Quantcast
Channel: プロたん漢方2・漢方総合公式サイト
Viewing all 1556 articles
Browse latest View live

新たなる選択肢?!ウチダの雲南貴精(粉末状)300gバラ (特別バージョン)への人気

$
0
0

unnan100

unnan101 unnan102 unnan103

新たなる選択肢?!ウチダの雲南貴精(粉末状)300gバラ

ウチダの雲南貴精540粒を手がけて20年以上を経過し、数多くのお客様からの支持を得ていますが、ここへ来てちょっと気になる現象が起きています。

ウチダの雲南貴精(うんなんきせい)センター直送まホットな製品をお送りします。
雲南貴精(粉末状)300gバラ (特別バージョン)
1日摂取の目安は6グラム。粒と比較するとずっと経済的。好みで匙増減できる。粉のご要望は以前から、多数のお客様からお問い合わせ頂いておりました。より本格派、よりこだわり派、より雲南貴精を愛されるお客様へご提供申し上げます。

 

錠剤タイプ(粒状)の需要が少しずつ減り、逆に粉末タイプ(粉末状)300gバラがここ近年、大幅に伸びています。過日は、おなじみの漢方相談のお客様が「錠剤タイプの雲南貴精ですが、今度は粉末状を飲んでみたいです・・・。」とのお申し入れが連続でありました。

慌てて、「雲南貴精(粉末状)300gバラ」をウチダセンターへ発注するシーンが増えてきたと感じております。

お客様に伺ってみると、どうもその原因はランダムに発行している「プロたんメルマ」からも由来するようですね。(笑)

 

雲南貴精(粉末状)300gバラ (特別バージョン)

「雲南貴精(粉末状)300gバラ (特別バージョン)」

 

スペシャルバージョンとして、雲南貴精の粉末状300gもご用意しております。
1日摂取の目安は6グラム。粒と比較するとずっと経済的。好みで匙増減できる。
粉のご要望は以前から、多数のお客様からお問い合わせ頂いておりました。
より本格派、よりこだわり派、より雲南貴精を愛されるお客様へご提供申し上げます。

・・・と、いうことで。

結局、トータル的には毎年、少しずつですが雲南貴精のファンは増えつつありますが、最終的には錠剤タイプよりも粉末状300gの方が売れるようになるのかと考えたりしています。

 

たしかに、原末は非常に濃く飲みにくいため、枳穀抽出エキスを入れているのがミソでして。。本製品である「雲南貴精・粉末状」を水に溶かして飲むと、かなり「いける味」なんです。

1日摂取の目安は6グラム。粒と比較するとずっと経済的で、かつ好みで匙加減できるというのもマニアにはたまらない逸品かも知れませんね。

錠剤タイプの雲南貴精を飲まれるのは、もはや「素人の領域」とまでは言いませんが、漢方の鉄人の視野には既に「雲南貴精(粉末状)300gバラ」しか映らない模様の.昨今です。

名称:霊芝抽出エキス、田七人参末加工食品

原材料:霊芝抽出エキス、田七人参末、枳穀抽出エキス、バレイショデンプン、結晶セルロース

摂取の目安:1日6gを目安に水又はお湯でお召し上がりください。

保管及び取扱い上の注意:開封後はフタをしっかり閉め、直射日光や湿気の多いところを避け、冷暗所に保存してください。

販売元:株式会社 ウチダ和漢商事RT 東京都荒川区東日暮里 4丁目4-10

区分:健康食品

PCカート(パソコン)

kakakukakunin0
SPカート(スマホ)
kakakukakunin1


ウチダの生薬製剤二号方(にごうほう)の用い方についてのご説明

$
0
0

ウチダの生薬製剤二号方(にごうほう)の用い方についてのご説明(当店薬剤師から)

ウチダの生薬製剤二号方。当店が開店時に手掛けた一番最初の丹参(たんじん)含有製剤です。あれから28年間。そして29年目に突入しました。360包タイプを相変わらず、その製品の良さの説明をして、お客様によくご理解を頂いた上で販売を続けて参りました。実に内容の濃い製剤で、漢方・生薬の大手であるウチダ和漢薬を代表する製剤と言えましょう。

 

ウチダ和漢薬の生薬製剤二号方。当店では実店舗においても、ネット上でも非常に多く引き合いのある丹参製剤です。ウチダの生薬製剤二号方は、漢方でいわれる「お血・血滞」の改善をサポートするもので、駆瘀血剤と併用する症例が多いと思います。当店では桂枝茯苓丸との併用が多いですね。瘀血が顕著であると、そこの部位に痛みが走ります。

主に首筋から両肩周囲から背部の肩甲骨にかけての慢性的な「しこり」「痛み」等には桂枝茯苓丸との併用効果により緩和いたします。中年以降または血圧が高く、頭痛,頭重、肩こり、めまい、動悸などの症状のある方の血行を改善し、効果をもたらします。

 

当製剤は第2類医薬品です。
当製剤をお求めになるには事前に会員登録をお願いしております。

ウチダの生薬製剤二号方の人気

ウチダの生薬製剤二号方(しょうやくせいざいにごうほう)
つまり二号方(略称:にごうほう)は弊店開店直後から取り扱いを開始して通算28年(既に29年目)を迎えております。早いものですね。日々の接客の中で、主な構成生薬である「丹参(たんじん)」をはじめとして、他生薬の作用機序等の説明を繰り返してまいりました。

 

製剤の効能・効果は「中年以降又は高血圧傾向のあるものの次の諸症:頭痛、頭重、肩こり、めまい、動悸」ということで、主に「血行を改善する」漢方薬と言えましょう。

●原典となる冠心Ⅱ号方(かんしんにごうほう)とは?

冠心Ⅱ号方(かんしんにごうほう)は中国中医研究院が開発した活血化瘀剤(かっけつかおざい)。つまり血流を改善する薬剤です。この冠心Ⅱ号方は中国においては狭心症、心筋梗塞などの治療薬として著名です。

●ウチダの生薬製剤二号方の特徴

ウチダの生薬製剤二号方は、この冠心Ⅱ号方の処方を参考にして、構成生薬をアレンジし、日本人向きにウチダ和漢薬が発売をした漢方製剤です。現在、ウチダの生薬製剤二号方は新潟県にあるウチダ和漢薬の上越工場(大潟)で日々製造されております。当店の「ウチダの生薬製剤二号方のユーザー様」の対象としては、生活習慣病、慢性疾患などが特に話題となる年齢層(40代以上)の患者様が多いと考えています。

近年では特に高齢化社会を反映してか、50代~60代以上の男女からも大いなる支持を得ております。以前から日常生活におい「冷え性」を意識されてきたが、加齢するに従って、首筋周囲の慢性的な肩こりや頭痛、体の節々の痛みなど気になる年代の方々です。何をやっても「すぐ疲れる」「腰が重い」「根気悪く長続きしない」等々、体の不具合が出現する年代とも言えましょう。その背景には、瘀血(おけつ)の存在を考えねばなりません。

 

構成生薬において、丹参(たんじん)は本方の主薬で、芍薬(しゃくやく)、川弓(せんきゅう)、紅花(こうか)の活血(血流改善)作用の生薬とともに血の巡りをよくして、瘀血を取り除きます。
また、「気巡れば血も巡る」といわれるように、気の巡りをよくする木香(もっこう)・香附子(こうぶし)で活血の働きを助けます。

●特に中高年の方々におすすめしたい二号方(にごうほう)

中高年者にも穏やかに効果を示し、特に「瘀血(おけつ)」「疼痛(主に頭、肩、胸などの痛み)※」の改善については特筆されます。※中高年にありがちな「あっち痛い」「こっちがちくちく痛い」という漠然とした病理学的に不明な痛み。漢方では「通(つう)ずれば則(すなわ)ち痛(いた)まず、不通(ふつう)なれば則ち痛む」と言われます。血流が滞って瘀血(おけつ)になれば痛みが発生すると考えられます。

 

瘀血(おけつ)の痛みは刺痛(針で刺したような)のケースが多く、また、固定性の痛みで部位が移動することは少ないです。揉むとかえって痛んだり(拒按と言います)、夜間(冷えて)に痛みが増す特徴もあるようです。

※ご婦人にありがちな胸部や腹部の腫塊(しこり)

血が停滞して動かず、定着して形成される腫塊(しこり)を示します。一般に腹中の腫塊は積聚(しゃくじゅ)とよばれ、 瘀血(おけつ)による「積」と気滞による「聚」とに区別されます。血による「積」は固定して移動せず、おさえると強い痛みがあるという特徴があります。

 

●今一度、瘀血(おけつ)について考える

瘀血(おけつ)って耳にされた方は多いはずです。女性の血の道症でもよく言われる用語ですが、実は男女に言えるのです。漢方医学において、瘀血(おけつ)とは血の流れが停滞する病態をさします。長期間、瘀血(おけつ)が停滞することは、東洋医学的には「未病(みびょう)」の始まりであり、血管年齢の上昇や動脈硬化にも大きな影響を及ぼすとされます。早めに漢方養生、食餌の改善、運動療法などを薦めるものです。

 

ウチダの生薬製剤二号方をはじめ、我が国の漢方メーカーから発売されている丹参製剤の大半が活血化瘀剤(血流改善薬)から構成されています。そして瘀血(おけつ)による諸症状(疼痛、腫塊、出血など)に応用されているのが現状です。

 

ウチダの生薬製剤二号方は瘀血全般に用いることができますが、特に「上半身の瘀血」に繁用されることが多いと思います。また、これら丹参(たんじん)製剤を主薬とする成分の丹参には、永年の研究から病気や老化の一因とされる活性酸素を除去したり、血栓を溶解する働きがあることから、現代人に多い生活習慣病への効果が期待されています。

 

●駆瘀血剤(くおけつざい)との併用療法を推奨

瘀血(おけつ)を改善する漢方方剤を駆瘀血剤(くおけつざい)と言います。

一般漢方処方において代表的な処方に、桂枝茯苓丸(けいしぶくりょうがん)や桃核承気湯(とうかくじょうきとう)などが駆瘀血剤(くおけつざい)に該当いたします。例えば桂枝茯苓丸(けいしぶくりょうがん)は体力中等度から実証まで幅広く適応となる駆瘀血剤です。特に頭痛、肩こり、めまい、のぼせなどを伴った月経不順、更年期障害などの婦人科疾患や皮膚疾患、循環器疾患、ストレス性疾患等に広く応用できる処方と言えましょう。
また構成生薬(桂皮、茯苓、牡丹皮、桃仁、芍薬)を考慮すると、瘀血の病態改善だけではなく、気の上衝(気逆)を下げる作用も併せもっていると言えます。

 

◎当店では婦人科領域のみならず、高血圧をはじめとする循環器疾患、さらにストレスやホルモンバランスの崩れを起因とする更年期神経症などのご相談客様が多く、駆瘀血剤への需要が大であると言えましょう。
◎以上の理由で当店では桂枝茯苓丸(丸剤)+ウチダの生薬製剤二号方との併用療法をされているお客様が非常に多いと言えます。

◎ウチダの生薬製剤二号方は基本的には血流改善薬ですので、多くの病態に応用でき、主薬と併用することも可能と言われております。
たしかに二号方を単独で用いるケースは少ないと思いますが、お客様で他のお薬と二号方とを併用される場合には一度当店の薬剤師までご相談ください。

なお、お電話などお問い合わせご相談には事前に会員登録をお願いいたします。(掲載されている質問事項にお答えください)

当製剤をお求めになるには事前に会員登録をお願いしております。

●ご注意

当店における「ウチダの生薬製剤二号方」の販売に関し、
当、製剤を全く初めてで購入希望、当店も初めてで、服用をご希望される方は、以下の件をお守りください。

●必ず当店薬剤師とコンタクトをとられ、体質チェック、薬剤服用歴、現在使用している薬剤名、アレルギー歴等、担当薬剤師のコンセンサスを必要とします。

※妊活中、妊娠中、授乳中の方。及び、
※病院から現在、ワルファリンカリウム剤(ワーファリン)や、アスピリン製剤や血小板凝集抑制剤を服用中の方は、原則、「ウチダの生薬製剤二号方」のネット販売は控えさせて頂くことがあります。そのためにもまずは当店へお電話で薬剤師又は登録販売者にご確認ください。
以上、宜しくお願いいたします。

●ウチダの生薬製剤二号方・丹心方(たんしんほう)・環元清血飲(かんげんせいけついん)の違い?

ウチダ生薬製剤二号方につきましては、以下参考資料として掲載させていただきました。ご参照くださいませ。
なお、同じウチダ和漢薬ブランドから発売されている「丹心方(たんしんほう)」も内容的には全く同じです。(分包数、製剤名が違うだけ)

丹参(たんじん)の粉末につきましては、今まで店頭にて販売可能でしたが、過去の薬事につきましてその「取り扱い」が変更となり、医薬品として抱合され、基本的には調剤用となりましたので販売は中止となりました。

もっとも、微量の匙加減が極めて難しく、専門家の手に委ねる形がベストという形となったわけです。

近年に至り、生薬の雄、新潟に専門工場(大潟)を有するウチダ和漢薬が当ページでもご紹介している「生薬製剤二号方」を発表するにあたり、再度、丹参製剤が脚光を浴び、こちらは国内における大量生産として価格もリーズナブルで話題を呼んできたきさつがあります。

さらに、ウチダ販売戦略?の一環として同じく丹参製剤のなんとなんと・・・「丹心方(たんしんほう)」の発表。この件につきましては小生にも意見はありますが、ここで論じるのも興ざめですので止めておきましょう。

ウチダ和漢薬 丹心方(たんしんほう)薬剤師解説
ウチダ和漢薬 丹心方(たんしんほう)情報提供サイト・最新版ウチダ和漢薬の丹心方(たんしんほう)同じメーカーから発売されている「ウチダの生薬製剤二号方(しょうやくせいざいにごうほう)」の小包装品(96包)とも言える製剤が丹心方(たんしんほう)

 

最近では丹参製剤として、大手の小太郎漢方製薬から環元清血飲(かんげんせいけついん)が発売されました。
私的にはあまり売れないのでは・・と推測していたのですが、とんでもない、需要も多くお手軽な90包タイプとあってこちらの二号方に肉薄する勢いで伸びております。

環元清血飲(かんげんせいけついん)薬剤師解説
環元清血飲(かんげんせいけついん)は90包、500gボトル、504錠の錠剤と、実に多彩。数年前に小太郎漢方製薬から新発売された丹参(たんじん)の含有製剤。その名も「環元清血飲(かんげんせいけついん)エキス細粒G」ということで、少し驚いた記憶

 

これらの背景としては、近年における中高年層における「循環器障害(心筋梗塞)」や「後遺症(脳梗塞)」の激増。小生を含めての高齢者社会の進行は止めることのできない事実ですが、やはり病院をはじめとする診療機関で用いている「血小板凝集抑制剤」の処方数が増加の傾向にあることも注目です。当店での「生薬製剤二号方」の用い方としては、中年過ぎの男女を対象として、主疾患に既出している漢方処方に加える形でお勧めしています。

 

 

ウチダの生薬製剤二号方 配合生薬 参考資料

薬剤師プロたん

ウチダ生薬製剤二号方につきましては、同じウチダ和漢薬ブランドから発売されている「丹心方(たんしんほう)」も内容的には同じです。

【芍薬(しゃくやく)】

キンボウゲ科

中国、韓国、シベリアなどに自生。観賞用並びに薬用に栽培される多年草。
根は褐色~赤褐色。紡錘形で10数本の根をつける。
[生薬]  10月~11月に根を掘り上げて水洗いしそのまま乾燥したものを赤芍(セキシャク)という。コルク層を除いて天日乾燥または蒸して乾燥したものを白芍(ビャクシャク)という。
[薬用]   芍薬(シャクヤク)は収れん、鎮痛、浄血薬で筋肉のケイレン、疼痛、腹痛、下痢、婦人浄血などに3~6gを水500ccで煎じ1日3回温服する。
[成分]  根に配糖体ペオニフロリン、オキシペオニフロリン、アルビフロリン、及び ベオニフロリゲン等を含む。

【川キュウ(せんきゅう)】

セリ科

中国原産、日本各地で栽培されている多年草。根茎は塊状で結節がある。小葉にはとがった鋸歯があり葉の基部は鞘状になる。秋、枝先に多数の小さな白い花を複散形につける。種子は結ばない。
[生薬]  川キュウ:根茎を11月に掘り上げ水洗いし、縦割りにしてから湯通しして天日乾燥する。わずかに苦味がある。
[薬用]  根茎は婦人病の浄血、補血、冷え症、貧血、月経不順、鎮静、強壮などにふつう当帰、芍薬と併用して用いる。
[成分]  根茎に精油1~2%含む。主成分はクニジライド、ネオクニジランド、クニジウムラクトン、リグスチライド、クニジウム酸、セダノン酸などである。
[栽培]  寒冷な気候を好み、排水良好な有機質の多い肥えた所が適地、畦幅50cm以上、株間30cm、親指大の種イモを秋に植え付ける。

【紅花(こうか)】

キク科

臨床応用 通経,駆お血薬として,腹痛,婦人病,冷え性,更年期障害などの血行障害の治療に用いる.
伝統医学的薬効 活血去お薬
適応症 無月経, 月経痛, 腹腔内腫瘤, 難産, 胎児死亡, 打撲外傷による腫脹・疼痛, 皮膚化膿症, 狭心痛

【丹参(たんじん)】

シソ科
薬用部位 根

臨床応用 活血,調経,消腫,鎮痛薬として,月経不調,腹痛,経閉,産後の悪阻腹痛,リウマチなどに応用する.
伝統医学的薬効 活血去お薬
適応症 月経不順, 月経痛, 無月経, 産後お阻, 狭心痛, 脇痛, 皮膚化膿症, 不眠, 関節の腫脹・疼痛

【香附子(こうぶし)】

カヤツリグサ科
薬用部位 根茎(塊茎)

臨床応用 通経,浄血,鎮痛薬として,月経不調,月経痛,婦人科疾患からくる精神不安,諸種の胃痛,腹痛,食欲不振などに応用する.
伝統医学的薬効 温裏薬
適応症 胸脇が張って痛む, 腹満, 憂欝, 胸が苦しい, 嘔吐, 消化不良, 下腹痛, 月経痛, 月経不順

【木香(もっこう)】

キク科
薬用部位 根

臨床応用 健胃,整腸薬として,嘔吐,腹痛,下痢,消化不良,寄生虫病などに応用する.薫香料にも用いられる.
伝統医学的薬効 理気薬
適応症 腹満, 腹痛, 悪心, 嘔吐, 便秘, 下痢, テネスムス, 消化不良, 食欲不振

 

単独処方ではあまり例は無いのですが、しかし最近では、お若い30代の方々も、「二号方」「丹心方」「環元清血飲」を単独使用ということでご所望される人も増えて参りました。

いずれにしても、薬剤師による当初のご相談時における薬歴確認、体質チェックは必要不可欠であり、服用後も長期にわたる経過観察も要する製剤であると個人的に思います。少しでもお気づきの点、ありましたらぜひお問い合わせください。

ウチダの生薬製剤二号方(にごうほう)薬剤師解説
ウチダ生薬製剤二号方はプロたんにおまかせ!ウチダ和漢薬の生薬製剤二号方。当店では最も引き合いのある丹参製剤です。ウチダの生薬製剤二号方は、漢方でいわれる「お血・血滞」を改善するものです。中年以降または血圧が高く、頭痛,頭重、肩こり、めまい、

ウチダの生薬製剤二号方360包(ウチダ和漢薬)

※ご注意
※必ず会員登録をお願いし、会員ログイン後にお求めください。

●PCカート【パソコン・スマホ】

●SPカート【ガラ携・スマホ】

 

●ウチダの生薬製剤二号方(しょうやくせいざいにごうほう)の概要

ウチダの生薬製剤二号方

項目 内容
医薬品区分 一般用医薬品
薬効分類 生薬製剤(他の薬効群に属さない製剤)
承認販売名
製品名 ウチダの生薬製剤二号方   第二類医薬品
製品名(読み) ウチダノショウヤクセイザイ2ゴウホウ
製品の特徴

ウチダの生薬製剤二号方は、漢方でいわれる「お血・血滞」を改善するものです。中年以降または血圧が高く、頭痛、頭重、肩こり、めまい、動悸などの症状のある方の血行を改善し、効果をもたらします。

使用上の注意

相談すること

1.次の人は服用前に医師又は薬剤師に相談すること
(1)医師又は歯科医師の治療を受けている人。
(2)妊婦又は妊娠していると思われる人。
(3)今までに薬によるアレルギー症状(たとえば発熱,発疹,ぜんそく,かゆみ等)を起こしたことがある人。
2.次の場合は,直ちに服用を中止し,この文書を持って医師又は薬剤師に相談すること
(1)服用後,次の症状があらわれた場合

[関係部位:症状]
皮ふ:発疹・発赤,かゆみ
消化器:食欲不振,胃部不快感,腹部膨満感,悪心・嘔吐,胃痛
その他:異常出血,動悸,のぼせ,ほてり,ふらつき

(2)1ヵ月位服用しても症状がよくならない場合

3.次の症状があらわれることがあるので,このような症状の継続又は増強が見られた場合には,服用を中止し,医師又は薬剤師に相談すること
下痢

効能・効果 中年以降又は高血圧傾向のあるものの次の諸症:頭痛,頭重,肩こり,めまい,動悸

効能関連注意

用法・用量 次の1回量を1日3回,食間または空腹時に服用する。

[年齢:1回量]
成人(15歳以上):1包
15歳未満:服用しないこと

用法関連注意

成分分量 1日量3包(1包2g)中   成分 分量 内訳
二号方エキス 4.5g (センキュウ・シャクヤク・コウカ各2.25g,モッコウ・コウブシ各1.125g,丹参4.5g)

添加物 乳糖水和物,バレイショデンプン,メタケイ酸アルミン酸マグネシウム

保管及び取扱い上の注意

(1)直射日光の当たらない湿気の少ない涼しい所に保管すること。
(2)小児の手の届かない所に保管すること。
(3)他の容器に入れ替えないこと。(誤用の原因になったり品質が変わる。)

製造販売会社 (株)ウチダ和漢薬
会社名:株式会社ウチダ和漢薬
住所:東京都中央区日本橋本町4-2-8
販売会社
剤形 散剤

リスク区分 第2類医薬品

ウチダの生薬製剤二号方(にごうほう)薬剤師解説
ウチダ生薬製剤二号方はプロたんにおまかせ!ウチダ和漢薬の生薬製剤二号方。当店では最も引き合いのある丹参製剤です。ウチダの生薬製剤二号方は、漢方でいわれる「お血・血滞」を改善するものです。中年以降または血圧が高く、頭痛,頭重、肩こり、めまい、

味麦地黄丸(みばくじおうがん)は、季節の変わり目における年配者の頑固な「からぜき」や眼の乾燥感とか、乾燥肌から由来する皮膚搔痒症(かゆいかゆい)にも著効する。

$
0
0

味麦地黄丸(みばくじおうがん)って何だろう?

pro3
※表題が少し長いのでは?と、当店スタッフらから警告を受けましたが、これ以上短縮できず、そのまんまアップしました。。当ページは、アクセスが非常に多い過去記事ですので、本日、修正加筆しトップページに再度更新いたしました。

シニアの各種疾病に対しての漢方療法には、ぜひ「味麦地黄丸エキス細粒G」を推奨したい。お若い方々にも、特に乾燥肌や皮膚粘膜の弱い方にも推奨。

夜間就寝時に年配者の頑固な「からぜき」が続いたり、排尿頻度が多くなったり、又は夜間尿なども気になるものである。粘膜が弱体化し、冷えが助長するといろいろな不具合を生じます。
病院検査では特に異常は見られないが就寝すると「せき」や「小便トイレ」の繰り返しで、ああ、歳とったなぁ~嘆かれる声も患者さんから聞こえるようでもあります。

内部的には、もっと図々しく、美しく生きて頂きたい。

私は当年で69歳。(昭和24年丑)同輩のお客様、80、90の諸先輩方々には日々ご来店を頂き、小生のような拙い薬剤師を目当てにいろいろと悩み事をご相談をされる。頭の下がる思いです。

愚痴も嘆きもたまにはよろしいが、「対外的には謙虚。内部的には、もっと図々しく美しく生きてください。」と、時折「意味不明」なことを申し上げております。汗

ご年配者特有の皮膚掻痒症(ひふそうようしょう)

皮膚がボロボロと落屑(らくせつ)し、嫌だ~いやだ・・・年寄りは。。と、ご自身思ったことありませんか。聞けば、閉経後の50代。冗談じゃありません・・私に言わせれば閉経は「人体の成人式」みたいなもので、本当のご自身の人生はこれからなんですね。。間違っても「卒業式」ではありません。断じて!

陽気が乾燥してくると年配者特有の皮膚掻痒症。いわゆるかゆいかゆい。
この乾燥性皮膚疾患の場合、悪化すると特に下半身(足の脛など)が猛烈に痒くなり、就寝時に掻きむしるなど睡眠を妨げるため、市販薬の「塗る痒み止め」などで対処される方も多い。しかしなかなか根治に至らない症例も多い。キリがありません。

私のような粉吹き爺さんにならないためにも・・・。

毎日、毎日、かゆみ止め軟膏を塗っていてもキリがないと嘆くご年配者。

朝起きてポリポリと痒いところに手が届く。。下着を見ると皮膚の粉だらけ。うんざり。私のような「粉吹き爺さん」。「ホラも吹く」が粉も吹く。。シャレになりません。

皮膚そのものの老化と新陳代謝の遅れ

古傷が痛むというか、原因があまり特定できない老化に伴う「足腰の痛み(脾証)」や「視力減退(いわゆるかすみ目)」などのご相談が多い。また、保湿力の欠如により爪の弱体化(爪割れ等)の症例も多い。

味麦地黄丸の概ね3か月投薬で改善度は良いといえる

味麦地黄丸はこれら症状に対して総合的な効果を得られる漢方処方であり、かつ穏やかに効き目をあらわすためにシニア男女からは特に人気がある製剤である。

また、30代、40代のお若いご婦人方々にも、特に乾燥肌でお悩みの方にはピッタリな方剤とも言える。乾燥肌は体質的なものからの由来が9割以上であり、内部からぜひ体質改善をして頂きたい。その効き目の良さにきっと驚かれると思います。

 

現在、小太郎漢方匙倶楽部シリーズから、この味麦地黄丸(みばくじおうがん)のエキス細粒剤とエキス錠が発売中である。

味麦地黄丸(みばくじおうがん)は六味丸に、肺に潤いを与える麦門冬と咳を鎮める五味子を配合。
「味麦地黄丸(みばくじおうがん)は六味丸に、肺に潤いを与える麦門冬と咳を鎮める五味子を配合。 いよいよ紅葉の季節。木の葉も色づき、鮮やかさもひとしお。ところで貴方の鎧となる皮膚バリアーはいかがですか?ご年配者もこの季節...

当、漢方薬をご希望の方、又は薬剤師と相談の上、お求めになりたいお客様は、
以下、実店舗までお問合せください。
(東京都青梅市)薬のプロたん
電話番号 0428-25-8682
担当薬剤師 遠藤まで。

 

参考「ばあばの寝言」外部リンク

ばあば 弱虫肌になりました。ガクッ (>_
ばあばは年々、肌が弱くなっています。皮膚が乾燥して白い粉がふいたようになります。 そうなると、その皮膚は痒くなります。
味麦地黄丸(みばくじおうがん)を試したばあば。嘘っ~♪
お元気ですか?寒い日が続きますね。テレビのCMのように、ばあばの手足が乾燥して痒いです。黒い下着をわざと着ているのですが、白い粉が沢山下着の裏に付くようになりました。

 

味麦地黄丸「コタロー」

【効能・効果】
体力中等度以下で、疲れやすく胃腸障害がなく、ときにせき,口渇があるものの次の諸症:
からぜき、息切れ、下肢痛、腰痛,しびれ、排尿困難、頻尿、むくみ、高齢者のかすみ目、かゆみ

【製品のご案内】

味麦地黄丸「コタロー」エキス細粒とエキス錠の2種類

kakakukakunin0

kakakukakunin1

 

味麦地黄丸エキス細粒G「コタロー」

使用上の注意

せきは一般に肺や気管支などの疾患によって発症するものです。
一方,漢方では腎虚(じんきょ)といわれる老化によって発症するという考え方があります。

漢方では、「呼吸」の「呼(吐く息)」は肺がコントロールし、「吸(吸う息)」は腎がコントロールすると考えています。

したがって、老化によって慢性化した呼吸の障害(特に息が深く吸えない、息苦しい)がある場合は、腎虚によると考えて治療をします。

そのような時に用いられるのが味麦地黄丸です。
味麦地黄丸エキス細粒G「コタロー」は、老化(腎虚)の色々な症状を伴う、からぜき,手足腰の痛みやしびれ、小便の出が少なかったり多かったりする排尿異常、
視力の衰え、乾燥による皮膚のかゆみや口の乾きなどに用いられるお薬です。

■してはいけないこと
(守らないと現在の症状が悪化したり,副作用が起こりやすくなります)
次の人は服用しないでください
生後3ヵ月未満の乳児。

■相談すること
1.次の人は服用前に医師,薬剤師または登録販売者に相談してください
(1)医師の治療を受けている人。
(2)妊婦または妊娠していると思われる人。
(3)胃腸が弱く下痢しやすい人。
2.服用後,次の症状があらわれた場合は副作用の可能性がありますので,直ちに服用を中止し,この文書を持って医師,薬剤師または登録販売者に相談してください

[関係部位:症状]
消化器:食欲不振,胃部不快感,腹痛

3.服用後,次の症状があらわれることがありますので,このような症状の持続または増強が見られた場合には,服用を中止し,この文書を持って医師,薬剤師または登録販売者に相談してください
下痢
4.1ヵ月位服用しても症状がよくならない場合は服用を中止し,この文書を持って医師,薬剤師または登録販売者に相談してください

効能・効果 体力中等度以下で,疲れやすく胃腸障害がなく,ときにせき,口渇があるものの次の諸症:からぜき,息切れ,下肢痛,腰痛,しびれ,排尿困難,頻尿,むくみ,高齢者のかすみ目,かゆみ
効能関連注意
用法・用量 食前または食間に服用してください。
食間とは……食後2~3時間を指します。

[年齢:1回量:1日服用回数]
大人(15歳以上):1包または3.8g:3回
15歳未満7歳以上:2/3包または2.5g:3回
7歳未満4歳以上:1/2包または1.9g:3回
4歳未満2歳以上:1/3包または1.3g:3回
2歳未満:1/4包または1.0g:3回

(大入り剤に添付のサジは,すり切り一杯で約0.6gです)

用法関連注意

(1)小児に服用させる場合には,保護者の指導監督のもとに服用させてください。
(2)1歳未満の乳児には,医師の診療を受けさせることを優先し,止むを得ない場合にのみ服用させてください。

成分分量 3包(11.4g)中

エキス散 8.8g (ジオウ6.4g,サンシュユ・サンヤク各3.2g,タクシャ・ブクリョウ・ボタンピ各2.4g,バクモンドウ4.8g,ゴミシ1.6g)

添加物 含水二酸化ケイ素,軽質無水ケイ酸,ステアリン酸マグネシウム

保管及び取扱い上の注意

(1)直射日光の当たらない湿気の少ない涼しい所に保管してください。
(2)小児の手の届かない所に保管してください。
(3)他の容器に入れ替えないでください。
(誤用の原因になったり品質が変わることがあります)
(4)水分が付きますと,品質の劣化をまねきますので,誤って水滴を落したり,ぬれた手で触れないでください。
(5)1包を分割した残りを服用する場合には,袋の口を折り返して保管し,2日以内に服用してください。
(分包剤のみ)
(6)湿気などにより薬が変質することがありますので,服用後は,ビンのフタをよくしめてください。
(大入り剤のみ)
(7)使用期限を過ぎた商品は服用しないでください。
(8)ビンの「開封年月日」記入欄に,ビンを開封した日付を記入してください。
(大入り剤のみ)

製造販売会社 小太郎漢方製薬(株)
会社名:小太郎漢方製薬株式会社
住所:〒531-0071 大阪市北区中津2丁目5番23号
販売会社
剤形 散剤
リスク区分等 第2類医薬品

小太郎漢方・匙倶楽部シリーズをご希望のお客様へ

yakuzaishi
代表電話:0428-25-8682
※平日のみ10時~夕刻5時まで
※電話口で必ず「小太郎の、さじくらぶの問合せ。」とお話ください。
※すぐに担当薬剤師に代わります。
※緊急時薬剤師直通:090-1653-9903

なお、初回お申込みのお客様は、漢方相談の事前に会員登録を必須といたします。(必ず、現在使用中の薬剤、既往歴、アレルギー歴などご記入ください。秘密厳守いたします。)
また、メールアドレスが無いお客様も、お電話で会員登録が可能ですので、お気軽にご相談ください。

プロたん会員登録プロたん会員ログイン

kanriph
【薬剤師からのお願い事項】
当、小太郎匙倶楽部シリーズは、数ある漢方製剤の中でも、素材が極めて良質、かつ各製剤は専門性を有し、ご希望の際は薬剤師である私、遠藤か「薬のプロたん」の店長田中とご相談の上、お申込み頂く形となります。
特に初めてのお客様から「なぜネットから購入できないのか?」とのお問い合わせを日々頂きますが、このシリーズは、当店のショッピングカートを駆使した買物システムは使用できません。
例え今回「ネット販売が解禁」であっても、このシリーズだけは特別であって、前述の通りの手順を経てお渡しという形となります。また、当然ですが投薬後のアフターフォローも実施いたします。
電話で価格についての交渉をされる方も多いですが、既に販売価格はサイト上に提示しており、一切ご容赦頂いております。
なお、冷やかし半分、かつ長時間電話をされる方がいらっしゃいますが、後に控えている他のお客様へのご迷惑となりますので、問答無用で断りしております。
自身の慢性的な疾病と向き合い、優良な漢方製剤で真剣にQOLを少しでも改善したいとお考えになるお客様のみ、お渡しできる漢方とご理解ください。

 

小太郎漢方 匙倶楽部(さじくらぶ)

「中寒」の方剤について、プロたん私見。当帰四逆加呉茱萸生姜湯。

$
0
0

「中寒」の方剤について、プロたん私見。当帰四逆加呉茱萸生姜湯

日増しに気温が下がって参りました。

今日は「中寒の方剤」というテーマで進めます。

寒冷刺激(寒邪)のために発病した疾病を「中寒」と言います。

体の冷えが中ぐらいという意味ではなく、外部からの寒邪(かんじゃ)に中(あた)ることです。

毒にあたるという意味に近いのです。

これはさらに「臓腑の中寒」と「経絡の中寒」とに分かれます。

 

【中寒の冷えに対する方剤】

●「臓腑の中寒」

外邪冷気に中(あた)って起こってくる冷えで、内部寒証により腹痛や下痢をきたすことが多いです。

過日のメルマでもお話した「冷え腹」の証です。
用いるのは人参湯(理中丸)が繁用中の繁用と言えましょう。実は私も確実に「理中丸」の証です。

●「経絡の中寒」ここがポイントです。

やはり外邪(寒邪)により、皮膚、筋肉が痺れ、痛みを発することが多い。

冷気だけで具合が悪くなってしまう方は、現代の暖房設備の進化でとても少なくなったと
言われています。果たしてそうでしょうか?

全国の専業主婦をはじめ職業的に保冷設備の中で働いている方々。具体的には、スーパー生鮮部門の従業員さん、レストランの調理師さん、外仕事では農業、漁業を手伝っている奥様方。

「経絡の中寒」は職業病的な要素をもって後年になり具体化してきます。
つまり寒邪が体の外側に沿って中(あた)った状態となります。

顔を起点として耳後方から首筋へ、肩甲骨へかけての隙間(背骨)を伝わり、さらに肩口から二の腕の経絡へ。

これが、60を超えた頃から、気温の高い昼間でも背中ゾクゾクし、背部痛、腰痛。さらに両腕も神経炎症状。そして顕著な例では三叉神経痛や顔面麻痺も。

参考リンク:会員様

背中のゾクゾク。ばあばの悩みが3日後から改善⤴
背中のゾクゾク。ばあばの悩みが3日後から改善⤴お元気ですか?年寄にとって風邪は万病の元。恐いですね。でも、ばあばは柴葛解肌湯(さいかつげきとう)や銀翹解毒散(ぎんぎょうげどくさん)等、良い薬を備蓄してるので安心です。(^_^)

 

過去はこれらが併発するケースとして決して多くはありませんが、冷え体質のご相談の中で、何人かは該当します。

最近の傾向では昼夜交代で働いている介護士の方々や、家庭内で長年身内の介護されている主婦の方々も「経絡の中寒」タイプが多いです。

私も正味12年近く親の家庭介護に関わりましたが、申すまでもなく、昼夜問わずで、運動不足にも陥り、冬は特に体が冷えますね。。水仕事が多く、ゴム手袋をしていても『しもやけ』ができたこと憶えています。

 

【中寒への漢方攻略は極めて難題】

私が漢方薬局のオヤジしているのに、鍼灸や温泉療法をも推挙する理由がそこにあります。特に「経絡の中寒」を攻略するには、一筋縄ではいきません。

東洋医学をトータル的に駆使した治療をすべきと考えています。

薬剤師的には「中寒」に用いる方剤として「甘草乾姜散(かんぞうかんきょうさん)(杉原散剤)」が著名ですが、

「経絡の中寒」には、

★「五積散(ごしゃくさん)」又は
★「当帰四逆加呉茱萸生姜湯(とうきしぎゃくかごしゅゆしょうきょうとう)」

という方剤を仮に挙げ、それを念頭に入れて患者さんの証の確認に入り、方剤の選択に移ります。

【私が女性に当帰四逆加呉茱萸生姜湯を推奨する理由】

本来は虚弱体質ではあるが、若い頃から多少無理されても頑張られてきた年配女性。

中高年あたりから経絡の中寒により、平素から背部に悪寒(ゾクゾク)を自覚し、腰痛や神経痛などで悩まれている方には、当帰四逆加呉茱萸生姜湯を推挙しています。

いわゆる血虚でかつ、常に風邪ひき症状に似た病態を背負っている方。従って、血脈がスムーズではなく、当帰四逆湯と呉茱萸湯を合方した形で表裏の寒に用います。

あなたの周囲にいませんか?現在60前後で、さあこれからだ・・と言っても、なかなか思うように活動できない女性の方々。

ぜひ当方剤、「当帰四逆加呉茱萸生姜湯」を一度お試しください。
適証であれば抜群に効果を挙げます。

以前は、煎じ薬(刻み)を当店で用いましたが、ただ一つ難点が。
呉茱萸(ごしゅゆ)が何とも言えない不味さで、続けるのはなかなか厳しい。

ですので、近年に至ってはエキス剤も進化し、ずっと内容も濃くなったという理由から、私は皆様には漢方エキス剤をお勧めしています。

 

【当帰四逆加呉茱萸生姜湯の製剤について】

(小太郎漢方製薬)
■当帰四逆加呉茱萸生姜湯エキス細粒G「コタロー」90包(30日分)
税込9,072円

●PCカート【パソコン・スマホ】

●SPカート【ガラ携・スマホ】

(剤盛堂薬品)会員様はログインください。

【錠剤】1回に6錠、1日3回食間

■ホノミ オンケツ錠 360錠 当帰四逆加呉茱萸生姜湯(20日分)
税込5,292円→ 会員・税込特価 4,763円

■ホノミ オンケツ錠 360錠 当帰四逆加呉茱萸生姜湯×5個 プレミアムセット15%オフ
税込26,460円→ 会員・税込特価 22,491円

●PCカート【パソコン・スマホ】

●SPカート【ガラ携・スマホ】

別途、強 温血散 60包 当帰四逆加呉茱萸生姜湯という、エキス+原末散剤の分包タイプや500g入りも特価で販売中です!

特価!!ウチダの桂枝茯苓丸・30丸×168包が丸剤の部、もっかトップ驀進中!(11月更新)

$
0
0

ウチダの桂枝茯苓丸・30丸×168包が丸剤の部、トップ驀進中!

本日の処方解説と製品ご紹介は上半期に次いでこの下半期も、もっかトップを独走している桂枝茯苓丸です。

当店では当処方の製剤は、原典準拠の原末丸剤、エキス錠、エキス細粒、煎じ薬など網羅しています。
さらにメーカーは8社。なんと22アイテムの大所帯となります。

それにしても・・ウチダさんの小粒の丸剤・桂枝茯苓丸が大人気。従来からですと基本である500gボトルタイプなのですが、しかし、近年の「分包タイプ」の発売から様相が変わりました。外出先でも飲める分包30丸×168包タイプの指名が多くなったのです。これにネットからのご注文も500gボトルタイプを逆転し、分包30丸×168包タイプが増加傾向にあります。比率から言うと9割ということでしょうか。。これには少々驚いています。

構成生薬のうち、桂皮がポイント

お客様の「好み」はどちらでしょう?
初めての場合、迷います。。

ウチダの桂枝茯苓丸・丸剤 160g・500gボトル・30丸×168包
●ウチダの桂枝茯苓丸料・エキス散 500gボトル
ウチダのNO.27恵麗安順エキス細粒(桂枝茯苓丸)300包
●(煎)ウチダの桂枝茯苓丸料30日分
●栃本の健婦丸・丸剤 500gボトル
●松浦 桂枝茯苓丸エキス細粒 48包・300包・500gボトル
●小太郎 桂枝茯苓丸料エキス細粒G「コタロー」90包
サンワ桂枝茯苓丸料Aエキス細粒 30包・90包・500gボトル
杉原の桂皮茯苓丸・丸剤・500g箱
剤盛堂 フッケツEX錠360錠
●剤盛堂 フッケツ散 60包 桂枝茯苓丸
●剤盛堂 フッケツ散 500gバラ 桂枝茯苓丸
●一元錠剤 桂枝茯苓丸 350錠・1000錠・2000錠・2000錠×2

会員様の傾向を拝見するに、

やはり原典準拠の原末丸剤が圧倒的多数を占めるようです。ウチダ、杉原。
原末にこだわるお客様は、剤盛堂のフッケツ散。
エキスの濃い細粒をご希望のお客様は、三和Aシリーズ又は小太郎匙倶楽部を。
粉が苦手な方は、剤盛堂のフッケツEX錠、もしくは一元錠剤漢方を。
とにかく漢方は煎じ薬と言われるお客様はウチダの煎剤シリーズ。

いろいろありますね。。じっくりと、お選びください。

ベトナムの民族服・・アオザイ

ベトナムの民族衣装アオザイって素敵ですね。。
何と言っても機能的で、かつ格好いいです。昨日は東京都青梅市では恒例の「花火大会」と「縁日」。何万人もの「ゆかた姿」が闊歩していました。東京の田舎とよく言われますが、これも一つの民族衣装かと思うものです。「桂皮」とくれば「ベトナム」と言われるほど、「ベトナム桂皮」があまりにも著名。頭がスッキリ、シャキリして、血行改善、ホルモン分泌を促進して「若返り」の妙味。ベトナムの女性は知人にも何人かおりますが、とても美人で年齢を聞いてびっくり!まさに「美魔女」とも言える高年齢なのです。その秘密は「シナモン:Cinnamomum」にあるのではないかと思うものです。『本当に50過ぎなの?』と聞くのも野暮な話で、いずれにしても69歳の私にとっては遠くかけ離れた『娘さん』みたいな存在なのです。ベトナムの女性は「良く働き」「勤勉家」と本で読みましたが、もう一つ「シナモンの恩恵でいつまでもお若い」ということを薬剤師として付記したいと思います。当ページに妥当かどうか疑問もありますが、あくまでも「参考写真」として数枚ほどアップいたしました。多少なりともご参考頂ければ幸いです。

【桂皮について】基源:Cinnamomum cassia Blume (クスノキ科Lauraceae) の樹皮または周皮の一部を除いた樹皮。現在、桂枝茯苓丸の製造に用いられるNO.1桂皮はベトナムが最高級品と言われております。中国産の桂皮を引き合いに出して申し訳ないのですが、比較するとベトナム産の桂皮は香り良し、味は甘辛く、良いエキスが抜群に摂取できるのです。李時珍は『本草綱目』の中で、「名医別録に収載される桂に牡桂と箘桂がある。牡桂は肉桂の皮の薄いもので、更に薄いものが桂枝である。桂とは肉桂であり、葉は長く枇杷葉のようで、堅硬で毛があり、鋸歯があり、花は白く、皮は脂が多い。箘桂は柿の葉のようで尖って細く、光浄で、三縦紋があり、鋸歯はなく、花は黄色あり、白色あり、皮は薄くて巻くものである。箘桂の種類に枇杷葉や梔子葉のような巌桂があり、俗に木犀と呼ばれる。花の色によって銀桂、金桂、丹桂などと称され、薬用にはされず、香料として用いられる。」としています。

【ウチダの桂枝茯苓丸 30丸×168包の動向】

もともと、小粒丸剤というと、代表の八味丸500gボトル、桂枝茯苓丸500gボトルなどボトルに入ったバラタイプが主流でした。
サービス添付の丸剤サジでさくっとすくうタイプです。

しかし、近年になり丸数調整を頻繁に必要とする方剤(大甘丸など)を除き、分包タイプシリーズが各種発売されました。

●黄連解毒丸 30丸×168包
桂枝茯苓丸 30丸×168包
●原末・牛車腎気丸 20丸×252包
●八味丸 20丸×252包
●六味丸 20丸×252包
●理中丸 30丸×168包

※この中で、特に好評なのが
●桂枝茯苓丸 30丸×168包
●理中丸 30丸×168包です。

その大きな理由として、分包パックは外出先(会社、出張、旅行、他)でも気軽に服用できるという点と考えます。

人によっては同じ処方で、自宅用に500gボトル(バラ)を1本と30丸×168包は会社で勤務中に服用を1個とを同時にお求めになられる場合もあるようです。

 

【ウチダの桂枝茯苓丸 30丸×168包の単独トップの理由】

特に昨年からの傾向なのですが、本年に入りましてからは桂枝茯苓丸500gボトル(バラ)のユーザー様が30丸×168包への転向が非常に多く、今期上半期の9月を待たず、昨年対比200%超えを記録しました。

これは当店開設以来からの珍事であり、時代の流れと感じております。

 

お客様のご意見として

内容的によく効くのは確認できたので、コスト的にはそれほど変わりない、便利な分包タイプに変更した。(青森県NY様)

匙(さじ)でガサガサすくっていて、こぼすことが多かった。確実な分包タイプに変更した。(福井県AM様)

丸剤匙(さじ)で服用することは最初面白かったが・・もう飽きた。。(笑)(山口県HT様)

 

など、いろいろな貴重なご意見を有難うございます。

 

【桂枝茯苓丸(けいしぶくりょうがん)の構成生薬】5味

構成生薬について簡単にまとめました。

駆お血が中心で、水毒改善、清熱、鎮痛と実に多彩です。
まさにご婦人病の聖薬。繁用処方と言えます。

桃仁・牡丹皮・芍薬・桂皮・茯苓

桃仁・牡丹皮・芍薬・・・駆お血作用
桂皮・・・血管拡張作用
茯苓・・・利尿作用・鎮静作用(動悸を鎮める)
芍薬・・・鎮痛・鎮痙作用
牡丹皮・芍薬・・抗炎症作用・清熱涼血作用

ベトナムの民族服・・アオザイ

【ウチダの桂枝茯苓丸の特徴】

本剤は、のぼせやすく、足は逆に冷えるといった体質傾向(漢方でいうお血)の方に用いる処方です。

体力はあるのに、生理が不順であり、またつらい方、打撲すると内出血を起こす方、のぼせて足が冷え、肩こり、頭痛を訴える方に効果があります。

 

【ウチダの桂枝茯苓丸の効能・効果】

比較的体力があり、ときに下腹部痛、肩こり、頭重、めまい、のぼせて足冷えなどを訴えるものの次の諸症:
月経不順、月経異常、月経痛、更年期障害、血の道症、肩こり、打ち身(打撲症)
めまい、頭重、しみ、湿疹・皮膚炎、にきび、しもやけ

 

【(新)ウチダの桂枝茯苓丸 30丸×168包の価格】

 

※まずは56日分が欲しい

(新)ウチダの桂枝茯苓丸 30丸×168包(56日分)
税込14,688円→ 特価税込11,751 円

 

 

※お徳用の3個セットを買う

(新)ウチダの桂枝茯苓丸 30丸×168包×3個セット・28周年記念
税込44,064円→ 特価税込34,253 円

 

 

※家族で皆、愛用しているので5個セットを

(新)ウチダの桂枝茯苓丸 30丸×168包×5個プレミアムセット・28周年記念
税込73,440円→ 特価税込57,255 円

 

【ショッピングカート・カテゴリー】

「第二類医薬品」⇒ 「ウチダの丸剤」「桂枝茯苓丸」

※上段は桂枝茯苓丸500gボトル(バラ)ですが、その下段に桂枝茯苓丸 30丸×168包の3つのアイテムが並んでいます。
ご確認ください。

PCカート【パソコン・スマホ】

SPカート【スマホ・ガラ携】

当製剤の詳細説明はこちらのサイトにアップしています。
ご参考ください。

 

ウチダの桂枝茯苓丸の概要

ベトナムの民族服・・アオザイ

 

ウチダの桂枝茯苓丸

医薬品区分 一般用医薬品
薬効分類 桂枝茯苓丸
承認販売名
製品名 ウチダの桂枝茯苓丸
製品名(読み) ウチダノケイシブクリョウガン
製品の特徴 ウチダの桂枝茯苓丸は漢方処方にしたがって,生薬を配合し粉末化して丸剤としたものです。

 

使用上の注意

 

■相談すること
1.次の人は服用前に医師又は薬剤師に相談すること
(1)医師の治療を受けている人。
(2)妊婦又は妊娠していると思われる人。
(3)体の虚弱な人(体力の衰えている人,体の弱い人)。
(4)今までに薬により発疹・発赤,かゆみ等を起こしたことがある人。
2.次の場合は,直ちに服用を中止し,この文書を持って医師又は薬剤師に相談すること
(1)服用後,次の症状があらわれた場合

[関係部位:症状]
皮ふ:発疹・発赤,かゆみ
消化器:食欲不振

まれに次の重篤な症状が起こることがあります。その場合は直ちに医師の診療を受けること。

[症状の名称:症状]
肝機能障害:全身のだるさ,黄疸(皮ふや白目が黄色くなる)等があらわれる。

(2)1ヵ月位服用しても症状がよくならない場合
3.次の症状があらわれることがあるので,このような症状の継続又は増強が見られた場合には,服用を中止し,医師又は薬剤師に相談すること
下痢

効能・効果 比較的体力があり,ときに下腹部痛,肩こり,頭重,めまい,のぼせて足冷えなどを訴える次の諸症:月経不順,月経異常,月経痛,更年期障害,血の道症,肩こり,めまい,頭重,打ち身(打撲症),しもやけ,しみ
効能関連注意
用法・用量 次の1回量を1日3回食前又は食間に服用する。

[年齢:1回量]
成人(15歳以上):2.0~3.0g(20~30丸)
15歳未満:服用しないこと

用法関連注意

成分分量 9g(90丸、1日分)中   成分 分量 内訳
生薬末 8.083g (ケイヒ・ブクリョウ・ボタンピ・トウニン・シャクヤク各4g)

添加物 ハチミツ,カルメロースナトリウム(CMC-Na)

 

保管及び取扱い上の注意

(1)直射日光の当たらない湿気の少ない涼しい所に密栓して保管すること。
(2)小児の手の届かない所に保管すること。
(3)他の容器に入れ替えないこと。(誤用の原因になったり品質が変わる。)

製造販売会社 (株)ウチダ和漢薬
会社名:株式会社ウチダ和漢薬
住所:東京都中央区日本橋本町4-2-8
販売会社
剤形 錠剤
リスク区分 第2類医薬品

高血圧の漢方療法

$
0
0

高血圧と漢方療法

いつもアクセスを有難うございます。

来春変更される高血圧の治療ガイドライン(改訂)はどうなるか?

高血圧の治療ガイドライン(改訂)がいよいよ来年2019年春にに発表される予定のようです。どのように改訂されるのか、とても気になりますね。極端な変更は無いと思いますが、どうでしょうか?事前公開は無しということで極めて慎重です。医療の混乱は起きないと思いますが、それとも・・いや、よしましょう。『また、青梅の爺さん変なこと言って・・。』とも言われかねない。

このガイドラインについては、今までも某学会の発表や、メディア(テレビ放映)でも説明されていました。いろいろなご意見があるようですね。ガイドラインは時代とともに改訂されることに意義あるわけで、医療の発展にも連携する極めて大切な事項です。

現状では、

①高血圧の基準値は140/90mmHg以上で
②この値を超えた血圧値であれば医療機関の受診が勧められること。

・・・という形で固定化しているようです。

なお、この件については、「特定非営利活動法人 日本高血圧学会 2019年発表予定の高血圧治療ガイドライン作成状況と高血圧治療の考え方についてのお知らせ」に記載されています。

Topics & 新着情報|日本高血圧学会
日本高血圧学会公式ホームページ:「Topics&新着情報」ページです。

 

極めて難しい問題かも知れませんが、むしろガイドラインの発表後に臨床における医療現場のご意見など、小生も定期的に最低でも1ヶ月2回通院している患者であり、生(なま)の声を実際に聞いてみたいと思っています。

現在の日本の高血圧症患者数の動向

現在、我が国の高血圧患者さんはとうに4000万人をクリアし、4300万人。まさに驚異的な数値であることは言うまでもありません。海外におけるガイドラインも2017年アメリカ、2018年は欧州とそれぞれ改訂されました。

日本における高血圧症の方の治療率や血圧コントロール率は、いずれも5割程度と低いと言われているのが現状です。年々高血圧は増加の傾向にあり、遺伝的な由来(本態性高血圧症)も実際に多いです。しかし、戦後の食生活の飛躍的な変革により、食品の欧米化も加速して、動脈硬化症の増加。この影響による高血圧症が極めて大であると私は考えます。高血圧治療の基本は平素の食事と運動、肥満防止と適度な睡眠がいかに重要か申すまでもないでしょう。

ご家庭における血圧測定について

※家庭血圧測定条件設定の指針より(日本高血圧学会)

【重要】血圧の測定方法 抜粋

●測定部位:上腕が推奨。手首、指血圧計の使用は避ける。

●朝の場合は、起床後1時間以内、排尿後、服薬前、朝食前の安静時、座位1~2分後に測定。

●夜の場合は就床前の安静時、座位1~2分後に測定。

●朝夜の、任意の期間の平均値と標準偏差によって評価。

ご家庭における血圧の測定について

申し訳ない言い方ですが、人によっては結構適当に測定されている方が多く、店頭でお話申し上げることが多いです。

1日2回、起床後と就寝前(あらかじめ寝室に置いておきましょう)自身の血圧管理はノートに記録することから始まります。できれば1日の習慣としましょう。

測定機器については、当店では一番ノーマルな腕帯式を推奨しています。最近は需要が増したとは言え、手首式やカフとの一体型とか便利のようですが、いかがでしょうか?私個人の意見としては、仕事の関係でほとんど全ては実際に経験して試してきましたが、やはり従来からの腕帯式で落ち着いています。

 

メーカーや機種は問いません、型番も問いません。敢て言うならば、電池式オンリーではなく、交流電源のアダプター接続も可能なタイプがランニングコスト的に有利であると思いました。くどいようですが、やはり旧来から使用されてきた腕帯式が測定時に多少面倒かも知れませんが、私はこれを強く推奨しております。

 

直近の拙いエピソード

ちなみに、私は69歳、平素の血圧は120/72と安定しています。それが今年の8月~9月で165/100を突破し、高い時には200台。担当医を驚かせました。この時にはさすがにまともに歩行できませんでした。とりあえず短期入院。その後はなんとか仕事場に出勤しております。現在ももちろんストレスと疲労は日々ありますが、当月になり平均135/79に下がりました。もちろん病院の降圧剤は服用せず、漢方薬のみで凌いでます。精神的な疲労と、肉体的な疲労が一気に負荷がかかりますと、やはり危険ですね。現在では出張は自粛しています。とても昔のように飛び回ることはできません。地方出張をしてもホテルにいそいそと戻り、報告書や書類をまとめるともう9時頃から眠くなる。随分とやわになったものだと愕然としますね。そのような訳で、平素はなるべくゆっくりと歩くように心がけております。血圧管理は決して無視できない健康のバロメーターと言えるでしょう。

当店における高血圧の漢方療法について

※あくまでも一例です。個々の体質により用いる方剤は異なります。

頻繁に良く用いる漢方として

●第一に、丹参(たんじん)製剤が挙げられます。

丹参含有製剤特有の「活血化お」。動脈硬化症予防や血管を強化し、頚肩腕周囲のこわばりや痛みなどを緩和し、血液の流れを良好に保ちます。

※製剤例

■生薬製剤二号方(にごうほう)

ウチダの生薬製剤二号方(にごうほう)薬剤師解説
ウチダ生薬製剤二号方はプロたんにおまかせ!ウチダ和漢薬の生薬製剤二号方。当店では最も引き合いのある丹参製剤です。ウチダの生薬製剤二号方は、漢方でいわれる「お血・血滞」を改善するものです。中年以降または血圧が高く、頭痛,頭重、肩こり、めまい、

■環元清血飲(かんげんせいけついん)

環元清血飲(かんげんせいけついん)薬剤師解説
環元清血飲(かんげんせいけついん)は90包、500gボトル、504錠の錠剤と、実に多彩。数年前に小太郎漢方製薬から新発売された丹参(たんじん)の含有製剤。その名も「環元清血飲(かんげんせいけついん)エキス細粒G」ということで、少し驚いた記憶

●第二に、お血(血の滞り)を改善する駆お血剤を併用します。

駆お血剤により、瘀血(おけつ)を改善。本来からのホルモン分泌を促し、丹参製剤との相乗効果を期待します。

※製剤例

■桂枝茯苓丸(けいしぶくりょうがん)(筆頭)

特価!!ウチダの桂枝茯苓丸・30丸×168包が丸剤の部、もっかトップ驀進中!(11月更新)
ウチダの桂枝茯苓丸・30丸×168包が丸剤の部、トップ驀進中! 本日の処方解説と製品ご紹介は上半期に次いでこの下半期も、もっかトップを独走している桂枝茯苓丸です。 当店では当処方の製剤は、原典準拠の原末丸剤、エキス錠、エ...

■桂苓加大黄丸(けいれいかだいおうがん)※便秘もある時に

ウチダの桂苓加大黄丸(けいれいかだいおうがん)500g
ウチダの桂苓加大黄丸(けいれいかだいおうがん)比較的体力があり、ときに下腹部痛、肩こり、頭重、めまい、のぼせて足冷えなどを訴える次の諸症:月経不順、月経異常、月経痛、更年期障害、血の道症、肩こり、めまい、頭重、打ち身(打撲症)、しもやけ、し

■駆お血丸(くおけつがん)※便秘、上衝もある時に

ウチダの駆お血丸(くおけつがん)500g
ウチダの駆お血丸(くおけつがん)体力があり便秘しがちなものの次の諸症 月経不順、肩こり、のぼせ、きれ痔参考サイト駆お血丸医薬品区分 一般用医薬品薬効分類 婦人薬承認販売名製品名 駆お血丸製品名(読み) クオケ...

●第三に、水毒(体の中の不要な水分偏在)の改善、駆水剤

緩やかな利水剤を併用します。高血圧は、腎臓に多大な負担と影響を与えます。利水剤の併用により、腎を守り、解毒を促進させて血圧の安定を図ります。慢性的な頭痛にも効果的です。

※製剤例

■五味利水(ごみりすい)

NO.30五味利水エキス細粒(五苓散)300包激安特販!
NO.30五味利水エキス細粒(五苓散)300包廉価特販!のどが渇いて,尿量が少なく,吐き気,嘔吐,腹痛,頭痛,むくみなどのいずれかを伴う次の諸症:水瀉性下痢,急性胃腸炎(しぶり腹のものには使用しないこと),暑気あたり,頭痛,むくみNO...

 

■腎臓仙(じんぞうせん)

三和生薬 腎臓仙・薬剤師解説
慢性腎炎やクレアチニンが気になる方に推奨の三和生薬 腎臓仙(じんぞうせん)。本音で語る薬剤師解説サイト。急性慢性腎臓炎、ぼう胱カタル、尿道炎、妊娠腎、妊娠中毒症、感冒その他高熱性疾患後の腎炎、高血圧症、以上の諸症および、脚気に起因するむくみ・どうき・頭痛・肩こり・めまい・みみなり・手足のしびれなどに。

●臨時として牛黄製剤を推奨しています。

牛黄独特の末梢血管拡張作用により、心臓への負担を軽減し、疲労回復と、血圧の安定化を図ります。

※製剤例

■牛黄製剤の各種

牛黄カプセル・牛龍黄の薬剤師解説【プロたん漢方2】
牛黄(ごおう)は牛の胆石であり、超高級、かつ希少生薬として著名です。この牛黄を用いた漢方の牛黄カプセルには南米産と上級志向のオーストラリア産に二分それます。また別枠として牛黄の複合製剤として牛龍黄(ごりゅうおう)も見逃せません。これらをプロたん漢方の薬剤師が専門的に解説するサイトです。

 

近年では、牛黄は自律神経の乱れなどにも応用しています。これは循環器系と関係無いように思えますが実は「有り」なんですね。精神面でストレス過重になると血圧は一過性に上昇いたします。特に近年は奔豚気(気が動転し上衝、パニック発作)にも利用している症例が増えました。

牛黄カプセル、極み、牛龍黄などが個人の証に合わせて推奨しています。
基本的には即効性ですが、血圧に関しては確実に下げますが、非常に穏やかで安全です。

続けて飲むなら国産プーアル茶。それも私の選択肢として茶処の静岡県でキマリ!

$
0
0





静岡県知事賞受賞の国産プーアール茶 茶流痩々

続けて飲むなら国産プーアル茶。それも私の選択肢として茶処の静岡県でキマリ!

いつも有難うございます。

国産プーアール茶 茶流痩々「さりゅうそうそう」実際に飲んでみました。。

今日ご紹介する美味しい国産のプーアル茶は、静岡県牧之原市にある株式会社荒畑園が自家製造のプーアル茶です。製品名は国産プーアール茶 茶流痩々「さりゅうそうそう」と言います。

とにかく美味しいですよ。原材料はもちろん現地静岡県産の「緑茶」なんですね。
ここのプーアル茶を飲みますと、今まで頭の中にあった『プーアル茶』の概念が崩れ去ります。
まさに「目からウロコ」の心境です。

これぞメイドインジャパンのプーアル茶

現在日本で販売されているプーアル茶。その多くは中国産なのですが、産地である畑から工場。工場から日本へ空輸。その後は日本で加工し又は製品化して販売という形が多いと思います。プーアル茶は大好きだけど、なんとなく「産地と流通ルート」が心配。。。というお客様もいるかと思います。
この荒畑園のプーアル茶はこれら中国産のプーアル茶とは全く違う、正真正銘の純国産!小生がお薦めのプーアル茶です。

さて、日本一電話著名なお茶どころ、静岡県牧之原市に「荒畑園」は位置し、老舗です。つまり現地にて生産、そしてお客様へ直送というトレーサビリティーが「はっきりした」ルートに沿ってご購入できますので、安心・安全は確保されます。お子様、ご家族で愛飲できる製品であり、私からもぜひ皆様に推奨できる製品としています。

 

私が気に入り、実際に飲んで、皆様に推奨する理由

雑味が無くて美味。これなら十分続けられる。
はっきり言って、メイドイン、ジャパンが一番!
ややもするとカビ臭い中国産のプーアル茶はもう飲めない?

原材料(産地)、製造、販売が全て国内。(静岡県・牧之原)

自社の専用クリーンルームで発酵

なんといっても「クリーンルーム」で製造というのが小生が気に入っているところです。

■くどいようですが、中国産ではありません!

雑菌及びカビをシャットアウトしたクリーンルームで80時間かけて丁寧に発酵させた茶葉は、色もきれいでまろやかな味と香りです。中国産プーアール茶と違ってくせがなく、毎日ムリなく飲み続けることができます。これは大きな魅力ですね。

国産プーアール茶茶流痩々の製造工程について『現場風景』

 

中国産プーアル茶の約1.7倍のポリフェノール

■また、自社農園の牧之原で育つ茶葉は、肉厚だからカテキンや有用成分も豊富。
そのたっぷりのカテキンが醗酵の過程でポリフェノールの一種である「没食子酸」に変化。
輸入プーアール茶をはるかに上回る成分が含まれているというのも、魅力ある製品と思いました。

テアデノールに注目

薬剤師として「テアデノール」に凄く興味を持ちました。

茶流痩々の製法である、「微生物発酵茶」から発見されたポリフェノール「テアデノール」。

平成23年 3月 23日(水) 静岡新聞 掲載記事

『微生物発酵茶から新成分を発見』

 

なお、商品は生産者による現地直送品(製造者によるダイレクト通信販売)のみの取り扱いとなり、お求めは「株式会社荒畑園」の公式サイトからお求め頂く形となります。
金額やお支払い方法は先方のサイトをよくご覧になられお求めください。

「株式会社荒畑園」の公式サイトはこちら

↓ ↓ ↓ ↓


名称 茶流痩々(さりゅうそうそう) 国産プ―アール茶

内容量 1袋5g × 30個入

原材料 緑茶(静岡県産)

賞味期限 2年間

製造加工地 静岡県牧之原市布引原257 株式会社荒畑園

 

 

 

小太郎漢方の生脈散(しょうみゃくさん)エキス細粒G「コタロー」!この時期、滋養強壮として。

$
0
0

生脈散(しょうみゃくさん)エキス細粒G「コタロー」

小太郎漢方製薬から2017年10月末に生脈散(しょうみゃくさん)エキス細粒G「コタロー」が発売されています。実は従来から松浦薬業、ウチダ和漢薬からは「生脈宝A」というヒット商品が既に定番となっていますが、それを覆すべく生脈散エキス細粒G「コタロー」が満を持して新発売ということで、なんと原典処方名と同じ・・。

これには驚かされました。。汗
製品の規格は60包と500gボトル(バラ)の2種類となります。

最近の世の中いろいろなことが起きる。私のような固い頭の老獪薬剤師にとっては、各メーカーさんのめまぐるしい発売ラッシュで息切れしてます。それにしても小太郎さんの開発力にはなかなかついていけません。。凄すぎます。汗
また、今回分包タイプ(60包)の箱デザインが、ダークグリーンに黄色いラベルで目立つんですねぇ。
従来からの生脈宝はライトブルーということで、個人的な好みから言うと生脈宝のデザインが好きなのですが、要は中味と効き目ということで、解説をすすめさせて頂きます。これらは、第3類医薬品です。

たいていは夏の最盛期に熱中症や夏負け、脱水などに用いられてはきましたが、実はオールシーズン使用できるのですね。例えば、風邪や感冒で寝込んでいる時、発熱性消耗疾患時の滋養補給の形でも十分使用できるのです。
人参、五味子パワーと申しますか、活力をつけながら潤い(麦門冬)を与えてくれます。

二つの製剤への選択肢は?

原典「生脈散」を由来とした製剤は、すでに、ウチダ・松浦の「生脈宝(しょうみゃくほう)」が発売されております。
そこで今回、後発ではありますが小太郎漢方製薬から満を持して発売されたのが「生脈散エキス細粒G「コタロー」」となり、お客様からの選択肢がここで1つ増えたことになります。

 

双方ともに優良素材を用いた漢方製剤ですので、優劣つかず迷うかも知れませんが、以下の解説をお読み頂き、ご参考ください。

いずれにしても、「生脈宝・生脈散」そのものは夏バテのみならず、現在では冬の疲労や感冒時の消耗疾患にも用いられ、オールシーズン使用できる漢方処方として主薬にしても、あるいはプラスワンもできる便利処方として応用ができると思います。

小太郎の60包タイプ(30日分)は、売価もお求めやすい価格に設定されている模様です。あくまでもお客様次第ですが、従来からのウチダ・松浦の生脈宝のユーザー様も一度は検討される価値がある注目の商品かも知れませんね。
その内容について、以下もう少し掘り下げてみましょう。

【従来からの生脈宝(しょうみゃくほう)と今回の生脈散(しょうみゃくさん)について】

類似製品として、当店会員様もよくご周知のようにウチダ和漢薬及び松浦漢方の「生脈宝(しょうみゃくほう)エキス細粒A」が既に2年前の夏に旧製品に代わってリニューアル新発売され、大変好評の模様です。

生脈宝(しょうみゃくほう)専門サイト
生脈宝(しょうみゃくほう)など漢方専門薬局「薬のプロたん」直営の通販総合サイトです。薬剤師による漢方と漢方薬の全国発送を実施中。

 

ウチダ・松浦の「生脈宝(しょうみゃくほう)エキス細粒A」は、構成生薬が、人参・麦門冬・五味子・黄耆の4味でしたが、今回の小太郎から発売された生脈散(しょうみゃくさん)エキス細粒G「コタロー」は人参・麦門冬・五味子の3味で、製品名「生脈散」の通り、より原典の構成生薬と配分等に準拠する形となっております。

また、1回服用量が(1包1.5g)と少なく、さらに1日2回処方という多忙な人や中高年の方にも優しい、服薬コンプライアンスの良い製剤と言えるでしょう。

剤形は小太郎が開発した匙倶楽部シリーズ独特の細粒は、ザラツキ感が 少なくて飲みやすい製剤として患者様からも好評です。
なお、製剤における添加物については乳糖不使用のため、乳糖不耐症の方にも使用できるのも大きな特徴と言えます。

【原典 生脈散(しょうみゃくさん)とは?】

そもそも生脈散(しょうみゃくさん)とは『医学啓源』に収載されている生脈散を基本とし、
体質改善・疲労倦怠の改善などを中心に滋養強壮を目的とした著名な漢方処方です。

からだに必要な水分を「津液」といいます。からだに「気」と「津液」が不足するとうるおいがなくなり、様々な次のような症状が現れます。

発汗や肉体・精神的疲労など(気陰の消耗)に伴う倦怠感、口渇、寝汗、手掌・足底・胸部の熱感、焦燥感、息切れ、午後に熱感などを訴える病態。

従って、「生脈散」は主に心肺の気と津液を補う目的で用いられる漢方処方です。

【処方名の由来】

生脈散という処方名には、わたしたちの体の生命活動に関わる働きを押し進めると同時に、
脈中の津液を増やして脈を回復させるという意味が込められています。

【特徴】

●生脈散は倦怠無力感、息切れ、多汗、熱感、喉(口)が渇く、乾咳など、元気が無い人に使われます。
また、手術後や夏バテなどによって減退した体力の 回復にも用いられます。

●咳にも効果的であるとされており、肺の気陰両虚により発症する咳嗽で、疲労時の咳嗽、熱病後の咳嗽、慢性の咳嗽で、長期に治らない咳嗽、慢性 気管支炎などにも用いられることがあります。

3つの生薬が、「補肺」「清肺」「斂肺」という3つの方面から働きかけて肺の機能を強化します。
肺が全身の「気」をつかさどるとされ ているので、肺の機能が強くなると全身の「気」が強くなる といわれています。

【効能・効果】 次の場合の滋養強壮:虚弱体質、 肉体疲労、病中病後、胃腸虚弱、食欲不振、血色不良、冷え症、発育期

人参は気を補い、麦門冬は陰液の補充をする。
五味子は収斂作用で汗を止めるので、陰液が体外へ流出するのを防ぐ。
これらの構成で、気陰両虚に対応する。

【処方構成と効能】3味

ニンジン 補気健脾
バクモンドウ 潤燥生津
ゴミシ 収斂

【製品のご紹介】

以下、小太郎漢方の生脈散(しょうみゃくさん)エキス細粒G「コタロー」のご紹介です。
第3類医薬品となります。

生脈散(しょうみゃくさん)エキス細粒G「コタロー」 60包(30日分)
税込9,072円

生脈散(しょうみゃくさん)エキス細粒G「コタロー」 500gボトル (約166日分)
税込41,040円

商品詳細につきましては以下をご覧ください。

PCカート【パソコン】

SPカート【スマホ】

 

 

生脈散(しょうみゃくさん)エキス細粒G「コタロー」

生脈散という処方名は、体内エネルギーや体に必要な水分の消耗を防ぎ、
弱くなった脈を回復するという働きを表しています。

この処方は、大量の発汗後や肉体疲労時や消耗性疾患による全身の機能低下を改善します。
滋養壮作用があり、普段から顔色悪く、胃腸も丈夫でなく、冷え症の方に用いられるお薬です。

生脈散エキス細粒G「コタロー」は、虚弱体質や肉体疲労、病中病後の体力の回復、
胃腸虚弱、食欲不振、血色不良、冷え症、発育期などに、滋養強壮の効果があります。

使用上の注意

相談すること
1.次の人は服用前に医師、薬剤師または登録販売者に相談してください。
①医師の治療を受けている人。
②妊婦または妊娠していると思われる人。
③今までに薬などにより発疹・発赤、かゆみ等を起こしたことがある人。

2.服用後、次の症状があらわれた場合は副作用の可能性がありますので、
直ちに服用を中止し、この文書を持って医師、薬剤師または登録販売者に相談してください。

関係部位  症状

皮膚   発疹・発赤、かゆみ
消化器  食欲不振、胃部不快感、下痢

3.しばらく服用しても症状がよくならない場合は服用を中止し、
この文書を持って医師、薬剤師または登録販売者に相談してください。

4.長期連用する場合には、医師、薬剤師または登録販売者に相談してください。

【効能・効果】
次の場合の滋養強壮:虚弱体質、肉体疲労、病中病後、胃腸虚弱、食欲不振、血色不良、冷え症、発育期

【用法・用量】
食前または食間に服用してください。
食間とは・・・食後2〜3時間を指します。

年 齢  1回量  1日服用回数
成人(15歳以上) 1包 または1.5g 2回
15歳未満8歳以上 1/2包 または0.75g
8歳未満   服用しないでください
(大入り剤に添付のサジは、すり切り一杯で約0.6gです)

【成分・分量】

本剤2包(3.0g)中
ニンジンエキス 0.7g(原生薬3.0g)
バクモンドウエキス 0.9g(原生薬2.0g)
ゴミシエキス 0.4g(原生薬1.1g)

添加物として含水二酸化ケイ素、ステアリン酸マグネシウム、トウモロコ シデンプンを含有しています。

【保管及び取扱い上の注意】

①直射日光の当たらない湿気の少ない涼しい所に保管してください。
②小児の手の届かない所に保管してください。
③他の容器に入れ替えないでください。
(誤用の原因になったり品質が変わることがあります)
④水分が付きますと、品質の劣化をまねきますので、誤っ て水滴を落したり、ぬれた手で触れないでください。
⑤1包を分割した残りを服用する場合には、袋の口を折り 返して保管し、2日以内に服用してください。(分包剤のみ)
⑥湿気などにより薬が変質することがありますので、服用後は、ビンのフタをよくしめてください。(大入り剤のみ)
⑦使用期限を過ぎた商品は服用しないでください。
⑧ビンの「開封年月日」記入欄に、ビンを開封した日付を記入してください。(大入り剤のみ)

※本剤は生薬を原料としていますので、商品により多少色が異なることがありますが、品質・効果に変わりはありません。

製造販売会社 小太郎漢方製薬(株)
会社名:小太郎漢方製薬株式会社
住所:〒531-0071 大阪市北区中津2丁目5番23号
販売会社
剤形 散剤
リスク区分 第2類医薬品

PCカート【パソコン】

SPカート【スマホ】

小太郎漢方・匙倶楽部シリーズをご希望のお客様へ

yakuzaishi
代表電話:0428-25-8682
※平日のみ10時~夕刻5時まで
※電話口で必ず「小太郎の、さじくらぶの問合せ。」とお話ください。
※すぐに担当薬剤師に代わります。
※緊急時薬剤師直通:090-1653-9903

なお、初回お申込みのお客様は、漢方相談の事前に会員登録を必須といたします。(必ず、現在使用中の薬剤、既往歴、アレルギー歴などご記入ください。秘密厳守いたします。)
また、メールアドレスが無いお客様も、お電話で会員登録が可能ですので、お気軽にご相談ください。

プロたん会員登録プロたん会員ログイン

kanriph
【薬剤師からのお願い事項】
当、小太郎匙倶楽部シリーズは、数ある漢方製剤の中でも、素材が極めて良質、かつ各製剤は専門性を有し、ご希望の際は薬剤師である私、遠藤か「薬のプロたん」の店長田中とご相談の上、お申込み頂く形となります。
特に初めてのお客様から「なぜネットから購入できないのか?」とのお問い合わせを日々頂きますが、このシリーズは、当店のショッピングカートを駆使した買物システムは使用できません。
例え今回「ネット販売が解禁」であっても、このシリーズだけは特別であって、前述の通りの手順を経てお渡しという形となります。また、当然ですが投薬後のアフターフォローも実施いたします。
電話で価格についての交渉をされる方も多いですが、既に販売価格はサイト上に提示しており、一切ご容赦頂いております。
なお、冷やかし半分、かつ長時間電話をされる方がいらっしゃいますが、後に控えている他のお客様へのご迷惑となりますので、問答無用で断りしております。
自身の慢性的な疾病と向き合い、優良な漢方製剤で真剣にQOLを少しでも改善したいとお考えになるお客様のみ、お渡しできる漢方とご理解ください。

 

小太郎漢方 匙倶楽部(さじくらぶ)

弘真胃腸薬(こうしんいちょうやく)は正式名。俗名「あかぶくろ」の実態。

$
0
0

 

弘真胃腸薬(こうしんいちょうやく)は正式名。

 

プロたん

薬剤師のプロたんです。 いつもありがとうございます。

本日は弘真胃腸薬のお話。 弘真胃腸薬(こうしんいちょうやく)は正式名。

ところが俗称『あかぶくろ』という名前が先行し、「あかぶくろ胃腸薬」の呼び名の方がすっかり有名になりました。

弘真胃腸薬(あかぶくろ)

処方内容としては、健胃作用のある生薬を主とし、消化を助ける牛胆汁エキス末、さらに胃酸中和作用をもつ成分を配合した総合的な漢方胃腸薬です。

健胃が大変優れているところから、ユーザーの大半はほとんどが長期投薬型と言ってもよろしいでしょう。

当店での取り扱いの歴史が長く、分包タイプの顆粒を筆頭に、この時代に珍しい缶入りタイプの粉末(バラ)。 そして、粉が苦手な方には錠剤タイプもアイテムに加えて、導入以来多くのユーザー様からご愛顧を頂いております。

特に最近では缶入りタイプの粉末(バラ)のユーザーが激増しており、これもさらなる「こだわり」と、「本物志向」の傾向と考えております。

 

謎の『あかぶくろ』伝説。弘真胃腸薬(こうしんいちょうやく)
謎の『あかぶくろ』伝説。弘真胃腸薬(こうしんいちょうやく)なにか衝撃的なタイトルですね・・・。あまり大きな意味はないのですが、私個人が強く想うものですから、このような書き出しになってしまったのかも知れません。古くから伝わる伝承の名薬はまだま

 

 

あかぶくろ・顆粒76包1個

あかぶくろ・顆粒76包3個

あかぶくろ・顆粒76包6個

あかぶくろ・錠剤480錠1個

あかぶくろ・錠剤480錠3個

あかぶくろ・錠剤480錠6個

あかぶくろ・粉255g1個

あかぶくろ・粉255g3個

あかぶくろ・粉255g6個

旋覆花代赭石湯(せんぷくかたいしゃせきとう)とは?(曖気散)

$
0
0

旋覆花代赭石湯(せんぷくかたいしゃせきとう)とは?

本日のテーマはいわゆる誰でも経験のある「胸やけ」。

そしてさらにそれが発展した形の「逆流性食道炎」について考察してみました。

【胸やけ・逆流性食道炎について】

近年になり、逆流性食道炎の症例が多く、この場合、病院では胃酸分泌抑制剤(PPIやH2など)が汎用処方となっています。

いわゆる胃酸が過剰に分泌し、胃壁や食道の粘膜を刺激し粘膜にびらん・炎症を引きおこす疾患名なのですが、その要因となるものは・・・

●ストレス
●過飲過食(油脂や糖質摂取過多)
●喫煙・飲酒
●腹圧の上昇(肥満・猫背・常習便秘など)
※ここでは妊娠による腹圧亢進は除外しておきます。

・・・などが挙げられます。

症状の筆頭は・・

胸焼けをはじめ、みぞおちや上胸部痛。
さらに進行すると横臥時に胃酸が口に逆流。
慢性化すると、声がれ、就寝中逆流物の気道への誤嚥など。

が、発生いたします。

●従って、日常生活におけるストレスの解消。
●日々の食事内容への意識。
●禁煙・禁酒への前向きな取り組み。、
●さらに、日常の姿勢の矯正など、自分のできることから改善しなくては根治に至りません。

※一番コストのかからない方法論の一つは、「姿勢の矯正」です。

【胃粘膜・食道粘膜の病変を放置するとどうなるか?】

まずは、顕著な「口臭」がはじまります。
自身ではあまり意識しませんが、周囲が気付きます。これ悲惨ですね。汗

私は逆流性食道炎とまではいきませんが、胃弱であり、食べ合わせが悪いとすぐに「胸やけ」します。

当店の店長の孫(5)が先日、私のデスクにやってきて、もろに「臭い」と言いました。苦笑(ひょっとしてプラス加齢臭?)

子供は正直なだけに・・ぎくり!ときたものです。(─_─)。。。

慌てて弘真胃腸薬(あかぶくろ)を飲んだものです。

これら胃粘膜病変が慢性的となり、放置したとすると中焦(体の中央)を患い、気も落ち、意欲の低下、さらに胃潰瘍、食道炎・・・とあまり良いことはありません。

早めに漢方養生しましょう。

当店でよく名指しで出る方剤の中に旋覆花代赭石湯(せんぷくかたいしゃせきとう)という処方があります。

【旋覆花(せんぶくか)とは?】

キク科のオグルマの小頭花に由来する旋覆花(せんぶくか)という生薬です。
旋覆花の歴史は古く,『神農本草経』の下品に収載されています。

薬効として当生薬単味では主に去痰に用いることが多い。
咳嗽、慢性的な痰、すっきりと喀出できない痰、胸がつかえて苦しい慢性気管支炎などに用いることがあります。

【代赭石(たいしゃせき)とは?】

基源は酸化鉄(Ⅲ)(酸化第二鉄、Fe2O3)を主成分とする赤鉄鉱の塊を言います。
代赭石は『神農本草経』の下品に収載されています。

岡山県高梁市吹屋地区はベンガラに彩られた町並みを有しており、その美しさ故か映画の撮影地に幾度となく採用されています。
昭和52年には国の重要伝統的建造物群保存地区に認定され、現在も観光客が絶えません。

ベンガラの赤色は酸化鉄(Ⅲ)に由来しますが、同様に酸化鉄(Ⅲ)を主な発色源とする代表的なものに「代赭」があります。
この「代赭」の名は鉱物「代赭石」から由来し、補血、止血、収れんの効があるとされます。

【旋覆花代赭石湯(せんぷくかたいしゃせきとう)とは?】

配合される代表的な処方として、代赭石とともに旋覆花、大棗、甘草、人参、半夏、および生姜が加えられる旋覆花代赭石湯が著名です。

●旋覆花を配合した処方「旋覆花代赭石湯」は『傷寒論』に収載されています。

●旋覆花代赭石湯は、虚弱体質者(虚証)で脾胃虚寒のために胃腸内の水分が代謝されず、その結果引き起こされる胸やけ、嘔吐、吃逆(しゃっくり)、便秘、下痢などを目標に使用されます。

ちなみに胃酸過多(胸やけ)に用いる漢方薬には安中散、旋覆花代赭石湯、生姜瀉心湯、黄連湯などがあります。
患者の証により決定いたします。

●旋覆花代赭石湯の使用頻度としては、当店では決して多くはありませんが、それでも当処方を求めて遠方からもよくご注文を頂きます。

●特に虚証タイプで慢性的な胃酸過多症の方にはピッタリと合い、非常に効き目が良く喜ばれます。

●この旋覆花代赭石湯を由来とした生薬製剤を製造しているメーカーが和歌山県の大手、剤盛堂薬品です。

製品名は、曖気散(あいきさん)といいます。

【曖気散(あいきさん)の効能・効果】

多くの適応症を取得している曖気散(あいきさん)です。

胃酸過多、胸やけ、胃部不快感、もたれ(胃もたれ)、胃重、胸つかえ,げっぷ(おくび)、はきけ(むかつき、胃のむかつき、二日酔い・悪酔のむかつき、嘔気,悪心)、嘔吐,飲み過ぎ(過飲)、胃痛、食欲不振(食欲減退)、胃部・腹部膨満感、消化不良、胃弱、食べ過ぎ(過食)、整腸(便通を整える)

【曖気散(あいきさん) 旋覆花代赭石湯のアイテムとその価格】

剤形は原末+エキスの合剤となり、散剤となります。
分包タイプの60包と500g徳用ボトル(バラ)の2種類が発売されています。

曖気散(あいきさん) 60包 旋覆花代赭石湯
税込 6,048円

曖気散(あいきさん) 500g徳用ボトル バラ 旋覆花代赭石湯
税込 27,000円

上記、お求め時には会員登録をお願いします。
※会員登録しませんと、会員割引、特割などは適応できません。

※会員様は必ずログインされてお求めください。

●PC(パソコンカート)

●SP(スマホカート)

 

 

あい気散の概要

あい気散

項目 内容
医薬品区分 一般用医薬品
薬効分類 制酸・健胃・消化・整腸を2以上標榜するもの
承認販売名
製品名 あい気散
製品名(読み) アイキサン
製品の特徴

使用上の注意

■してはいけないこと
(守らないと現在の症状が悪化したり,副作用が起こりやすくなる)
授乳中の人は本剤を服用しないか,本剤を服用する場合は授乳を避けること
■相談すること
1.次の人は服用前に医師又は薬剤師に相談すること
(1)医師の治療を受けている人。
(2)妊婦又は妊娠していると思われる人。
(3)体の虚弱な人(体力の衰えている人,体の弱い人)。
(4)胃腸が弱く下痢しやすい人。
(5)今までに薬により発疹・発赤,かゆみ等を起こしたことがある人。
(6)次の診断を受けた人。
腎臓病
(7)次の医薬品を服用している人。
瀉下薬(下剤)
2.次の場合は,直ちに服用を中止し,この文書を持って医師又は薬剤師に相談すること
(1)服用後,次の症状があらわれた場合

[関係部位:症状]
皮ふ:発疹・発赤,かゆみ
消化器:はげしい腹痛を伴う下痢,腹痛

(2)2週間位服用しても症状がよくならない場合
3.次の症状があらわれることがあるので,このような症状の継続又は増強が見られた場合には,服用を中止し,医師又は薬剤師に相談すること
軟便,下痢

効能・効果 胃酸過多,胸やけ,胃部不快感,もたれ(胃もたれ),胃重,胸つかえ,げっぷ(おくび),はきけ(むかつき,胃のむかつき,二日酔い・悪酔のむかつき,嘔気,悪心),嘔吐,飲み過ぎ(過飲),胃痛,食欲不振(食欲減退),胃部・腹部膨満感,消化不良,胃弱,食べ過ぎ(過食),整腸(便通を整える)
効能関連注意
用法・用量 次の量を食前又は食間注)に,コップ半分以上のぬるま湯にて服用して下さい。
注)「食間」とは食後2~3時間を指します。

[年齢:1回量(容器入りの場合):1回量(分包品の場合):1日服用回数]
大人:1.5g(添付のサジ1杯):1包:3回
11歳以上15歳未満:大人の2/3の量(1.0g):2/3包:3回
8歳以上11歳未満:大人の1/2の量(0.75g):1/2包:3回
5歳以上8歳未満:大人の1/3の量(0.5g):1/3包:3回
5歳未満:服用しないこと

用法関連注意

(1)用法・用量を厳守すること。
(2)小児に服用させる場合には,保護者の指導監督のもとに服用させること。
成分分量 4.5g又は3包中   成分 分量 内訳
エキス 1.053g (ショウキョウ0.394g・タイソウ2.955g・ハンゲ0.492g・センプクカ0.205g・タイシャセキ0.068g)
カンゾウ末 0.689g
ダイオウ末 0.493g
ニンジン末 0.985g
酸化マグネシウム 1.280g

添加物 なし

保管及び取扱い上の注意

(1)直射日光の当たらない湿気の少ない涼しい所に保管すること。
(2)小児の手の届かない所に保管すること。
(3)他の容器に入れ替えないこと。(誤用の原因になったり品質が変わる。)
(4)分包品において1包を分割した残りを服用する場合には,袋の口を折り返して保管し,2日以内に服用すること。

製造販売会社 剤盛堂薬品(株)
会社名:剤盛堂薬品株式会社
住所:〒640-8323 和歌山市太田515番地1
販売会社
剤形 散剤
リスク区分 第2類医薬品

※会員様は必ずログインされてお求めください。

●PC(パソコンカート)

●SP(スマホカート)

円形脱毛症と漢方療法

$
0
0

【円形脱毛症と漢方療法】

薬剤師ぷろたん

いつも有難うございます。

今日は、円形脱毛症のお話です。
自律神経失調症が長じると、平素の毛髪成長サイクルが乱れ、バッサリと楕円型の脱毛を生じることがあります。

個人差はありますが、脱毛部どうしが重複し広範囲となることもあります。

どちらかというと、感受性高く、アレルギー体質やアトピー傾向のある方からも時折ご相談をお受けいたします。

すでに病院にて加療中のお客様が多く、ステロイド療法をして好結果が出たものの、今後の再発を懸念し、又は万が一再発してもステロイド塗布剤はもう使用したくないと漢方相談でご来店されるケースが多いですね。
これは、男女の区別なく、年齢は全く関係なく誰にでも起こり得る疾病です。もちろん感染症ではありません。
不幸続きなど、過度のストレス、ホルモンバランスの乱れ、など・・・要因を挙げていたらキリがないほど多いと思います。

当店では29年来、お客様にもわかりやすく、基本的には2つの処方のうちどちらか(例外的に他の処方もあり)の投薬をお願いし、好結果を出して参りました。

若はげや、年配者の薄毛とは違いますので、漢方の効果はかなりあると私は今までの事例で感じました。

まずはこつこつと根気良く3ヶ月はお続けください。

【2つの漢方処方】

実証・・・・柴胡加竜骨牡蠣湯(さいこかりゅうこつぼれいとう)

(体力充実している方)

体力中等度以上で,精神不安があって,動悸,不眠,便秘などを伴う次の諸症:高血圧の随伴症状(動悸,不安,不眠),神経症,更年期神経症,小児夜泣き,便秘

柴胡加竜骨牡蛎湯【三和生薬の漢方薬】さいこかりゅうこつぼれいとう 高血圧の随伴症状(動悸,不安,不眠),神経症
体力中等度以上で,精神不安があって,動悸,不眠,便秘などを伴う次の諸症:高血圧の随伴症状(動悸,不安,不眠),神経症,更年期神経症,小児夜泣き,便秘 【細粒タイプ】サンワ柴胡加竜骨牡蛎湯エキス細粒「分包」(さいこかりゅうこつぼ...

 

虚証・・・・桂枝加竜骨牡蠣湯(けいしかりゅうこつぼれいいとう)

(元気なく神経質な方)


体力中等度以下で,疲れやすく,神経過敏で,興奮しやすいものの次の諸症:神経質,不眠症,小児夜泣き,夜尿症,眼精疲労,神経症

桂枝加竜骨牡蛎湯【三和生薬の漢方薬】けいしかりゅうこつぼれいとう 神経質,不眠症
体力中等度以下で,疲れやすく,神経過敏で,興奮しやすいものの次の諸症:神経質,不眠症,小児夜泣き,夜尿症,眼精疲労,神経症 【細粒タイプ】サンワ桂枝加竜骨牡蛎湯エキス細粒「分包」(けいしかりゅうこつぼれいとう) 【成分】...

 

ほとんどのご相談お客様には上記どちらかをご紹介しております。

あれやこれやと飲まず、円形脱毛症の場合には精神的にとてもデリケートな状況ですので、投薬も可能な限りシンプルに1本化しております。

【前述した例外的に他の処方のケース】

※病院などで原因不明と言われたケースに多いと思います。この場合にはステロイド療法も奏功いたしません。

※特に中年女性に多いですね。

多くお血が介在し、便秘もある場合に円形脱毛の併発例が極めて頻度が高いと思いました。

 

桂枝茯苓丸(けいしぶくりょうがん)(お血体質)

特価!!ウチダの桂枝茯苓丸・30丸×168包が丸剤の部、もっかトップ驀進中!(11月更新)
ウチダの桂枝茯苓丸・30丸×168包が丸剤の部、トップ驀進中! 本日の処方解説と製品ご紹介は上半期に次いでこの下半期も、もっかトップを独走している桂枝茯苓丸です。 当店では当処方の製剤は、原典準拠の原末丸剤、エキス錠、エ...

桂苓加大黄丸(けいれいかだいおうがん)(お血、便秘傾向の体質の方に)

ウチダの桂苓加大黄丸(けいれいかだいおうがん)500g
ウチダの桂苓加大黄丸(けいれいかだいおうがん)比較的体力があり、ときに下腹部痛、肩こり、頭重、めまい、のぼせて足冷えなどを訴える次の諸症:月経不順、月経異常、月経痛、更年期障害、血の道症、肩こり、めまい、頭重、打ち身(打撲症)、しもやけ、し

環元清血飲(かんげんせいけついん)(丹参含有製剤)

環元清血飲(かんげんせいけついん)薬剤師解説
環元清血飲(かんげんせいけついん)は90包、500gボトル、504錠の錠剤と、実に多彩。数年前に小太郎漢方製薬から新発売された丹参(たんじん)の含有製剤。その名も「環元清血飲(かんげんせいけついん)エキス細粒G」ということで、少し驚いた記憶

生薬製剤二号方(しょうやくせいざいにごうほう)(丹参含有製剤)

ウチダの生薬製剤二号方(にごうほう)薬剤師解説
ウチダ生薬製剤二号方はプロたんにおまかせ!ウチダ和漢薬の生薬製剤二号方。当店では最も引き合いのある丹参製剤です。ウチダの生薬製剤二号方は、漢方でいわれる「お血・血滞」を改善するものです。中年以降または血圧が高く、頭痛,頭重、肩こり、めまい、

 

当店ご相談においては【桂枝茯苓丸+丹参製剤等】で対応し、好結果を出しております。以上、少しでもご参考いただけますと幸いです。ご希望のお客様はぜひ当店漢方ご相談をご利用下さい。

お電話 0428-25-8682 薬剤師まで(平日10時~17時)

 

 

こむら返りと漢方療法の一考察

$
0
0

こむら返りと漢方療法の一考察

 


いつも有難うございます。

本日のテーマは、「こむら返り」。漢字で腓返りです。

変なご質問で恐縮ですが、最近寝ていて、こむら返りが気になりませんか?

 

【こむら返りとは?】

主に「ふくらはぎ」に起きる筋痙攣て、よく足が攣(つ)ると言われています。

腓腹筋痙攣が主体ですが、脇腹、指、頚肩腕なども類似した症状が発現することがあります。

稀ですが、上半身に同様の症状が出た場合、すわ「心筋梗塞」とか「狭心症」なのか?騒ぎになります。

繰り返されるようでしたら医療機関へ受診され、検査を受けてください。

特に病理学的、重篤な病変なければ、「こむら返り」として対応していきます。

【四季にかかわらず、意外と多いこむら返りのご相談】

定義としては、「筋肉の意識しない持続的な強直性収縮である筋の攣縮を示し、有痛性である。」

それも、かなりの激痛を伴うことが多いのです。

特に就寝時、早朝に起きやすく、あまりの痛さに声をあげる程で、隣で寝ている家族もびっくりしますね。

これが日々繰り返されると、睡眠不足に陥ることもあります。

こむら返りを生じている筋は硬く収縮しており、局所の筋が硬く膨隆しているのがわかります。

筋攣縮の持続は数秒から数分であることが多く、激痛が襲うものの、寝起きで早急に対処ができない為、起床後にふくらはぎの筋肉痛が残ることが多いのです。

【こむら返りの原因と対策】

●運動中または運動直後に発生する筋痙攣は良性として扱われます。

陸上競技や水泳等によく見られます。腓腹筋に過剰な負荷がかかった時。
また、運動不足の者がウォームアップ無しに走り込みをした時に頻発します。

日頃からのストレッチ運動やマッサージなどで対応できます。

●良性では無い筋痙攣は、何らかの薬剤の副作用、疾病や異常の症候として現れる事があります。

【現在使用中の薬剤に起因するケース】

薬剤性の症例については、稀ですが一部の降圧剤、利尿剤、脂質異常症改善剤(高脂血症用剤)などが挙げられますが、あくまでも処方されている主治医レベルの話ですので、ここでの詳細は控えます。

服用開始時期とこむら返り出現時期とが合致する場合、担当医師に早めにご相談ください。

また、近年にあってはごく稀ですがベンゾジアゼピン系薬剤(抗不安薬)やSSRIなどから離薬する時に反跳性の離脱症候群に見舞われる事例があります。

これも素人判断で勝手に断薬せずに必ず処方医とご相談すべきと考えています。

【日常の他疾病から起因するケース】

何らかの疾患の症候として「こむら返り」が現れている場合は、原因疾患の治療が行われます。

・糖尿病性末梢神経障害
・透析(慢性腎不全)
・熱中症
・アルコール依存症
・甲状腺機能低下症、その他

【本人の体質、生活環境から由来するケース】

青梅市は奥多摩町にかけて多摩川沿いの渓流釣りが盛ん。足が冷えますよ。

・立ち仕事
・冷え症(特に足冷え、血行障害など)
・喫煙者(ヘビースモーカー)
・筋力低下の高齢者(運動不足)
・その他

医師の診察でも特に病変がみられず、検査数値も異常がみられないケース。
この場合には、以下のように体質、加齢による筋肉老化、喫煙なども原因の一つとされます。

体質的には、男女ともに冷え体質の方が多く。末梢の血行障害が長じて特に安静時(就寝時)に筋肉がストライキを起こすような痙攣が頻発します。

日常のウォーキングが奏効しますが、運動が過剰になっても筋肉疲労となり「こむら返り」を起こすシニアの方々もいます。自分なりの運動量も検討してみましょう。

いずれにしても、共通して言えることは「運動不足」の一語に尽きます。

喫煙(ニコチン)は末梢動脈・静脈の両方にアタックし、循環不全をきたします。
当然ながら、平滑筋へ多大な影響をきたします。

申すまでもなく、いつかは完全なる禁煙実施を念頭に入れて節煙からアプローチに入りましょう。
50代で喫煙されている方は、定年退職が一つの分岐点というか、きっかけです。

【こむら返りに対応しての漢方療法】

冷え体質そのものの改善は、一朝一夕にはいかず内部から温めてくれる漢方薬を推挙いたします。
漢方薬の服用にあたっては、個別の証により処方は変更されます。

当店においては、当帰芍薬散又は当帰四逆加呉茱萸生姜湯のどちらかを選択し、ご紹介するケースが多いと思います。

特に、当サイトの「中寒の方剤」の項で述べている当帰四逆加呉茱萸生姜湯の投与で多くの方が改善しています。

●当帰四逆加呉茱萸生姜湯(とうきしぎゃくかごしゅゆしょうきょうとう)

「中寒」の方剤について、プロたん私見。当帰四逆加呉茱萸生姜湯。

また、芍薬甘草湯(しゃくやくかんぞうとう)は医療用漢方製剤が病院で処方されていますが、これはあくまでも対症療法的に用いる形です。

とてもよく効き、患者様から人気あるようです。
但し、長期連用は成分の甘草による副作用の問題(低カリ、偽アルドステロン症)などがあり、私が言う筋ではありませんが、あくまでも臨時処方または頓服という形が望ましいと思います。

一般用の漢方シリーズでも芍薬甘草湯は人気が有り、当店でも取り扱っています。
当店ではその他の臨時処方として芍薬甘草湯に附子(ぶし)を加味した製剤も取り扱っています。

当製剤は、即効性を有しピッタリフィットすれば短期間で「こむら返り」が劇的におさまります。
但し、これで完治したわけではありません。

冷えそのものの体質改善にはやはり前述した当帰芍薬散や当帰四逆加呉茱萸生姜湯を根気よく続けることを推奨いたします。

●芍薬甘草附子湯(しゃくやくかんぞうとう)

体力中等度以下で,冷えを伴うものの次の諸症:こむらがえり,筋肉のけいれん,胃痛,腹痛,腰痛,神経痛

 

◎ここで述べた方剤に関する製剤は、あくまでも当店でのことであり、全ての事例がこれに当てはまるという意味ではなく、個別の証が違えば、処方も変わるということをご理解ください。

小太郎漢方 柴胡清肝湯エキス細粒G「コタロー」への評価。

$
0
0

薬剤師プロたん

どうも、いつも有り難うございます。

◎当年より遡ること4年前(2014年)8月に小太郎漢方(匙倶楽部)から柴胡清肝湯(さいこせいかんとう)エキス細粒G「コタロー」が発売されました。

◎当店においてはアトピー症状の相談も従来から多く、柴胡清肝湯(煎じ)、他社のエキス剤等を使用して参りましたが、待望の匙倶楽部商品のこともあり、早速我が店舗にて使用を続け今日に至ります。
主に西多摩近郊から当店へ通われているご相談客を対象に推奨し、現在もなお継続中です。体質改善を前提とした方剤ですので、急速な効果は無いものの、概ね3ヶ月を経てくると皮膚等におけるアレルギー症状は明らかに改善されてくるのが傍目からもわかります。

◎当処方の適応としてはアトピー性皮膚炎、各種アレルギー性炎症、神経症等への疾患に対し、当店舗において多くのご相談客様よりそれなりに高い評価を得ていると感じております。まずは今までこの5年間というものは相当数の人数が使用されていますが、唯の一人も副作用は発現しておりません。平均して3ヶ月~6ヶ月の投薬期間のお客様が多いかと存じます。

◎当製剤をご希望されるお客様、お問い合わせは、青梅市のプロたん店舗まで直接電話ご連絡ください。
なお、匙倶楽部商品の全製剤につきましては薬剤師:遠藤が責任をもって直接お客様に対応いたします。(秘密厳守をお約束いたします。)

※店舗ご来店、ご相談のご予約等をお受けいたします。
※事前の簡単な健康相談、製剤のご説明もお電話で可能です。

代表電話 0428-25-8682 (平日のみ10時~17時)
198-0052 東京都青梅市長淵5-543
会社名:有限会社プロドラッグ
店舗名:「薬のプロたん」
※午前中はお電話が混んでいて繋がりにくい時があります。ご了承ください。

本方 柴胡清肝湯(さいこせいかんとう)について

概要

◎熱をもった赤黒い、あるいは浅黒い湿疹で、ストレスを受けるとすぐに悪化するもの。小児のアトピー性皮炎にも。
また、イライラや落ち着きのなさを呈する方や神経症にも幅広く用いられる漢方処方です。

◎本方は、中国の医書「外台秘要方」の柴胡清肝湯にもとづいて、森道伯が改良して作った漢方一貫堂の解毒証のこどもの改善薬です。
解毒証体質とは、結核にかかりやすい体質と解釈されていますが、現代でいうアレルギー体質に類似しており、頭目・耳鼻・頭・体表などに炎症や皮膚化膿症を繰り返す体質のことをいいます。

◎外観上の特徴は、体格は小柄、痩せ型で首が細く、肉付きは筋ばっており、胸が狭く腹壁の緊張が見られる。いわゆる疳がつよく、奇声を発したり、夜驚したり、夜啼きしたり、神経質で神経症傾向が強いケース。また、お腹を触られるとくすぐったがる傾向があります。

◎一貫堂の解毒証には、柴胡清肝湯、荊芥連翹湯、竜胆瀉肝湯の3処方が用意されています。

各処方の使い分けは、年齢区別によるもので一般に下記のような部位別では、胴体部に症状が現れやすいものを目標に使用することもあります。

【年齢別】

幼少期:柴胡清肝湯
青年期:荊芥連翹湯
成人期:竜胆瀉肝湯

【部位別】

胴体部:柴胡清肝湯
顔面部:荊芥連翹湯
下半身:竜胆瀉肝湯

柴胡清肝湯エキス細粒G「コタロー」の効能と処方構成

【効能・効果】

体力中等度で,疳の強い傾向(神経過敏)にあるものの次の諸症:神経症、慢性扁桃炎、湿疹・皮膚炎、虚弱児の体質改善

【効能と処方構成の説明】

本方は温清飲(黄連解毒湯+四物湯)を基本に辛涼解表の柴胡・連翹・薄荷・牛蒡子・桔梗と生津の括楼根・甘草を加えたものです。
温清飲は慢性炎症を改善するもので、上記の辛涼解表薬がその働きを更に強化します。

桔梗・・・・目やノド、胸の熱を取る
牛蒡子・・・肺(ノド)を潤し解毒
括楼根・・・津液を生じ、膿や腫を消す

製剤へのこだわり

総じて、この小太郎匙倶楽部シリーズに言えることなのですが、細粒なのに「とても飲みやすい」との当店ユーザー評が光っているようです。
お店で接客し、初めて服用された近隣の男性お客様から帰宅後にすぐにお電話を頂き、「今までの苦手な粉の漢方薬と比較し格段に飲みやすい!」とわざわざお電話まで頂いたことを記憶しています。
「これならば続けられる。。」とのことで、感動されたそうです。店主としても嬉しいですね。
特に、当処方「柴胡清肝湯」につきましては、一貫堂経験方に忠実に従った配合がなされており、メーカー小太郎側の製剤技術と開発への情熱はユーザー様にも伝わるようでもあり、この点は薬剤師として素直に評価できると考えています。

【当製剤の価格】

 

■柴胡清肝湯(さいこせいかんとう)エキス細粒G「コタロー」90包及び500gボトル

 

 

柴胡清肝湯エキス細粒G「コタロー」の概要

柴胡清肝湯エキス細粒G「コタロー」

項目 内容
医薬品区分 一般用医薬品
薬効分類 柴胡清肝湯
承認販売名
製品名 柴胡清肝湯エキス細粒G「コタロー」
製品名(読み) サイコセイカントウエキスサイリュウGコタロー
製品の特徴

本剤は,一貫堂(いっかんどう)・森道伯(もりどうはく)の創方による処方にもとづいてつくられたエキスを,飲みやすく細粒剤としたものです。
近年は食生活や生活環境の変化に伴い,アレルギー性などの湿疹がなかなか治らなかったり,すぐ扁桃を腫(は)らしてしまう小児が増えています。

使用上の注意

■してはいけないこと
(守らないと現在の症状が悪化したり,副作用が起こりやすくなります)
次の人は服用しないでください
 生後3ヵ月未満の乳児。

■相談すること
1.次の人は服用前に医師,薬剤師または登録販売者に相談してください
(1)医師の治療を受けている人。
(2)妊婦または妊娠していると思われる人。
(3)胃腸が弱く下痢しやすい人。
(4)高齢者。
(5)今までに薬などにより発疹・発赤,かゆみ等を起こしたことがある人。
(6)次の症状のある人。
むくみ
(7)次の診断を受けた人。
高血圧,心臓病,腎臓病
2.服用後,次の症状があらわれた場合は副作用の可能性がありますので,直ちに服用を中止し,この文書を持って医師,薬剤師または登録販売者に相談してください

[関係部位:症状]
皮膚:発疹・発赤,かゆみ
消化器:食欲不振,胃部不快感

まれに次の重篤な症状が起こることがあります。その場合は直ちに医師の診療を受けてください。

[症状の名称:症状]
偽アルドステロン症:手足のだるさ,しびれ,つっぱり感やこわばりに加えて,脱力感,筋肉痛があらわれ,徐々に強くなる。
ミオパチー:手足のだるさ,しびれ,つっぱり感やこわばりに加えて,脱力感,筋肉痛があらわれ,徐々に強くなる。
腸間膜静脈硬化症:長期服用により,腹痛,下痢,便秘,腹部膨満等が繰り返しあらわれる。

3.服用後,次の症状があらわれることがありますので,このような症状の持続または増強が見られた場合には,服用を中止し,この文書を持って医師,薬剤師または登録販売者に相談してください
下痢
4.1ヵ月位服用しても症状がよくならない場合は服用を中止し,この文書を持って医師,薬剤師または登録販売者に相談してください
5.長期連用する場合には,医師,薬剤師または登録販売者に相談してください
6.本剤の服用により,まれに症状が進行することもありますので,このような場合には,服用を中止し,この文書を持って医師,薬剤師または登録販売者に相談してください

効能・効果 体力中等度で,疳の強い傾向(神経過敏)にあるものの次の諸症:神経症,慢性扁桃炎,湿疹・皮膚炎,虚弱児の体質改善
効能関連注意

用法・用量 食前または食間に服用してください。
食間とは……食後2~3時間を指します。

[年齢:1回量:1日服用回数]
大人(15歳以上):1包または2.4g:3回
15歳未満7歳以上:2/3包または1.6g:3回
7歳未満4歳以上:1/2包または1.2g:3回
4歳未満2歳以上:1/3包または0.8g:3回
2歳未満:1/4包または0.6g:3回

(大入り剤に添付のサジは,すり切り1杯で約0.6gです)

用法関連注意
(1)小児に服用させる場合には,保護者の指導監督のもとに服用させてください。
(2)1歳未満の乳児には,医師の診療を受けさせることを優先し,止むを得ない場合にのみ服用させてください。

成分分量 3包(7.2g)中
成分 分量 内訳

水製エキス 4.56g

(サイコ1.6g,トウキ・シャクヤク・センキュウ・ジオウ・オウレン・オウゴン・オウバク・サンシシ・レンギョウ・キキョウ・ゴボウシ・カロコン・ハッカ・カンゾウ各1.2g)

添加物 ステアリン酸マグネシウム,トウモロコシデンプン,乳糖水和物,プルラン,メタケイ酸アルミン酸マグネシウム

保管及び取扱い上の注意

(1)直射日光の当たらない湿気の少ない涼しい所に保管してください。
(2)小児の手の届かない所に保管してください。
(3)他の容器に入れ替えないでください。
(誤用の原因になったり品質が変わることがあります)
(4)水分が付きますと,品質の劣化をまねきますので,誤って水滴を落したり,ぬれた手で触れないでください。
(5)1包を分割した残りを服用する場合には,袋の口を折り返して保管し,2日以内に服用してください。
(分包剤のみ)
(6)湿気などにより薬が変質することがありますので,服用後は,ビンのフタをよくしめてください。
(大入り剤のみ)
(7)使用期限を過ぎた商品は服用しないでください。
(8)ビンの「開封年月日」記入欄に,ビンを開封した日付を記入してください。
(大入り剤のみ)

製造販売会社 小太郎漢方製薬(株)
会社名:小太郎漢方製薬株式会社
住所:〒531-0071 大阪市北区中津2丁目5番23号
販売会社
剤形 散剤
リスク区分等 第2類医薬品

■柴胡清肝湯(さいこせいかんとう)エキス細粒G「コタロー」90包及び500gボトル

小太郎漢方・匙倶楽部シリーズをご希望のお客様へ

yakuzaishi
代表電話:0428-25-8682
※平日のみ10時~夕刻5時まで
※電話口で必ず「小太郎の、さじくらぶの問合せ。」とお話ください。
※すぐに担当薬剤師に代わります。
※緊急時薬剤師直通:090-1653-9903

なお、初回お申込みのお客様は、漢方相談の事前に会員登録を必須といたします。(必ず、現在使用中の薬剤、既往歴、アレルギー歴などご記入ください。秘密厳守いたします。)
また、メールアドレスが無いお客様も、お電話で会員登録が可能ですので、お気軽にご相談ください。

プロたん会員登録プロたん会員ログイン

kanriph
【薬剤師からのお願い事項】
当、小太郎匙倶楽部シリーズは、数ある漢方製剤の中でも、素材が極めて良質、かつ各製剤は専門性を有し、ご希望の際は薬剤師である私、遠藤か「薬のプロたん」の店長田中とご相談の上、お申込み頂く形となります。
特に初めてのお客様から「なぜネットから購入できないのか?」とのお問い合わせを日々頂きますが、このシリーズは、当店のショッピングカートを駆使した買物システムは使用できません。
例え今回「ネット販売が解禁」であっても、このシリーズだけは特別であって、前述の通りの手順を経てお渡しという形となります。また、当然ですが投薬後のアフターフォローも実施いたします。
電話で価格についての交渉をされる方も多いですが、既に販売価格はサイト上に提示しており、一切ご容赦頂いております。
なお、冷やかし半分、かつ長時間電話をされる方がいらっしゃいますが、後に控えている他のお客様へのご迷惑となりますので、問答無用で断りしております。
自身の慢性的な疾病と向き合い、優良な漢方製剤で真剣にQOLを少しでも改善したいとお考えになるお客様のみ、お渡しできる漢方とご理解ください。

 

小太郎漢方 匙倶楽部(さじくらぶ)

プロたん全サイト 特集記事アクセスランキングBEST10  2019年度版(1月号)

$
0
0

プロドラッグ商品本部が2018年12月30日集計しました。
特集記事・アクセスランキングBEST10(ベストテン)

12月30日は棚卸日と重なり役員会も実施しましたので、スタッフ一同で一気に集計いたしました。発表いたします。11月から依然として首位は不動です。
トップは堂々とウチダ和漢薬の桂枝茯苓丸の丸剤が見事に連続トップ!剤形も前月に続き分包品です。12月初旬から顧客様を中心に、さらに新会員様も含めて連続首位となりました。一時は職場に復帰した田中店長ですが必ずしも本調子ではなく、基本的には事務経理関係の業務を彼女にお願いをして、ご婦人の漢方相談は私が引き続き代行しました。外来のお客様にはいろいろとご迷惑をおかけしています。
ウチダの生薬製剤二号方。やはり過去から続く歴史でしょうか。根強いです。朝夕の冷えた陽気の影響か、駆お血剤と一緒に丹参製剤の需要が多く、生薬製剤二号方が着々と伸びて結果が上位躍進というか、過去は年間売り上げのトップを独走していた商品であるだけに当然なのかも知れません。やはり29年間の重みをずっしりと感じました。また同じ丹参製剤である小太郎漢方の環元清血飲(かんげんせいけついん)も伸びております。
お馴染みの「腎臓仙32包」、今年の冬は水毒傾向が強いご相談の新患が増加しています。今後はさらに伸びることと思います。お茶(簡易的な煎じパック)代わりに服用できる点、なんとなくファミリー的要素を有した民間療法薬で、ルーツは茨城県水戸にあります。薬石良く、喜ばれている製剤です。
★下位に落ちたとは言え、独活寄生丸(どっかつきせいがん)の新客様が増加しています。
12月は「牛龍黄(ごりゅうおう)」のお求めが非常に多く、上位浮上。皆さまお疲れの模様です。
なお、今回特筆すべきは、11月に漢方の健康食品にもかかわらずベスト10入りした「雲南貴精(うんなんきせい)」の件ですが躍進しています。まさに孤軍奮闘。お正月の結果はどうなるか楽しみです。

アクセスランキングBEST10(ベストテン)

ウチダの桂枝茯苓丸・30丸×168包が丸剤の部、全くの衰え知らず、通年1位をめざしてトップ驀進中!

ウチダ和漢薬の丸剤にあって、桂枝茯苓丸は繁用処方ということで、途絶えなく平均的にご注文を頂いております。
平常はここ10年以上は500gのボトルタイプが普通に売れていました。つまり徳用タイプ、ザクッと丸剤匙を用いてすくう風景が今、変わろうとしています。
4年前から発売された、新しい桂枝茯苓丸の丸剤アイテムの中で、1回の常用量を充填してある分包タイプ、30丸×168包がごく当たり前のように売れています。
もっとも当方の実店舗で推奨しているのですが、リピート率90%台をキープ。これはただ事ではありません。今期の1位になるかも知れませんね。驚いています。
当月はこの桂枝茯苓丸の分包パックで始まり、分包パックで本日終了した感があります。生薬製剤二号方又は環元清血飲のような丹参製剤との併用組の会員様も増加中です。

腎臓仙(じんぞうせん)の特徴につき、さらに掘り下げたご質問が全国お客様から届いています。

●【第2類医薬品】です。●便利なティーバッグ入り●急須か大きめの湯のみで利用できる●熱湯を注ぐだけ●100%生薬(天然物)で構成●タイムリーに飲める。便利。●素材は国内大手漢方メーカーの三和生薬(株)。従って優秀生薬。●一ヶ月コストが安い。●昔ながらの質素な包装を継承。(無駄を排除し、その分、中味を重視)効能・効果 急性慢性腎臓炎,膀胱カタル,尿道炎,妊娠腎,妊娠中毒症,感冒その他高熱性疾患後の腎炎,高血圧症,以上の諸症及び,脚気に起因するむくみ,動悸,頭痛,肩こり,めまい,耳鳴り,手足のしびれ 用法・用量 1袋を土瓶または急須に入れ適宜の熱湯を注ぎ服用する。これを繰り返し色がうすくなったら火にかけて煎じて服用する。いずれも,なるべく食前,又は食間に服用する。

牛龍黄(ごりゅうおう)がいきなり浮上。伝統の強み。12月はさらに前月を上回るご注文を頂いております。完全に流れは元に戻りつつあると感じます。新客様が激増です。

当店開店以来からのお取り扱い商品で、かれこれ28年以上を継続販売を続け、今なお他の製剤から「抜き出た」存在として君臨している真に「超高級漢方」という名にふさわしい製剤です。
素材はもちろん牛黄(ごおう)の中でも品質的に定評のあるオーストラリア牛黄を使用し、さらに鹿茸(ろくじょう)、センソという稀少素材を配合した逸品とも言えましょう。

効能・効果 動悸,息切れ,気付け
大人(15歳以上):1カプセル
1日2回服用する。

ウチダの雲南貴精を薬剤師解説【健康食品】。王者の貫禄。並居る強豪アイテムをものともせず、新客様を含めてネットのお客様がさらに押し上げました。12月のご注文は驚異的で開店以来の月間記録を更新しました。

孤軍奮闘とはこのことで、健康食品カテゴリーにかかわらず、よくぞここまでトータル的に上がったと驚いています。
やはり1ヶ月を経過してみて、最近になく「雲南貴精」が動いているな・・と気にはなっておりました。集計してみると案の定、上位に食い込みました。
本年1月度からの通算して、多分11月は月間記録を更新したと思います。実は、当店の新しいお客様で、この商品だけを大切に続けられているお客様が増加中なんですね。
この1品だけは絶対に続けたいと言われている方も多く、ネットからのご購入者が6割超であり、もちろん健康食品の中ではダントツのトップです。

ウチダ和漢薬の生薬製剤二号方。当店では最も引き合いのある丹参(たんじん)製剤です。

ウチダ和漢薬の生薬製剤二号方。当店では最も引き合いのある丹参製剤です。
ウチダの生薬製剤二号方は、漢方でいわれる「お血・血滞」を改善するものです。中年以降または血圧が高く、頭痛,頭重、肩こり、めまい、動悸などの症状のある方の血行を改善し、効果をもたらします。
冠心Ⅱ号方(かんしんにごうほう)は中国中医研究院が開発した活血化瘀剤(かっけつかおざい)。つまり血流を改善する薬剤です。
この冠心Ⅱ号方は中国においては狭心症、心筋梗塞などの治療薬として著名です。ウチダの生薬製剤二号方は、この冠心Ⅱ号方の処方を参考にして、構成生薬をアレンジし、日本人向きにウチダ和漢薬が発売をした漢方製剤です。
現在、ウチダの生薬製剤二号方は新潟県にあるウチダ和漢薬の上越工場(大潟)で日々製造されております。

環元清血飲(かんげんせいけついん)は90包、500gボトル、504錠の錠剤と、実に多彩。

環元清血飲エキス細粒G「コタロー」は、体の血液の循環をよくすることを目的に、中国で開発された薬をベースとした処方で、
お血による頭痛、頭重、肩こり、めまい、動悸などの症状の改善に用います。一口に言いますと「冠心Ⅱ号方の変方」であると言えます。
冠心Ⅱ号方は中国中医研究院が開発した活血化瘀剤(血流を改善する薬剤)であり、方名(冠心Ⅱ号方)には狭心症、心筋梗塞など(中国語では冠心病という)の治療薬という意味が込めております。但し、小太郎漢方の環元清血飲(かんげんせいけついん)は日本人向けに構成生薬をアレンジしております。

経絡に使用される独活寄生丸(どっかつきせいがん)(改訂版)重要!

若い頃は運動をして四肢や腰を酷使しても、翌日には疲れが取れたものですが、ある程度の年齢になると脚腰の痛みやしびれが、なかなか取れないものです。
漢方では、関節・筋肉・骨などの運動器のトラブルを「痺証(ひしょう)」と呼びます。
原因は気血のめぐりが悪くなって、そこへ栄養やエネルギーを充分送れないために起きると考えます。さらに老化や,過労が加われば,若い方でも治りにくくなってきます。独活寄生丸エキス細粒G「コタロー」は、慢性で頑固な四肢、腰などの痛みに用いられるお薬です。
処方中の唐独活(とうどくかつ)・桑寄生(そうきせい)を中心とした構成で、この組み合わせには、去風湿、強筋骨の効果があります。

WTTC製剤「コイクシン」の入荷!ほとんどがリピートお客様です。人気ありますね。

WTTC製剤「コイクシン」のお問い合わせを日々頂いております。
・コイクシンは 一般的には費用的に有利な500g徳用ボトルをご家庭で使用し、併せて、外出先では60包、つまり分包タイプをタイムリーに服用できる形が便利かつ経済的かと思います。
・従って500g徳用ボトルと60包分包品をセットでお求め頂くお客様もいらっしゃいます。
・コイクシンは第2類医薬品です。
・全くはじめてお求めの節は、お手数でも当店薬剤師・遠藤までご連絡を頂き、体質の確認、現在服用中の薬、病状の確認等、商品の詳細説明を実施いたします。
ご連絡先は東京都・青梅市 0428-25-8682(薬のプロたん・薬剤師まで)

液体漢方「婦人宝®(100mL×3本)」小太郎漢方

冷えに効果ある製剤は数多くあれど、剤形が液体、かつ100%生薬配合の製剤は希少中の希少な存在です。
【効能・効果】 更年期障害による次の疾患:生理不順、生理痛、冷え症、貧血,腹痛、腰痛、肩こり、頭痛、めまい、のぼせ、耳鳴り
【用法・用量】は→ 成人(15歳以上)、1回5mL、1日2回。(添付のコップは、10mLの計量用。)
1箱に100mL×3本が格納されているので、1日10mL消化で計算上30日分(1ヶ月)。
とてもわかりやすく、家庭内において管理しやすいとのユーザー評です。

洗肝明目湯 (せんかんめいもくとう)は、目の充血、目の痛み、目の乾燥に。当店では飛蚊症にも。

炎症による充血、腫れ、疼痛などが顕著な眼病に。
頭部の熱証による目の充血・腫れ・疼痛を目標に、目の急性炎症から慢性化した目の乾燥に至るまで用いることができる漢方の飲む目薬と言えます。
『万病回春』眼目篇に、本方は「一切の風熱、赤腫、疼痛するを治す」とあります。一般には、熱によって目に炎症が生じ、赤く腫れて痛む場合によいとされます。
洗肝明目湯タイプの充血というのは、赤味が鮮明で、痛みも強いことが多い。そういうものを目標にすると、 角膜・結膜の急性炎症にも適用できるわけです。
強い炎症でなくても炎症が慢性化し、目の 乾燥、痛みが顕著になったドライアイにも効果があります。これからの季節には応用できますね。

ウチダの牛黄カプセル(南米産牛黄)の流通が復帰しました。ボチボチという感じでしたが・・集計してみると上位に入っていました。さすがの古参です。

ウチダ牛黄カプセル2cap×12個入り(南米産牛黄)の流通がほぼ平常に戻りました。ご承知のように『牛黄(ごおう)』の高騰に伴い、流通そのものが全く機能していない状況が半年以上続いておりました。実店舗の平素のご来店客様からもリピート注文も次第に多くなり、その出庫状況もあくまでも緩やかではありますが復活してきたと少しずつ手応えを感じている昨今です。

現在会員様は毎月実施の「特割(商品税込合計10,000円以上)」をご利用されておりますので、ぜひこの機会に「ウチダ牛黄カプセル2cap×12個入り(南米産牛黄)」のご購入を検討ください。

三和生薬 ぜん息散 今もなお色褪せしていない種村製薬さんの「重み」。

なんと三和生薬のぜん息散が突如として上位躍進。集計表を見て、何かの間違いかと田中店長に事実確認しました。しかしなみいる強豪の他社製品を押しのけて。まさにぶっちぎりの登場。店長から聞けば、遠隔地から当店を知り、直接店頭までおいで頂く方がここ数ヶ月で一気に激増した模様。当店の周囲というともちろん都心とか千葉県。昨日は山梨県からわざわざ遠路おいで頂きました。埼玉県、茨城県が非常に多い。もっとも当製剤のルーツが茨城の種村製薬さんですから当然でしょうね。少々驚いています。やけに商品のご指名客が多いな・・と、気にしていましたが。まさか上位に浮上するとは思いませんでした。

12/31~1/14「初売り!会員W特割セール」は新年1月14日まで開催中です!

$
0
0

●12/31~1/14「初売り!会員W特割セール」1月14日まで開催中です!

 

 

会員割引について

日程:2018年12月31日~終了日は、新年1月14日です。。ご注意ください。

 

本年のお正月(1月1日~)は弘真胃腸薬シリーズが全アイテムの値上げが決定しています。

謎の『あかぶくろ』伝説。弘真胃腸薬(こうしんいちょうやく)
弘真胃腸薬・赤缶S255g・赤びん480錠・赤袋顆粒76包の新年の年明けからの値上げのお知らせ。(2019年1月1日~)現在、弘真胃腸薬の赤缶S255g・赤びん480錠・赤袋顆粒76包は特価(28周年記念)を実施しています。各アイテムはそれ
新年度初売り特販セールの実施を決定!
12月30日の夜間、役員会議を招集しました。新年の対応に関し田中専務から緊急動議があり『新年の初売り企画』。その内容は永年インターネットをご利用されてきた顧客様のためにさらなる『特価販売』を14日間継続するとのことで決定しましたので、あらためてお知らせいたします。
1月1日から多くのお客様がご利用になられている弘真胃腸薬の値上げなどにより、顧客様の他の製品も「興覚め」に決してならないよう企画した思惑があるようです。
いずれにしても、元日から弘真胃腸薬を除き、他の主要アイテムの特価販売を全面的に推進することとなりました。
●12/31~1/14「初売り!会員W特割セール」1月14日まで継続を決定しました!

なお、新年初売りセールも1月14日までといたします。

重要!

お買物事前に会員登録された場合にのみ、会員割引を受けられます。
■お買物と同時に会員登録、またはお買物後に会員登録につきましては、割引となりません。
■お電話によるご注文の方も会員登録者であれば、適用されます。

●会員割引レート・・・ぜひぜひ、おまとめご購入をご検討くださいませ。
↓ ↓ ↓ ↓ ↓

会員割引

商品価格    割引

10,000円以上→ 【300円値引】
20,000円以上→ 【600円値引】
30,000円以上→ 【900円値引】
40,000円以上→   【1,200円値引】
50,000円以上→   【1,500円値引】

●例えば、税込10,000円ジャストの送料無料の商品は、ご購入時に自動的に税込9,700円となり、普通ですと送料が自動加算されますが、ご安心ください、税込9,700円・送料無料となっちゃう。但し、税込9,700円未満の場合には送料が発生いたします。

【ご注意】

◎「初めての方」モードで買い物をしますと、当然ですが自動的に会員登録にはならず、「お値引き対象外」となります。会員特割など「お値引き」をご希望される場合には、必ず事前に会員登録をお願いいたします。

↓ ↓ ↓ ↓ ↓

会員登録についての詳細ご説明(最初にお読みください)
弊社会員規則では原則、最終ご注文日から5年間有効としています。従ってリピートご注文が途中有れば、さらにその日から5年間の会員資格が有効となりますので、定期的に漢方薬のお求めのお客様はほぼ永続的に会員という形となります。この5年間に何らご注文無き場合、又は最終注文から5年間を経た場合、お客様の会員情報は自動削除されますので予めご留意ください。また、削除後もあらためて会員の「再登録」は可能ですが、前回と同じIDとメールアドレスはご利用になれません。(二重登録防止)

 

※万が一、カートが上記のようにならなかったら早めにご連絡ください。
善処、対応いたします。
電話 0428-25-8682 遠藤、小鳥井まで

 

会員登録はこちらからも可能です。

 

パソコン・スマホから会員登録、またはガラ携・スマホから会員登録の選択肢があります。
登録される内容は全く同じで、情報はSSL暗号化し、共有されます。
どちらからでも登録・ご注文は有効です。

 

 

ログインすると、会員情報の変更、削除、購入履歴の照会など管理できるマイページをご利用になれます。

登録後のログインはこちらから。

 

スタッフのご紹介(プロドラッグ商品本部)

2019年1月1日よりプロドラッグ・商品本部事務として常勤となります「小鳥井」と申します。
管轄は主に取締役の田中専務の助手として勤務することになりました。
どうぞ宜しくお願いします。今までは4年間、非常勤でプロたんのウェブ・カスタマーをしておりましたが、今後も引き続き継続いたします。
プロたん・カスタマーではShizukaという名前で業務に就いていました。
画像制作・プログラミング・サイト企画などお仕事多いのですが、頑張ります。

プロたん漢方Customer Service
プロたん漢方2の運営、制作、閲覧などに際し、あると便利な備忘録。特に、欠品情報は大切ですね。お客様への直近のお知らせ。緊急情報。メーカー製造中止商品。包装変更商品など。

趣味:ワンちゃん飼ってます。羽村市在住。
プロドラッグ・事務社員/全商情報処理検定1級(ビジネス情報部門)/ウェブデザイン技能士2級

 

実店舗に通われている漢方相談のお客様へ

2018/12/31付

何人かのお客様から田中店長の体調の件でご心配のお問合せを頂きましたので追記させて頂きました。

先般の役員会議(12/30)の席上で弊社専務でもある田中本人より、今後の自身への加療による業務不在への責任をとり、「店長を降板」との動議がございました。私からは田中くんは弊社創立以来、役員とは言え29年間というもの、ただの1日も休まず今日に至るため、これは代表である私の責任であり、療養が数ヶ月、例え何年かかろうととにかく休んで欲しいこと。さらにその間の「店長」ポストは空白になるが、彼女が復帰するまでは当面、私が「管理者」と「店長代行」を兼任することで可決しました。従って、現在実店舗で実施している「ご婦人漢方相談」も微力ながら私が代行いたします。特に実店舗に通われている顧客様、どうぞ宜しくお願い申し上げます。

 


牛黄カプセル極(きわみ)を新年初売りとして掲載!

$
0
0

牛黄カプセル極(きわみ)を新年初売りとして掲載!

 

 

昨年(2018年)は、当店会員様をはじめ多くの顧客様にはご不便をおかけしました。
思えば2017年12月末における突然の「素材枯渇」に端を発し、世界規模の稀少と高騰を繰り返しました。
流通も決して安定供給とは確定できませんがメーカー努力により、どうにか平常に戻り、センター再入荷いたしました。

今季、暖冬かと思いきや、やはり冬将軍による厳寒に見舞われ、体調を崩されてい顧客様も多いかと存じます。2019年1月1日(事実上12月31日から)より牛黄カプセル極を「新年初売り」に組み込みました。

当方の発送は新年の冬休み明け1月7日~8日となりますが、センター在庫にも限りがありますので、この機会にぜひお早めにご予約頂きたいと存じます。(今回、会員特割の対象品となります。)
どうぞ疲労困憊時の気血サポートとして、牛黄単味の製剤では最高級品である「極(きわみ)」をぜひご利用頂きたいと存じます。
(2018.12.31 店長敬白)

牛黄カプセル極(きわみ)は牛黄単味製剤を所望する傾向の中で、より品質的にレベルの高いオーストラリア産を望むニーズに応え開発された逸品です。

オーストラリア牛黄への需要

数ある複合配合型の牛黄製剤の中で、牛黄単味の製剤は既存品の「牛黄カプセル(南米産)」が話題となり、ウチダ和漢薬のヒット商品として市場に出回ってきました。近年に至り、そのユーザーニーズもより品質的に安定した「オーストラリア牛黄」へスイッチする傾向があります。

極(きわみ)の躍進

そのような風潮の中で誕生したのがウチダ和漢薬が総力を挙げて開発したのが「牛黄カプセル極(きわみ)」です。発売当初は従来からの「牛黄カプセル(南米産)」の方が価格的にリーズナブルのため、旧製品への支持率も高く、特に大きな動きはありませんでした。しかし、2016年の前半あたりから新製品である牛黄カプセル極(きわみ)への需要が急速に増加し、後半にはなんと常に単独首位であった「牛龍黄(ごりゅうおう)」の実績を抜くに至りました。(2016年度、当店実績による)

牛黄カプセル・牛龍黄の薬剤師解説【プロたん漢方2】
牛黄(ごおう)は牛の胆石であり、超高級、かつ希少生薬として著名です。この牛黄を用いた漢方の牛黄カプセルには南米産と上級志向のオーストラリア産に二分それます。また別枠として牛黄の複合製剤として牛龍黄(ごりゅうおう)も見逃せません。これらをプロたん漢方の薬剤師が専門的に解説するサイトです。

変革の時代へ

背景として、品質を問う単味の牛黄(ごおう)そのものをいかに効率よく利用されるユーザー様が増えたことに他なりません。市場全体においても、ここでさらにステップアップし、品質重視のオーストラリア牛黄に少しずつ変革(チェンジ)する時代を迎えているとも考えられます。

極(きわみ)のご購入

 

 牛黄カプセル・極(きわみ)の概要

牛黄カプセル・極(きわみ) 第3類医薬品

■オーストラリア産

【効能・効果】
解熱、鎮けい、強心

【用法・用量】
大人(15才以上)1回1カプセル、1日2回、朝晩に服用してください。
15才未満は服用しないこと。

【成分・分量】
本品1日量(2カプセル)中、ゴオウ200mg
(カプセルの添加物として黄色5号・ラウリル硫酸Naを含有する.)

【使用上の注意】
■してはいけないこと
(守らないと現在の症状が悪化したり,副作用が起こりやすくなる)
本剤を服用している間は,他の強心薬を服用しないこと

■相談すること
1.次の人は服用前に医師又は薬剤師に相談すること
(1)医師の治療を受けている人。
(2)妊婦又は妊娠していると思われる人。

2.次の場合は,直ちに服用を中止し,この文書を持って医師又は薬剤師に相談すること
5~6日間服用しても症状がよくならない場合。

【保管及び取扱い上の注意】
(1)直射日光の当たらない湿気の少ない涼しい所に保管すること。
(2)小児の手の届かない所に保管すること。
(3)他の容器に入れ替えないこと。(誤用の原因になったり品質が変わる。)

発売元 株式会社ウチダ和漢薬
東京都荒川区東日暮里4-3-4

プロたん店主より年頭に際してのご挨拶

$
0
0

プロたん店主より年頭に際してのご挨拶

昨年中は当店「薬のプロたん・プロドラッグ」をご愛顧を賜り心より感謝申し上げております。

緊張感の続いた年

昨年は、私個人や我々の店にとって、近年になく短く感じる年ではなかったかと振り返ります。
目まぐるしい日々。気候の変動、巨大台風の来襲、そして各地の災害、物流の混乱(送料上昇)など。
生薬素材の枯渇と原価値上げの応酬に日々直面したすることが度重なり、現在もなお年が明けた今、店主である私の緊張感は和らいでおりません。

「亥の年」を迎え

「亥の年」は猪(イノシシ)であり、猪突猛進に代表されるのですが、いや本年2019年はあらゆる災害や疫病から「身を守る年」ということで、ご自身の身の回り、環境整備を見直す年でありたいと思います。
昔から「亥の年」には災害に見舞われること多く、その昔は1707年の宝永噴火(富士山)に代表されます。正月早々に縁起でも無い話で恐縮ですが、1年の計は元旦に有りと言われるように、まずはお客様の健康対策、そして私の健康維持、さらにお店(会社を含めて)の運営もどのように改善、又は変革するかを考えねばなりません。
昨年、特に不足しているなぁ思ったこと、特に30年間続けている日誌を見直してもあまり益にもならず、今なお模索している次第ですが、年頭において3つのことを考えました。

まずはお客様の健康対策。

●お客様サポート
●さらなる良質な漢方薬の仕入れと研究
●顧客様、つまり会員様へのサービス

実に漠然としていますが、昨年は以上3点につき不足が祟り、何人かのお客様にご迷惑をおかけしています。一時は私も健康を損ね、業務がままならない事もございました。特に当店会員様への優遇の特典として、廉価サービスや、お薬情報、学術的情報提供は当然のこととして、他に何か足らないものがあったのではないかと考えております。

そして、私を含めプロたんスタッフの健康維持

お客様の健康が全てです!・・と言うのは私の40代の時の話。今、高齢者の私がこれを言うと茶番になります。しらじらしいです。苦笑 私もスタッフらも決して無理はできません。今年はなんとか健康維持できるよう創意工夫を重ね、おこがましいのですが、その情報も可能な限りお客様へ還元したいとも考えております。

私見ではありますが・・・

プロたん薬剤師遠藤は以前から「ちょっと神がかった人」と揶揄されることも多く、それに反論する私なりの意見はあるのですが、それはこちらに置いといて・・。
私自身は「来世」と「神」というものが必ずあると信じて疑わない人物です。
この世があり、そして「あの世」があると。
死地に赴くことは決して「無」ではない。

現存して「白衣」を着ている限り、この「生業(なりわい)」をこの世の最後の最後の日まで続けたい。
最近はその気持ちを大切にし、かつモチベーションと健康を崩さずに、向こうでもさらなる苦行を歩むべきと考えるようになりました。このように本年70歳を迎えるに年にあたり、再度、心に誓いました。

2019年元旦。今日この日。

会員様と皆様のご家族様におかれまして、もとい、ワンちゃん、猫ちゃんも一緒のご家族として、少しでも健康的で平和な1年でありたいと願っております。

店主(管理薬剤師)遠藤

2019年1月1日

独活寄生丸(どっかつきせいがん)を新年初売り!

$
0
0

do1

独活寄生丸(どっかつきせいがん)を新年初売り!

pro3

昨年中(2018年)に販売された小太郎漢方匙倶楽部シリーズの中にあって、当店で一番販売された漢方薬が独活寄生丸であることが昨日2018年12月30日、弊社プロドラッグの本部集計で判明いたしました。当初は独活寄生丸のエキス細粒剤が主体でしたが、後発で錠剤タイプが人気を呼び、ご注文者の半数以上(7割以上)が2018年12月現在のところ独活寄生丸エキス錠N「コタロー」620錠(1ヶ月分)のご指名となっているようです。

筋骨系の漢方で人気はナンバー1!独活寄生丸。

当製剤をご希望されるお客様の大半が脚腰の痛みやしびれが、なかなか取れない方、永年の筋骨系のトラブルでお悩みのお客様などさまざまですが、近年の高齢化社会になりその需要も高まっています。

漢方では、関節・筋肉・骨などの運動器のトラブルを「痺証(ひしょう)」と呼びます。原因は気血のめぐりが悪くなって、そこへ栄養やエネルギーを充分送れないために起きると考えます。さらに加齢による老化や過労が加われば、若い方でも治りにくくなっているのが現状です。

さて、これらご用命のほとんどが当店東京都青梅市にある漢方専門の実店舗「薬のプロたん」における、日々実施している漢方相談の実績となっております。ただ、遠隔地にあって近隣に取り扱い薬局が無き場合は、ぜひ一度当店までメールまたはお電話を頂きたいと存じます。

但し、漢方薬そのものが全く初めての方にはご遠慮頂いておりますが、漢方服用のご経験者、ならびに過去にはいろいろと漢方を試されてきたお客様。当方剤にご興味を覚え、ご希望されるお客様限定とさせて頂きます。

担当薬剤師 遠藤 「薬のプロたん」プロドラッグ
代表電話 0428-25-8682
東京都青梅市長淵5-543

受付けお電話口でプロたんホームページで「独活寄生丸(どっかつきせんがん)を見た。」とお話しください。担当薬剤師 遠藤 がお客様の体質や、アレルギー歴、現在服用中の病院又は薬局のお薬の確認をさせて頂きます。必ず筆記用具とメモ紙などご用意ください。基本的には問診を拒否されるお客様には販売をご辞退させて頂いております。また、メーカーとの約定によりカート注文はできません。

【独活寄生湯丸はどんな処方?】

下肢が冷えて、体調が思わしくない方の坐骨神経痛、下肢しびれ、腰痛などの特効漢方。

独活寄生丸は、ちょうど疎経活血湯(そけいかっけつとう)と十全大補湯を足したような処方です。

●疎経活血湯(そけいかっけつとう)

疎経活血湯(そけいかっけつとう)は痺証(ひしょう)の第一選択の漢方。
血行を良くして痛みや痺れなどを改善する痺証(ひしょう)の第一選択の漢方とも言えます。外部から病の原因(風邪(ふうじゃ)・湿邪・寒邪など)が侵入することによって経絡が塞がり痛む場合や、お血や血虚で痛む場合に用いられる有名処方です。

●十全大補湯(じゅうぜんたいほとう)

十全大補湯エキス細粒G「コタロー」の新規掲載
十全大補湯エキス細粒G「コタロー」の掲載例により、新発売ラッシュの小太郎漢方さん。個人的にも待望の処方が小太郎漢方匙倶楽部から新発売されました。十全大補湯(じゅうぜんたいほとう)です。実店舗の患者さんの何人かは、発売されたら「ぜひ試したい。

ここ日本では経絡に使える方剤が少ない中で、大変稀少な処方とも言えましょう。

私見ですが、当処方は複雑かつ理にかない、素晴らしい方剤とお話し申し上げます。

do1

独活寄生丸を用いる時

従来からは疎経活血湯(そけいかっけつとう)を使用してきたが、効果が今いちの時にぜひお勧めしたいですね。

特にご年配者に多い坐骨神経痛。または働き盛りの方でも過去はスポーツ選手の人もいらっしゃいます。

昔の故障や古傷が痛む時などには良いと思います。

経絡を通じながら、肝腎を補う。地黄、杜仲、牛膝などで強筋骨。

「寒湿の邪」が多いとされる特に雨の日になると痛みが「うずく」ケースにも使えます。(風寒湿邪)

hishyou

主に痺証(ひしょう)に用いられる独活寄生丸

痺証(ひしょう)とは・・冷えや湿気が体内に入ることで、腰や手足などの運動機能に生じる痛み、しびれを言います。

つまり気血(エネルギーや栄養)が不足して、筋骨(肝腎)の養分が足らなくなった結果、虚に乗じて邪(寒けや湿気)が入り込む。

このような状態を振り払うのが独活寄生丸の特徴ともいえます。お心当たりのある方、ぜひお試しください。

●独活寄生丸(どっかつきせいがん)「コタロー」

独活寄生丸(どっかつきせいがん)「コタロー」
若い頃は、運動をして四肢や腰を酷使しても、翌日には疲れが取れたものですが、ある程度の年齢になると脚腰の痛みやしびれが、なかなか取れないものです。漢方では、関節・筋肉・骨などの運動器のトラブルを「 痺証(ひしょう) 」と呼びます。

独活寄生丸の生薬構成は?16味です。

※配合生薬の働きは以下の通りです。かなり複雑な組み合わせとなっています。

【去風湿】
唐独活(とうどっかつ)解表
防風(ぼうふう)解表
秦ぎょう(じんぎょう)解表

【強筋骨・補肝腎】
桑寄生(そうきせい)解表
牛膝(ごしつ)活血
杜仲(とちゅう)補気

【散寒通路】
桂皮(けいひ)解表
細辛(さいしん)解表

【補血行血】・・四物湯の処方です。
当帰(とうき)補血
地黄(じおう)補血
芍薬(しゃくやく)補血
川弓(せんきゅう)活血

【補気健脾】
党参(とうじん)補気
茯苓(ぶくりょう)利水
甘草(かんぞう)補気
生姜(しょうきょう)解表

この多くの生薬構成で、肝腎虚を改善し、筋骨の痛み、
主に下半身の故障に使用できるパーフェクトな処方とも言えましょう。

do2

作用機序

●処方中の唐独活(とうどくかつ)・桑寄生(そうきせい)を中心とした構成で、この組み合わせには、去風湿、強筋骨の効果があります。

●それをサポートする形で他の生薬が加わります。
薬性のほとんどは温性です。

●牛膝(ごしつ)・杜仲(とちゅう)・桑寄生は肝腎を補い、骨を盛んにして筋を強くします。

●補気薬・補血薬もバランスよく配され、痛みの原因を改善していきます。

独活寄生丸の製剤について

なかなか当処方の製剤は製造メーカーが無く、苦慮した時代もありました。
現在では大手漢方メーカーの小太郎さんから、独活寄生丸エキス細粒という形で発売され、当店、実店舗漢方相談でも多く用いられております。

dokatu

 

(錠剤タイプ)
独活寄生丸エキス錠N「コタロー」620錠(1ヶ月分)
※15歳以上1回10錠 朝・夕2回
税込8,640円

 

 

do2

 

(細粒・分包タイプ)
独活寄生丸(どっかつきせいがん)エキス細粒G「コタロー」60包(1ヶ月分)
※こちらも1日に2回処方です。1回1包 朝・夕2回
税込8,640円

(細粒。バラタイプ)
独活寄生丸(どっかつきせいがん)エキス細粒G「コタロー」500gボトル
※添付の計量匙つき
※15歳以上1回3.0g 朝・夕2回
税込30,000円

 

PCカート(錠剤と細粒)
pccart

SPカート(錠剤と細粒)
spcart

 

その他の記事で、独活寄生丸エキス細粒はこちら

独活寄生丸(どっかつきせいがん)「コタロー」
若い頃は、運動をして四肢や腰を酷使しても、翌日には疲れが取れたものですが、ある程度の年齢になると脚腰の痛みやしびれが、なかなか取れないものです。漢方では、関節・筋肉・骨などの運動器のトラブルを「 痺証(ひしょう) 」と呼びます。

 

独活寄生丸エキス細粒G「コタロー」 の概要

do3

独活寄生丸エキス細粒G「コタロー」

医薬品区分 一般用医薬品
薬効分類 生薬製剤(他の薬効群に属さない製剤)
承認販売名
製品名 独活寄生丸エキス細粒G「コタロー」
製品名(読み) ドッカツキセイガンエキスサイリュウGコタロー
製品の特徴

若い頃は,運動をして四肢や腰を酷使しても,翌日には疲れが取れたものですが,ある程度の年齢になると脚腰の痛みやしびれが,なかなか取れないものです。漢方では,関節・筋肉・骨などの運動器のトラブルを「痺証(ひしょう)」と呼びます。原因は気血のめぐりが悪くなって,そこへ栄養やエネルギーを充分送れないために起きると考えます。さらに老化や,過労が加われば,若い方でも治りにくくなってきます。
独活寄生丸エキス細粒G「コタロー」は,慢性で頑固な四肢,腰などの痛みに用いられるお薬です。

使用上の注意
■相談すること
1.次の人は服用前に医師、薬剤師または登録販売者に相談してください
(1)医師の治療を受けている人。
(2)妊婦または妊娠していると思われる人。
(3)のぼせが強く赤ら顔の人。
(4)高齢者。
(5)今までに薬などにより発疹・発赤,かゆみ等を起こしたことがある人。
(6)次の症状のある人。
むくみ
(7)次の診断を受けた人。
高血圧,心臓病,腎臓病
2.服用後、次の症状があらわれた場合は副作用の可能性がありますので、直ちに服用を中止し、この文書を持って医師、薬剤師または登録販売者に相談してください

[関係部位:症状]
皮膚:発疹・発赤,かゆみ
消化器:胃部不快感

まれに次の重篤な症状が起こることがあります。その場合は直ちに医師の診療を受けてください。

[症状の名称:症状]
偽アルドステロン症:手足のだるさ、しびれ、つっぱり感やこわばりに加えて、脱力感、筋肉痛があらわれ、徐々に強くなる。
ミオパチー:手足のだるさ、しびれ、つっぱり感やこわばりに加えて、脱力感、筋肉痛があらわれ、徐々に強くなる。

3.1ヵ月位服用しても症状がよくならない場合は服用を中止し、この文書を持って医師、薬剤師または登録販売者に相談してください
4.長期連用する場合には,医師、薬剤師または登録販売者に相談してください

効能・効果 疲れやすく,下肢が冷えやすいものの次の諸症:腰痛,関節痛,下肢のしびれ・痛み
効能関連注意

用法・用量 食前または食間に服用してください。
食間とは……食後2~3時間を指します。

[年齢:1回量:1日服用回数]
成人(15歳以上):1包または3.0g:2回
15歳未満:服用しないでください

(大入り剤に添付のサジは,すり切り一杯で0.6gです)
用法関連注意 定められた用法・用量を厳守してください。

成分分量 2包(6g)中

水製エキス 4.8g (ブクリョウ・ジオウ・ショウキョウ・ゴシツ・ボウフウ・シャクヤク・ケイヒ・カンゾウ・サイシン・センキュウ・トウキ・ソウキセイ・トウジン・トチュウ・ジンギョウ各1.03g,トウドクカツ1.55g)

添加物 含水二酸化ケイ素,ステアリン酸マグネシウム

保管及び取扱い上の注意

(1)直射日光の当たらない湿気の少ない涼しい所に保管してください。
(2)小児の手の届かない所に保管してください。
(3)他の容器に入れ替えないでください。
(誤用の原因になったり品質が変わることがあります)
(4)水分が付きますと,品質の劣化をまねきますので,誤って水滴を落したり,ぬれた手で触れないでください。
(5)湿気などにより薬が変質することがありますので,服用後は,ビンのフタをよくしめてください。
(大入り剤のみ)
(6)使用期限を過ぎた商品は服用しないでください。
(7)ビンの「開封年月日」記入欄に,ビンを開封した日付を記入してください。
(大入り剤のみ)

製造販売会社 小太郎漢方製薬(株)
会社名:小太郎漢方製薬株式会社
住所:〒531-0071 大阪市北区中津2丁目5番23号
販売会社
剤形 散剤
リスク区分等 第2類医薬品

PCカート
pccart

SPカート
spcart

 

 

独活寄生丸エキス錠N「コタロー」 の概要

 

dokatu2

独活寄生丸エキス錠N「コタロー」

医薬品区分 一般用医薬品
薬効分類 生薬製剤(他の薬効群に属さない製剤)
承認販売名
製品名 独活寄生丸エキス錠N「コタロー」
製品名(読み) ドッカツキセイガンエキスジョウNコタロー
製品の特徴

若い頃は,運動をして四肢や腰を酷使しても,翌日には疲れが取れたものですが,ある程度の年齢になると脚腰の痛みやしびれが,なかなか取れないものです。漢方では,関節・筋肉・骨などの運動器のトラブルを「痺証(ひしょう)」と呼びます。原因は気血のめぐりが悪くなって,そこへ栄養やエネルギーを充分送れないために起きると考えます。さらに老化や,過労が加われば,若い方でも治りにくくなってきます。
独活寄生丸エキス錠N「コタロー」は,慢性で頑固な四肢,腰などの痛みに用いられるお薬です。

使用上の注意
■相談すること
1.次の人は服用前に医師,薬剤師または登録販売者に相談してください
(1)医師の治療を受けている人。
(2)妊婦または妊娠していると思われる人。
(3)のぼせが強く赤ら顔の人。
(4)高齢者。
(5)今までに薬などにより発疹・発赤,かゆみ等を起こしたことがある人。
(6)次の症状のある人。
むくみ
(7)次の診断を受けた人。
高血圧,心臓病,腎臓病
2.服用後,次の症状があらわれた場合は副作用の可能性がありますので,直ちに服用を中止し,この文書を持って医師,薬剤師または登録販売者に相談してください

[関係部位:症状]
皮膚:発疹・発赤,かゆみ
消化器:胃部不快感

まれに次の重篤な症状が起こることがあります。その場合は直ちに医師の診療を受けてください。

[症状の名称:症状]
偽アルドステロン症:手足のだるさ,しびれ,つっぱり感やこわばりに加えて,脱力感,筋肉痛があらわれ,徐々に強くなる。
ミオパチー:手足のだるさ,しびれ,つっぱり感やこわばりに加えて,脱力感,筋肉痛があらわれ,徐々に強くなる。

3.1ヵ月位服用しても症状がよくならない場合は服用を中止し,この文書を持って医師,薬剤師または登録販売者に相談してください
4.長期連用する場合には,医師,薬剤師または登録販売者に相談してください

効能・効果 疲れやすく,下肢が冷えやすいものの次の諸症:腰痛,関節痛,下肢のしびれ・痛み
効能関連注意

用法・用量 食前または食間に服用してください。
食間とは……食後2~3時間を指します。

[年齢:1回量:1日服用回数]
成人(15歳以上):10錠:2回
15歳未満:服用しないでください

用法関連注意 定められた用法・用量を厳守してください。

成分分量 20錠中

エキス散 5.76g (ブクリョウ・ジオウ・ショウキョウ・ゴシツ・ボウフウ・シャクヤク・ケイヒ・カンゾウ・サイシン・センキュウ・トウキ・ソウキセイ・トウジン・トチュウ・ジンギョウ各1.03g,トウドクカツ1.55g)

添加物 カルメロースカルシウム(CMC-Ca),含水二酸化ケイ素,クロスカルメロースナトリウム(クロスCMC-Na),軽質無水ケイ酸,ステアリン酸マグネシウム

保管及び取扱い上の注意

(1)直射日光の当たらない湿気の少ない涼しい所に保管してください。
(2)小児の手の届かない所に保管してください。
(3)他の容器に入れ替えないでください。
(誤用の原因になったり品質が変わることがあります)
(4)ぬれた手や湿気を帯びた手で取り扱わないでください。水分は錠剤の色や形が変わる原因になります。
(5)ビンのフタのしめ方が不十分な場合,湿気等の影響で錠剤の品質が変わることがありますので,服用のつどフタをよくしめてください。
(6)ビンの中の詰めものは,フタをあけた後はすててください。
(詰めものは,輸送中に錠剤が破損することを防ぐためのものですので,再使用されると異物の混入や湿気により品質が変わる原因になることがあります)
(7)使用期限を過ぎた商品は使用しないでください。
(8)箱とビンの「開封年月日」記入欄に,ビンを開封した日付を記入してください。

製造販売会社 小太郎漢方製薬(株)
会社名:小太郎漢方製薬株式会社
住所:〒531-0071 大阪市北区中津2丁目5番23号
販売会社
剤形 錠剤
リスク区分等 第2類医薬品

PCカート
pccart

SPカート
spcart

 

小太郎漢方・匙倶楽部シリーズをご希望のお客様へ

yakuzaishi
代表電話:0428-25-8682
※平日のみ10時~夕刻5時まで
※電話口で必ず「小太郎の、さじくらぶの問合せ。」とお話ください。
※すぐに担当薬剤師に代わります。
※緊急時薬剤師直通:090-1653-9903

なお、初回お申込みのお客様は、漢方相談の事前に会員登録を必須といたします。(必ず、現在使用中の薬剤、既往歴、アレルギー歴などご記入ください。秘密厳守いたします。)
また、メールアドレスが無いお客様も、お電話で会員登録が可能ですので、お気軽にご相談ください。

kanriph
【薬剤師からのお願い事項】
当、小太郎匙倶楽部シリーズは、数ある漢方製剤の中でも、素材が極めて良質、かつ各製剤は専門性を有し、ご希望の際は薬剤師である私、遠藤か「薬のプロたん」の店長田中とご相談の上、お申込み頂く形となります。
特に初めてのお客様から「なぜネットから購入できないのか?」とのお問い合わせを日々頂きますが、このシリーズは、当店のショッピングカートを駆使した買物システムは使用できません。
例え今回「ネット販売が解禁」であっても、このシリーズだけは特別であって、前述の通りの手順を経てお渡しという形となります。また、当然ですが投薬後のアフターフォローも実施いたします。
電話で価格についての交渉をされる方も多いですが、既に販売価格はサイト上に提示しており、一切ご容赦頂いております。
なお、冷やかし半分、かつ長時間電話をされる方がいらっしゃいますが、後に控えている他のお客様へのご迷惑となりますので、問答無用で断りしております。
自身の慢性的な疾病と向き合い、優良な漢方製剤で真剣にQOLを少しでも改善したいとお考えになるお客様のみ、お渡しできる漢方とご理解ください。

 

商品本部サイト(プロドラッグ公式サイト)のサイト・リニューアル工事完了のお知らせ

$
0
0

商品本部サイト(プロドラッグ公式サイト)のサイト・リニューアル工事完了のお知らせ

いつも有難うございます。
お正月はいかがお過ごしでしょうか?

冬休みも中盤を折り返し、本日から全国の有名デパートが一斉に営業再開とのことで、ニュースで大々的にやっていました。私的には最近の買い物はほとんどがネットでの買い物が大半を占める状況なので、自身がズレているせいもあり、どうもピンときません。今年の福袋はどこも「大盤振る舞い」なのだそうで・・・プロたんは、ちょっとどころか・・景気と逆行しているのでは?と半ばひがみ節の爺さんです。苦笑

つい先ほどは地震のニュースがありました。熊本県熊本地方、最大震度6弱の地震。2019/01/03 18時10分 皆様に被害の無いことを祈ります。

ところで・・年末になって、『いつもそちらの漢方薬でお世話になっています』的なメールがいくつか届きました。お客様からのメールと思いきや、全然違うセールスメールでした。
サイト構築の複数の業者さんからセールスメールの模様です。さすがにㇺッとしましたが、年末業務もほぼ終了し、やれやれという気持ちも手伝って一応メール内容を確認をさせて頂きました。

以前からも同様のメールは多数頂いており、どうもスパムではなさそうなので、内容を読みましたところ・・・。『スマホライクなサイトを謳っているようですが、貴社のプロドラッグ会社サイトがスマホの機種により不具合を生じている・・。』との内容です。

某大手代理店、サイト構築会社のセールスさん

続いて、電話による担当者と称する男性の方からの私宛の直接セールス。偉ぶるわけではありませんが、平素は接客していますので中座して電話にでることはできません。申訳けないのですが、時間が無いのです。12月30日には業務も終了していましたので、たまたま電話口に出た次第です。

モバイル ユーザビリティ」の問題は貴社のサイトガバナンス低下にも将来連携するため、できるだけ早めに措置をされた方が良い・・。ついては、冬休みを利用してサイト修正依頼を受けるのでいかがでしょうか?とのこと。サイトガバナンス低下?・・・どこかで聞いたようなセリフなので、コストをお聞きしたら小生の給与以上の諸経費でした。。汗 もうこれで一気に引いちゃいました。。

そこで彼がテストに用いた機種を伺ってみた。失礼だけど・・貴方の用いた携帯の機種は?と、私が突然お聞きすると「Galaxy S4」というご返事が慌てて返ってきました。別に悪いとは言いませんが、てっきり「Nexas 6P」とか言うのかと思ったけど全然違う。苦笑。完全に醒めました。せっかく電話くれたけど・・あのねぇ~かくかくしかじか・・という内容で丁重にかつ、きっぱりとお断りいたしました。

 

商品本部サイト(プロドラッグ公式サイト)のリニューアル工事

静香くんに聞いたら、笑っていまして彼女も「商品本部サイト(プロドラッグ公式サイト)」の不具合の件は知っていました。
早い方が良いので、31日、1日、2日で我々スタッフ3人で手分けして構築し直すことになりました。幸いにしてお正月3日間は静香くんは自宅にいるとのこと。この機会にぜひ着手したいとのこと。

デザインは私が決めさせて頂きました。通販サイトとは違った重厚なイメージで濃い紺色を用いています。なお、テンプレートは『モダンブラック』をやや改変しています。『モダンブラック』は以前から私が気に入っていたスキンでして、作者は「ミズタマブログ」運営のアオイさんです。

WordPressテーマCocoonの黒系スキン「モダンブラック」を作りました
気軽にブログの着せ替えができるCocoonのスキン機能。シンプルなデザインを活かしつつ落ち着いた感じのスキンを作ってみました。

 

構築、リニューアルしたサイトのご紹介

有限会社プロドラッグ 公式Webサイト
東京都・青梅市の漢方専門店「薬のプロたん」を運営する会社:Pro-Drug Ltd.(有限会社プロドラッグ)のオフィシャルサイト。

そのようなわけで、弊社の商品本部サイトは1月2日に完成しましたのでお知らせいたします。なんか、以前はごちゃごちゃしていましたが、スッキリしましたね。手前ミソですが。もっとも、例のセールス電話が無ければ、我々のアクションは休み明けになったと思います。そのような意味では「某社のセールスマンの方」には感謝しています。

リニューアルに際して、改変ポイント

改変ポイントとして、「iPhone4」「iPhone5」「iPhone6」「iPhone7 Plus」それと「Nexas 6P」とついでと言ってはなんですが「Galaxy S4」でも動作確認いたしました。
あとは一般的ですが「iPad Air」と3人のノートPCとサイズ違いのPC5台。

「iPhone4」「iPhone5」


「iPhone6」「iPhone7 Plus」


「Nexas 6P」「Galaxy S4」


「iPad Air」

本日まで時間をかけてテスト走行しましたところ、特にエラー無く、本日1月3日に公開しています。

但しサイト構成は大幅に変更があります。

サイトの変更点

私が以前から希望していた案件ですが、

●トップページが2カラム→ リンクされる投稿サイトは1カラムに変更

●トップページの上部に「アピールエリア」を作成。「会社概要」にダイレクトリンク

●あくまでもテスト走行ですが「アピールエリア」の下に「カルーセル」を設置。
オートプレイインターバルは30秒にしました。一般的には10秒以内なのですが、私のような高齢者の会員様から「目がちらちらする。意味無し!」と苦情がいつか届きましたので、インターバルは30秒と長めにしました。

●あとはこまごまと改善、変更しております。
例えば、コール・トゥ・アクション『CTAボックス』、SNSでは『Facebookボックス』とかサイトURL対策として自動QRコードとか、月並みですがタグクラウドも。(意外と利用者が多いのです。静香くん調査。)※タグそのものはSEO効果は無くなりましたが、お客様にとっての利便性は遺産となって残っている。

きりがありませんので、この辺にしますが、セキュリティー対策(これは非公開)も強化しています。

以上ですが、冬休みを利用しての商品本部サイト(プロドラッグ公式サイト)のリニューアル工事は無事完了しましたので、ご報告に換えさせて頂きます。

今後もプロたん漢方2をはじめとする各プロたん漢方サイトへのアクセスの件、宜しくお願いします。

洗肝明目湯 (せんかんめいもくとう)は、目の充血、目の痛み、目の乾燥に。当店では飛蚊症にも。

$
0
0

処方解説 洗肝明目湯 (せんかんめいもくとう)

 

OA氾濫の時代。業務パソコンのモニターを見ない日はほとんどないでしょう。デスクトップ・パソコンは最近はあまり売れていないようですが、 やはり、スマートフォン持っていれば用がほとんど足りる時代になってきました。

個人的に使用するとなると高機能のノートパソコン。ご家庭ではiPadとかタブレットとか。。 これでは、目の休まる時間はありませんね。

当拙稿もいろいろなOA機器を駆使されて会員様が、ご覧になられている。お疲れのところ、申し訳ありません。その昔は、テレビが目に良くないと言われていた時代がありました。私の子供時代は街頭テレビか映画館の時代。懐かしいです。

最近では家庭テレビ→ パソコン → スマホと変革してきました。

そこで、今日は疲れた目を癒す漢方のご紹介です。

me5

洗肝明目湯 (せんかんめいもくとう)がエキス細粒剤として人気!

洗肝明目湯 (せんかんめいもくとう)は目の炎症や、充血・眼精疲労のための漢方です。

●以前からは当処方はウチダ和漢薬のほぼ専売品として、独占的に人気のあった
煎じの漢方製剤でした。

ウチダ和漢薬の煎じ薬、お徳用30日パック。
冒頭、恐縮ですが、正直申してなかなか景気が回復しませんね。こういう時にこそ、各ご家庭における危機管理の一環として、根気良くこつこつと漢方セルフメディケーションにも力を注ぎましょう。あなたに合う漢方薬をご紹介いたします。この情報化の時代。単な

●但し、製品の内容量も使用生薬が極めて多く、大変によく効きますが、 とても「まずく」て、最近はかなりの酷評を頂いておりました。なんと言っても煎じエキスが濃く優秀なのですが、なかなか続けるのが困難で。。

●そこで近年になり、小太郎漢方製薬から、これのエキス細粒剤が発売されています。
小太郎匙倶楽部(さじくらぶ)シリーズですので、素材は特に優良であり、服用しやすいサラサラした小太郎独自のエキス細粒G「コタロー」です。

洗肝明目湯 (せんかんめいもくとう)は、目の充血、目の痛み、目の乾燥に。当店では飛蚊症にも。
現在では難治な飛蚊症(ひぶんしょう)の場合、当店では非常に改善例の多い洗肝明目湯 (せんかんめいもくとう)を第一選択としております。 ポイントとしては、「証(しょう)」として患者の体力が中等度であること、飛蚊症をはじめ眼精疲労が強く、充血、鈍痛、乾燥感などを伴うケースに用います。

●【効能・効果】体力中等度のものの次の諸症:目の充血、目の痛み、目の乾燥。

◎近年、コンタクトレンズ需要者が増加し、もし目に合わない場合は眼球に負担をかけてしまうケースが増えています。私見ですが、昔の「メガネ美人」はどこへ行ったのでしょうか?眼球は一生ものです。視力矯正のためのメガネ。コンタクトが体質的に合わないのでしたら、迷わずメガネに変更して頂きたいです。

また、長時間のパソコン作業が欠かせなくなった現代人は、知らず知らずのうちに、目が疲れ、乾燥し、目が充血することが多いのです。

洗肝明目湯 (せんかんめいもくとう)は、このようなタイプの目の保健薬としても期待できます。

目は一生もの。特に大切にしましょう!

me1

●当サイト会員の「ばあば」さんによる洗肝明目湯(せんかんめいもくとう)

ばあばの目の痛みに洗肝明目湯(せんかんめいもくとう)
今年の1月中旬~洗肝明目湯(せんかんめいもくとう)を飲み始めました。漢方の先生を紹介した知人から御礼の電話をいただいたのがきっかけでした。

 

【洗肝明目湯 (せんかんめいもくとう)の特徴】

★★ 炎症による充血、腫れ、疼痛などが顕著な眼病に。★★

●頭部の熱証による目の充血・腫れ・疼痛を目標に、目の急性炎症から慢性化した目の乾燥に至るまで用いることができる漢方の飲む目薬と言えます。

●『万病回春』眼目篇に、本方は「一切の風熱、赤腫、疼痛するを治す」とあります。
一般には、熱によって目に炎症が生じ、赤く腫れて痛む場合によいとされます。

●洗肝明目湯タイプの充血というのは、赤味が鮮明で、痛みも強いことが多い。
そういうものを目標にすると、 角膜・結膜の急性炎症にも適用できるわけです。

●強い炎症でなくても炎症が慢性化し、目の 乾燥、痛みが顕著になったドライアイにも効果があります。これからの季節には応用できますね。

五行説では、肝は目の働きと関係があり、肝の病変は目に現われると考えられます。
肝の失調 (肝血虚、肝気鬱結、肝火上炎など)では、肝気の流れが停滞することで、目の栄養・潤いが不足するので、 さらに、炎症や熱性が旺盛となり、眼痛や目の充血と
なって現われると考えられています。

me2

洗肝明目湯 (せんかんめいもくとう)の応用について

●洗肝明目湯の名から、肝を洗い清め(気持ちを鎮める)、目を明らかにするという
働きが推察できます。

一貫堂では、 竜胆瀉肝湯加減(りゅうたんしゃかんとうかげん)である本方を、解毒証体質者(外界からの刺激により炎症を起こしやすい体質。アレルギー体質など。)の眼病に用いています。

ベーチェット病などの眼症状で、乾燥・痛みを訴える時にも用いることがあります。

飛蚊症への応用の漢方として

●当店では今まで杞菊地黄丸 (こぎくじおうがん)を筆頭に実店舗の漢方相談をお受けして参りましたが、近年になり洗肝明目湯 (せんかんめいもくとう)のエキス剤が発売されました。

洗肝明目湯には杞菊地黄丸に含まれる菊花をはじめ合計19味もの生薬が配合されております。

現在では難治な飛蚊症の場合、当店では非常に改善例の多い洗肝明目湯 (せんかんめいもくとう)を第一選択としております。

ポイントとしては、「証(しょう)」として患者の体力が中等度であること、飛蚊症をはじめ眼精疲労が強く、充血、鈍痛、乾燥感などを伴うケースに用います。さらに難治なケースには、牛黄製剤や他処方との併用事例もあります。

 

難治で不愉快な飛蚊症(ひぶんしょう)でお困りの方に。目の漢方。
飛蚊症対応として、当店では今まで杞菊地黄丸 (こぎくじおうがん)を筆頭に実店舗の漢方相談をお受けして参りましたが、近年になり洗肝明目湯 (せんかんめいもくとう)のエキス剤が発売されました。洗肝明目湯には杞菊地黄丸に含まれる菊花をはじめ合計19味もの生薬が配合されております。

 

me3

【洗肝明目湯 (せんかんめいもくとう)の構成生薬】19味

下記【補血】と【清熱1】で「温清飲去黄柏」

【補血】当帰・川弓・芍薬・地黄
【清熱1】黄連・黄今・山梔子
【清熱2】連翹・薄荷・石膏・桔梗・決明子
【辛温解表】防風・荊芥・きょう活・
【目の炎症】蔓荊子・菊花・疾り子・甘草

(作用機序)

慢性炎症に用いる温清飲がベースになっている。
当帰・川弓・芍薬・地黄の四物湯で、血を巡らし目を潤す。
黄連解毒湯去黄柏と連翹・薄荷・石膏・桔梗は上半身の熱を去り、消炎に働く。
防風・荊芥・きょう活は温めて体表の邪を取り除く。
決明子・蔓荊子・菊花・疾り子は消炎あるいは強壮に働いて眼病を去り、甘草は諸薬を調和する。
また、薄荷と菊花を配合していることで、頭や目の熱を冷ます働きがあり、頭痛や、目の充血や腫痛の治療に効果がある。

【類方鑑別】眼の漢方としての代表薬とも言える3処方。

洗肝明目湯(せんかんめいもくとう)
炎症による充血、腫れ、疼痛などが顕著な方に。適証であれば当店ではよく飛蚊症に用います。

洗肝明目湯 (せんかんめいもくとう)は、目の充血、目の痛み、目の乾燥に。当店では飛蚊症にも。
現在では難治な飛蚊症(ひぶんしょう)の場合、当店では非常に改善例の多い洗肝明目湯 (せんかんめいもくとう)を第一選択としております。 ポイントとしては、「証(しょう)」として患者の体力が中等度であること、飛蚊症をはじめ眼精疲労が強く、充血、鈍痛、乾燥感などを伴うケースに用います。

 

滋腎明目湯(じじんめいもくとう)
老化や過労、目の酷使で、目の充血やかすみ・痛みを 訴える方に。

滋腎明目湯(じじんめいもくとう)は、かすみ目、目の疲れや痛みに良い。
滋腎明目湯には四物湯の方意が含まれており、四物湯は血を補い、目に潤いを与えるため、目を酷使することが多い現代人の「ドライアイ」にも応用できる漢方薬とも言えましょう。 以下配合されている構成生薬。

 

杞菊地黄丸(こぎくじおうがん)
老化などが原因で、目の乾き、かすみを強く訴える方に。

杞菊地黄丸(こぎくじおうがん)はかすみ目、つかれ目、のぼせ、頭重、めまい、排尿困難、頻尿、むくみ、視力低下などに。
他社との違いは、丸剤ではなく服用しやすいサラサラした細粒。成分の「目に良い」菊花やクコ子をより多く配合しているとのことです。 私も最近は業務上OAを使用する頻度も高まり、眼精疲労でいつも目がしょぼしょぼ・・・。高齢ゆえ早速当製剤を導入したいきさつがあります。特にドライアイに有効です。

 

【洗肝明目湯 (せんかんめいもくとう)の漢方製剤】

 

洗肝明目湯(せんかんめいもくとう)エキス細粒G「コタロー」90包
税込12,960 円

洗肝明目湯(せんかんめいもくとう)エキス細粒G「コタロー」500g(計量用サジ付き)
税込33,600 円

 

(詳細確認は以下をクリック)

PCカート【パソコン】
pccart

SPカート【スマホ】
spcart

 

 

 

洗肝明目湯エキス細粒G「コタロー」の概要

 

 

肝明目湯エキス細粒G「コタロー」

医薬品区分 一般用医薬品
薬効分類 漢方製剤
承認販売名
製品名 洗肝明目湯エキス細粒G「コタロー」
製品名(読み) センカンメイモクトウエキスサイリュウGコタロー
製品の特徴

現代の日本は,異物や感染によるトラブルではなく,食事やストレスなど内的な要因によるものや目の酷使による眼病が増えています。特に,パソコンなどOA機器の普及で,ドライアイ(目の乾燥)の方が増えているのが現状です。
そのような目の乾燥や充血などのトラブル時に使っていただけるのが,洗肝明目湯エキス細粒G「コタロー」です。目が乾燥すると,潤いがなくなり,炎症が生じやすく,目の痛みや充血のもとにもなります。ドライアイでお困りの方に適した漢方薬です。

使用上の注意

■してはいけないこと
(守らないと現在の症状が悪化したり,副作用が起こりやすくなります)
次の人は服用しないでください
 生後3ヵ月未満の乳児。

■相談すること
1.次の人は服用前に医師,薬剤師または登録販売者に相談してください
(1)医師の治療を受けている人。
(2)妊婦または妊娠していると思われる人。
(3)体の虚弱な人(体力の衰えている人,体の弱い人)。
(4)胃腸の弱い人。
(5)今までに薬などにより発疹・発赤,かゆみ等を起こしたことがある人。

2.服用後,次の症状があらわれた場合は副作用の可能性がありますので,直ちに服用を中止し,この文書を持って医師,薬剤師または登録販売者に相談してください

[関係部位:症状]
皮膚:発疹・発赤,かゆみ
消化器:吐き気・嘔吐,食欲不振,胃部不快感,腹痛

3.服用後,次の症状があらわれることがありますので,このような症状の持続または増強が見られた場合には,服用を中止し,この文書を持って医師,薬剤師または登録販売者に相談してください
下痢
4.1ヵ月位服用しても症状がよくならない場合は服用を中止し,この文書を持って医師,薬剤師または登録販売者に相談してください

効能・効果 体力中等度のものの次の諸症:目の充血,目の痛み,目の乾燥
効能関連注意

用法・用量 食前または食間に服用してください。
食間とは……食後2~3時間を指します。

[年齢:1回量:1日服用回数]
大人(15歳以上):1包または2.0g:3回
15歳未満7歳以上:2/3包または1.3g:3回
7歳未満4歳以上:1/2包または1.0g:3回
4歳未満2歳以上:1/3包または0.7g:3回
2歳未満:1/4包または0.5g:3回

(大入り剤に添付のサジは,すり切り一杯で0.6gです)

用法関連注意

(1)小児に服用させる場合には,保護者の指導監督のもとに服用させてください。
(2)1歳未満の乳児には,医師の診療を受けさせることを優先し,止むを得ない場合にのみ服用させてください。

成分分量 3包(6g)中

水製エキス 4g (トウキ・センキュウ・シャクヤク・ジオウ・オウゴン・サンシシ・レンギョウ・ボウフウ・ケツメイシ各1.2g,オウレン・ケイガイ・ハッカ・キョウカツ・マンケイシ・キクカ・キキョウ・シツリシ・カンゾウ各0.8g,セッコウ2.4g)

添加物 含水二酸化ケイ素,ステアリン酸マグネシウム,アメ粉

保管及び取扱い上の注意

(1)直射日光の当たらない湿気の少ない涼しい所に保管してください。
(2)小児の手の届かない所に保管してください。
(3)他の容器に入れ替えないでください。
(誤用の原因になったり品質が変わることがあります)
(4)水分が付きますと,品質の劣化をまねきますので,誤って水滴を落したり,ぬれた手で触れないでください。
(5)1包を分割した残りを服用する場合には,袋の口を折り返して保管し,2日以内に服用してください。
(分包剤のみ)
(6)湿気などにより薬が変質することがありますので,服用後は,ビンのフタをよくしめてください。
(大入り剤のみ)
(7)使用期限を過ぎた商品は服用しないでください。
(8)ビンの「開封年月日」記入欄に,ビンを開封した日付を記入してください。
(大入り剤のみ)

製造販売会社 小太郎漢方製薬(株)
会社名:小太郎漢方製薬株式会社
住所:〒531-0071 大阪市北区中津2丁目5番23号
販売会社
剤形 散剤
リスク区分等 第2類医薬品

PCカート【パソコン】
pccart

SPカート【スマホ】
spcart

 

小太郎漢方・匙倶楽部シリーズをご希望のお客様へ

yakuzaishi
代表電話:0428-25-8682
※平日のみ10時~夕刻5時まで
※電話口で必ず「小太郎の、さじくらぶの問合せ。」とお話ください。
※すぐに担当薬剤師に代わります。
※緊急時薬剤師直通:090-1653-9903

なお、初回お申込みのお客様は、漢方相談の事前に会員登録を必須といたします。(必ず、現在使用中の薬剤、既往歴、アレルギー歴などご記入ください。秘密厳守いたします。)
また、メールアドレスが無いお客様も、お電話で会員登録が可能ですので、お気軽にご相談ください。

kanriph
【薬剤師からのお願い事項】
当、小太郎匙倶楽部シリーズは、数ある漢方製剤の中でも、素材が極めて良質、かつ各製剤は専門性を有し、ご希望の際は薬剤師である私、遠藤か「薬のプロたん」の店長田中とご相談の上、お申込み頂く形となります。
特に初めてのお客様から「なぜネットから購入できないのか?」とのお問い合わせを日々頂きますが、このシリーズは、当店のショッピングカートを駆使した買物システムは使用できません。
例え今回「ネット販売が解禁」であっても、このシリーズだけは特別であって、前述の通りの手順を経てお渡しという形となります。また、当然ですが投薬後のアフターフォローも実施いたします。
電話で価格についての交渉をされる方も多いですが、既に販売価格はサイト上に提示しており、一切ご容赦頂いております。
なお、冷やかし半分、かつ長時間電話をされる方がいらっしゃいますが、後に控えている他のお客様へのご迷惑となりますので、問答無用で断りしております。
自身の慢性的な疾病と向き合い、優良な漢方製剤で真剣にQOLを少しでも改善したいとお考えになるお客様のみ、お渡しできる漢方とご理解ください。

 

Viewing all 1556 articles
Browse latest View live