ここのところ、マタタビの実(虫瘤:むしこぶ)のご注文が多いと思う。
ここのところ、マタタビの実(虫瘤:むしこぶ)のご注文が多いと思う。 平素から人気ある商品ゆえ、さして気にもとめていませんでした。 しかしこの6月入梅後からいきなり増えたので、商品管理の担当者に聞いたら「毎年のことで・・。」と言葉少ない事務的な返答が。 まぁ今の弊社は人手不足もあり、それぞれ多忙なことは理解しております。自分で調査するしかないな。汗...
View Article赤袋・あかぶくろを抜いて赤缶・あかかんが逆転!?
赤袋・あかぶくろを抜いて赤缶・あかかんが逆転!? 【なんと・・赤缶「あかかん」が逆転快挙!】 まさかの、展開。最近の天候異変もさることながら、 赤缶「あかかん」がやたらと・・・・いや、これは店主の自慢話ではなく、驚きの話なんです。 売れ筋の、赤袋「あかぶくろ」を抜いて赤缶「あかかん」が逆転。。 このようなことをいったい誰が想像したでしょうか。確かに安価で効く漢方への転換。...
View Article生薬製剤二号方・丹心方の個数限定付き特別販売!6月20日から
【生薬製剤二号方・丹心方の個数限定付き特別販売!】 全国の皆様から多大なアクセスを頂いております。 平常の2倍近くで毎日ユニーク4,000~5,000人のアクセスをヒットしております。 特にアクセスの多いのが・・「ウチダ和漢薬の生薬製剤二号方。」 今回はこの製剤も激安特価となっております。 外観...
View Articleきゅう帰調血飲第一加減という処方
きゅう帰調血飲第一加減(きゅうきちょうけついんだいいちかげん)という処方 【処方コンセプト】疲れやすくて、イライラして、手足が冷える方に 本日ご紹介の漢方処方はきゅう帰調血飲第一加減という処方です。 俗に産後の聖薬とも言われていますが、男女を問わず、虚血、うっ血などを伴う循環器疾患や下肢静脈瘤などにも用いられます。 また、血の道症など婦人科疾患全般と、適応範囲が非常に広い処方であると言えます。...
View Article牛黄カプセル・極(きわみ)6cap×5個入(1ケース)の激安(オーストラリア産)
いつもアクセスを感謝いたします。 今、業界で渦中であるウチダの牛黄カプセル・極(きわみ)を弊社26周年記念セールに組み込みます。 ご興味ある方はぜひお問合せなどお受けいたします。 電話0428-25-8682「薬のプロたん」薬剤師又は登録販売者まで 【牛黄カプセル・極(きわみ)】 2015年4月にウチダ和漢薬から牛黄(ごおう)の単味製剤、「牛黄カプセル・極(きわみ)」が新発売された。...
View Article腹水と、近年脚光を浴びつつある腹水濾過濃縮再注入法(CART)について
腹水と、近年脚光を浴びつつある腹水濾過濃縮再注入法(CART)について よくお客様からご質問のある「腹水」についてまとめてみました。 情報提供記事なのですが、多少なりともご参考頂ければ幸いです。 腹水って何でしょうか。腹に水が溜まることですが、それが一体どの場所に溜まって、どのような水で、それがどう意味するのか、考えてみましょう。 【腹水とは?】...
View Article腹水に分消湯や補気建中湯による漢方療法
腹水に分消湯や補気建中湯による漢方療法 さて、本日のテーマは「腹水」。つまり「腹腔内における体液貯留」です。 漢方医学では水毒として、利水。かつ、新薬の利尿剤にありがちな体力低下を来さないよう穏やかに効果を表します。 本日は、利水の漢方として、分消湯(ぶんしょうとう)と補気建中湯(ほきけんちゅうとう)をご紹介いたします。 【はじめに】...
View Articleすみません。トップページに貼られている女性の写真は、プロたんスタッフの方でしょうか?
すみません。トップページに貼られている女性の写真は、プロたんスタッフの方でしょうか? つかぬことお聞きしますが、トップページに貼られている女性の写真は、プロたんスタッフの方の写真でしょうか? 特に深い意味はありませんが。ちょっと気になりました。雰囲気が良いですね。「夏 漢方養生」のフォントもとても良くマッチしています。 ・・と、本日、お問い合わせメール頂きました。...
View Article睡眠時のトラブルと慢性疲労の相関関係?いびき、寝言、歯ぎしり・・
睡眠時のトラブルと慢性疲労の相関関係?いびき、寝言、歯ぎしり・・ 夜、寝苦しい。風呂に入ってもさっぱりせず、就寝がどうしても遅くなりがち。。 会社でも、午前中はボ~ッとしているようで、眠りそのものが浅い感じ。。 いろいろな体の不具合がでてしまうのが、睡眠不足。 空調や除湿入れると寒く、スイッチを切ると寝られない。 仕方ないのでしばらくエアコン入れていたら翌日の「のど痛」と長く続く「から咳」。...
View ArticleプロたんのWebサイトまるごとHTTPS化(常時SSL)の流れについてのご案内
プロたんのWebサイトまるごとHTTPS化(常時SSL)の流れについてのご案内 常時SSL化の流れは、公式サイトである以上、さらなるセキュリティー維持を目的として、「ごく当然」の流れとなってきた昨今です。 当方の構築サイト「プロたん漢方2」におきましても、すでにショッピングカートは発足当時から例外無しにすべてSSLモードになっております。...
View Article「甲子園の砂」の想い出と、真夏の漢方療法。
「甲子園の砂」の想い出と、真夏の漢方療法。 夏になると思い出す、高校球児らの「甲子園の砂」 いよいよ、熱中症に注意しなければならない時節となりました。 皆様、お元気でしょうか? まだ梅雨時期のため、ピンとは来ないでしょうが、梅雨が明けたばかりが一番危険なのです。 何が?って。もちろん熱中症がです。 その大きな理由として、まだ体が猛暑に慣れていない。...
View Article松浦漢方300包及び500g製品が当店薬剤師による会員専用の相談販売品に指定。
松浦漢方300包及び500g製品が当店薬剤師による会員専用の相談販売品に指定 (変更内容の経緯とご説明) いつも松浦漢方の製剤をお求め頂き、感謝申し上げます。 【重要!】 上記表題の意味は・・当店が仕入れた松浦300包シリーズと500gに関しては(つまり松浦の大容量品は)、当店実店舗の「店頭販売専用品」であり、...
View Article松浦の生脈宝エキス細粒A300包(店頭相談専用製品)の撮影をしてみましたが、何か?
松浦の生脈宝エキス細粒A300包(店頭相談専用製品)の撮影をしてみましたが、何か? 本日の入荷分(センター便)にて、新しい松浦の生脈宝エキス細粒A(店頭相談専用製品)が入荷してまいりました。 素晴らしいデザインですね。薄黄色と濃い目のブラウンのツートンカラー。恰好良いです。 当方の顧客様からも絶賛しており、ホッといたしました。...
View Article三物黄ごん湯 (さんもつおうごんとう)は、手足がほてり、肌が乾き、イライラやカユミを訴える方におすすめ漢方。
三物黄ごん湯 (さんもつおうごんとう)は、手足がほてり、肌が乾き、イライラやカユミを訴える方におすすめ漢方。 本日は極めてシンプルな構成生薬の処方なのに、多方面に効果を及ぼす秀逸な漢方をご紹介いたします。 三物黄ごん湯 (さんもつおうごんとう)と言います。...
View Articleえっ? ウチダの雲南貴精(うんなんきせい)がほぼ全面リニューアル!?(その1)
えっ? ウチダの雲南貴精(うんなんきせい)がほぼ全面リニューアル!?(その1) 最近のウチダ和漢薬さんは、やることがやたらと早くなった。 これを「実行力」と評価して良いやら、以前の「傍観スタイル」からの脱却なのか、正直言って驚くやらで、少々「めまい」をおぼえる昨今です。 まぁ、冒頭からの愚痴はこの辺にして、本題に入ります。...
View Articleえっ? ウチダの雲南貴精(うんなんきせい)がほぼ全面リニューアル!?(その2)
今度の「雲南貴精(うんなんきせい)リニューアル品」はこんな感じになる。。 要点をかいつまんで書くと以下のようになります。 【プロたん私見と評価】 ● 外箱デザインは従来からの色調は同じであるが、背景に薄い文字入り等、大幅にデザイン変更がなされた。 ●...
View Article雲南貴精540粒(従来品)在庫処分セールを実施。破格値へ。
【7月15日夕刻6時より、従来品「雲南貴精540粒」の在庫処分セールを実施!】 雲南貴精の「新バージョン」全面リニューアル品(900粒と420粒)の導入に際し、既存品「雲南貴精540粒」の最終在庫処分セールを実施いたします。(本日、夕刻よりメールマガジンにて一斉送信でお知らせいたしました。) 但し、センター在庫終了と同時に今回の在庫処分セールは自動的に中止とします。...
View Article参苓白朮散料 (じんりょうびゃくじゅつさんりょう)は胃腸虚弱、だるくて下痢・軟便気味な人に用いる。
九州~東海までが一斉に梅雨明け発表される一方で、関東甲信・北陸・東北エリアでは梅雨明けが見送られたのこと。。 関東、東北では明日以降の天気がよろしくないそうで、気温も低く、なんとなく湿邪がしばらく続くようです。 全くはっきりしませんなぁ~。 「やませ」という現象なのだそうで、結局は、なんとなく梅雨明け宣言のタイミングを失った。...
View Article「はじめての漢方手帖」丁宗鐵先生監修の書籍をおすすめ!(今月の推奨書籍)
「はじめての漢方手帖」丁宗鐵先生監修の書籍をおすすめ!(プロたん推奨書籍) 良書、特に漢方初心者の方がお読みになると良い書籍を中心に当コーナーがあります。 弊社プロドラッグ・学術部におきまして、漢方、東洋医学等に関わる毎月の推薦図書を決定し、これをトップページに掲載させて頂いております。 実際に学術部員ら全員が読み、お客様に推薦できる書籍のみ月替わりにて掲載いたします。...
View Article