心であることは言うまでもありません。

 

【霊芝の栽培について】

一般的に良質な霊芝と言えば、赤霊芝 (マンネンタケ) をいい、なんと2000年以上の歴史を有する高額なキノコです。サルノコシカケ科である霊芝は、中国で古くから「不老長寿の仙草」として珍重されてきた植物生薬で、
霊芝には、紫芝、赤芝、青芝、黄芝、白芝、黒芝の六種類があるが、一般に使われているのは、主に紫芝と赤芝の二種類です。

 

霊芝は梅や椎などの広葉樹の古木の根元に自生するキノコで、中国の吉林省や河北省、山西省などの各地域に分布し、日本にも自生しています。さらに希少価値的な面を含めて、中国や日本国においては古代から皇帝への献上品として君臨してきた経緯もあります。

 

そこで、野生の霊芝の入手であるが、実は野生の霊芝は環境や生育条件が個々に違うため、品質が平均化しない。
従って、一定の量を収穫し商品化するのには不向きと言わざるを得ません。このため、人為的な栽培方法が古くから行われているのです。

 

霊芝の栽培について
霊芝の栽培一般的に良質な霊芝と言えば、赤霊芝 (マンネンタケ) をいい、なんと2000年以上の歴史を有する高額なキノコである。サルノコシカケ科である霊芝は、中国で古くから「不老長寿の仙草」として珍重されてきた植物生薬で、霊芝には、紫芝、赤芝

 

【ウチダの霊芝の評価が高い】

国内有数の生薬メーカーの筆頭と言えば、「株式会社ウチダ和漢薬」が挙げられます。特に新潟の上越市内にある工場では多くの生薬の生産、全国の契約事業者(農家)などから集約された薬草などの加工などを専業とし、一般用医薬品(漢方薬)を始め、医療用に至るまで幅広く製造をしているメーカーです。

 

霊芝については主に国内産とし、「霊芝の栽培について」の項で述べた一級品の素材を自社の「健康食品」に用いております。

ウチダ和漢薬の霊芝素材の品質について
国内有数の生薬メーカーの筆頭と言えば、「株式会社ウチダ和漢薬」が挙げられる。特に新潟の上越市内にある工場では多くの生薬の生産、全国の契約事業者(農家)などから集約された薬草などの加工などを専業とし、一般用医薬品(漢方薬)を始め、医療用に至る

 

 

【霊芝製品は最短ルートで弊社へ入荷と賞味期限の話】

素材の霊芝(れいし)は純国産製の高級霊芝。ウチダ和漢薬・新潟工場でよく吟味選別し、一定の行程を経て「ウチダの霊芝、霊芝エキス粒状及び顆粒」は完成されます。弊社の全国発送へのポリシーとして、以下のことに重点を置いております。

製品は、毎日のようにウチダ和漢薬工場に隣接する物流管理センター から弊社プロドラッグが運営する店舗「薬のプロたん」へ直送される物流システムを採用しています。霊芝製品をお待ちになられているユーザー様へ、スピーディーにかつ「賞味期限最長」の商品を安定供給できるよう心がけております。

このため、中間媒体のカット、労費の軽減と、不良在庫(ロス)の撤廃により、少しでも廉価にて顧客様に満足頂けるよう努力を続けて参りました。

 

 

【霊芝に関する研究】【資料】

霊芝には、これまでに100種類以上のトリテルペノイド類が見出されていますが、未だ検討されていない霊芝トリテルペノイド類の調査やその構造修飾を行うことにより、より安全で効果的なトリテルペノイド類の探索も期待されています。

霊芝の近年における研究報告【資料】
霊芝の近年における研究報告【資料】【霊芝の薬理活性成分】霊芝には薬理活性成分が豊富に含まれております。主な薬理活性成分であるラノスタン型トリテルペノイド類には、抗がん活性、免疫調節活性、降圧活性、前立腺肥大改善活性、抗糖尿病活性、抗ウイルス

医療用製剤の中においてもキノコ由来の製剤が存在しています。しかしながら、保険適応の範囲が狭く、使用条件(化学療法剤との併用)も限局されているため多くは使用されていないというのが現状。私が病院勤務時代に、直接係わったBRM療法に用いる製剤を以下、参考資料として掲載してみました。

 

BRM療法について【資料】
【BRM療法について】【資料】医療用製剤の中においてもキノコ由来の製剤が存在している。しかしながら、保険適応の範囲が狭く、使用条件(化学療法剤との併用)も限局されているため多くは使用されていない。私が病院勤務時代に、直接係わったBRM療法に
霊芝(れいし)研究により、抗インフルエンザ薬のリード化合物を発見
古くから伝承される天然資源の霊芝(れいし)。この数々の薬効が伝承されているマンネンタケ科の霊芝から抗インフルエンザ薬のリード化合物が発見された。今回のニュースによると、九大大学院農学研究院と近大産業理工学部の研究成果によるものである。研究グ

【霊芝に関する文献】近畿大学薬学部久保道徳先生の研究室

現在、本書(株)メディウェイ研究所(発行元)は絶版書籍となり、市場には皆無と思いました。私も、その後30年間に何度か移転しておりますので、本書は紛失してしまいました。

過日、友人がたまたま本書を有しているのを知り、お借りして、今一度当時を振り返り読み直した次第です。
私が「霊芝」の詳細を知るきっかけになった記念すべき書籍です。再度感動したことは言うまでもありません。
いずれ、当書籍は先の友人に返却予定ですので、自身の備忘録としてここに掲載させて頂きました。

霊芝に関する書籍について【資料】
昭和59年(1984年)と言えば今から31年前でしょうか。この年は忘れもしないロスアンゼルス・オリンピックの開催された年です。7月に母が大病を背負い、病院に入院をしておりました。私もまだ若く病院薬剤師として修行中の時でしたが、術後の母への化

不老長寿の霊薬として珍重されてきた霊芝。その歴史的記述、植物学上の解説、人工栽培法などなどを科学的研究によって明らかにする。霊芝の効用を医学薬学の最先端の成果から解明した霊芝研究のロングセラー。 。。という本書のご紹介の通り、何度読み直しても私にとっては素晴らしい!としか言えない、
愛用の蔵書上位10傑に入る書籍と思います。

書籍 「新装版 霊芝」 (編集:近畿大学薬学部久保道徳研究室)について
不老長寿の霊薬として珍重されてきた霊芝。その歴史的記述、植物学上の解説、人工栽培法などなどを科学的研究によって明らかにする。霊芝の効用を医学・薬学の最先端の成果から解明した霊芝研究のロングセラー。 。。という本書のご紹介の通り、何度読み直し

 

【当店のウチダの霊芝・霊芝エキス販売の歩みと、その取り組み】

 

当店のウチダの霊芝・霊芝エキス販売の歩み
■当店のウチダの霊芝・霊芝エキスの販売の歩み■1995年2月:店長の家族(母)の2度目の術後、健康維持のため、ウチダ和漢薬に初回発注する。1996年4月:本格的に自店へ導入。既に採用している雲南貴精、雲南田七の人気には遠く及ばない。2000

【会員様だけウチダの霊芝・霊芝エキスを特別廉価にて販売】

歴史ある製品、ウチダ和漢薬製造の「霊芝刻みタイプ」そして、「霊芝エキス粒状(錠剤タイプ)」と「霊芝エキス顆粒(粉タイプ)」。今、なぜ「霊芝(れいし)」なのか?中国では上薬に位置づけられる「霊芝」ではありますが、日本では単なる健康食品。。。でも、プロたんでは、漢方食品とこれを敢えて申し上げております。

 

「霊芝(れいし)」を素材とした健康食品は、市場に数多くあれど、やはりなんと言っても国内有数の大手漢方メーカーであるウチダ和漢薬の「ウチダの霊芝エキス」でしょう。濃厚なエキスを含有し、品質素材、産地も国内産の一級品を使用しております。野や山で採取したものではなく、厳重管理されたハウス栽培品を素材としております。

 

ぜひ、皆様の健康にお役立て頂きたく、プロたんでは工場出荷の間もないホットな製品を全国津々浦々に至るまで発送させて頂きます。もちろん価格はプロたん価格とさせて頂きますので、セットご購入はもちろん特販!価格。
弊社28周年からいよいよ29周年記念を迎え、特別セールを開催中!さらなる廉価に挑戦しています。

一番とは申しませんが、かなりお安く入手できるのではないかと自負している次第です。
(プロたん店主敬白)

 

 

当店の霊芝製品のご相談は薬剤師、登録販売者が直接対応します。

日々、全国よりご注文をありがとうございます。
日々、全国発送を続けており、営業日の午後3時までのご注文で、翌営業日には発送できる体制づくりをしています。
また、当店が初めてのお客様で、日頃から体力が気になったり、加齢に伴う健康にご不安がある方、生活習慣を少しでも改善したい方々など、どうぞご遠慮なく、メールやお電話問合せなど、お待ちしております。霊芝製品は安心安全な健康食品ですが、お客様への対応として薬剤師又はベテランの登録販売者が直接担当いたします。

現在、他に服用されている「お薬」との「飲み合わせ」など、お気軽にお問合せください。専門的な見地から回答をさせて頂き、さらなる「安心・安全」を遵守して参りたいと存じます。

 

どうぞこの機会に、当コーナーお立ち寄りの節は、「ウチダの霊芝」又は「ウチダの霊芝エキス」を一番の激安、工場出荷直後一番の新しいホットな製品として御求めくださいませ。

ウチダの雲南貴精(うんなんきせい)コスパ最強の理由。お得感がハンパなし。

$
0
0

「ウンナンキセイ」はコスパ最強!お得感がハンパなし。。

ウチダの「うんなんきせい」って聞いたことあります?ない?・・・そうですか。
実は私も同じでした。最初はね。
病院勤務を退職してから現在の会社と店舗を開設し、はじめてこの名前を知りました。

第一印象。
メーカーさんから商品名を初めて伺い、
「何それ?かわった名前だね。えっ?どういう字を書くの?へぇ~。それで、その漢方薬の成分は?えっ?健康食品なの・・・。薬じゃないのなら、ウチはいらないよ。。」

大体、こんなもんです。

でも、日常の健康維持に素晴らしい健康補助食品。コスパ最強!お得感がハンパなし!とここで私が叫んでいても、知る人ぞ知る商品。
ご興味なければ、スルーされてください。汗
また、当店の会員様も実際にお求め頂いているリピーターのお客様からは、以下のことは「もうとっくに知っている」「くどい!」と思われるかも知れません。「で、要するに今月の特価はどうなの?」ということで、以下リンクからぜひご確認後にお急ぎご購入ください。当然ですが超廉価としましたので、在庫に限りがあります。

【お急ぎのお客様は価格一覧をこちらからご覧ください】本日もお安いのです。。

pccart

spcart

・・・というわけで、もとい。

私と雲南貴精との出会いの序曲は・・・・・・。今からちょうど28年以上も前のことです。

皆様がまだまだ青少年時代。いや失礼、まだ赤ちゃんの頃ですか。。よくわかりませんが・・。
私は・・その雲南貴精の含有成分に霊芝(れいし)が入っていることを知り、がぜん興味を抱きました。

病院時代に呉羽化学の「クレスチン」を取り扱っておりましたので、ひどく懐かしかったのか、興味津々。
高額商品ゆえ、営業的にはまだまだ荷の重い商品ではあるが、興味が先行して、何気なく仕入れた商品であったかも知れません。
それが今日の、当店健康食品部門でほぼトップクラスを飾るメジャーな商品となりました。

これは、我々が日々努力してきた甲斐があったと自慢するわけではなく、商品自体に魅力があるからこそ、今日もなお人気を続けていると他ならないかと思います。
その証拠に、リピート率は大変良好で、やはり「量より質」の時代であることをあらためて再認識させられる思いです。

超高級志向漢方食品の草分け的存在。

その名も『ウチダの雲南貴精(うんなんきせい)』。摂取しやすい粒タイプ。
安心安全な「高級漢方食品」ですので、どうぞご家族皆様でお召し上がりください。

 

ウチダの雲南貴精の弊社採用の歴史

 

・平成3年7月

プロたん薬剤師及びスタッフらの健康維持を目的として雲南貴精(うんなんきせい)を新規採用。

・平成4年5月~

プロたん漢方相談・推奨品として正式に雲南貴精(うんなんきせい)販売を開始する。

・平成5年4月~平成10年3月

雲南貴精(うんなんきせい)がプロドラッグ商品本部・漢方食品の部・年間販売額ベスト10入り。

・平成10年4月~平成14年3月

雲南貴精(うんなんきせい)がプロドラッグ商品本部・漢方食品の部・年間販売額ベスト3入り。

・平成14年4月~平成24年3月

雲南貴精(うんなんきせい)のインターネット販売を開始。
プロドラッグ商品本部・漢方食品の部・11年連続販売高・トップ
プロたん漢方相談・漢方食品の部・7年連続リピート率・トップ(平成18年~)。

~平成27年5月

雲南貴精(うんなんきせい)が各大手検索サイト順位の上位へランクイン。さらに全国への出荷量激増中。
弊社創立25周年記念セール 筆頭推奨品としてエントリー。

~平成28年7月

製造元のウチダ和漢薬において雲南貴精の全面リニューアルを実施。ラグビー型から丸型への変更を実施。弊社創立26周年記念セールで筆頭推奨品としてエントリー。大手検索サイトにおいて、初めて当サイトが単独首位となる。

~平成29年2月

弊社創立27周年記念セールが始まる。大きく値下げ断行。

~平成30年6月(会員様強化)

弊社創立28周年記念セールが始まる。さらに大きく値下げ断行。会員登録者を優先してお値引き開始

ところが、単独トップであった当店の「ウチダの雲南貴精」が大手検索サイトの8月の大変動で木っ端みじんに砕かれて、現在ではどこかに放浪している模様。。まぁよくある話で、あまり気にしていません。

 

 

【価格一覧はこちらからご覧ください】

PCカート【パソコン】

pccart

SPカート【スマホ】

spcart

 

ウチダの雲南貴精900粒と雲南貴精(粉状)300gの特販!

pro3

錠剤タイプ900粒、粉末タイプ300gはそれぞれ1個から特販!を実施中です。

近年の販売状況(あくまでも当店レベルの話)

さて、発売以来28年以上を経過した今日、多くのお客様がこの雲南貴精の凄さを体感して頂きました。素材をひもとけば、上級の国産霊芝(れいし)と、これまた品質の優れた田七人参(30頭)とを合体させると、もうこれに追従する製品は存在しないのではと・・私は思うものです。

医薬品における超高級漢方が牛龍黄(ごりゅうおう)であれば、超高級漢方食品は雲南貴精(うんなんきせい)と言いたい。便宜上は今の流行り言葉「漢方サプリ」というカテゴリーに位置付けましたが、なにか「漢方サプリ」ってワードは余り好きではありません。もっと内容的にはずっしりと重く、歴史ある優秀素材で構築された高級品なのですね。適当な重々しい言葉が見いだせません。「でも・・・結局は健食でしょ。。」と実店舗の会員様から突き放されました。汗 まぁそう言われれば、身もふたもない。

当店の会員様にもかなり凝り性のお客様も多く、雲南貴精を購入せず、雲南田七100gの原末と、霊芝エキスの顆粒タイプ100gを同時にご購入されて、ご家庭で秤量し同時摂取・・という鉄人もいるくらいです。ところが、メーカー側(ウチダ)も、その辺は手抜きなく「雲南貴精・粉末タイプ300g」も続いて発売してきた経緯がありました。

現在の雲南貴精の当店販売の構成比として、900粒タイプ(錠剤)が割。300g粉末タイプが割というところでしょうか。当初は粉末タイプが1割にも満たなかったユーザー様が、ここ5年間で随分と増えまして、トータル的には年を追って極めて緩やかではありますが、伸びているのは事実です。

 

廉価とは言え、メーカー直販品(ウチダ和漢薬・上越工場)であり、品質は確かなものです。
賞味期限も長く、会員様から喜ばれています。

 

さて、価格につきましては、東京都西多摩地域では、当店が一番廉価と自負しておりますが、インターネットでサイトを構えますと、「ライバル」が非常に多く、これも時の流れと、正直申しまして苦慮しております。

 

「良い品(正規品)を少しでも廉価でご奉仕」が弊社の社訓。

※本日、我々が打ち出した特価!はもちろん定番展開となりますが、まずこの価格で現在販売しているお店は日本全国では稀少と思います。決して一番安いとは言いません。

※我々が取り扱うメーカー直販品は、メーカー品質保証。 メーカー学術部によるDI(ドラッグインフォメーション)という薬学的情報提供を含めての契約であることを、ぜひご理解頂きたいと存じます。従って、当然ですが値引きには限界があります。ご了承ください。

 

これ、私の手です。。

ウチダの雲南貴精900粒と雲南貴精(粉状)300gの特販!

 

【900粒 錠剤タイプ】

■ウチダの雲南貴精900粒・特販!
税込21,168円を→税込?

■ウチダの雲南貴精900粒×3個セット・特販!
税込63,504円 を→税込?

■ウチダの雲南貴精900粒×6個正箱・特販!
税込127,008円を→税込?

■ウチダの雲南貴精900粒×6個正箱×2箱・特販!
税込254,016円 を→税込?

最近は何かとファンが増えてきた雲南貴精の粉末タイプ。枳殻が含有されていますので、摂取しやすいとメーカーサイドでの意見もありますが、先日は『こんな苦いの絶対に飲めない。』とお嬢様に泣かれてしまいました。『苦いけど私は全然問題無く飲めるのですが・・』と、お話したのですが・・・ご納得頂けず。やはりお売りする相手を間違えたと、反省しております。少しでも自信のない方はご購入時によくよく再考ください。

 

【300g 粉状タイプ】

雲南貴精(粉末状)300gバラ 添付匙つき・特販!
税込32,400円を→税込?

雲南貴精(粉末状)300gバラ×3個 添付匙つき・特販!
税込97,200円を→税込?

雲南貴精(粉末状)300gバラ×6個セット プレミアムセット・添付匙つき・特販!
税込194,400円を→税込?

 

【価格一覧はこちらからご覧ください】

PCカート【パソコン】

pccart

SPカート【スマホ】

spcart

 

【ウチダの雲南貴精(うんなんきせい)専門サイト】

こちらでは、雲南貴精の説明サイトとして公開しており、かなり私の「こだわり」強い主張で固められています。
日本の漢方メーカー、ウチダ和漢薬の雲南貴精は群馬産の上質なウチダA霊芝(れいし)と、雲南省特産の田七人参を混合一体化した健康食品です。食品の取り扱いですので、血圧への影響や、お薬のような副作用もなく、日常安心して摂取できる高級漢方の製品です。

・・・という私の拙い書き出しから始まるサイトです。お時間ありましたら以下のサイトもご覧ください。

■表題「雲南貴精のコンセプト

雲南貴精(うんなんきせい)のコンセプト
ウチダ和漢薬の雲南貴精(うんなんきせい)はあらゆる年代の方々から支持される摂取しやすい粒タイプの親切設計となっている。さらに当製品一つで双方ともに最高品質を誇る「霊芝」と「田七人参」を同時に摂取できる、究極のこだわりをを有している

 

(ウチダの雲南貴精のコンセプト)
1.あらゆる年代の方々から支持される摂取しやすい粒タイプの親切設計。
2.双方ともに最高品質を誇る「霊芝」と「田七人参」を同時に摂取できる、究極のこだわり。

 

過去のプロたんメルマの記事抜粋。

「雲南貴精(うんなんきせい)製造の秘話 」の中で、

『A霊芝』の栽培方法についての詳細記事が大きな反響を呼びました。

この件につき、多数お問い合わせを頂きましたが、ご興味ある方はぜひご一読ください。
以下文章を抜粋。

【雲南貴精(うんなんきせい)製造の秘話】

「雲南貴精」の素材ルーツはどこか?
全部中国なのか?
サルノコシカケ(霊芝)は野生採取なのか?

・・・のご質問が多く、少々困っております。
お客様にだけ・・・その一部をお話しいたしましょう。

とかく噂と人気が益々上昇中の雲南貴精(うんなんきせい)ですが、用いる霊芝(れいし)の素材、供給元は群馬県の老舗、赤霊芝の製造を専門とした大手業者です。

霊芝の種類にもいろいろあって、特に赤霊芝は従来から薬効が優れ、極めて稀少と言われております。

野生の赤霊芝を採取する方法もありますが、ロットにバラつきが多く、カビや保存の問題もありますので、特に山では採取いたしません。

長年の研究から、巨大なビニールハウスの中で丹精込めて「光・水・土・おがくず」に気遣い、
多くの作業員の方による手作りにより「赤霊芝」が栽培されております。

ウチダ和漢薬の「A霊芝」の判定基準として、この特上物の「赤霊芝」が該当し、菌の植え付けから原形採取までの月日、作業工程はなんと2年近くかかると伺いました。

一般的に、「霊芝」の栽培は1年以内で採取と言われていますが、期間的にも「赤霊芝」の栽培は倍以上の労力を費やすわけです。

ちなみに、全くの無農薬です。
このように特殊な設備、長い期間と、労働により「赤霊芝」つまり「A霊芝」が完成、誕生いたします。

一方、中国現地法人(ウチダ和漢薬)管理下の元で栽培、採取された雲南省産の田七人参。

こちらも最高級品と言われている田七を厳選し、本国日本へ輸送いたします。

途中、品質、農薬の税関及び検査機関のダブルチェックを経て、ウチダ和漢薬・新潟工場(大潟)へ運ばれます。

ここで、前述した「A霊芝」と粉砕・加工・混合といくつかの検査基準の工程を経て「雲南貴精」が出来上がります。

いかがでしょうか?
たかが、漢方食品とは言えず、一つの製品を製造するのに膨大なコストと期間を要することがよくご理解頂けたと存じます。

雲南貴精のみならず、ウチダ製品の霊芝をつぶし、粉にして口に含むとかなり苦く感じると思います。

「枳穀(きこく)抽出エキス」が配合されておりますので、その苦さも緩和されていますが、本来の「赤霊芝」の苦さは半端ではありません。

この苦さが「赤霊芝」の証(あかし)とも言えます。

雲南貴精(うんなんきせい)を貴方のお傍に。

これをお読みになられているあなたにぜひお勧めいたします。

660k

 

【価格一覧はこちらからご覧ください】

PCカート【パソコン】

pccart

SPカート【スマホ】

spcart

いつもウチダ雲南貴精をご愛顧賜り、厚く御礼申し上げます。

プロたん会員登録されている方々からのメールが届いておりますので、一部ご紹介申し上げます。
なお、掲載にあたってはご本人様のご了解を得られましたこと重ねて感謝いたします。
(プロドラッグ・商品本部)

薬ではないことと、穏やかな天然素材が購入の動機

千葉県千葉市 H様(会社員29歳)
01
雲南貴精の熱烈ユーザーです。
某テレビ局勤務の自分。
正直言って体力勝負の世界で、自信こそありますが、さすがにストレスや睡眠不足で折れそうになることも。
ネットで知りました雲南貴精。健康維持のために利用しています。
薬ではない点、そして穏やかな天然素材が自身受け入れている大きな理由です。
プロたん(プロドラッグ)さんを知るまでは、何軒か寄り道しましたが、現在では私的に一番安くて、信頼のおけるプロたんにしています。

アレルギー体質のため、市販のビタミンやサプリが合わない

東京都港区 U様(会社員32歳)
02
商社に勤務してるため、海外出張が多く、日本の本社にいても勤務が深夜近くまでになることもざらです。
このため体調を維持していくことが大変で、平素から漢方に興味を持っていました。
アレルギー体質も有しており、市販のビタミンやサプリが合わないことが多く、辿りついたのが漢方です。
今から3年前、プロたんはインターネットで知り、結婚して福生市に住んでいる妹に買いに行ってもらいました。
当初は妹と二人で田七人参(雲南田七)を定期的に買っていましたが、現在ではステップアップして私だけ雲南貴精を直接送って頂いています。この雲南貴精を飲み始めたあたりから、すごく体力というか、体調が良くなったことを記憶しています。全然違うのですね。。
親からは、さっさと結婚してお嫁に行って欲しいとのことですが、当分の間はこの雲南貴精と私の激務は続きそうです。

プロたんに毎月、雲南貴精を買いにいくのが楽しみ

東京都八王子市 Y様(主婦45歳)
03
昨年の2月に大病をして八王子の大学付属病院で手術をしました。
青梅市在住の姉の紹介で、プロたんを知り、術後の体力回復と健康維持を目的として雲南貴精を毎日利用させて頂いております。
朝10粒、夜7粒を飲んでいます。
最初は同じメーカーから霊芝エキス粒状が発売されておりますので、そちらにしようか迷いましたが、上質成分の田七人参も含有されている雲南貴精を主人からも勧められ今日に到ります。
日常生活の主婦業も次第に元のサイクルに戻りつつありますが、何か趣味をと、現在ではフラワーアレンジメントを始めました。
家族からも「顔色が良くなった。」と最近は褒められ、次第に体力も少しずつですが回復の兆しも実感している昨今です。
プロたんに毎月、雲南貴精を買いにいくのが楽しみです。

体調を崩した時にご紹介して頂いたのが「ウチダ雲南貴精」

東京都目黒区 K様(歯科医師49歳)
04
雲南貴精を愛用して通算10年以上を経過しています。
その昔、私の職場があきる野市にある時に、プロたんの先生とは個人的なお付き合いができました。
いつか私が体調を崩した時にご紹介して頂いたのが「ウチダ雲南貴精」でした。
漢方療法については、私は詳しくはなかったのですが、これを機会に中医の研修会に参加したことを憶えております。
現在、女房と二人で雲南貴精を服用しており、6個セットを定期的にお送り頂いています。

毎週1回のテニスが3年前から復活

愛知県名古屋市 N様(会社員56歳)
05
外資系の製薬会社MRです。プロたんさんとはお付き合いが25年以上になるでしょうか。
私が東京本部の外回り時代に、病院勤務薬剤師のプロたんの社長さんを知りました。
私は仕事柄、車の利用時間が長く、ひどい腰痛症や肩こり、おまけに胃潰瘍で入院したこともありました。
その度に、予後はプロたんの漢方薬にお世話になっています。
名古屋に配属してからは内勤となり、なんとメタボ腹の自分。
プロたんの社長さんからは叱られ、毎週1回のテニスが3年前から復活しています。
同時に健康食品の雲南貴精を推奨され今日も愛用しています。
お蔭様で、かなり無理がきくようになりました。有難うございます。

902

【価格一覧はこちらからご覧ください】

PCカート【パソコン】

pccart

SPカート【スマホ】

spcart

雲南貴精(粉末状)300gバラ (特別バージョン)

スペシャルバージョンとして、雲南貴精の粉末状300gもご用意しております。

1日摂取の目安は6グラム。粒と比較するとずっと経済的。好みで匙増減できる。
粉のご要望は以前から、多数のお客様からお問い合わせ頂いておりました。
より本格派、よりこだわり派、より雲南貴精を愛されるお客様へご提供申し上げます。

名称:霊芝抽出エキス、田七人参末加工食品

原材料:霊芝抽出エキス、田七人参末、枳穀抽出エキス、バレイショデンプン、結晶セルロース

摂取の目安:1日6gを目安に水又はお湯でお召し上がりください。

保管及び取扱い上の注意:開封後はフタをしっかり閉め、直射日光や湿気の多いところを避け、冷暗所に保存してください。

販売元:株式会社 ウチダ和漢商事RT 東京都荒川区東日暮里 4丁目4-10

区分:健康食品

【価格一覧はこちらからご覧ください】

PCカート【パソコン】

pccart

SPカート【スマホ】

spcart

蘇子降気湯(そしこうきとう)エキス錠N「コタロー」180錠の製造中止の件。

$
0
0

蘇子降気湯エキス錠N「コタロー」180錠の製造中止の件。

 

お客様各位

 

各位におかれましては平素はご愛顧を賜り心より感謝申し上げております。

甚だ、唐突ではございますが、小太郎漢方製薬の匙倶楽部の製品において、錠剤タイプの蘇子降気湯(そしこうきとう)エキス錠N「コタロー」180錠をメーカーの諸般事情により本日、2018年10月17日をもって販売を中止とさせて頂きます。

当店においてはユーザー様からも『服用しやすい錠剤タイプ』として、ご利用されてきた経緯もありましたが、この度の件、誠に申し訳なくお詫び申し上げます。

蘇子降気湯(そしこうきとう)への経験論と一考察。
度々、特集記事やメルマで当処方が呼吸器疾患を緩和するとの内容で、ご紹介して参りましたが、実はこの蘇子降気湯の用い方として・・・慢性気管支炎、気管支ぜんそくの他に、気が落ち、のどの閉そく感、うつ傾向にも「気の是正」をしてくれるとても秀逸な漢方です。

なお、蘇子降気湯(そしこうきとう)エキス細粒Gにつきましては、引き続き販売継続をいたしますので何卒今後も宜しくお願い申し上げる次第です。

 

2018年10月17日
(有)プロドラッグ・薬のプロたん
電話 0428-25-8682

本日の夕刻にこの情報を聞き、驚きました。販売中止とは小太郎さんではあまり無いパターンなのですが、ご愛顧頂いていたお客様には申し訳なく、店主からも謝罪申し上げます。錠剤が小粒で飲みやすいというユーザー評価でしたが、製造元が中止とのことで、断腸の思いです。

なお救いは、エキス細粒の方は引き続き続けるとの由ですので、どうぞご不便をおかけしますが、これに懲りず、相変わりませず、蘇子降気湯(そしこうきとう)エキス細粒Gへスイッチの程、お願い申し上げます。

このニュースで処方名を耳にした時には心臓が止まるかとビビりました。エキス細粒剤は日々私も服用しており、小太郎さんのとても良い製剤であっただけに惜しまれます。

今後の蘇子降気湯(そしこうきとう)は、エキス細粒Gのみの展開となります。

どうぞ宜しくお願い申し上げます。

 

牛黄カプセル・牛龍黄など牛黄製剤は、開竅薬(かいきょうやく)として極めて優れモノ

$
0
0

牛黄カプセル・牛龍黄など牛黄製剤は、開竅薬(かいきょうやく)として極めて優れモノ

【開竅薬(かいきょうやく)とは?】

漢方医学において、「気」「血」の通り道となる経絡(けいらく)や、神経などの循環を良くし、意識を覚醒及び鎮静化させる働きがある薬物を開竅薬(かいきょうやく)と呼びます。
この開竅薬(かいきょうやく)は、身体の9つの穴(竅)を開き、身体の邪気を取り除くと伝えられてきました。
「牛黄」は牛の胆石のことで、鎮静作用、利胆作用、解熱作用などが知られており、独特の香りを有する芳香性開竅薬の一つに位置付けられます。現代では、解熱、鎮けい、強心など医薬品としての適応を取得し、熱性疾患や意識障害などにも応用できる漢方薬として評価されています。

 

●牛黄(ごおう)のコンセプト

◎特にゴオウが初めての方にお奨めするコーナーです。
1.ゴオウ(牛黄)とは
2.ゴオウ(牛黄)の歴史と現代薬理学の報告
3.ゴオウ(牛黄)のグレードと選別について
4.ゴオウ(牛黄)の構成成分
以上4項目について、拙くまとめてみました。

●ウチダの牛黄カプセル(ウチダ和漢薬)【第3類医薬品】

全て物語はここから始まりました。巷に牛黄製剤(複合剤)が数多くある中で、ただ一つ、牛黄単味成分のカプセル剤としてセンセーショナルなデビューをした「草分け的存在」なウチダ牛黄カプセルです。

近年は素材不足もあってじわじわと値上げをして参りましたが、本年2018年1月には突如として南米産牛黄素材は、某国の業者による素材の大量買い占めに遭遇し、在庫がほぼ枯渇状態に陥りました。その後は平常の1/10以下の供給量と伺っております。

従って我が国では「慢性的な品薄状態」が継続しており、お客様には大変ご迷惑をおかけしております。なお、末端の市場価格は急騰し、発売当初の定価の約2倍以上となっており、製造元のウチダ和漢薬においては、販売価格の変更を余儀なくされております。そして本年の8月あたりから流通も復帰し、現在では決して元通りとはとても言えませんが「それなりに」動いているようです。内心はハラハラ・ドキドキしていた今期の上半期でした。。

●ゴオウ カプセル(オーストラリア産牛黄)(栃本天海堂)【第3類医薬品】

生薬素材の大手メーカー、関西圏を本拠とする栃本天海堂(とちもとてんかいどう)より品質良好なオーストラリア産牛黄を単味とした牛黄製剤が発売されております。
ゴオウ カプセル(オーストラリア産牛黄)は、リーズナブルな価格で良質な牛黄をご希望されるユーザー志向の製品です。一時は、ウチダの牛黄製剤の価格が不安定、かつ品薄、欠品に陥りましたので、流れは栃本天海堂さんへの流れになったのですが・・・しかし、こちらも当然ですが在庫も枯渇し、現在では流通は落ち着いたものの販売価格は高額となってしまいました。目立った動きはあまり見られません。でも栃本天海堂の人気は根強く、ご注文は関西方面からいただくことが多いのです。

●牛龍黄(ウチダ)(オーストラリア産牛黄)【第2類医薬品】

ウチダ和漢薬の牛龍黄(ごりゅうおう)は主薬成分である牛黄(ごおう)を中心に、鹿茸(ろくじょう)、蟾酥(せんそ)などを配合し、優れた相乗効果を有する牛黄製剤とも言えます。
発売以来、28年以上を経過し、多くの方々に利用され、今日に至ります。服用しやすいカプセルタイプ。当店ではこれ以上の牛黄製剤はございません。一時は品薄状態で、ご注文は全て予約制という悪夢の状態に陥りましたが、すぐに復活し本年の8月からは順調に販売体制へと復帰しました。

今、当店の牛黄製剤の中で、コンスタントに一番元気よく売れている牛龍黄です。余計なことですが、店主もファンというか、実際のユーザーの一人です。途中、休憩というか私的な事故(バイク)がその昔にあり、その時にはさすがに服用できない環境下(ICU)に置かれておりましたが、それ以外はほぼ毎日、1カプセルだけを服用しております。

皆さん、これを読まれると、店主は何でも簡単に自家消費で飲めるからいいなっ・・と思われるでしょう。。ところがどっこい。ちょうど良い機会だから暴露します。我が(有)プロドラッグには自家消費は認められません。社販?(社員割引)とんでもありません。田中専務が経理を仕切っていますので、全部お客様と同じ価格で買い物をしているのです。これは嘘ではありません。田中女史いわく、役員であったら当然で、むしろ定価で買うべきではあるが、特別の配慮にて、お客様と同価格で、それも現金で購入すべし。(ポイントはつかないの?)と誰か(橋本女史)がいつか専務に質問していましたが、全くご返事はありませんでした。怖わ~。。

つまり、社員は会員様ではないから、割引も特割も無し・・・なのだそうで、シビアです。ワシも人間だから、銭無い時は全く買えない月もあるわけで。たまたま今月はちょっと買うぞと意気込んでいると、『待った!』がかかることもある。『えっ?なぜ?』と聞くと、在庫が今は薄いし月末だからとんでもない!お客様を優先!とお怒りモード。。いやいやうっかり病気にもなれない。滝汗。

 

●ウチダの牛黄カプセル・極(きわみ)(オーストラリア産牛黄)【第3類医薬品】

上級志向。ウチダの牛黄(ごうおう)カプセル・極(きわみ)は品質良好。ブランド品とも言えるオーストラリア産の良質な牛黄のみで仕上げられた単味製剤です。単味の牛黄(ごおう)そのものを効率よく利用でき、かつ経済的にもお得な形で利用できるウチダ和漢薬の開発商品です。

現在の市場人気は既存の「ウチダの牛黄カプセル(南米牛黄)」と二分されており、さらに栃本天海堂より「ゴオウ カプセル(オーストラリア産牛黄)」が発売されたことからユーザー様の選択肢も増えました。
いずれにしても牛黄単味製剤においては、「ウチダの牛黄カプセル・極」への人気は急増しており、既に当店では「最上品の定番」として位置付けております。

ところが・・本年前期の価格上昇により・・末端価格が高すぎて、動きに完全ブレーキが入りました。汗。

当然と言えば当然なのですが、お得様方々からは・・この価格だったら牛龍黄を購入するとかいう話も出ており、『極み(きわみ)は単味製剤、牛黄龍(ごりゅうおう)は複合剤であると、根本的には違う製剤であるから。。』と・・私が叫んでも話になりません。そのユーザー様らの流れは止まらず、少々困っている・・・というのが小生の本音です。

まさにプロたん2018年の悪夢そのもの。ところが・・過日は、『最近はどこにも置いていないようですので、まとめて買いにきました。。』と遠路都心からお車でご年配のご婦人がおいで頂きました。いやぁ~お美しい・・なんて月並みな言葉では言えません。。小生はちょうど店舗入り口の窓拭き爺さんをしていたのですが・・・

ははぁ~っ。と、なぜかその・・後光がさしているようで、マジ眩しかったですよ。田中店長が対応していました。

 

●トチモトの牛黄末(ゴオウ)5g・オーストラリア産【第3類医薬品】

トチモトの牛黄末(ゴオウ)5g。待望のオーストラリア産。そのものズバリ!の本物志向。

従来から「ウチダの牛黄末(ゴオウ)5g」は人気がありますが、実は原料は「南米産」です。ここへきて「オーストラリア産」へのご要望やお問い合わせが多くなりました。
新たに「トチモトの牛黄末5g(オーストラリア産)」を新規導入しましたところ、少しずつ売れてきたのもつかの間。本年1月の牛黄素材の世界的な枯渇ショックで、敢え無く販売にブレーキ。

今日では回復したものの、メーカーの新しく打ち出した新価格を見てビックリ!ご愛用されている、昔からの顧客様である近隣寺院のご住職様に恐る恐るご報告方々、新売価を申し上げたところ・・。

思い切り・・・怒鳴られてしまいました。喝~!

さすがにこの日は、私もすっかりと覇気を失い、早めに仕事を早退し、一人自宅に戻り、食欲も無く、布団敷いて寝ちゃいました。

 

 

●ウチダの牛黄3g(100mg用さじ付、桐箱入り)南米産【第3類医薬品】(5gから3gへ変更されてます。)

 

まさに本物志向の逸品。小さな瓶の中に、牛黄そのもの(100%)が3g入っています。

前は5gだったけど・・・えっ?価格があまりにも上昇しているので、地味に3gで勝負とのウチダさんの苦肉策。

メーカーさんとしての努力は認めますが・・でもそういう問題でもないと私は思うのですが・・まぁいいかっ。

飲み方は成人の方で、添付の小さなさじ、すりきり1杯でちょうど100mgの牛黄が服用できます。
なんでも現物志向で、実際の「原薬」と触れ合いながら、こつこつ根気よくお続けになられる方にはまさにうってつけの「牛黄(第3類医薬品)」です。
素材は従来からの牛黄カプセルにも使用されてきた南米産の一級品を使用しております。

●牛黄・牛黄製剤のFAQ

牛黄(ごおう)についてのよくある質問をまとめております。
こちらは皆様方からのご意見を元に、順次増やしていく予定です。時々、ご覧になられてください。


ウチダの雲南田七。田七人参の最上品。原末100%。シンプルで地味に良い。

$
0
0

ウチダの雲南田七。田七人参の最上品。原末100%。シンプルで地味に良い。

最近つくづく思うのですが、田七の潜在的愛好者の多さには驚かされます。なんと手掛けて28年間ですからね。ブームのピークは事実上は2、3年間ぐらいでしょう。が、しかしその真の愛好者は深い。ディープ(同じか・・)ですよ。当製品は今もなお熱烈なファンは多く潜んでいます。実に有難いことで、その30頭、原末パワーの良さを体感されている。つまりハマっていると言ってはご無礼なのですが、今なお当製品を愛用されているお客様は全国にいます。単なる粉と侮るなかれ。『田七ケトン』を願望されているお客様は大勢いても、今後は素材の枯渇で益々入手が困難となるに違いありません。

 

この田七ブームの頂点とも言える時期の、当店での記念すべきエピソード

まさにセンセーショナルな新聞の広域チラシを入れたら、もう大騒ぎ。保険調剤薬局として出発、開店し、同時に漢方薬も置いたけどあまり売れない薬局(当店のこと)。・・の前に行列ができた。プロたんの歩んできた人生の中で・・・最初で最後の店頭にお客様の行列。・・・皆、ウチダの雲南田七100gをお求めに来たのです。今となっては考えられない出来事でした。

 

朝起きて何か外が騒がしいので、表をみたらお客様が並んでいる。トイレに入ってまだ寝ぼけていましたが、いったい全体、どこのお店かよ・・隣の床屋さんではなさそうだし、ひょっとしてその隣の旅行社かな?いや目の前のコンビニ(セブンイレブン)で何かやってんのかな?

・・と思いきや、当時店の二階に寝泊まりしていた拙宅のチャイムがけたたましく鳴った。『社長、大変です。お客様がいっぱいきています。』と当時の受付け担当の橋本君。『えっ?・・・・?』『早く、早く』とせかす橋本君。私がのんびりしているので、とうとうキレちゃったみたいで、『・・たく、もう店開けちゃいますよ。。』と言いながら凄い勢いで階下に降りて行ったようだ。

 

トイレで『うん。わかった。』と言うのがせいいっぱいの小生。下へ降りていくと、レジを必死に打ち込んでいる橋本君の髪の毛が乱れていた。サザエさんの頭のように巻いていたホットカーラーが1つ取り忘れていてブラブラと。。。店舗の外では「のぼる君」が白衣を着たまま大汗かいて交通整理をしている。その光景を今でも記憶しています。16年前の奇々怪々な出来事でした。

とにかくお一人様1個限り、本日限りの激安限定品!『ウチダの雲南田七100g』の新聞折り込みチラシのことをすっかり忘れていた小生。スタッフらにも返す言葉も無い。ところが田中専務はなぜか知っていたようだ。平然と入口付近のカウンターで、淡々ニコニコとして接客している。

 

さらに驚くべきは、その横に私服でGパン姿のKさんが1つ1つ『雲南田七100g』を田中専務に手渡している。そしてそれを受け取ったお客様は順番に会計レジスターの橋本女史(髪の毛を鬼気として振り乱し)のところに流れていく。。

当時のウチダ和漢薬からの仕入れはウチダ厚木店(神奈川支部)から全部入れており、Kさんはそこの営業マンだ。これは一体どういうことなのか?実に巧妙にしくまれた、私を陥れるための『どっきりカメラ』なのか?いや、ウチダの緻密に計算された謀略かも知れない。いや、それは小生の邪推。。決してそうではなく、Kさんはウチダ本社が休みにも拘わらず、手弁当で助っ人に来て頂いている。まさに営業マンの鏡だ。。

なのに私は何だ。偉そうに。。朝寝坊までして、あまつさえ社員に叩き起こされ。それでも、ただただ傍観しているだけの男。怠け者だ。いや偽善者だ。反省の微塵もない。まさに背任行為。私は混乱した。

Kさんが山と積まれた背中の段ボール箱から『雲南田七100g』を次々と手際よく田中専務に渡していく。お客様に笑顔で説明をしながら渡していく姿。全て打ち合わせ通りに動いているようにも思えた。ある意味、鮮やかだ。

あり得ない。。超想定外。。これは平素のプロたんには無い光景。ギャグだ!幻か?

私は思わずたたずみ・・そのシーンを茫然と見ていた。西多摩の秋の訪れは早い。用もないのに赤トンボが勝手に飛んでいる。風も冷たくなった。冷気に身震いした。。

(『珍説 プロたん昔々物語』より抜粋)

 

 

 

田七人参への「こだわり」

田七人参は、三七人参(さんしちにんじん)又は田三七とも呼ばれていて、中国雲南省の文山県が主たる特産地です。ウコギ科の多年生植物の根を生薬とします。高麗人参(朝鮮人参)の近縁植物で、葉や花、果実などの地上に見える部分は区別がつかないほど良く似ています。

 

12

しかし、生薬となる根の部分の形は丸くゴツゴツした形状です。

長さは3~5cmで、 高麗人参のように細長くはありません。

この根を掘り起こし採取してからは、ひげ根や枝根を除去し、日干しにして半乾きにし、黒褐色のツヤが出るまで手もみしながら乾燥させます。

11

田七人参の原形そのものは極めて固いものです。

さらにこれを粉末状にしたものが製品として販売されており、当コーナーでご紹介している製品「ウチダの雲南田七」もその一つです。

 

 

製品表示として:「1g中1g含有」又は「田七人参100%」の表示を確認する必要があります。

田七人参の100%優先ということであれば、原形そのものを入手して自分で粉砕し粉末化する方法があります。が、私はあまりおすすめしません。

当店の過去、プロたん薬局の調剤室にある大型粉砕機を用いて実施したところ、粉砕は成功しましたが、機器の刃(は)が見事に欠けてしまいました。

今日の製造メーカーの粉砕技術は大変優れており、特に我が国の生薬メーカーは医薬品の製造工程ラインの中に「粉砕加工」を取り込んでいますので、いわば「粉砕(ふんさい)」のプロです。

田七人参の粉末素材につき、当コーナーで大手医薬品メーカーを推薦している理由の一つでもあるわけです。

21

日本の市場での製品は他に飲みやすい顆粒タイプや粒(錠剤)タイプも販売されているようですが、※こと「田七人参」については敢えて純粋粉末100%を推挙する次第です。

これらの「田七人参へのこだわり」は、我々スタッフが20年以上店頭相談をしてきた経験論と、実際に永年体験されてきた当店リピーターの方々のご意見から得られた集大成と考えています。

※誤解を生じるといけませんので付記いたしました。どうしても粉末が飲めない方のために、「顆粒タイプ」もご用意しております。
※従って、粉末でなければダメという意味ではなく、とことん「原末にこだわり」を持たれる方のために当コーナーを公開しております。どうぞご理解ください。

pccart

spcart

田七人参の魅力と原料そのものの希少性

田七人参の研究については未だ解明されていない部分も多く、他の人参属にはない成分が多く発見されている。逆にそれが一つの魅力にも繋がっている。

よく「田七(でんしち)っていいね。」、「田七人参を飲み始めてから凄く良くなった。」
「田七の素材が不足の傾向で高くなるらしい・・・。」と何かにつけて話題になる田七人参。

その良さの秘密は一体何なのでしょうか?

田七人参は高麗人参よりもサポニン含有量が圧倒的に多く、独特な「田七サポニン」、「田七ケトン」、そして「有機ゲルマニウム」と他の人参属にはない成分を多く含有しているということが大きな魅力となっています。

ここ近年は雲南省又は周辺の「大かんばつ」のニュースは国際的にもよく知られており、生薬畑もその被害に遭ったとのニュースをご覧になられたお客様も多いかと思います。

同時に近年では中国現地での健康志向が急速に高揚し、当然ながら田七人参への需要も中国内で急上昇の模様です。その影響で、日本をはじめ米国、各国への輸出に関し、田七人参そのものの原価は驚くほど急騰しているのが実情です。こうして、今このような厳しい背景の中で、田七そのものの良品を望むことは今後はさらに至難と言わざるを得ません。

pccart

spcart

ここ日本で田七人参の最上品を望むのなら・・。(私見)

 

甚だ私見ですが・・・。
今、我が国内で「田七人参」の原材料のみでの製品の内、最上品を望むのなら・・・

11

以下の条件に適合する商品は、そう多くはないでしょう。

内容:30頭の 田七人参
頭数のみへの固執は大きな間違い?(頭:とう の意味するもの)

形状:純粋粉末100%

産地:雲南省
※雲南省以外はダメだという意味ではありません。。くれぐれも誤解のなきよう。

メーカー:国内の大手生薬(又は製薬)メーカー

包装目安:1ヶ月分ずつ分かれている製品

価格相場:目安1ヶ月分100 g 税込 8,000円前後

1日分:目安3グラム(1日ティースプーン概ね3杯)

管理:体制現地の栽培・採取・加工・在庫など一貫した流れの中に日本大手企業が介在し、管理体制下でチェックが実施されているところの製品

以上の条件ををクリアする製品を取り扱っているメーカーは我が国でも非常に少ないと思います。

今後はさらに「素材不足」から、安定した供給は困難な時代を迎えるかも知れません。

12

pccart

spcart

 

最上級の田七(でんしち)をお求めの方に、ウチダ和漢薬の雲南田七を推奨。

全国のお茶の間に、田七(てんしち)製品では筆頭のウチダの雲南田七100g(うんなんでんしち)を1個から廉価でお届けいたします。

お蔭様で開店以来、ウチダの雲南田七100gを販売継続しており、20数年間の歳月が流れております。
この間、何千、何万人ものお客様が店頭で、又は通販を通じてお求め頂いて参りました。

ウチダ和漢薬の工場に併設の上越センターと契約し、上質な雲南田七。ホットな製品を迅速にかつ激安にて皆様に供給をすること。これが我々プロたんの使命と考えております。

ウチダ和漢薬の雲南田七(うんなんでんしち)を廉価でお求めご希望のお客様は、東京都青梅市の漢方専門店「薬のプロたん」にぜひご用命ください。

pccart

spcart

 

 

ウチダの雲南田七(うんなんでんしち)100gの概要

30頭 田七人参 100%純粋粉末です

【製造者】
株式会社ウチダ和漢薬
東京都荒川区東日暮里4-4-10 03-3806-3846

【販売者】株式会社ウチダ和漢薬商事RT
東京都荒川区東日暮里4-4-10

【名称】田七人参加工食品

【品名】ウチダの雲南田七

【内容量】100g

【賞味期限】枠外ラベル下部に記載

【原材料名】田七人参(30頭)末

【規格成分】田七人参100%

【お召し上がり方】
栄養補助食品として、1日ティースプーン3杯を目安に水またはお湯でお召し上がりください。

【ご注意】他の容器に詰め替えないでください。開封後は賞味期限に関わらず、お早めにお召し上がりください。

【保存方法】
直射日光を避け、湿気の少ない涼しい場所に保管してください。

添付ポリさじの件

ポリさじの件:よく商品到着時に、すぐ「摂取時に必要なサジが見当たらない・・。」とのご連絡を頂きます。
実は、ポリさじが、商品の横に真空パックで一緒に付いておりますので、予めご確認くださいませ。
サジは1個の商品に1つ、付属しており、大事なものですので、なくされないように管理してください。

400

300

pccart

spcart

原料生薬である田七人参(でんしちにんじん)の原価高騰について

原料原価は相変わらず高騰中


以前からも顧客様にはお話し申し上げて参りましたが、原料原価の高騰に加えて、度重なる雲南省の干ばつにより、「ウチダの雲南田七100g」に用いられている高級素材、田七人参(30頭)末の原料そのものが大変に稀少となっております。誠に申し訳ありませんが、当「ウチダの雲南田七100g」も値上げさせて頂くことになりました。
主旨よくご理解を賜り、何卒ご了承頂きますようお願い申し上げます。

 

※下の画像は旧包装の「ウチダの雲南田七100g」の写真です。
※現在では容器は少し細長くなり、外箱包装も白から茶(単なるダンボール)に変更されました。

5 6 7 660

pccart

spcart

 

 

ウチダの雲南田七100g(うんなんでんしち)ユーザー様の声

いつもウチダ雲南田七100gをご愛顧賜り、厚く御礼申し上げます。

プロたん会員登録されている方々からのメールが届いておりますので、一部ご紹介申し上げます。
なお、掲載にあたってはご本人様のご了解を得られましたこと重ねて感謝いたします。

大病の術後に出会った田七

東京都 日の出町 T様(65歳・男性)自営
hinode
以前は徳用の田七末500gを愛用していましたが、現在では最上品の「雲南田七100g」をまとめて購入し、日々愛用しています。
健康食品ゆえ、田七がこれに効いたとかあれに効いたとかを書かないで欲しい・・・とプロたんさんから言われましたので、控えめなユーザー評となります。笑
実は、私とプロたんさんとは同い年。
自営業ですので健康には人一倍神経をつかっていますが、今ではお蔭様でとても元気です。
50歳初頭に胃がんを患い、幸い早期発見できましたので地元の病院で切除手術をしております。
しかし、暫くは体力が極端に低下し、近隣に外出するのもおっくうになっていました。
そこで、健康維持のために平素気軽に飲めるような補助食品が無いものかと。
お薬は嫌だけど、漢方に関する健康食品を探しておりましたところ、プロたんのご店主さんから薦められたのが「田七人参」でした。
一般的に朝鮮人参の場合は血圧を上げることもあるらしいのですが、田七の場合には全くそのようなことは無いと伺いました。
結局13年間、田七人参の濃い粉を飲んでいますが、確かに血圧は安定しています。
それよりも、以前よりも風邪をひくこともなくなり、体調もよろしく、現在では毎週1回のゲートボールや近隣の山登りに興じております。
現在では家内や息子夫婦も一緒に「雲南田七」を愛用しており、家庭での消化も早いため6個セットをまとめて買いに行っております。
プロたんさんはとても安いので助かります。
ご店主も愛用されているようですが、いつまでもご健康で頑張ってください。

激務の合間に田七を利用

埼玉県 狭山市 S様(44歳・男性)会社員
saitama
スーパー・チェーンの店長をしています。
ご存知の通り、とても厳しい職場環境で勤務時間帯も変則傾向で、体力がないと勤まりません。
田七人参は以前から興味を持ち、インターネットで検索したところ、青梅市のプロたんさんを知りました。
現在の私の職場が青梅市内。なんとプロたんの至近でびっくりしました。
こんな近くに漢方専門店があるなんて、知りませんでした。
それと、プロたんの女性店長さん。親切ですね。とても綺麗な店長さんです。
さっそく一番の上物、雲南田七を購入して愛用しています。
自宅に一つ。職場のデスクの引き出しに一つ。いつも備蓄しています。
ネットで各店比較してもプロたんさんのお店がかなり安いことを知り余計に嬉しかったですね。
この激務が続く限り、この田七だけは続けたいと思います。

他の漢方薬との併用中

東京都 立川市 A様(38歳・女性)会社役員
q3
調剤薬局の管理薬剤師をしております。薬局ですので大体のお薬は入手できるのですが、漢方薬や田七人参だけは別ですね。
それとプロたんの薬剤師が素晴らしい。漢方でわからないことがあると、あつかましくも・・こちらから電話をしてお教えて頂いてます。汗
従来から体力もあまり無く、ひえと長時間の立ち仕事も原因して足の浮腫に何年も悩まされてきました。
3年前にプロたんさんから「生薬製剤二号方」のご紹介を受け、継続服用してかなり改善いたしました。
加えて最近では「雲南田七100g」を追加で併用しております。
お蔭様で体調はすごく良いですね。

苦手な「粉」にも慣れました

東京都 青梅市 Y様(31歳・女性)小学校教諭
q5
母が市内のプロたんさんで昔から漢方薬を購入していましたので、子供の頃からお店は知っています。
ウチダ和漢薬の雲南田七は私の健康管理にはなくてはならないアイテムの一つです。
従来から「粉」が苦手な私ですが、しかしプロたんには独特のこだわりがあって、基本的には「原末」しか取り扱っておりません。
田七100%の粉末だからこそ良いというのがプロたんの女性店長さんのポリシーのようです。
現在では、この田七の「粉」にはすっかり慣れている私です。
田七パワーを実感できるのは、特に厳寒時の風邪の季節。さらに酷暑の夏。
お蔭様で欠勤無しで頑張っています。

家族全員でヘビーユーザー

東京都 瑞穂町 K様(40歳・女性)主婦
q4
ネット購入でプロたんの会員登録しています。
家族全員がウチダの雲南田七のヘビーユーザー?です。(5人+ワンちゃん2匹)
以前は違うサイトから注文、購入しておりました。
ある日、主人が青梅市のプロたん漢方サイトを見つけ、6個セットを注文しましたところ、届くのも非常に早く、梱包もしっかりしていました。
しかもお安く、6個セットですと送料と手数料も一切無料。
さらに会員登録すると、税込10,000円以上で会員割引も有り、嬉しいですね。
そして、なんと言っても嬉しいのは正箱(6個入り)を申し込むと賞味期限の最長のものをお送り頂けることでしょうか。これって消費者にとって重要事項です。
主婦は細かくて神経質なのですが、その点満足しております。
どんなお店なのか、昨年、主人や娘らと奥多摩に遊びに行った帰りに青梅市の店舗へ寄らせて頂きました。
きさくな女性店長さんですし、社長さんも安心してご相談できる薬剤師さんですね。

pccart

spcart

 

 

雲南田七100g正箱6個入の特販!

雲南田七100g正箱6個入の特販!

 

2018年1月1日より新価格となりました。

実質上、旧年よりも値上がりしております。それでも値引き販売はしておりますので、どうぞお求め頂きますよう切にお願い申し上げます。

【雲南田七100gについて】数量限定・期間限定

雲南田七100gの正箱6個入りセットがセール対商品です。

 

 

6

ウチダの雲南田七100g×6個正箱・特販!

税込51,840円→ 税込?円(さらに会員値引き)

 

12

ウチダの雲南田七100g×6個正箱×2箱・特販!
税込103,680円 → 税込 ?円(さらに会員値引き)

 

24

激安!(新包装品)ウチダの雲南田七100g×6個正箱×4箱・特販!
税込 税込207,360円→ 税込?円(さらに会員値引き)

 

pccart

spcart

 

(会員の特典値引き)

※会員値引きとは必ず事前に会員登録されているお客様に対しての値引きです。
※お買物と同時の会員登録は次回のお買物から有効になります。

 

■会員登録

プロたん会員登録

プロたん会員ログイン

なお、ウチダの雲南田七100gにつきましては、1個、2個セット、3個セットもご用意しています。

 

黄連阿膠湯(おうれんあきょうとう)エキス細粒G 小太郎漢方匙倶楽部よりデビュー

$
0
0

黄連阿膠湯(おうれんあきょうとう)エキス細粒G 小太郎漢方匙倶楽部

小太郎漢方匙倶楽部シリーズに新たに方剤が追加されました。
その名も黄連阿膠湯(おうれんあきょうとう)エキス細粒G「コタロー」です。

今回は分包タイプ(84包)のみの発売となります。
私が知る限りでは、他メーカーでも既に取り扱っている模様ですが、当店では小太郎漢方製薬の黄連阿膠湯となります。エキス細粒タイプで【第2類医薬品】となります。

主な特徴としては、体がやや虚し、胸中に動悸がして、煩わしく苦しく感じられ、熱感やのぼせなどがあって、眠ることができない者を改善する漢方です。

虚証の熱性疾患に用いるので、皮膚病のかゆみや各種出血にも応用されて、適応範囲は広い方であると思います。

胸部に熱がこもって苦しく、眠れない、あるいは体がかゆい方に適証と思うのですが、構成生薬の関係から服用にあたって注意事項があります。

※ご注意
当方剤には卵黄成分が含有されています。鶏卵アレルギーの方は服用できません。

【黄連阿膠湯(おうれんあきょうとう)の特徴】

●「黄連阿膠湯」は、漢方の古典といわれる中国の医書『傷寒論(しょうかんろん)』に収載されている薬方です。

●のぼせ気味でいらいらして眠ることができない症状に用いられます。

■「傷寒論」の少陰病篇に「少陰病、之を得て二、三日以上、心中煩して臥すことを得ざるは、黄連阿膠湯之を主る」とあります。

●冷え症でのぼせ気味で不眠の傾向の方の鼻血、不眠症、かさかさした皮膚のかゆみに効果があります。

■居ても立っても居られない時の熱感(内熱)による不眠、かゆみ、出血に。

■少陰病は一般に「ただ寝ていたい」が主訴ですが、本方の適合は少陰病でありながら、寝ていられないものとなります。
胸中が熱っぽくて苦しいために起きてはいられるが、横になっていられない。じっとしていられない。
横になっても落ち着かず、起き上がってしまう。しかし、座っていることもできず、また横になる。
つまり居ても立っても居られない状態を言います。

■皮膚病に使う場合、発疹が小さい、隆起があまりない、赤味を帯びている、乾燥しているなどが投与目標となり、女性の顔面の発疹などに多いです。日光や風に当たると悪化するものに良いとします。

【構成生薬】5味

黄連(おうれん) 黄ごん(おうごん) 芍薬(しゃくやく) 阿膠(あきょう) 卵黄末(らんおうまつ)

■本方は、黄連解毒湯から黄檗、山梔子を去り、芍薬、阿膠、卵黄を加えたものです。
■黄連、黄ごんの組み合わせは上焦の熱証を治し、更にこれにより引き起こされる精神症状および血証に有効です。
■阿膠の滋潤・滋養・止血の働きは、皮膚枯燥・口唇乾燥などの躁証および虚証、さらに血証に有効です。
■また芍薬は滋潤の働きがあり、阿膠を助けると共に、裏の攣急に対応し腹痛・下痢を治します。
■卵黄末の滋養・強壮の働きは虚証に対応します。

【効能・効果】

体力中等度以下で、冷えやすくのぼせ気味で胸苦しく不眠の傾向のあるものの次の諸症:かさかさした湿疹・皮膚炎、皮膚のかゆみ、不眠症、鼻血

【臨床応用】

熱病の回復期、不眠症、不安神経症

【黄連阿膠湯エキス細粒G「コタロー」の価格】

 

20181019001
黄連阿膠湯(おうれんあきょうとう)エキス細粒G「コタロー」84包
税込12,096円

■PCカート【パソコン・スマホ】

■SPカート【ガラ携・スマホ】

 

 

黄連阿膠湯(おうれんあきょうとう)エキス細粒G「コタロー」の概要

 

黄連阿膠湯(おうれんあきょうとう)エキス細粒G「コタロー」

項目 内容
医薬品区分 一般用医薬品
薬効分類 黄連阿膠湯
承認販売名
製品名 黄連阿膠湯エキス細粒G「コタロー」
製品名(読み) オウレンアキョウトウエキスサイリュウGコタロー
製品の特徴

黄連阿膠湯エキス細粒G「コタロー」は、湿疹・皮膚炎、皮膚のかゆみ、不眠症などに用いられる漢方薬です。
小さく赤みを帯びて乾燥した発疹があり、皮膚のかゆみ、のぼせ感や胸苦しさにより眠れない方に効果がある処方です。

使用上の注意

■してはいけないこと
(守らないと現在の症状が悪化したり,副作用が起こりやすくなります)
次の人は服用しないでください
 (1)生後3ヵ月未満の乳児。
 (2)本剤または鶏卵によるアレルギー症状を起こしたことがある人。

■相談すること
1.次の人は服用前に医師,薬剤師または登録販売者に相談してください
(1)医師の治療を受けている人。
(2)妊婦または妊娠していると思われる人。
2.服用後,次の症状があらわれた場合は副作用の可能性がありますので,直ちに服用を中止し,この文書を持って医師,薬剤師または登録販売者に相談してください

[関係部位:症状]
消化器:食欲不振,胃部不快感

3.服用後,次の症状があらわれることがありますので,このような症状の持続または増強が見られた場合には,服用を中止し,この文書を持って医師,薬剤師または登録販売者に相談してください
下痢
4.1ヵ月位(鼻血に服用する場合には5~6回)服用しても症状がよくならない場合は服用を中止し,この文書を持って医師,薬剤師または登録販売者に相談してください

効能・効果 体力中等度以下で,冷えやすくのぼせ気味で胸苦しく不眠の傾向のあるものの次の諸症:かさかさした湿疹・皮膚炎,皮膚のかゆみ,不眠症,鼻血
効能関連注意

用法・用量 食前または食間に服用してください。
食間とは……食後2~3時間を指します。

[年齢:1回量:1日服用回数]
大人(15歳以上):1包または3.5g:3回
15歳未満7歳以上:2/3包または2.3g:3回
7歳未満4歳以上:1/2包または1.8g:3回
4歳未満2歳以上:1/3包または1.2g:3回
2歳未満:1/4包または0.9g:3回

(大入り剤に添付のサジは,すり切り一杯で約0.6gです)

用法関連注意

(1)小児に服用させる場合には,保護者の指導監督のもとに服用させてください。
(2)1歳未満の乳児には,医師の診療を受けさせることを優先し,止むを得ない場合にのみ服用させてください。
成分分量 3包(10.5g)中
成分 分量 内訳
エキス散 6.8g (オウレン3.2g,シャクヤク・オウゴン各1.6g,ゼラチン2.4g,ランオウ末4.8g)
添加物 含水二酸化ケイ素,軽質無水ケイ酸,ステアリン酸マグネシウム,アメ粉

保管及び取扱い上の注意

(1)直射日光の当たらない湿気の少ない涼しい所に保管してください。
(2)小児の手の届かない所に保管してください。
(3)他の容器に入れ替えないでください。
(誤用の原因になったり品質が変わることがあります)
(4)水分が付きますと,品質の劣化をまねきますので,誤って水滴を落したり,ぬれた手で触れないでください。
(5)1包を分割した残りを服用する場合には,袋の口を折り返して保管し,2日以内に服用してください。
(分包剤のみ)
(6)湿気などにより薬が変質することがありますので,服用後は,ビンのフタをよくしめてください。
(大入り剤のみ)
(7)使用期限を過ぎた商品は服用しないでください。
(8)ビンの「開封年月日」記入欄に,ビンを開封した日付を記入してください。
(大入り剤のみ)

製造販売会社 小太郎漢方製薬(株)
会社名:小太郎漢方製薬株式会社
住所:〒531-0071 大阪市北区中津2丁目5番23号
販売会社
剤形 散剤
リスク区分等 第2類医薬品

■PCカート【パソコン・スマホ】

■SPカート【ガラ携・スマホ】

 

小太郎漢方・匙倶楽部シリーズをご希望のお客様へ

yakuzaishi
代表電話:0428-25-8682
※平日のみ10時~夕刻5時まで
※電話口で必ず「小太郎の、さじくらぶの問合せ。」とお話ください。
※すぐに担当薬剤師に代わります。
※緊急時薬剤師直通:090-1653-9903

なお、初回お申込みのお客様は、漢方相談の事前に会員登録を必須といたします。(必ず、現在使用中の薬剤、既往歴、アレルギー歴などご記入ください。秘密厳守いたします。)
また、メールアドレスが無いお客様も、お電話で会員登録が可能ですので、お気軽にご相談ください。

kanriph
【薬剤師からのお願い事項】
当、小太郎匙倶楽部シリーズは、数ある漢方製剤の中でも、素材が極めて良質、かつ各製剤は専門性を有し、ご希望の際は薬剤師である私、遠藤か「薬のプロたん」の店長田中とご相談の上、お申込み頂く形となります。
特に初めてのお客様から「なぜネットから購入できないのか?」とのお問い合わせを日々頂きますが、このシリーズは、当店のショッピングカートを駆使した買物システムは使用できません。
例え今回「ネット販売が解禁」であっても、このシリーズだけは特別であって、前述の通りの手順を経てお渡しという形となります。また、当然ですが投薬後のアフターフォローも実施いたします。
電話で価格についての交渉をされる方も多いですが、既に販売価格はサイト上に提示しており、一切ご容赦頂いております。
なお、冷やかし半分、かつ長時間電話をされる方がいらっしゃいますが、後に控えている他のお客様へのご迷惑となりますので、問答無用で断りしております。
自身の慢性的な疾病と向き合い、優良な漢方製剤で真剣にQOLを少しでも改善したいとお考えになるお客様のみ、お渡しできる漢方とご理解ください。

 

9/20~10/31「会員W特割セール」10月31日まで延長開催中です!

$
0
0

●9/20~10/31「会員W特割セール」10月31日まで延長開催中です!

 

 

会員割引について

日程:2018年9月20日~終了日は、同年10月31日です。。ご注意ください。

 

関西方面及び北海道全域におけるお荷物の集荷・配達が大幅に遅延をしておりました。関西近県、九州方面、北海道方面の会員様におかれましては、災害という未曽有の被害に遭遇されたこと、心よりお見舞い申し上げる次第です。さて、配送に起きましては、北海道のほぼ全域、関西方面も一部地域を除き、こちらもほぼ平常通りの配送に戻りつつあります。その旨、本日夕刻16時30分に佐川急便本社及び三多摩地区センターより連絡を受けました。

我々として、できることは何か?ということで、臨時の役員会議を招集し、本日20日(金)より臨時にて会員様スペシャル特典である「W特割」を本日只今より実施いたします。

あくまでも予定ですが、このセールは10月31日までといたします。

重要!

お買物事前に会員登録された場合にのみ、会員割引を受けられます。
■お買物と同時に会員登録、またはお買物後に会員登録につきましては、割引となりません。
■お電話によるご注文の方も会員登録者であれば、適用されます。

●会員割引レート・・・ぜひぜひ、おまとめご購入をご検討くださいませ。
↓ ↓ ↓ ↓ ↓

会員割引

商品価格    割引

10,000円以上→ 【300円値引】
20,000円以上→ 【600円値引】
30,000円以上→ 【900円値引】
40,000円以上→   【1,200円値引】
50,000円以上→   【1,500円値引】

●例えば、税込10,000円ジャストの送料無料の商品は、ご購入時に自動的に税込9,700円となり、普通ですと送料が自動加算されますが、ご安心ください、税込9,700円・送料無料となっちゃう。但し、税込9,700円未満の場合には送料が発生いたします。

 

※万が一、カートが上記のようにならなかったらご連絡ください。
善処、対応いたします。
電話 0428-25-8682 遠藤、田中まで

【ご注意】

◎「初めての方」モードで買い物をしますと、当然ですが自動的に会員登録にはならず、「お値引き対象外」となります。会員特割など「お値引き」をご希望される場合には、必ず事前に会員登録をお願いいたします。

↓ ↓ ↓ ↓ ↓

会員登録についての詳細ご説明(最初にお読みください)
弊社会員規則では原則、最終ご注文日から5年間有効としています。従ってリピートご注文が途中有れば、さらにその日から5年間の会員資格が有効となりますので、定期的に漢方薬のお求めのお客様はほぼ永続的に会員という形となります。この5年間に何らご注文無き場合、又は最終注文から5年間を経た場合、お客様の会員情報は自動削除されますので予めご留意ください。また、削除後もあらためて会員の「再登録」は可能ですが、前回と同じIDとメールアドレスはご利用になれません。(二重登録防止)

会員登録はこちらからも可能です。

 

 

冷えと屁(おなら)との相関関係、漢方療法についての考察

$
0
0

冷えと屁(おなら)との相関関係、漢方療法についての考察

このテーマは・・以前から何度か書こうと思っておりましたが当店スタッフらからいろいろとご意見があり・・あえなく原稿も没。それ以降は書かずじまいでした。
今回、食欲の秋ですので、ちょうど良い機会です。「腹冷えと漢方」をも含めての緊急拙稿です。

お時間ありましたらお読みください。

【屁とは?】

屁(へ)つまり「おなら」は、肛門から排出される気体で、腸で発生されるガスも含めると定義します。。汗
驚くなかれ、平均的には大人は普通1日に合計0.5~1.5リットルの量の屁を5回~20回放出すると言われています。変な質問で恐縮ですが貴方は1日に何回ぐらいでしょうか?

 おならの回数は、上記データーの真ん中をとって概ね1日に10回ぐらいでしょうか?

『とんでもない失礼な、私は1日10回なんてオナラなど。。私はぜったいにしません。。』・・と、とても美しいご婦人のお客様。

 でも、こだわるワケではないのですが、少なくとも1日3回ぐらいは屁(へ)はするでしょう。。

 『いえ、3回だなんて・・・しません。でも・・・1回ぐらでしょうか・・家でたまにすることも、あります。(汗) とにかくおなかが張って苦しくて。それと私のオナラとどう関係があるのでしょうか?』

 関係? 関係は有ります。極めて重要です。それと、オナラの我慢はいけませんよ。出す時は思い切り出さないと悪循環になります。なお、余計なことですが、屁を放出することを放屁(ほうひ)と言います。放屁はあくまでも結果であり、原因は腸管内の残渣によるガス発生のメカニズムがあります。日々の食事にも気を遣われているのに、大量のガスが発生するのであれば、当然ですが腹部膨満感を自覚されます。普通は何度もオナラをしてガスを放出すれば、それはそれで良いのですが、これが慢性化して、ずっと我慢をしていると、結局オナラも出てこなくなり、さらに苦しくなります。これが明らかに病的であれば、腸管に関連する器質的病変を疑い、病院での精密検査(腸管)となります。

『先月、病院へ行って検査したところ、なんら病変は無いと、診断を下されました。』

 なるほど、そうしますと、足冷えや腹冷えなど、冷え性独特の血行不良から長じての腸管運動機能の低下とでも申しましょうか、漢方療法を推奨しますね。ウォーキングとか運動不足からも影響は大ですね。

『前は、ウォーキングをしていたのですが、ここのところサボってました。汗・・・漢方をよろしくお願いします。』

【屁はなぜ起こるのか?】

小腸上部で消化吸収されなかった食物の残渣は、小腸の下部や大腸で腸内細菌の作用によって分解される際に、腸内ガスを発生させます。このガスのほとんどは腸管から吸収されるが、吸収しきれない分が肛門から排出されるというメカニズムです。

【食物繊維との関係】

実は小腸には、食物繊維を分解する酵素が無い。従って繊維分は小腸で消化吸収されず、大腸へ送られて分解される形となる。その際に発酵してガスが発生します。つまり、食物繊維を1度の食事で過剰に摂取し過ぎると、多くのガスが発生しやすくなります。または体質的に「冷え腹」の体質の方は、腸管の蠕動運動が今一つ鈍く、やはり多くのガスを発生させて慢性的な腹部膨満感に陥りやすいと言えます。
なお、食べた物の種類や量、又は体調によりガスの発生量やにおいが異なってきます。

●イモ類など食物繊維の多い食物

大腸で乳酸菌などによって水素やメタンのガスが多量に発生するが、全くの無臭です。

●肉、ねぎ類、にんにく、にらなど硫黄分が多い食物

大腸でウェルシュ菌などによって分解される時に腐敗し、硫化水素、二酸化硫黄、二硫化炭素、インドール、スカトールなどのガスが大量に発生し、匂いの強いガスが発生します。

●病気によるガス

胃、腸、肝臓、胆道、膵臓の病気や菌交代症の際には、蛋白質の腐敗による、不快なにおいのガスが発生することがあります。

●その他

炭酸飲料の過剰摂取(でやすくなる)。俗に「早食い」の癖のある方は、空気も一緒に飲み込むことも多く、屁がでやすくなると言われている。

★いずれにしても、食事はよく噛んで、ゆっくりと時間をかけ、適度な量、バランスよく摂取することが肝要である。1日三度の食事時間帯の概ねの固定化を図る。特に就寝直前の食事、深夜時間帯における濃厚な食事は消化不良を起こしやすく、腐敗臭を伴ったガスを発生しやすい。単なる人前でのエチケットの順守ということだけではなく、日常から規則正しい食事療法は自身の生活習慣の是正にも連携するため、注意を要する。

【腹冷えとガス溜まり(いわゆる屁、オナラ、腹鳴)の相関関係】

食欲の秋。果物の秋。梨やブドウは美味ですね。私も好きです。しかし、食べ過ぎると腹冷えを起こします。

秋は本来、美味な食事が進む季節なのですが、夏からの延長で、ついつい薄着をしていると、下(しも)冷えを起こしたりします。毎日の寝具についても同様なことが言えます。

人間冷えると、いろいろな不具合を生じやすくなります。その代表的な症状は足冷えや腹冷えです。

特に腹冷えについて、今回掘り下げてみましょう。

その顕著な事例としてガス溜まり(いわゆる屁、おなら)や腹鳴(ふくめい)を起こしやすくなります。
常におなかにガスが溜まり、そちこちでゴロゴロ、グルグルと腹部膨満感と腹鳴の状態。貴方もご経験ありませんか。
体質的に、おなかの状態が下痢や便秘を繰り返す方に多いです。

腸管内の異常発酵をきたす方は毎年この秋~冬の時期に多いのです。

【ガス溜まり(いわゆるオナラ)】

●ガスだまりができると、腸はガスで大きく膨らみます。膨らんだ腸は働きが弱まり、さらにガスをため込んでしまうこともあります。決してガマンせず、早めに漢方ケアをすることが大切です。

【ガス溜まりの原因を考える】

●疲れやすくて手足などが冷えやすい人。

特に「おなかが冷えている人(冷え腹)」は、腸管の「ぜん動運動」を弱め、消化不良や便の停滞をきたしガス溜まりを発生しやすくします。
平素から便秘や下痢を繰り返すタイプに多いのです。

●長時間の座位。会社における事務、内勤の女性に多い。

きついストッキングを履いて、長時間締め付けられると発生しやすい。
普段している何気ないことが実は腸を圧迫し、腸管の働きを鈍らせてしまう。

●勤務中になかなかトイレに行けない環境下の人。

おならを我慢しなければならない環境。
このような我慢を続けると、腸に負担をかけて働きが悪くなり、逆にガスが出にくい状態になることがあります。この場合には腹の中でガスが逆流するような自覚症状が常に起こります。(おなかゴロゴロ)

●もともと「ぜん動運動」が弱い人やご年配者など。

中高年は、男女ともに慢性的なガス溜まりの状態が形成されやすく、特にリタイアー組の男性や、子供に手のかからなくなった年配女性に多いと言われます。(水毒傾向が顕著)

●病院検査をしても器質的病変も無く、乳酸菌製剤を服用しても今一つ。

なかなか相談に行くところもなく、当店にご来訪される方も増加しています。
基本的には男女ともに運動不足の傾向があります。乳酸菌製剤など、近年では三種活性生菌が良いと言われております。もちろん活性生菌は確かに素晴らしいものがあります。。が、しかし薬剤師的にいうならば、腹中寒の状態で、腸管そのものの運動機能低下をきたしている場合はなかなか善玉細菌叢の増加は期待できません。まずは順序として「冷えた腹」の改善を考慮するのが先決であり、その後のケアとして、乳酸菌製剤や活性生菌製剤でフォローするというのが妥当と考えます。

【証について考える】

●男女ともに、中等度からやや虚証に傾いている方が、永年、私の接客体験から多いですね。

●どちらかというと、体の血行悪く、冷え体質で、おなかをすぐに壊す方。

●ポイントは朝食に生野菜が体に良いからとして食物繊維を過剰に摂取する方。

●割とのどの渇く方が多い。朝から冷たい補水を多くとる方。いわゆる水毒腹(すいどくばら)の方。

●腹が冷えている方と自覚されているのに、冷たいものを好んで摂取する方。
ビール党に多いです。

【対策を考える】

漢方療法・・・人参湯(理中丸)をお客様の証をみて当店では推奨しています。

ウチダの理中丸(りちゅうがん)500g
ウチダの理中丸(りちゅうがん)手足などが冷えやすく,尿量が多いものの次の諸症:胃腸虚弱,胃アトニー,下痢,嘔吐,胃痛ウチダの理中丸医薬品区分 一般用医薬品薬効分類 人参湯(理中丸)承認販売名製品名 ウチダの理中丸製品名(読み...

適度な運動・・・室内体操、ウォーキングなど習慣づける。

水分補給、食事はなるべく温かいものを摂取。
納豆などの発酵食品を積極的に摂る。

早食い厳禁 早食いする人は統計的に「おなら」が出やすい。短時間の食事習慣は必ず空気をも飲み込んでいます。食事は、ある程度ゆとりの時間をとって、よく噛み、ゆっくりと飲み込みましょう。

ガスはなるべく無理をせず出す。(許す環境の時に)
※会社内ではなかなか難しい課題かも知れませんね。。

【当店では人参湯(理中丸)の愛好者が多い】

人参湯(理中丸)という方剤は、もともと内臓冷え、冷え性などの改善薬なのです。
服用するきっかけは、頻発する病的なガス溜まり(いわゆる屁、おなら)がきっかけで服用を開始する方が非常に多いです。例えば、証がピッタリ合うと、まるで嘘みたいに3日もするとオナラの回数が減少し、10日、1ヶ月と服薬を継続すると、めざましく改善します。

 

ただ、それで廃薬しますと、長年形成された冷え腹体質ですので、再発します。そこで、当店では最低でも3か月、普通で半年近く漢方の継続投薬を推奨しております。製品的には、ウチダの理中丸(りちゅうがん)がよく引き合いとなります。

 

ウチダの理中丸は原典処方:人参湯をベースに、ウチダ和漢薬が独自の製法で原末を使用して「小粒の丸剤」としたもので、隠れたるヒット商品と私は呼んでいます。

【人参湯(理中丸)は慢性化した腹鳴にも効く】

★症例

48歳、男性、公務員(役職)

以前は外での公務が多かったが、人事で役付きとなり、ほぼ終日、本庁舎内のデスクワークとなる。そのあたりから、腹の調子が悪く感じるようになる。
ストレスの多い部門に転属になったため、心身的にも疲労を感じるようになった。

昼食後になると、必ずトイレに行くようになり、その場でガス放出と下痢便が何か月も継続するようになったという。食事は愛妻弁当へ変更したが、それでも状況は変わらず。

仕事が繁忙時、昼食後のトイレを怠ると午後からは鈍痛と腹鳴が続く、そのグルグル音は、近くのデスクで仕事している部下にも聞こえるほどであったと言う。

病院へ行き、徹底して腸管検査をしたが特に病変は見つからず、当店へなんとか治せないかとご相談で来店。

状況をよく聞き、証を確認し、

ウチダの理中丸(りちゅうがん)30丸×168包(56日分)を推奨。
体質的に下半身、特に腹が冷えているので根底から改善する漢方だからと、当人にはよく説明し、職場でも簡単に服用できる分包タイプを推挙した。

当人からお電話がありました。翌日から効いたと感動的で。
まず腹鳴がピタリ止んだと。1週間後に、自宅でブーブーしていた「おなら」が止まり、妻が驚いているとのこと。(奥様からも、就寝時にもうるさいので苦情がでていたそうです。。)

1ヶ月を経過し、完全にガス溜まりの症状は消失したけど、このまま継続して服用したい、漢方ってこんなによく効くと思わなかったと、喜びの電話を頂きました。

【ウチダの理中丸】小粒丸剤

【構成生薬】4味

人参(にんじん)・乾姜(かんきょう)・白朮(びゃくじゅつ)・甘草(かんぞう)

・・と、極めてシンプルな生薬構成です。

人参湯(理中丸)は体力虚弱で、疲れやすくて手足などが冷えやすい人の胃腸の症状を改善。
これを原典として、さらに原末素材で製造した濃厚丸剤がウチダの理中丸です。

●製剤の効能・効果は

効能・効果 手足などが冷えやすく、尿量が多いものの次の諸症:胃腸虚弱、胃アトニー、下痢、嘔吐、胃痛

・・・と記載されており、「ガス溜まり」とは書かれてはおりません。しかし、冷えやすい方の胃アトニー症には非常に効果的な製剤であり、重ねて「腸内異常発酵」「腹鳴」「おなら」等にも十分応用できます。

●ウチダの理中丸

ウチダの理中丸(りちゅうがん)500g
ウチダの理中丸(りちゅうがん)手足などが冷えやすく,尿量が多いものの次の諸症:胃腸虚弱,胃アトニー,下痢,嘔吐,胃痛ウチダの理中丸医薬品区分 一般用医薬品薬効分類 人参湯(理中丸)承認販売名製品名 ウチダの理中丸製品名(読み...

 

【ウチダの理中丸の販売価格】

500gボトルと、外出先でも簡単に服用できる分包タイプ30丸×168包(56日分)は、ともに特価販売をしています。なお、嬉しいことに、最近になってウチダの理中丸の(30丸×12包)4日分・トライアル という分包をウチダさんが作ってくれました。これは、どんなものだか?と・・・試してみるには良いですよ。

【重要!】
↓ ↓ ↓
ウチダの理中丸は2018年11月1日から値上がりいたします!ぜひご記憶ください。

●ウチダ丸剤・理中丸・りちゅうがん(30丸×12包)4日分・トライアル
税込1,404円

ウチダの理中丸500g(約5000丸)(約55日分)
税込特価

ウチダの理中丸500g(約5000丸)×2個セットW!
税込特価

(新)ウチダの理中丸 30丸×168包(56日分)★プロたん推奨品★
税込特価

 

PCカート【パソコン・スマホ】

SPカート【ガラ携・スマホ】

 

 

ウチダの理中丸(りちゅうがん)500g
ウチダの理中丸(りちゅうがん)手足などが冷えやすく,尿量が多いものの次の諸症:胃腸虚弱,胃アトニー,下痢,嘔吐,胃痛ウチダの理中丸医薬品区分 一般用医薬品薬効分類 人参湯(理中丸)承認販売名製品名 ウチダの理中丸製品名(読み...

 

 

三和生薬 腎臓仙32包 急須に入れてすぐ飲める日本の漢方。特価!

$
0
0

三和生薬 腎臓仙32包 急須に入れてすぐ飲める日本の漢方。特価!

当月早々から、「三和生薬の腎臓仙32包」のご注文が相次ぎ、早く第3週初日で販売トータル1位に躍進しました。
「三和生薬の腎臓仙32包」を取り扱い、種村さんの時代を含めますと20年以上になりますが、固定客様のリピート率が高いです。

特に店舗ご来店のお客様のほとんどが一元製薬の「還精」または「ウチダの八味丸」との併用をお望みです。
近年になり、冷え、水毒、むくみ等、いかに腎虚証の方々が多いか、あらためて認識をいたしました。

●食生活変遷と環境異変の影響が大

戦後の日本、昭和の高度成長期から平成年間へ、我が国の食生活は大幅に欧米化し、保存技術の進化により食品添加物の氾濫。
このことにより、アレルギー体質は第2世代へと受け継がれ、過敏体質、水毒症を助長させました。

昔ながらの薄味が妙味という純和風の世界から、芳醇かつグルメ志向の濃い食事は飽食の時代を迎え、多くの生活習慣病を生み出し今日に至ります。
また近年は化学物質から生じる内分泌攪乱物質(いわゆる環境ホルモン)を多く生み出し、体内へ取り込まれる危険性も有るとして社会問題となっています。
加えて地球温暖化による気候変動は、極端な気温差による人体の血圧、体温リズム(体内温度)や自律神経系(ストレス)にも何らかの悪影響きたします。

このような時代の流れと我々周囲の環境変化を背景に、がんや難病、感染症など年を追って増加しつつある今日。
特に「未病」の一つである冷えや腎虚の証は、男性、女性を問わず、加齢とともに確実に増えつつあります。

●腎臓仙の効果・効能

 

腎臓仙は基本的には煎じ薬ではありますが、端的なかつ正式な服用方法は以下の通りです。

1袋(1日分)を土瓶または急須に入れ適宜の熱湯を注ぎ服用する。
これを繰り返し色がうすくなったら火にかけて煎じて服用する。

さらに効能は以下の効果があげられます。

急性慢性腎臓炎、膀胱カタル,尿道炎、妊娠腎、妊娠中毒症、感冒その他高熱性疾患後の腎炎、高血圧症、以上の諸症及び、脚気に起因するむくみ、動悸、頭痛、肩こり、めまい、耳鳴り、手足のしびれ

リスク分類は、第2類医薬品です。泌尿器系の漢方薬でこれだけの適応症を取得している市販薬は珍しいと思います。

pccart

spcart

【会員様 特割】腎臓仙(じんぞうせん)の会員様特割!
平素は三和生薬の腎臓仙(じんぞうせん)をお求め頂き、有難うございます。腎臓仙のルーツを辿ると、江戸時代にまで端を発するようです。和の漢方というか、「日本人の体質を考慮した和漢療法」とも言えましょう。茨城県は水戸市。水戸と言えばご老公(水戸黄門さま)が有名ですね。
腎臓仙のよくあるご質問【更新中】
「腎臓仙(じんぞうせん)」のご用命が多く、全国の皆様からご注文を頂いております。その内、半数以上がリピーターであり、長期飲まれているお客様がほとんどではないでしょうか。ケースによってはご夫婦で。又はご家族でも使用されている方もいらっしゃいます。
クレアチニンの数値が気になる方の漢方療法
近年になり、腎臓病のご相談は急増しています。特に、一つの指標となるクレアチニンの値上昇についてのお話が多いですね。ただ、腎機能の検査についてはクレアチニンのみならず、尿素窒素BUN等、後述する他の検査項目も総合的に勘案し専門医が判定いたします。
医師からクレアチニンが少し高いと警告を受けました。病院から投薬はありません。何か漢方療法をお教えください。
質問:医師からクレアチニンが少し高いと警告を受けました。病院から投薬はありません。何か漢方療法をお教えください。 確かにクレアチニンが少し高いからと言って、すぐには病院医師からの投薬はないと思います。但し、高値が長期継続したり、さらに上昇を
【一元錠剤漢方】還精(かんせい:八味丸変方)腎臓の漢方のご紹介【第2類医薬品】
疲労倦怠感が著しく腰冷、腰痛があり、四肢は冷え易いが時にほてることもあり、口渇があり、排尿回数が多く、尿量減少して残尿感がある場合と、逆に尿量が増大する場合がある、特に夜間多尿のものに用いる。糖尿病、腎臓病、老人性腰痛、坐骨神経痛、高血圧症、湿疹、産後脚気

三和生薬 腎臓仙【第2類医薬品】の概要

三和生薬 腎臓仙

医薬品区分 一般用医薬品
薬効分類 その他の循環器・血液用薬
承認販売名
製品名 三和生薬腎臓仙
製品名(読み) サンワショウヤクジンゾウセン
製品の特徴

使用上の注意
■相談すること
1.次の人は服用前に医師、薬剤師又は登録販売者に相談すること
医師の治療を受けている人
2.1ヵ月位服用しても症状がよくならない場合は服用を中止し、この文書を持って医師、薬剤師又は登録販売者に相談すること

効能・効果
急性慢性腎臓炎,膀胱カタル,尿道炎,妊娠腎,妊娠中毒症,感冒その他高熱性疾患後の腎炎,高血圧症,以上の諸症及び,脚気に起因するむくみ,動悸,頭痛,肩こり,めまい,耳鳴り,手足のしびれ
効能関連注意

用法・用量 1袋を土瓶または急須に入れ適宜の熱湯を注ぎ服用する。これを繰り返し色がうすくなったら火にかけて煎じて服用する。いずれも,なるべく食前,又は食間に服用する。
[年齢:1日に飲む量]
成人(15歳以上):1袋
11歳以上15歳未満:2/3袋
8歳以上11歳未満:1/2袋
5歳以上8歳未満:1/3袋
5歳未満:1/4袋
用法関連注意

成分分量 1袋(10g)中

ウワウルシ 2g
キササゲ 2g
カゴソウ 1.75g
ケツメイシ 1.75g
セッコツボク 1.75g
センキュウ 0.25g
カンゾウ 0.5g
添加物 なし

保管及び取扱い上の注意
(1)直射日光の当たらない湿気の少ない涼しい所に保管してください。
(2)小児の手の届かない所に保管してください。
(3)他の容器に入れ替えないでください。(誤用の原因になったり品質が変わります。)
(4)1包を分割した残りを服用する場合には袋の口を折り返して保管し、2日以内に服用してください。
(5)この説明文書には、本剤を服用の際に必要な注意事項などが記載されていますので、服用が終わるまで、外箱に入れたまま保管してください。
(6)外箱に、開封した日付を記入しておいてください。
※薬草のままのパックですので、虫・かびが付きやすいので、低温で湿気のない所に密封して保管してください。
製造販売会社 三和生薬(株)
会社名:三和生薬株式会社
住所:栃木県宇都宮市平出工業団地6-1
販売会社
剤形 その他
リスク区分 第2類医薬品

pccart

spcart

Viewing all 1556 articles
Browse latest View live