佐川急便が熊本県行のお荷物受付再開(但し、集荷・配達不能地域及び避難所を除く)の情報。(4月19日付)
佐川急便が熊本県行のお荷物受付再開(但し、集荷・配達不能地域及び避難所を除く)の情報。(4月19日付) ヤマト運輸(クロネコヤマト)及び佐川急便につきまして、熊本県内の「全域への集荷・配達の中止」という形で16~18日は事実上ストップしておりました。 しかし、18日夜間~19日深夜にかけまして、佐川急便では熊本県行のお荷物受付を再会することを正式に発表しました。...
View Article田七人参は別名「金不換」つまり「お金に換えられない」と言われているほど貴重なものとされてきました。
さて、本日は久々に原点に帰り、田七(でんしち)の話です。 【田七人参(でんしちにんじん)とは?】【資料】 ●古代より、田七人参は別名「金不換」つまり「お金に換えられない」と言われているほど貴重なものとされてきました。 ●現存する人参属植物の中では、最も原始的なものと推定され、雲南省と広西省が接している海抜1200~1800メートルの高山地帯を主な特産地としています。...
View Article熊本方面への配送が本格稼動!当店の配送状況などご報告。
このたび発生した熊本県を中心とする地震により亡くなられた方々のご冥福をお祈り申し上げるとともに、被災された皆さまには、心からお見舞い申し上げます。 ●熊本地震の影響で、昨日まで九州方面への配送に多大な支障をきたしておりましたが、配送センターも本日4月20日、早朝より稼動を開始しております。...
View Articleエコノミークラス症候群(ロングフライト血栓症)と漢方療法について
エコノミークラス症候群(ロングフライト血栓症)と漢方療法について 近年、災害時になるとメールお問合せが多くなる「エコノミー症候群の漢方は?」とのことですので、記述いたしました。 【エコノミー症候群について】 エコノミー症候群、つまり正式には「エコノミークラス症候群」。 下肢や上腕その他の静脈(大腿静脈など)に血栓が生じ、静脈での狭窄・閉塞・炎症が生ずる疾患をさします。...
View Articleパニック障害と漢方薬(リニューアルver.2016年版)
■パニック障害と漢方■ 最近、特に心療内科領域で話題になるのが、パニック障害です。 そのような「病名」は診療する側に都合の良いように命名されたとお思いですか? 実は、れっきとした病名です。 パニック障害 Panic disorder PDとは、定期的なパニック発作に特徴付けられる不安障害の一種です。...
View Article廃用症候群(生活不活発病)と治療方法、そして漢方療法など
廃用症候群(生活不活発病)と治療方法、そして漢方療法など 30年近く店頭で漢方相談、健康相談をしていると、その時代の特徴を含めて、ひとつの「疾病の流れ」を肌で感じます。 近年になり、高齢化社会を反映してか、シニア世代の方々が多いですね。 定年退職をされて、概ね5年~6年を経過したあたりから、「どうも体調が今ひとつパッとしない・・」という男女。 こういう未病タイプのご相談が最近多いですね。...
View Article雲南田七(うんなんでんしち)100g正箱6個入。創立26周年記念特販!なおも維持!
雲南田七100g正箱6個入の臨時特販!(50セット限定) ※本日5月1日から、在庫尽きるまで。。もうほとんど意地で維持。 【雲南田七100gについて】数量限定・期間限定 新規に容器、包装変更に伴い、2月1日から値上げを実施した雲南田七100gの正箱6個入りセットが一時期は元の特価!に戻しましたが、もうこのまま在庫がほぼ尽きるまで、いくことにいたしました。つまり現状維持で様子をみます。 、...
View Article腎臓仙(じんぞうせん)のルーツは黄門さまで有名な水戸藩にあった。現在、創立26周年記念特販!
腎臓仙(じんぞうせん)のルーツは黄門さまで有名な水戸藩にあった。現在、当店で激安にてご奉仕中。 【腎臓仙の創立26周年記念特販!を開始いたしております】 昨年から今年にかけて、実店舗で最も引き合いのある製品の一つにこの腎臓仙があります。 腎臓仙の特集ページ...
View Article佐川急便が熊本県行のお荷物受付ほぼ再開する。(但し、配達不能地域及び避難所を除く)
佐川急便が熊本県行のお荷物受付ほぼ再開する。(但し、配達不能地域及び避難所を除く) 当店において九州方面への発送は基本的に佐川急便指定となりますので、 5月6日付けの直近の佐川配送状況をお伝えいたします。 ●ご存知の通り、熊本行きの配送は4月16~18日は事実上ストップしておりました。 ●4月18日夜間~26日深夜にかけまして、熊本県行の配送を再会することを正式に発表。...
View Article現代ビジネスマンのストレスと漢方養生について考える。
【現代ビジネスマンのストレスと漢方養生】 独身の方は、仕事とプライベート、友人とのお付き合い。これからの人生への不安や悩み。 所帯をお持ちの方は、仕事と家族、ご家庭における子供への教育や接し方。 これら多くのシーンの中でややもするとストレスが蓄積いたします。 社会で生きていて、ストレスの無い世界はありません。...
View Article漢方養生とストレス対策は大きなテーマ。癒し効果は必要不可欠かと。
【漢方養生とストレス対策】 漢方は極めて穏やかな効果ですので、西洋薬のような「切れ味」はありません。 どのように穏やかなのか申しますと、人体のバランス(気・血・水)を無理なく是正し、人体の本来有している「自然治癒力」を促す点です。 脳にいきなり作用をするのではなく、水はけを良くし、血行を改善、そのような経緯を経て「気」のバランスを保ちます。...
View Article現代サラリーマン症候群がさまざまなケースに分化しつつある現在。
©Medley, Inc. All Rights Reserved. 【現代サラリーマン症候群】 主にストレスから起因する自律神経失調症ということが語られてきましたが・・・。 近年では・・なんと、深刻な過敏性腸症候群、慢性疲労症候群(CFS)、触れ合い拒否症候群、 サラリーマン・アパシー・シンドローム、無断欠勤症候群、燃え尽き症候群※などさまざまなケースに分化しているようです。...
View Article前立腺肥大症と漢方(プロたん実店舗でよく出る漢方製剤のご紹介)
前立腺肥大症と漢方(プロたん実店舗でよく出る漢方製剤のご紹介) 男性特有の病気としては前立腺肥大症がよく挙げられます。 各対応としてよく用いている漢方もご紹介しておきます。 (ご注意) 個別の証が微妙にちがうため、必ずしもこれだけという意味ではありません。 繁用処方としてご参考ください。 ●前立腺肥大症・夜間頻尿 夜間尿で気になりだして、それでも相変わらずの深酒、晩酌を続けているお父様。。...
View Article熊本方面への配送がほぼ再開。伊勢志摩サミット開催による配達遅れ予想など。
熊本方面への配送がほぼ再開。伊勢志摩サミット開催による配達遅れ予想など。 ◎先般の熊本地震による配達への影響について (5月14日付 佐川急便情報) ■熊本方面への配送・配達はほぼ平常通り再開しました。 ■避難所への配達は不可ですので、佐川営業所止めで願います。 ◎5月26日~27日にかけまして、以下の地域において、東京(当店)からの発送の荷につき、お客様への配達遅れを予想しております。...
View Article脳血管障害・脳腫瘍などによる脳浮腫(のうふしゅ)の漢方治療について
脳血管障害・脳腫瘍などによる脳浮腫(のうふしゅ)の漢方治療について さて、本日のテーマは脳浮腫(のうふしゅ)についてです。かなり重いテーマですね。 近年の高齢化社会が進み、脳外科領域の疾病が増加していることは、皆さまも周知の通りです。 脳梗塞、脳出血のような脳血管障害。そして1万人に1人と言われている脳腫瘍という疾病も、もはや過去のように珍しい病気ではなくなりつつあります。...
View Article水チャンネルと五苓散(ごれいさん)の話
水チャンネルと五苓散の話 もとは、めまい、はきけ、嘔吐、腹痛等、消化器系に多用されてきた五苓散。 それが、「頭痛にも良い」ということで、近年になり 水毒→ 頭痛→ 水チャンネル→ 五苓散→ 改善 これら一連の研究・解明がなされてきました。 なぜ、五苓散が頭痛(特に天候が低気圧時の頭痛)に効果的なのか?...
View Article当店における子宮内膜症(しきゅうないまくしょう)への漢方対応
当店における子宮内膜症(しきゅうないまくしょう)への漢方対応 子宮内膜症の概要 子宮内膜症とは、子宮内膜および類似組織が子宮内膜層以外の骨盤内臓器で増殖する疾患と定義されています。 本来なら子宮の内側にある子宮内膜という組織が、何らかの理由で子宮の内側以外の場所で増えてしまう病気をさします。 子宮の内側を覆っている子宮内膜という組織は、月経周期とともに増殖したり、剥がれ落ちたりを繰り返しています。...
View Article帯状疱疹後神経痛に清上けん痛湯 (せいじょうけんつうとう)を推奨
帯状疱疹後神経痛に清上けん痛湯 (せいじょうけんつうとう)を推奨 東京は西多摩、青梅市というと、東京の一番西方の山側に位置し、かなりローカル色豊かな土地柄です。(奥多摩の表玄関) 四季の花もいろいろあり、渓谷沿いの紅葉も見事。 自然に囲まれたのどかな土地です。早い話が、「東京の田舎」です。(笑) 農業を専業されている方も多く、野菜もよくとれますね。大根。ねぎ。美味です。...
View Article排尿困難、尿閉など病院治療後の漢方療法について
排尿困難、尿閉など病院治療後の漢方療法について 昔、救急病院(今で言う救命センター)に勤務していた時代があります。 主に注射剤、血液製剤等を担当していました。昼夜交代制のハードワークでしたね。 ハードワークと言っても、さすがにオペ室看護師さんの激務には及びませんが、経験論で申すなら、この世界、基本的には体力が無いと続けられないです。...
View Article脳卒中後遺症の漢方にもいろいろある。
脳卒中後遺症の漢方にもいろいろある。 【脳卒中について】 「脳卒中」にはいくつかの種類がありますが、大きくは脳の血管がつまる脳梗塞(のうこうそく)と、脳の血管が破れて出血する脳出血やくも膜下出血に分けられます。 ●脳梗塞 脳の血管がつまったり、狭くなったりして血流が悪くなります。 ◎脳血栓...
View Article